スレッドの書き込みログ
すべての書き込みログ
![](./img/home.gif)
[326]花形新次[2017 05/20 21:55]
廃人スレ、なんかおかしいのか?
[324]田中修子[2017 05/05 18:18]
かぜをひいて
でかけることも
自分のものを書くことも
よい本も読めないとき
普段見過ごしてた人の書いた気になることばっかりバーンて目の中に入ってくる。
どうすればいいんだ……
あ、風邪を治せばいいのか。
おなかへった。
>>323 あれ? なんか嬉しいです!
[323]るるりら[2017 04/04 19:55]★1
最新作は、たなかさんと カイトのおかげです。
[322]るるりら[2017 04/03 10:12]★1
ゴミ置き場にかれこれ二週間 ひきとって燃えないゴミ袋がひとつ。
半透明の袋にすこしでも触れると そのゴミはしゃべる
「あんぱん ぱーんち」
ブロック玩具といっしょに入れられて アンパンマンは今日も戦っている。
袋小路世界の片隅で
[321]田中修子[2017 03/29 21:41]★1
袋のぐちシリーズ。
横浜を歩いていて海にくらげが浮いていて和むなぁと思っていたら
スーパーの袋でした、袋、袋、袋。
袋、捨てよう。
[320]田中修子[2017 03/12 17:45]★2
紅梅の下に茶トラ猫がいて絵になるなぁと感動していたら、よくみたら茶トラ猫ではなくおでんの袋だったのでごみはちゃんと捨ててほしいと思った。
[314]AB(なかほど)[2017 02/25 22:01]★4
あぁ、もう なんだか
みんないい人なんだからオフ会でもすればいいのに
@酔っ払い
しかし
[313]田中修子[2017 02/17 23:33]
いがいたいいがいたいいがいたい
あ、おなかへったのかもしれない
[312]るるりら[2017 02/17 14:08]★1
>>308 あたらしくできたサイト。刺激的です。
http://breview.main.jp/keijiban/index.php
でも、自分のスレは 閉鎖させていただきました。stさんの作品とかカイトの作品とか いろいろ素敵だったのですが、わたしの器ではなかったです。
[309]るるりら[2017 02/09 16:17]
≫298竜野欠伸さんへ
誰かとゴッツンコしたらいいのかなと思いました。
親しい仲ではゴッツンコで親しさが治ります。
ゴッツンコが詩作では出来ませんね。なかなかね。
いやはやいやはや。れれれのれ。
あはは。ほんとだよねぇ。ごっつんこできたらねー。
全然関係ないけど、文学極道で どたかに 詩が硬すぎる石頭だという批評をいただいたときに
辛口のその批評者の方と、わたしは ゴッツンコしたかったなー。
それで、ゴッツンコで 私は詩作をしたことありますよ。「セモリナ フラワー」という作品でございます。
ご笑納くださいまし
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=292086&from=listbytitle.php%3Fenctt%3D%25E3%2582%25BB%25E3%2583%25A2%25E3%2583%25AA%25E3%2583%258A%25E3%2580%2580%25E3%2583%2595%25E3%2583%25A9%25E3%2583%25AF%25E3%2583%25BC
[308]るるりら[2017 02/09 16:07]
≫305 鈴木 海飛さんへ
文学極道のあなたの妹分て、だれですかああああああ。
まさか ツァンツイ(たしか、このカタカナであっていると思うが、)と似とうたわれている あの方かあ!
もし あの方が私のスレにきてくれたら 嬉しすぎる。
ここのスレ主の石村さんに その方と縁を引き込むには
わたしがどうすれば良いかと相談したことがあるのだあ。
へたれなんで、全然 実行できてないっ。
あの人を呼び込んだら、神棚にカイトを祭るよ。
[307]るるりら[2017 02/09 15:59]
>>299蛾兆ボルカさんへ
これまでの私の作品に 蛾兆が評価してくださったことを、そのままだと言ってくださってありがとうございます。一流だなんて 赤面してどうしたら良いのか分からなくなるほどの過分なお言葉をありがとうございます。
わたしは、蛾兆さんがたてておられる 生贄スレの常連です。
相手に返事をゆるさない場での発言を投稿しつづけたのは、真摯に自身の詩を読もうとしておられる心意気を感じていたからです。わたしが評をつけたせていただいたときも 一点の曇りもないように心がけて評をつけたせていただいてきました。
次回作を楽しみにしてくださってありがとうございます。その...
[306]梓ゆい[2017 02/09 04:12]★1
いくら女性が嫌いだからって、助言をしたあと「私は女の人は嫌いよ。表では笑って、陰では舌をぺろっと出して何言ってるんだか解からないんだから。」って。職場で・一緒に働く部下に対して言う事じゃないでしょ?それは、本人にもどうしようも出来ないことだよ?自分が女子高出身で嫌な思いをしたからじゃないでしょ?どんなにいいことや、相手を思うことを言ってももう相手は聞かないよ?そうでしょ?あなたが過去、どんな思いをしてきたなんて関係無いよ勤務先の社長さん。
[303]るるりら[2017 02/08 11:40]★1
今日は、例の「る、泪、るるりら」の文字列を私が なぜ書いたかということを、 書いてみることにします。
お話は五年位前に さかのぼります。
世間がまだ東北の災害に大きなショックをうけていたころの話です。
泪さんと私は、メビウスリング掲示板で とても馬のあう者同士として遭遇しました。
たとえば、好きな漫画とか 好きな言葉とか いろいろと、とてもよく似ていました。
「る、るるりら、泪」という文字列は、わたしの好きな人を列挙したと、表に書いたのも、本当です。でも それだけではないではないです。
おじがいま重篤な病を抱えていることで、死の影を私が生で感じることで当時の心境を、すこし
お...
[302]るるりら[2017 02/08 10:49]★1
おそれいりますが、もうすこし お時間をください。
[298]りゅうのあくび[2017 02/03 13:41]
誰かとゴッツンコしたらいいのかなと思いました。
親しい仲ではゴッツンコで親しさが治ります。
ゴッツンコが詩作では出来ませんね。なかなかね。
いやはやいやはや。れれれのれ。
[297]田中修子[2017 02/01 16:34]★2
あと、春眠暁を覚えずすぎて
ゴミ出しがちゃんとできない。
妖精さんが勝手に出してくれないかな~
[296]田中修子[2017 02/01 16:31]★2
石村さん、わたしたぶんコンクリートの壁に頭をぶつけても
縫わなそう。
るるりらさん、蛾兆ボルカさん、なんやかやとお疲れさまでした。
ネットだといろいろなすれ違いや勘違いあると思うし
ペーペーかつ感覚でものを書いているわたしが
口をはさむことでもないかもしれないけど
せっかくおふたりとも素敵な詩を書かれるのだから
楽しく有意義に詩を書いたり勉強していけると
いいなぁ。
蛾兆ボルカさんの
詩を書くのが上手な人であることを認められたいだけ、なら
投稿や、投稿で高評価を得ることにだけ専念し
人間関係にはまったくかかわらない、というのも一つのオススメかも
しれません。
文章書く人って変な人しかいないもん、
いちいち真摯に付きあってたら
すりへるすりへる
(わたしじしん含む超色眼鏡発言)。
さて、私の愚痴であります
詩ってどう書くのか本気で忘れたぁぁぁぁ~~~~!!
いいや。ぼちぼちでんがな。へたくそでもかいていこう。
[295]るるりら[2017 02/01 16:20]
長庚さん おかげさまで きもちの整理がつき
ほんとうに たすかりました。
ベルさんのスレッドでの思い出ぶかい創作活動は わたしの宝です。
ベルさんが わたしの書き込みにヘンジをする気持ちがないと書いておられたので、あのスレにお邪魔しなくなっていましたので
お話をする機会も ありませんでしたが、このような形で
心を配っていただいて、お気持ちに触れることができ とても嬉しかったです。ありがとうございました。
[293]るるりら[2017 02/01 15:22]
なにもかも忘れていて、すいませんでした。
[292]るるりら[2017 02/01 15:21]
蛾兆さんは5年の間、誠意をもってるるりらさんの「自殺」を食い止めてくださったらしいです。
ただ、五年間のうちに ただのいちども 私自身に、自死の発想は なかったし、
五年前の会話を 思い出したのも、今回が はじめてでしたし、
五年間の間に、いちども 蛾兆さんとの会話を回想したことも なかったです。
[289]るるりら[2017 02/01 15:05]
インターネット環境が不安定は、不安定です。
昨日、インターネットユニットが再度メーカーからとどきましたが、
だめですが、今は 大丈夫みたいです。
[288]るるりら[2017 02/01 15:03]
長庚さん、ご意見ありがとうございます。削除します。
[285]るるりら[2017 02/01 14:58]
あと、どうも わからないことが もうひとつあります。
水菜さんは、どなたかに「フィクサー」であると 言われたと書いておられた時期があり、そのことをモチーフとした詩も投稿をしておられます。彼女がフィクサーと言われたということは、当時の状況から考えて、私が フィクサーだと言われたということと同義です。
「フィクサー」とは、他者の意志決定に、資金、政治力、人脈などを用いて意思決定の操作のできる人物のことをさすのだと私は理解しているのですが、わたしは そのような人物ではありません。
わたしが 詩の掲示板で活動していて望んでいるのは、様々な事柄の制約なく自由闊達に詩の話ができる場であってほしいという願いを 持っています。
「フィクサー」に必要なのは、人脈だと思います。人脈でしたら、私なんかよりもむしろ蛾兆さんのほうが、よほど お持ちだと私は思っています。わたしにできることは とても すくないです。
わたしに関して なにか不明なことが おありの場合は、五年も お心に留め置かず、
どうぞ もっと 率直に 質問していただけたら私としては、たすかります。
[284]るるりら[2017 02/01 14:57]
再確認ということで、るるりらは 水菜さんとは別人であることを 理解していただいて、嬉しいです。
ご理解ありがとうございました。
[281]るるりら[2017 02/01 09:07]★1
おはようございます。
わたしが投稿欄に 例の記事を投稿した目的は、
参加者ひとりひとりの責任を それぞれが持てるように したかったからです。
参加者のみなさんは、おひとりおひとりみな違う目的で投稿しておられると思います。
280によると、蛾兆ボルカさんは、【詩を書くのが上手なひと】であることを、一人でも多くのひとに理解して欲しいという目的をもって活動しておられる。
ほかの方は、たったひとりでもいいから、ご自身の書いた作品を読んでほしいとおもって活動しておられるのかもしれない。
また、別の人は、だれにも読まれなくても書きたいから 書いておられるのかもしれない。
...
[278]るるりら[2017 01/30 00:06]
毎日ジャスミンティーなんてすてき。
友人にハーブ園している人がいて、雑草抜きの手伝いすると
いろんな苗を くれるの。
カモミール茶にはまったことあるよ。
一面にカモミールが咲き誇る大地は、すごく 林檎だよ。そういえばね。
こんやは、長庚さんのおかげで良い夢みれそう。また、雑草抜きに行きたいなあ。
[276]るるりら[2017 01/26 16:54]
>>273長庚さん 例のスレにレスありがとう。まだ胸がいたいから
ご厚意をかけてくださっている方の言葉ほど、ノーコメントにさせていただいてるのだけど
ありがたさ みにしみてます。
眠りかあ。杏理という人がむかし オリビアを聴きながらという曲のなかで
ジャスミン茶は眠りを誘う って、うたったけど あれは覚醒効果がある。
でも、覚醒効果があるものを飲むと 夢のような効果がえられるかもよ。
おためしあれ。
[275]るるりら[2017 01/26 16:45]
石村さんへ
ありがとう。正直、みなさんのコメントをいただいて
かえってきたくてかえってきたくて 号泣したもんね。
ゆーて、だからといって 詩はスランプ状態になってもうたです。
レスポンスからはじめようと おもうとります。
[274]鵜飼千代子[2017 01/25 22:30]★1
>>271
お砂糖がゆらゆらとけていくのみていると楽しいですよね。
近いうちにまたなにかお酒漬けたくなりました。作ったら書きますね。ღ´͈ ᵕ `͈ )♡⃛(´͈ ᵕ `͈ ღ
[271]るるりら[2017 01/25 15:31]★1
>>270
一言日記を書いた日(1/6)に漬けたのですが。
仕込んで1時間後に飲んでもおいしいと思えれば飲み頃ですね。
すこし、氷砂糖がのこっています。
机に置いて じっとみていると養分の差で ビンの中で 海底海流のようにゆっくりとした潮流のようなものがみえて綺麗です。
鵜飼さんに たのしい時間のプレゼントしていただいた気分でいます。ありがとう
[270]鵜飼千代子[2017 01/24 19:41]★1
>>268
飲み頃を聞かれていたんですね。
「今が飲み頃」とばかり直ぐに飲んでしまって(仕込んで1時間後に飲んでもおいしいと思えれば飲み頃)熟成されたまろやかな口当たりの自家製酒を飲んだことが無いですよ。
自家製酒の飲み頃はわたしも今後の為に知りたいので、経験や知識のある方はアドバイスくださいな。꒰•ི̫͡ુ•ྀૂ꒱
わたしが知っていることを少し書きます。
中国の金木犀のお酒は白ワインに金木犀を三年漬けたものらしいです。
ホワイトリカーに漬けた人では具を除いた後3ヶ月後くらいは香りが良かったけれど
マイルドさではもっとまった方が良いような意見がありました。...
[269]鵜飼千代子[2017 01/23 21:43]★1
>>268
るるりらさん
ひと月くらいしたらエキスが出るのでキンカンは出しちゃった方が苦みがでないようですが、ネットで見たら3ヶ月ホワイトリカーに漬けておいたキンカンの種を出し フードプロセッサーで細くして 砂糖を加えてジャムにしていたひとがいたから、直感でいいんじゃないかな?
キンカンを取り出したばかりのホワイトリカーはひとくち口に含むとなんだかひりひりした感じがするから、一ヶ月後三ヶ月後、半年、数年って味の変化をチェックして教えてくださいな。わたしすぐ飲んじゃって味の変化チェック出来てないです。^^; キンカンのお酒を作ったこともないけど。(^-^;A
昨年の夏に漬けた南高梅の梅干今日ひとつ食べてみました。熟成させたい。꒰•ི̫͡ુ•ྀૂ꒱
[268]るるりら[2017 01/23 18:07]★1
鵜飼さん、キンカン酒をつけましたわ。わたしも 辛口ですわ。
やっぱ、すこしは氷砂糖も いれましたわ。
のみごろが。わかんないです。7
[267]るるりら[2017 01/23 18:05]
stさあああああああん。かあむばぁぁぁく!
[266]深水遊脚[2017 01/21 12:36]
>>265 st さま
枯れていたコーヒースレッドを賑わせてくださり、とても嬉しかったです。またどこかで。
[265]st[2017 01/21 06:22]★2
るるりらさんの事件など、なにやらわけのわからない
ことが多くなってきました。私も去ります。
皆さん、お元気で。
[264]鵜飼千代子[2017 01/06 20:54]★3
>>262
stさん
役に立つの意味が違うと思うのですが、わたしは20年程前茨木のり子氏の「自分の感受性くらい」を文字の綺麗な友人に清書してもらってその紙を額装してトイレに飾り、トイレに籠ったりしていました。わたしにとってこの時どんな教科書より役に立つ言葉たちでした。今日も明日も生活をする為に。
わたしは役に立つという意味を読み手に寄り添うと感じているかも知れません。昨年夏に脳出血を起こし入院して昨年末退院しました。リハビリ病院で入院中stさんのペンギンとシロクマの詩やstさんとのコミュニケーションから、リハビリの手芸の題材にペンちゃんやシロクマくんを選んだり持物にそのキャラ...
[263]鵜飼千代子[2017 01/06 18:52]★1
>>261
るるりらさん
一言日記にメモメモありがとうございます。
キンカンもいいですね。
金木犀のお酒ちょっとしか作らずもう飲んでしまったので次は何のお酒を作るか考えています。昨年の夏に漬けた梅干は上手くいきましたよ。南高梅の大きいので漬けました。お値段チェックして安くなったところで買いそびれないようにまとめ買いしましたよ。꒰•ི̫͡ુ•ྀૂ꒱
金木犀のお酒も桂花醤(風?)も、お花の収穫が一番大変で後は混ぜて置いておくだけです。
金木犀が咲く頃に花を収穫したりゴミや茎と花を分けたりする時間が取れたらぜひやってみてくださいな。
わたしは酒飲みなので辛口でいいと思いはじめにホワイトリカーにつける時に氷砂糖入れませんでした。氷砂糖を入れる事で食材のエキスを出易く(浸透圧の関係)するようなのですが、今回はホワイトリカーだけでもかなりエキス出ました。(笑)
[262]st[2017 01/06 18:01]★2
>>260
やはり「レシピ詩」というのは鵜飼さんの新造語でしたか。
さすがに創造力豊かですね。
私もスクリプトだけでなく、詩でも役に立つものを考えて
みたいと思います。
実は最近、役に立つスクリプトだけに関心が向かい、詩は
作る気がしなくなっていたのです。そんな時に、詩にも役
に立つものがあるということがわかり、驚いたという事です。
ありがとうございました。
[261]るるりら[2017 01/06 17:18]★2
鵜飼さん、わすれたくないので 一言日記に題名とお名前をメモさせていただきました。いま つくれるはずもないので 庭のキンカンを収穫して リカーにつけることで 我慢しようと 思います。ぺこりん。(礼)
[260]鵜飼千代子[2017 01/06 14:14]★3
>>259
stさん、レシピ詩に目を止めていただきありがとうございます。「レシピ詩」という言葉はまい子プラズマさんの「ケーキは何故ケーキなのか」という詩のコメントを書いている時に自分が書いている詩の特徴をわかりやすく簡潔に伝える為に考えました。
レシピが書いてあるということはあまり新しくもないかも。歌詞ですが、アニメの「キテレツ大百科」の「お料理行進曲」はコロッケを作るレシピになっていますが最初聞いた時には「こんなのあり?」と驚きました。私はこの歌は知っていてカラオケでも歌います。
役に立つ詩については、ここは理系も多い詩の投稿サイトですが、「数学を勉強する意味」同様難しいです。わたしのレシピ詩についていえば「花は愛でたり見て楽しむもので食べるものではない」という指摘はありそうです。聞き流しますが。
stさんの「スクリプトと詩の力」にコメントしようとしていたところこちらにも書かれていたので会議室の方にコメントしました。ありがとうございました。꒰•ི̫͡ુ•ྀૂ꒱
[259]st[2017 01/06 13:20]★3
役に立つ詩というものがあるのですねー。
最近発表されたレシピ詩。
詩の新たな可能性を切り開くものかも。
私の詩"鏡の世界"も少しは役に立つもの
かもしれませんが、役に立つ詩というのは
今のところ思い浮かびません。
[257]るるりら[2017 01/01 14:48]
ニューヨーク時間も、あけたみたいですね。明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします
[254]るるりら[2016 12/31 09:19]★1
みなさん、良い おとしを
[248]田中修子[2016 12/28 14:49]
おなかへったおなかへったおなかへったおなか……
石村さん、
こんな大変な、
でもぶつぶつつぶやける
ところの管理、いつもありがとうございます。
おなかへった。
[244]田中修子[2016 12/24 00:46]
えええええええい!!
もーっ
め・ん・ど・く・さいいいいいい!!
キーッ!!
あらいやだわ。クリスマス・イヴになんて気分に。。。
気分転換に読書! 39!(どうした
[242]るるりら[2016 12/23 09:40]★2
蝶蛾といえば、水菜さん おつかれさまでした。
お蚕さんは、おもうより ラブな姿してると思いますわ。
たとえば天使の役をしている少女に似ていると思う。
成虫は羽はあるよ。でも飛べないです。
まじ天の虫かもしれないです。ポイントは あなたへの愛に決まってると
わたしは思う。わたしはポイントしてないけどねぇ、わっはは。
[241]るるりら[2016 12/23 09:32]
もんしろちょうでした。えー異常気象ではなくて、成虫越冬の種類だったのかしら?
[240]るるりら[2016 12/23 09:29]★1
鬼がなにを示すか は、考える価値ありますよね。
魂とかにも 鬼の字が入っていたり、わるいことをする奴という意味が普及する前は もっとピカピカの言葉だったのかも。
そして、笑い上戸だったりして。
[237]るるりら[2016 12/23 09:13]
おはようございます。
蝶は ふつうに 飛んでいるのを みましたよ。
十二月なのに カンナが リンと咲いていて、びっくりしました。
おとつい霜で すこしカンナは元気をなくていたけれど つぼみがありましたよ。意味わかんないです。
冬がきてないと 想うことがあります。
[233]st[2016 12/22 05:09]★2
>>224 >>227
ここは詩が中心ですね。童話やメルヘンは場違いかな。
ここで発表したメルヘンを他の場所でも発表しましたが、
合計3ケタのアクセスがあり、現在も増え続けています。
参考までに。
[230]りゅうのあくび[2016 12/21 19:39]
良かった〜。森三郎賞は、最近応募も増えていますから。
[229]るるりら[2016 12/21 19:31]
はずれです。それに、来年の話です。竜野さん、いけいけごーごー
[228]りゅうのあくび[2016 12/21 19:19]
るるりらさんともしや。。。汗。森三郎賞を皆さんで狙ってみましょう。でも今年は遅いのではないでしょうか。ちなみに、12/31までです。まあ、花形君でも難しいのではないかと思うですが。この時期は皆さん忙しいです。郵便事故もあるかもです。年賀状配達ともかぶります。はい。ここは、私が責任を取りますので、皆さんの代わりに提出いたします。^_^
[227]るるりら[2016 12/21 19:00]★2
わたしも 来年は とある童話賞をとるんだもん。竜野さんと かぶってる賞やったらと おもうと、こわくて 具体的には
言えない。
わっはは。
[226]りゅうのあくび[2016 12/21 18:41]
ちなみに直リンクには、出典を付けるのが、マナーものみたいですね。ウェルクと云うキュレーションサイトの事件は、サイトの公共性で大問題になっていますね。医療サイトの著作権問題だけに生命の冒涜に等しいとのこともあるようです。これからは、直リンクには、ここでも出典を付けるのはどうでしょうか?
[224]りゅうのあくび[2016 12/21 18:20]★1
長編童話詩で、とある児童文学賞で金賞取ります!と来年は神社でお祈りしますので、神さまよろしく。神さまよろしく。神さまよろしく。チャリン。←5円玉。
[222]りゅうのあくび[2016 12/21 17:32]★1
このサイトでは、時間と言葉で済ませられるはずの問題を、時間と言葉でどのように済ませるかと云うことに皆さん挑戦していると僕は思っています。命やらお金やらで胡麻をすったってどうしようもない世界なのだと思っていますよ。だから、謝ったとしても、喧嘩をしたとしても、それが言葉であるならばしょうがありません。そうでしょ。独り言呟くのであれば、詩や言葉を紡いだ方がマシってことです。それが通じない人もいるかもしれませんがね。それでも、やはり言葉が先にある訳です。言葉のすれ違いこどき、実に平和でしか他はありません。
[221]水菜[2016 12/21 13:57]
るるりら様へ
よかった……、です。有難う御座います。本当に、青ざめました。気をつけます。前作を褒めて頂けて、嬉しく照れています、。有難う御座います。
[220]るるりら[2016 12/21 13:32]
水菜さんへ
メールでも謝罪していただきました。嬉しかったです。
じつは、前作への賛辞が 脳内で爆発しそうで
困っていましたので、なにも申し上げることはできませんでした。
いまの作品は、特定の方あてに改編をされていますし
それに、わたしの力では いまひとつ読解できませんのでポイントはさしあげませんが、気にしないでください。
無反応なのは、
前作の賛辞を 今ここに 書くわけにはいかないからだと理解してくださいね。
[219]水菜[2016 12/21 12:34]
ごめんなさいという言葉も、信用を無くせば、ただの屑になり、書いたり、吐き出した言葉は、撤回出来ない。
簡単に撤回出来ないからこそ、失敗した先の行為を見られている。ごめんなさいと言った先、大きなことを口にした先を見られている。信用を無くしたくなければ、出来ないことを口にしないべきだ。けれど、失敗は、何歳になってもしてしまうものだ。失敗した先、そこを常に見られている。
[218]水菜[2016 12/21 12:05]
浅はかな行為をしてしまい、後悔するが、時既に遅く
撤回だけはすまいと、じっとなりゆきをみつめて
(今回は、逃げ出した所で自身を見つめても仕様が無いのだから)
[213]るるりら[2016 12/19 21:51]
蛾兆さん、来年のことをいうと鬼が笑うよん。
[211]るるりら[2016 12/19 15:54]★1
竜野さん 了解しました。
[209]花形新次[2016 12/18 20:35]★1
ガハハ!詩作を仕事!やべっ、ウンコ漏れそうになった。
おまえの場合、自称詩作は仕事(恥ずかしくもなくよく言えるな、このドラゴンアホは)は愚か、リハビリにも職業訓練にもなってない。アマ8級のレベルだ。
[207]りゅうのあくび[2016 12/18 19:41]
私は、やはり、ここで、詩作を仕事として、意識的にしたいと思っている人間のひとりです。ですが、そういった前向きかつ生産的な事情を考慮できない状態です。仮想的な係争状態を脱却するため、私の仕事でもある詩作活動を揶揄する人間については、フィルターをかけて、対応しますのでよろしくお願いします。では、該当する方々は、ご承知置き下さい。今後とも、皆さまよろしくお願い申し上げます。
[203]田中修子[2016 12/11 17:11]★1
水菜さん、ありがとうございます!!
私を育ててくれたお父さんのそばに
お父さんを心から愛する人が
できるといいのにな。
[202]るるりら[2016 12/08 12:05]★1
きょうから、おみそしるを
はかってみようと、おもいました。
わたしあてじゃないけど水菜さん。
ありがとうございます。
[201]るるりら[2016 12/07 23:20]★1
御御御付。←おみおつけ。って、書いてみたくなった 。
[200]水菜[2016 12/07 20:35]★2
Syuuko Tanaka様
すみません、少しだけ気になったので、失礼致します。
お味噌汁が余るのは、お鍋に入れられる水の量が、独り分よりも多い為です。独り分のお味噌汁の水の量は、200ccです。もし、計量カップが手元に無い場合は、お椀一杯と覚えて頂ければ良いです。(人数が増えた場合は、それに応じて水の量を増やせば無駄が出ません)お味噌汁に入れるお味噌は、沸騰させてはいけないので、予め200ccに溶かす適当なお味噌量を(濃さの好み)覚えられて、最後に火を止めて、味噌を入れます。お味噌汁の独り分が上手くいくようになれば、他の汁物でも応用がききますので、無駄が少なくなります。他には、クックパッドというサイトもお勧めです。(独り分、二人分等の分量で作られた料理が豊富だからです)……すみません、気になってしまい、、余計なことでしたら、スルーして下さいませ。失礼致します。
[199]りゅうのあくび[2016 12/07 18:57]
わざわざ筆をお取り頂き嬉しいです。
勘違いをしている方には、当事者間でも作品を尊重できるかどうかという点を
明確にして対応いたしますので、ご配慮いただきありがとうございます。
[197]りゅうのあくび[2016 12/06 22:45]★1
ネットストーカーと批評コメンテイターの違いには、何らのガイドラインはないのですかね。
[195]田中修子[2016 12/06 00:21]
おなかへった。
ひとりで味噌汁を作るとあますんだよなぁー。
[193]りゅうのあくび[2016 12/04 22:16]
孤蓬さん
僕の方は、スマホで打っていたので、
名前の変換が出ていなかったのですよ。
ご気分を害したようですね。
貴殿(お宅様でもいいです)は、どうも察する余裕が無かったようでも
あります。あくまで推定ですが。
多情多感な青春時代を送られていてどうもそのまま
大人になってしまったのだと推察いたしますが、
もう少し、頭の中を空っぽに模していただきたいのですね。
愚直に意見されるのは結構なのですよ。でも
周りは、また言い掛かりが始まったのでは(?)、
と騒がしくなります。それが嫌な方と嫌ではないがという方
二通りの人間がいるわけです。
両者ともにご配慮頂きたいですね。
ここは詩作が中心で活動する場所です。
たまにご自身でネット古語辞典でも作成すればよろしいかと
思うときもあります。それだけに
お主(お宅様でもいいです)のことを自称生き字引と
呼ばせて頂いたときもありますよ。
ちなみに「生き字引」というのは誉め言葉です。
それだけ知識・経験が豊富と言う意味でもあることぐらいは
この場で皆様にもお伝えします。調べてみてください。
[191]こひもともひこ[2016 12/04 21:50]
はーい、おすきにどうぞー。芋でもなんでも、お前が無礼な名称で私を呼んでもかましまへんでー。かっこ悪いのはお前自身やから。
[189]こひもともひこ[2016 12/04 21:46]
横から突然やってきたらあかんねんや。さすがは自分ルールのゴマメやわ。
[188]こひもともひこ[2016 12/04 21:45]
ああ失礼、「貴殿」ではなくて「貴台」だったかしらね。どっちにしろ、手前が無礼な呼称で他人の名称を書いたことはセーフなんやろね。お前のルールでは。ははははははー!
[186]こひもともひこ[2016 12/04 21:43]
どうでもええよ。おまえのかってにせー。
[184]こひもともひこ[2016 12/04 21:31]
こういうやつが「貴殿」とか書きよんねん。
[183]こひもともひこ[2016 12/04 21:28]
>>179
言掛りではありません。
罵倒されたにも等しい状況に関する、真摯な説明を求めているだけです。
「勘違いも甚だしい」とはこのことです。
そもそも、「孤蓬」を「コホウ」などとカタカナ書きにする行為こそ、社会通念上「無礼」極まるものです。
◇
はははは、いやーわらった。手前が無礼な呼び方をしておいて、他者にはそれを指摘するんだ。すごいなあ。
ほれ↓
・廃人がポツリとつぶやく部屋14 より
http://po-m.com/forum/all_threadshow.php?did=289827
[142]孤蓬[2014 07/13 0...
[180]るるりら[2016 12/04 21:12]
もうしわけありませんでした。
陽鳥と、からすのことを いったリアルな人物がいます。その人が オモキタといわれるのがしのびなく、蛾兆さんに お願いしました。
孤蓬さんに、配慮して
訂正をお願いしたのではないです。
しかし、
、孤蓬さんを
侮辱する気持ちも、いっさい ありません。
では、なぜ オモキタの話題をしたのか。
理由は無いです。ノーコメントと こたえるしか ありませんでした。
[178]りゅうのあくび[2016 12/04 20:18]
コホウさん
都合のいい言い掛かりはやめて頂きたいと伝えているだけです。
これを超えると、明らかな規則違反です。
[175]りゅうのあくび[2016 12/04 19:49]
コホウさん
錯誤の問題を追求するのは、勘違いも甚だしい無礼です。
貴殿には、無責任問題を追求する必要を感じません。
詩作に役立つためであればこそのこの場所です。違いますか?
るるりらさん
錯誤の問題であれば、すんなり対応すれば済む問題です。
他言は必要ありません。これは無責任問題でしかありません。
現況優先の問題なだけです。
[173]るるりら[2016 12/04 19:30]★1
削除をおこなわず。すみませんでした。
[172]りゅうのあくび[2016 12/04 19:27]
ここはぼやく場所です。レスレスは必要無しのはず。
烏の話については、詩作のなかで昇華しましょう。そうすれば辻褄も合うでしょうに。
僕も、そうして見ました。
[171]るるりら[2016 12/04 19:19]★1
しばらくして、訂正をいれたかのように
見えても、わたしは 即座に 訂正したつもりです。
[169]るるりら[2016 12/04 17:42]
ノーコメントと、させていただきます。
失礼しました。
[167]るるりら[2016 12/04 17:14]
関係ありません。お邪魔しました。
[164]りゅうのあくび[2016 12/04 09:58]
星屑が降る夜空は、もっともっと広いはず。今、ここの夜空は狭すぎる。
[163]りゅうのあくび[2016 12/04 09:52]
ポイントはただの星屑でしょうに。それ自身には、虚実の真相など何処にもないでしょうに。
[162]るるりら[2016 12/04 09:09]
ウソの鳥の件。没交渉でしたか。安心いたしました。
[161]るるりら[2016 12/04 09:07]
なお、途中、送信ボタンに手があたり、失礼しました。
[159]るるりら[2016 12/04 08:53]★1
わたしは、鳥のウソについて、書いたことがあります。そして、調べが あまかったと すでに、もうしあげています。
また、ある対話文章なかに、キモオタという表現をみかけたことがあり、メールにて 意見させていただきましたら、そこは 理解していただけました。
ウソの鳥についての再燃は、ご勘弁いただけたら幸いです。
[157]りゅうのあくび[2016 12/04 08:05]
ここのシステム上、空想の産物でしかあり得ない途上の作品群には、ありうべき衆人評価には晒されていない。折角オープンなシステムなので、もっと衆人評価にも晒されてもいいと思う。自戒ばかりではつまらないのですよ。作者同士で評価ごっこをするよりも、現実、衆人評価としてのポイント制を考慮してもいいと思います。よりオープンなシステムとして。
衆人評価がある以上は、詩作は嘘八百にはならない。あくまでも空想の産物として、俎上に登るのではと考えてます。
[139]るるりら[2016 09/30 08:59]
石村さーん。おかえりなさいませー 。
あれは「何かのお導き」というやつなのでしようね。
わたしは、他人が見たという事柄や観念を かならずしも信じはしないです。けれど、
わたし自身が見たものなら、おそらく どんなへんてこでも事実として信じちゃいます。
たっぱの高い詩とはなんだろうかとかいったことに、
おもいをめぐらしていた時間や、「景色になるな」という石村さんの詩の言葉のおかげで、
私は背筋が しゃんとした気持ちでした。
思うに、景色をちゃんと見ようとする人は 景色ではないです。景色を見る人です。
わたしの世界は狭いです。
目の不自由な母の目の代わりを務めている私で...
[136]るるりら[2016 09/21 11:13]
stさんの おかげで、とても
楽しい時間がすごせました。
きがむいたら、また 顔をだしてくださいね。
[135]st[2016 09/21 07:27]
石村 利勝 師匠の応援団?としてこのフォーラムに参加していますが、
本人がお休みなので、私もしばらく休みます。てゆうかデジタルカメラ
のブームで、中古市場が激変して、所有するライカの資産再評価調査で
かかりっきりなのですよ。それにしても1本26万円のレンズが350万円
に高騰するとは----。このレンズはあまり人気がなかったので、殆ど
の人が購入していないでしょう。くやしい(笑)。ボロもうけだったのに。
グチグチ。
[134]アラガイs[09/20 18:40]★2
皆さんが執拗に気にかけていらっしゃるので今度瑠璃殿の物語詩をあちらに投稿してみたいと思ってますよ。 では お達者で。
[133]るるりら[2016 09/20 15:01]
≫127 石村さん、達者にやっておられますかあ。
しつこいようですみませんが、またまた 瑠璃殿の話題です。
今回は、あらためて あの話題に対して お礼を言いに やってきました。
瑠璃殿の話題で一番、心が高鳴っていたのは 私だと思います。
だって、何年も私は「るりるりるりるり」言ってきたんですもの。(ハンドルネームのことですよ)
スマホで 石村さんが「薬師瑠璃光如来」と書いておられるのを旅先で確認しました。
そのとき、私はホテルのロビーにいました。
眼前には 日本の屋根である中部地方の立体地図がありました。
そこに「薬師岳」という文字を見つけたんです。その地図を よくよく見てみた...