世界の尖端に
詩人のようなものが引掛かっている
重いカーテンをどんなに引いても
夜の窓から三日月がはみ出してくる
夢の過剰摂取の副作用が
紫色に垂れ込めてくる
中空には透明な旗が翻る
誰 ....
自分のことの様に想う
外の様子
きみのこと

電気はアタマの上に咲いてる
入れる指
要らないこと

小さく覗く
フィルムに太陽
手のひらの裏に透かす
水を

それもまだ
そ ....
空へと放った愛の言葉は
今ごろどこにいるだろう

雨の向こう側から
しずくのひとつを
ふと、思う



空から盗んだあの日の苦みが
髪と夢から香るとき
海はきまって
凪 ....
生まれたばかりの君は
まだ数えるほどしか
ものを
もってない

まだ ものを 欲しがらないし
きっと わからない
でも、「これを君に。」ってあげるとき
僕はとてもドキドキする
君 ....

がんばってる
  
うしろ ななめ上
気にしすぎて
追われているから


がんばってる

足元見えない
前も見えない
目を向けても
向けただけで

呼吸が止まってい ....
写真機博物館とわたし



ひとりぼっちなわたしがひとりぼっちだというと
みんながぼくもひとりぼっちですという
じゃあ、わたしひとりじゃないんだ、みんななんだ、というと
みんながすうっ ....
列車に揺られるあいだに、季節がかわっていく
時間がすべてを解決するって、
あの日誰かに教えたのは、わたしだった
窓からずっと離れた場所に、夏緑樹林が広がっている



重なりには、かなら ....
ありのままに
よごれていけたら、いいね

きっと、
すべてを
にくめぬように
そまればいい、
ただ

たとえ
だれかが
よごれ、とよんでも
それはかならず
うつくしい ....
およいでいる、ということに
気がついてしまうと
溺れはじめる


 わたしが
 わたしを忘れることも
 たいせつな息継ぎ

 うまれもった、すべ



音色、という文 ....
つまずきなさい、
何度でも

ほんとの意味のつまずきに
出会うときまで
何度でも



傷つきなさい、
何度でも

深手のつもり、で
いられるうちに
癒しのすべが
 ....
娘とふたり
バスに揺られている

おまえが置き去りにした
ウサギの手さげ袋は
そのままバスに乗って
湖近くの営業所まで
運ばれたらしい

忘れ物はぜんぶ
そこへ運ばれてしまうのだ
 ....
終わりは
すべて哀しいものだと
いつかあなたは
示したけれど

確かにわたしは
時刻をひとつなくしたけれど、

なくさなければ
始まることのなかった
時刻のなかで
わたし ....
この手の林檎が可愛いので
少し齧ってみる
この手の林檎が可愛いので
もう少し齧ってみる
この酸味はもう秋なのね
喉元に風が吹き過ぎて


秋はどこからやって来るの
秋は私の心から
 ....
ビルは氷柱(つらら)のようであって
交差点に、滴る微笑の鋭角が
夜はひときわ映える

空は無限の海にはあらず
月のマンホールに、僕らは吐き捨てる
ばらけた感情語

それを生 ....
眠る前に
くちびるの形だけで
あなたのなまえ
を呟いてみたら
ほろほろと
星が生まれてく

夜は
思ったよりも深くて
あしたの方向で
あなたのなまえの星が揺れてる
不器用にしか進 ....
沈んで
いかなければならない

そうして深く
呼吸にもがいて
戸惑わなければならない


夢と
そっくりなものたちは
やはり、夢以外の
なにものでもない

だから、
 ....
わたしから
こぼれるものは
いくらでもある

けれど
わたしはそれを覚えない


まるで
狭い空き缶さながらに
空をあおいでは
たやすく空に
うばわれて
ゆく

 ....
彼はいつも、四つ足を 
ぴたりと大地につけている。 

一体何が本当に 
天から彼に 
与えられたものなのか 

ぢっと開いた丸い目で 
夜の{ルビ静寂=しじま}を見抜く 
蛙のよう ....
  ピアノの雨を浴びて
  君は待っている

   冬の駅を急ぐ、
   冬の人々。
   冬の空気を吸いこんで、
   冬の顔で笑っている。



  ピアノの雨を浴 ....
空から
落ちた日のことを
おぼえていない


海を
ながめることを海として
その浅きをのがれる
すべにおぼれる


太陽はもう
ことばではないけれど
確かにぬくもる
 ....
飛び出してしまいたい

絶望の淵

暗い部屋

僕の部屋


声が聞きたい

幸せの音

光の彼方

最果てのロバ


雷鳴が聞こえる

僕の心は

この程 ....
気づいたときには、わたしが
わたしという輪郭に 縫いしろを足して
日常から切りとられていた
景色はいつも、ひどく透明なので
ふりかえっても もう
戻るべき箇所を、確かめることができない ....
空の名は
曇ることが ない

大雨だろうと
快晴だろうと
空は、空

不純なものの一切を
それとは知らずに
ながらく含み

おそらく とわに
静止をしたまま



 ....
枯れ色を顕わにした麦畑は
豊穣の実りを得て
収穫を待ち受けている

その風景を見慣れない僕は
寂しい色としか捉えられない

咲き競う花々
明るく輝く若葉

新緑が萌え立つ季節に
 ....
雨が好き
世界が濡れて
恍惚の芳香が包む
夕と夜の間に

草花と土が
なめらかな生命を与えられ
喜びの香が
艶やかに立ち昇る

火照る身体を
委ねたアスファルトの上
はしゃぎ疲 ....
けれども胸は 青く傾斜してゆく 怯える意識には
透明なふりをする思惟が 蔓草のようにからみつく
窓の外では 涙のように 果実の落下がとめどなく
そのさらに遠く 地平の丘の上では 二つの白い塔が
 ....
わたしのなかの夏、が
嘘をついている

生まれたばかりのやさしさと
おぼえて間もない過ちに
うっすら、として
汗をかき


絶え間ほどよく
やわらかく
涙の意味が熟するよ ....
水面に映える空の眺め

天を仰いで目に入る景色

どれほどの違いがあるのだろう

それすらも満足に答えられない


僕は仮定と固定観念によって彩られた世界にいる


雲は流れて ....
ひつじ こひつじ
1、2、3、4
5、6、7、8
かぞえても かぞえても
こひつじ
いくらでも どこまでも
こひつじ
そんなところで
ねてくらしたい。
白と黒の光
強く 明るく

大きな 大きな
宇宙

パンダ
松本 涼さんのおすすめリスト(1137)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
透明な旗- 塔野夏子自由詩8*09-7-17
アンテナ- チャイ自由詩209-6-26
ぼくたちの空- 千波 一 ...自由詩3*09-6-18
「僕/君/くじら」- 日朗歩野自由詩609-5-25
君に- 日朗歩野自由詩609-5-23
写真機博物館とわたし- m.qyi自由詩7*09-3-25
未完の、ソネット_「車窓」- 望月 ゆ ...自由詩8*09-3-16
ありのままに- 千波 一 ...自由詩21*09-2-6
水の器- 千波 一 ...自由詩12+*08-12-11
つまずきなさい- 千波 一 ...自由詩21*08-11-19
湖ゆきのバス- 佐野権太自由詩30*08-10-29
意味調べ- 千波 一 ...自由詩21*08-10-12
林檎と私- 石瀬琳々自由詩10*08-9-29
さかさまの都会- Rin K自由詩3608-9-28
わたしとあなたのせかいがつながればいいのに- 夕凪ここ ...自由詩808-9-25
羽負い人- 千波 一 ...自由詩6*08-9-25
羽追い人- 千波 一 ...自由詩7*08-9-19
石ノ蛙_- 服部 剛自由詩1008-9-10
ピアノ- 草野春心自由詩208-9-9
かなしい理由- 千波 一 ...自由詩24+*08-8-30
雷鳴- 三上山一 ...自由詩508-8-11
運針の、記憶- 望月 ゆ ...自由詩42*08-7-28
空の名は- 千波 一 ...自由詩9*08-6-23
かれいろ- kauz ...自由詩8*08-6-12
雨が好き- 相良ゆう自由詩6*08-6-5
月のない夜- 塔野夏子自由詩20*08-6-1
五月の薫り- 千波 一 ...自由詩9*08-5-20
眠り- 成澤 和 ...自由詩208-4-15
こひつじ- 日朗歩野携帯写真+ ...608-4-14
- 日朗歩野自由詩208-4-13

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38