スレッドの書き込みログ
すべての書き込みログ

[254]深水遊脚[2014 01/09 08:37]★2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140109-00002613-kitanihon-l16
日本家屋と現代詩コラボ 新湊・大楽寺でいろり囲み朗読会
(配信元 北日本新聞 1月9日)
珍しく現代詩の文字をYAHOOで見かけたのでここにリンクしておきます。13日に朗読会があるとのことです。
[253]紙飛行機[2011 01/11 12:19]
「伊達直人の善意の輪」。もちあげるメディアもふくめて、その意味を推測すればするほど気味が悪くて背筋がゾクゾクしてくる。
いやはや、世の中にはこんな気持ちの悪いやつがいるものだ。
[252]紙飛行機[2010 12/20 19:27]
菅、仙谷、前原、枝野氏らのような卑劣で薄汚い党内抗争をつづける人たちが国民をしあわせにできるとは思えない。
さっさと政治の表舞台から消えてほしいものだ。
一方、卑劣で汚いやり口がまったく苦手そうに見せかけている品のいい小沢氏たちは、それだけでも信用できる。
何をやってもいい。が、薄汚いまねを露骨に表に出すような「貧乏人」臭いまねはするな、と小沢さんはいった、
はずだ。
この政治家は信用できる人だ。
[251]紙飛行機[2010 11/18 04:44]
「週間子どもニュース」という番組が終わった。その理由が胸のすくような内幕話で喝采した。子どもはバカじゃない。
じつはこの番組、子どもを洗脳するために始まったものだが、(そしてわたしは米国寄りの偏向した解説をするこの人物をまったく信用していなかったのだが)なんと、視聴者は高齢者ばかりで、子どもはほとんど見ていなかったというではないか!
それで終了した。あははは、ざまーみろ。子どもをバカにするな!
[247]紙飛行機[2010 10/24 13:19]
小沢氏を起訴相当として東京第五検察審査会の違法。その2.
2.
【検察審査会法第28条】
検察審査会議の議事については、会議録を作らなければならな
会議録は、検察審査会事務官が、これを作る。
検察審査会に電話で問い合わせたところ「ない」という返事。
つまり作っていないらしい。
すると国民から選ばれた11人の代表は霞だったのか?
このような出鱈目で違法な審議で一人の政治家を証拠もなく、
心証で起訴できるとなれば、これはもはや暗黒国家だ。
[245]紙飛行機[2010 10/21 10:07]
このたび民主党議員、小沢氏を起訴した「東京第五検察審査会」なる組織はまったく怪しい存在だ。
あらゆる点で、すべて法律に違反している。
1.
第五検察審査会は検察審査会法第7条に真っ向から違反している。
小沢氏の嫌疑は帳簿上の記載ミス(期日のズレ)という些少な形式犯罪なのだが、
この「犯罪」の被害者は国民全員だという判断から裁判所は検察審査会への一般国民の訴えを認めた。
ところが、小沢氏を起訴相当と議決したのはこの「国民」なのである。
つまり小沢氏の「被害者」が起訴お相当の決をしているわけだ。
これは検察審査会法第7条に違反している。
第7条 検察審査員は、次に掲げる場合には、職務の執行から除斥される。
1.検察審査員が被疑者又は被害者であるとき
http://www.houko.com/00/01/S23/147.HTM
いったいこれはどうなっているのか?
他にも山のような法律違反があるのだが、とりあえずこの国は法治国家というのなら、あの議決は無効にしなければとんでもない放置国家てことになる。
[244]紙飛行機[2010 10/21 03:53]
ランボーの『酔いどれ船』は海を見たことのない田舎の少年が南海を舞台にした風俗小説を読んで書いた空想上の風景であることはいまではよく知られている。
つまりがちがちの「盗作」なのだ。
「見たこともないもの」への想像が「行数を積み重ねて」、ある幻想的な船の詩が書かれた。
私たちが文学作品について判断基準にすべきなのは、それが何をコピーしたのかとか、何をネタにしたのかということではなく、何を書いたかということだろう。
そういう意味では中学三年生少女が「何を書いたか」、選者たちはちゃんと見抜いて賞を与えたのではなかったか。
まるでマスコミがうるさいから小沢を叩く検察や裁判所のようなことをしてはいけない。
[243]紙飛行機[2010 10/21 03:35]
コピペ判定ソフト?
んなものソフト制作者の恣意でどうにでもなる。
詩の鑑賞と批評をそんなものにまかせること自体異常だ。
わたしはダンコ、中3少女を支持する!
選者の責任を回避してコピペ判定ソフトに頼るなんて、まるで
あのいかがわしい検察審査会のようなものだ。
[241]白糸雅樹[2010 10/15 23:38]
>>239
賞は応募作品に対して与えられるから、実際には無理でしょうね。でも、実質、賞に値するって評価は嬉しいかも。
次席から、繰上げ受賞になった方の気持ち、複雑だろうなぁ。。。。
[239]田代深子[2010 10/15 14:45]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101015-00000550-san-soci
盗作されて受賞してたら
ちょっとうれしいかも
でも盗作元の人に賞をまわしたりはないのですかね(笑)
[230]鵜飼千代子[2010 10/11 00:55]
R15スレ
[224]伊藤透雪[2010 10/09 14:25]
#>>223
#ドイツ語嫌いじゃないんだけど、そのセリフだけは英語の方が良かった・・・
#マスター○ーションの方が耳障りはいいかも。好みかなあ
sage
[222]角田寿星[2010 10/07 22:14]
>>221 まじっすかー!俺はこれを10年以上探して…いや何でもない。
どうもありがとう。
読んだのはチンチンに毛が生える前のガキの頃だったんだけど、
凄いカッコイイと思ってたヒロインが殺されて首チョンパになっちゃう下りがあって、
心のどこかに引っ掛かる物語でした。
ずっと後、天声人語で『風の谷のナウシカ』を論じるのに『緑の家』を引き合いに出してて、
思わずウンウンと肯いてました。もう何十年も読んでないのに。
[220]角田寿星[2010 10/07 22:06]★1
ノーベル文学賞にリョサが選ばれた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101007-00000015-cnn-int
つか、まだノーベル賞貰ってなかったんか、このおっさんは。
これで新潮社が永らくシカトしていた『緑の家』が復刊されるかと思うと、
楽しみでしかたがない。
新潮社って、世界の名作ってヤツを平気で数年で廃刊にすっからなあ…
[211]虹村 凌[2010 09/10 23:16]
聖書燃やされたらどう思うかくらい考えろよな、と思う。
#明日は911だが、アメリカンには是非とも、あの何倍も酷い落とし物をした過去がある事を思い出して欲しいね
[210]田代深子[2010 09/10 22:54]
コーラン焼きは やめることにしたようですね
そりゃそうだよ牧師さん 落ちつきゃわかるだろう いかんて
[209]アラガイs[09/10 18:29]
民主党代表選挙の行方不明じゃないよね
はじめからわかってた 。
ほんとおざわって殿様じゃね タレント議員従えてシュパシュパチュンチュン羨ましいな〜
しかし股割れしたら この国に政治家っているのかね
[205]田代深子[2010 08/27 21:10]★2
ついに200歳の戸籍が発見されたとか
明治の戸籍から引き継がれたのだろうというから
残っているのもある意味すごい
戸籍制度の変遷にも興味が出てくる
誰かその男性の人生をたぐって評伝でも書いてみちゃくれまいか
実際にはいつ亡くなったのかな…やはり人知れず亡くなったのだろうか
[204]AtoZ[2009 08/14 10:36]
訂正:連邦準備委員会→連邦準備制度理事会(FRB)
ついでにFRBについて豆知識を一席。(コホ)
USAドルの通貨発行権は、USA議会にあると、USA憲法は規定しています。
しかし、1913年12月、クリスマスで浮き足立っているとき、ひとつの法律案がUSA議会を通過し、ウッドロー・ウィルソン大統領が署名して法律となりました。
アメリカ合衆国(USA)の場合。合衆国連邦憲法の第一章第八条五項には、「合衆国議会は貨幣発行権、貨幣価値決定権ならびに外国貨幣の価値決定権を有する」との規定があります。
この法律は、実質「中央銀行設立法」でしたが、議会に提出されたときは、二人の議員の名前を付けた...
[203]AtoZ[2009 08/14 10:24]
「道州制」というのは大国(中国、米国、ロシア)にどうぞこの国をかってに分割支配してくださいという企画なんだね。
「郵政民営化」が、どうぞこの国の国民の財産をご自由に使ってくださいという企画だったとすれば、さらに大規模な売国アイデアといえる。
事実、「道州制」の発案者であった大前研一は北海道や北陸などはロシア圏経済圏に、九州地方は中国経済圏に編入すればいいといっている。
しかし大国支配を確実にするには「同州制」だけでは弱い。
そこで「人権擁護法」と「外国人地方参政権」という二つの法律を通すことによって日本国分割売却の三点セットができあがる。
1、まず日本を道州制にして国家権力の大部分をそこ...
[201]たもつ[2009 08/04 17:46]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090804-00000017-rcdc-cn
民主党が政権をとる、ということは、日本が既に大国の属国であるという
現実を目の当たりにする、ということなんだな、きっと。
このまま自民政権で大国アメリカのもと、日本人の誇り、という甘い夢を
見続けるか、民主政権でそんな幻想は捨てて、大国中国に尻尾を振って生
きるか。
[200]佐々宝砂[2009 08/03 23:12]
http://po-m.com/forum/thres.php?did=113110&did2=577
ある種の人にとって私は「わかってない人」です。
すみません。
[199]AtoZ[2009 08/03 18:14]
>子どもに文学はできないの?
>いえ、できるでしょう。
ああ、そういう意味ならできます。
できますとも。
「そういう意味」っておまえ何がわかってるんだよ、
と突っ込まれるかもしれませんが、
その言い方でわかるんです。
でもわたしの言い方は理解されてない。
わたしの言い方も理解できる方にはすぐに理解できる。
理解されなければそれまでで応酬するほどのものは
どこにもないと考えます。
失礼しました。
[193]花形新次[2009 08/02 08:08]
>その発言に☆三つって状況そのものが既にジョークじゃねえ。
ある種のいけないことを想像することは、誰でも
することで、俺も一度は想像したことあるよという意味さ。
俺はむかし、選挙立候補資格試験(選挙に出られる資格)
というのがあれば、政治家への
信頼感は、あっという間に回復すると思ってたんだけど。
でも、最近は、伝統芸能みたいに、全部世襲にしても
あるいは、逆に町内会の役員みたいな当番制にしても
どちらでもいいと思うようになってきた。
#文体については、俺個人はね、別に問題ないと思うけど。
#でも、続かねえと思うぜ。力抜かないと。
[191]佐々宝砂[08/02 06:53]
ていうか、そういうなんでもテストテストの統制国家を描いたホラーがありましたわ。確か異形コレクションのどれかに載ってます。ジョークとしてはきついというなら思考実験ということでよろしく。
[190]片野晃司[2009 08/02 06:10]
のなめさんには、
http://po-m.com/forum/help.php?helpid=96
「ですます調」で書くことをおすすめします。
[188]佐々宝砂[08/02 02:08]
とりあえずジョークとして笑って、それから眉間にシワ寄せてくだされ。
[185]佐々宝砂[08/01 21:12]
ニュースから離れてきたけどさ、
子どもに文学はできないの?
いえ、できるでしょう。
[184]AtoZ[2009 08/01 20:50]
ほんとうをいうと「成人」なんかこの国にはだれもいないってのが真実なんだけどね。
ある種の「割礼」=臨死体験のない豊かで安心平和な国で生きている以上、それは無理だ。
つまりみんな子供のまんまってこと。「大人になれ」なんていってる思想家も子供。
てことはつまりこの国において文学は不可能ってことでもある。
[182]佐々宝砂[2009 08/01 05:17]★1
いっそ成人に伴う資格を試験制にしたらどうですかね。
アルコールや煙草はその害悪とマナーの知識をテストして、
受からなかったらダメとか。
またアル中と診断されてしまったら資格剥奪とか。
選挙権被選挙権ももちろん試験制で、
受からないと選挙権をもらえないので、
各党が一所懸命勉強会を開いたり塾をやったりするのです。
んで、資格試験に受からない人は成人と見なされないかわりに保護される。
権利がないかわりにきちんと保護されないと気の毒ですし。
[180]虹村 凌[2009 07/30 10:01]
まぁ、18に下げたってどうにもならんよな。
それまでの教育課程で得たものが必要なんであって、
18歳にしたからってどうなる訳でもない。
なんつー事はすぐにわかると思うのだけど、何でだろう。
[178]AtoZ[2009 07/30 07:51]
成人年齢18歳に引き下げか。
あほなこといいなさんな。わたしは成人年齢35歳まで引き上げてもいいとすら思っている。
いまの日本を見ているとね。
とくにベビー唇のままの橋下のようなぼくちゃん知事。
あんなのなんとかしろよ。(笑)
[175]佐々宝砂[2009 07/14 23:07]★1
俺はアルコールならなんでもいいぞ(だまれ
sage
[171]AtoZ[2009 07/07 22:09]★3
相変わらず少数民族を、文字通り弾圧しつふけている中国政府に抗議する。
中国は政府としての態をなしていない。政府というものは民族間の対立を激化するのではなく、なんとか平和裏に融和することを考えるべきなのだ。この独裁国家をなんとかしなければ平和への重大な障害になる。
[169]AtoZ[2009 07/05 20:26]★1
東国原氏のデタラメぶりにそろそろ国民や県民が気づきだした。
よろこばしいことだ。
[163]AtoZ[2009 06/26 15:52]
>「今のままでは(支持率が高い)民主党が圧勝してしまう。民主党のファシズムになってしまう」
>政権与党、政府のど真ん中から変えていく」と述べ、自民党から次の総選挙に立候補することに改めて意欲を示した。
http://www.asahi.com/politics/update/0625/SEB200906250038.html
いまの自民党こそが独裁じゃないのかなあ?
小泉政権下で作られた格差社会到来を招く酷法の数々。
そしてその小泉氏の片腕である中川さんを唯一、自民党内で正しいと
のたまうこの勘違いさん知事同盟。
どう転んでも反動以外の何ものでもないし、来年の今頃は使い捨てられて
シュンとなっているのが目に見えるようなのですが。
それも国民が賢ければの話で、もし前の小泉フィーバーの二の舞になると
この国はさらに悲惨な結末を迎える。
それが心配です。
[161]AtoZ[2009 06/25 18:13]★1
東国原知事がつぎの選挙を「地方分権選挙」だと。
いったいこの元漫才師は何を考えているのだ。
わたしらはいまひーひーと生活苦にあえいでいる。それへのまなざしもなく、中央との権力委譲をめぐって綱引きしているときか。
そんなものは知事と国とのモンダイであって国民生活と直接にかかわるものではない。
なにが「地方分権選挙」だ。総選挙とはなじまない。
しかし「郵政民営化」などというわけのわからないことばに惑わされてこの国の民は自らの首を絞めるような
投票行為を行うことがあたりまえにあるのだから、案外、「地方分権」というあまり関係のないスローガンに
踊らされる可能性もある。
しかし、この手法。東氏の背後にはあのゾンビのような白髪の御仁とそのお仲間が遠隔操作でもしているような??
[159]石川和広[2009 05/20 20:44]★1
>「他人を守るため」
昨日一昨日くらいにマスクの効用をいろいろよくわからないなりに
調べていたら、そういう意味合いの方が大きいもののようですね。
>皮肉な教え
まとまった対策を取るなら、それはある程度広い範囲で共有されるわけですからね。基本的に隣人の健康を損なわないように考えるので。
それが感染の拡大を防いで自分にも返ってくる。
つまりなんというか想像力がいるってことでしょうか。
どうしたらベストかなって誰かがあるいは自分が考えて
それでいこうとなるわけですから。
確かに人類なんて滅びても知らぬでは対策は成り立ちません。
ただこれまでの全体主義がウィルス...
[156]石川和広[2009 05/19 12:49]
>>155
基本的に昔のスペイン風邪のときより人口密集度ははるかに増大していますから、外出禁止、学校閉鎖では限界がありますよね。実際に法的に義務付けうるかはわからないですが、まず飛沫をすわない、すいにくくするという点ではマスクが事実上今のところは決定打ですね。しないよりは全然ちがうと思う。
騒ぎすぎという人もいますが、毒性は今のところ低いとはいえ、免疫の低下している人や、持病で身体が弱っている人には命に関わる威力を持ちうるので、感染を拡げないように、マスクをするというのは肝要なことのように思います。(感染を繰り返すうちに強毒に変化しないともいえませんし)
だから、私た...
[154]石川和広[2009 05/17 09:51]
続報です。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090517-OYT1T00191.htm?from=top
なんだ大阪にももういらっしゃってたのね…
というか潜在的にけっこう広がっているみたいだな。
学校は今神経質になって休んだら、いろいろ調べそうだしな。
まあでも、来た以上これはちょっと心積もりしておこう。
[153]石川和広[2009 05/17 09:41]
http://www.city.kobe.lg.jp/safety/health/infection/influ-index.html
ああとうとう関西上陸なのね…
うちは大阪だけど、まあ電車で神戸から大阪へはすぐなんで、時間の問題だなあ。
手洗い、うがい、マスクくらいしかねえな。
でも、そんな症状はきつくないらしいね。
でも、普通のインフルエンザにかかってもあれはしんどかったね。
まあ、無理しないように身体をいたわって、あんまり人込みに行き過ぎないようにしよう。あんまり大騒ぎしても仕方がねえけどな。
でもばんばん流行ったら買い物とか行きにくいな。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090517ddm041040124000c.html
↑
こないだスカイマークスタジアムに行ったときも子どもたちが拾っておしゃぶりしてたもんな。
しかも唾が空から降ってくるし…