すべてのおすすめ
あの手紙を
風に託したのは
去年の秋のこと

あのとき流した
涙の理由
忘れたふりして
送った月日の重たさも
体の一部にしたけれど
それも性分なんだと
開き直れば
今、吹く風の行 ....
団地の掲示板に 
吊り下げられたままの 
忘れ物の手袋 

歩道に
転がったままの
棄てられた長靴 

{ルビ棚=たな}に放りこまれたまま
ガラスケースの中に座っている
うす汚れた ....
私は酔ふ
私は私を酔ふ
私は月を酔ふ
猫は私を酔ふ

私は本を酔ふ
夜は私を酔ふ
私は恋を酔ふ
あなたは私を酔ふ

私は酔ひそのものであり
酔ひは私そのものであり

夢は私を ....
{ルビ朱=あか}くて小さなさかなの
息のように
そっと触れた
てのひらから
あなたを呼吸する

  ほんの少し
  の温もりが意識を
  わたしに繋ぎ止め
  る、わたしの体温
  ....
ある意味規則的に
山積みにされた
鉄が
執拗に執拗に
山積みに
鉄が

転がり回るタイヤ

空に向かって飛ぶクレーン

箱からちぎれて飛んでいくのは
そういう空虚


 ....
春が

     はるが

傘の水滴に溶けて
声も密やに
幼いまるみの春の子に
子守唄を聴かせる


まだ固く木肌の一部の様子で
繚乱、を隠した蕾は
雨にまどろみ
陽射しに背 ....
厳かな表情は
白い和紙に包まれて
丁寧にしまわれていく
もうしばらくは
という
僕の意見は
宙に浮いたまま

ぐずっていた子供たちは
いつのまにか嬉々として
桃、橘と桐箱の中へ
 ....
体じゅう
寒気が
激しい朝
詩がとどく
さむいのに
雨なのに
書いたひとの気持ちが
きれいな色が
入り混じって
ここまで
とどく

チョコレートを
私はスペインの
よく冷え ....
あなたが大人買いした
その食玩達は
誰もが寝静まる真夜中
遠い国の鳴き砂に耳を澄ます


肺の奥まで吸い込んだ
着色顔料の青色は
どこまでも鮮やかで
いつまでも少女の心と身体を蝕む
 ....
せつなさは
ほのかな香り
愛しさは
ほのかな温み

寂しさに
花びらひとつ
思い出に
花びらひとつ

甘く泣けるほどの
柔らかい痛み
そっと辿るだけで
蘇る泣き笑い

 ....
まるで帰り道がわからなくなってしまったみたい
進む方向も曖昧で
見えるのはあなたの背中や横顔だけ
なにもかもはっきりとしないのに
魅かれてしまったのはなぜなのか
向かい合ったときにじっと見て ....
逢いたやあなたと浜千鳥
緋と思しき爪折れは
叶わぬ侭の夢吹雪
いつかなりたや恋女房


待てど暮らせど来ぬ文を
遠い都と香り立ち
揺れる簪 手の鳴る方へ
棗に忍ぶ 恋は霞と


 ....
春は
思いがけない記憶を呼び覚ます

 フリージアの花びらが揺れていた
 恋に幼い心も揺れていた
 サヨナラの理由を
 頬伝った涙をさらう風のせいにして
 強がる笑顔で背中を見送った
 ....
桜は傷つくごとに優しく花を咲かせます

うとんじられては優しく咲き
さげすまれては優しく咲き

これ以上優しくなってどうするのかと
桜自身も思ってはゐますが

優しく咲き
優しく咲き ....
いつまでも、それを手に入れたいと
弱々しい手で、僕らは汲む

井戸の底に微かに照らし出される
月の光の輪郭のようなものを

  楽しいといっては  ひとつ汲み
  愛しいといっては  ひ ....
もう最後のほうは
泣かさないようにって
それだけを思って抱いていた

もう始まりの
熱も衝動もないまま
とても静かに

君を抱いた。
川沿いの道を歩きながら 
澄んだせせらぎを聞いていると
傍らを
自動3輪車に乗ったお{ルビ爺=じい}さんが
口を開いたまま
骨と皮の手でハンドルを握り
いすに背を{ルビ凭=もた}れて傾きな ....
目の前に桜の老木が立っていた

土の下深くへと 
無数の根を張り巡らせ 

空へと伸びる
無数の枝を広げ 

( {ルビ薄曇=うすぐもり}の雲間から 白く光る日輪が覗いた

太い幹 ....
スーパーのレジで
おつりのコインを数枚受け取ると
「わあ、お金が増えたね」
と娘は目を輝かせる

自動ドアから出るときも
「あのおばさん、きっと親切な人なんだよ」
ふわふわと歌う
 ....
宿命でも運命でもなく
それはタンポポ

土手に降りそそぐ
季節の日差しに
僕は目覚める
旅立ちにはもってこいの日だ

風は南南東
ロウソク工場の煙から推測するに
風速は2メートル
 ....
雨の降る仕事帰りの夜道
傘を差して歩く僕は
年の瀬に冷たい廊下でうつ伏せたまま
亡くなっていたお{ルビ爺=じい}さんの家の前を通り過ぎる

玄関に残る
表札に刻まれたお爺さんの名前  ....
何を言っても
嘘っぱちになっちゃいそうで
僕は
んくんっ と 
喉の奥に今 出てきかかった
何か を のみ込んだ

いつか
君がお婆ちゃんになって
僕もお爺ちゃんになった頃
その頃 ....
手が
どうしようもなく震えてしまうので
病院へ行った
先生は左耳で一通り話を聞いたあと
(背中が汚れていますね
と、わかりきったことを言う

一列に並んで
背中を洗っていた僕の後ろには ....
透きとおる真昼に
日常が、消えていく
八月に買った青いびいどろは
もう割れた



観覧車に乗りたいと言ったのは
あのひとのほうだった
てっぺんに着いても
世界はちっとも見えなくて ....
あなたが一番きれいだったとき
しがらみの廃墟に靡く 硝煙を仰ぎ
自由とは このことかと
愛しき髑髏ひとつ 胸に抱き 街を彷徨う


あなたが一番きれいだったとき
一枚のルオーに なりたい ....
農家の母屋を改造した学生下宿が
家賃一万円の住処だった
わたしは床の間のある客間の六畳
一二畳の居間には親友が
離れの六畳には先輩が
隣の六畳と四畳半には後輩が
それぞれ巣くっていた

 ....
うたを綴る
ひとつ ノォトに
うたを紡ぐ
ひとつ こころに
今日の言葉を装い
明日吹く風を纏う

雲に似て
恋に似て
刻々とかたちを変えるその憧憬を
留めるため

小さな引き出 ....
竹林には何がいる?
パンダ!
かぐや姫!
宇宙人!
わたし!
にょきにょき
にょきにょき
にょき

さてと
だれもいないね
望んで望むべく
生まれて
今日まで
はぐくまれても
それは
結局
望ましい
あなただったのですか


望まれていますか
だれかに だかれて
狂っている間は
忘れても


 ....
肺を
丁寧に手のひらにのせて見せたら
真っ黒だね、といってあなたは笑って
そういう汚さを
きっと誰もが持っている
そういう顔をしてくれた

泣きつつある
そういうのはいつもあなたが ....
アマル・シャタカさんの自由詩おすすめリスト(405)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
風が吹くとき- LEO自由詩8*06-3-8
空白の呼び声- 服部 剛自由詩16*06-3-8
酔ふ- 三州生桑自由詩206-3-8
きんぎょ- たりぽん ...自由詩1406-3-8
「ティッシュペイパー」- たけ い ...自由詩3*06-3-6
桜子- 銀猫自由詩21*06-3-6
祭りのあと- 佐野権太自由詩6*06-3-6
自由な朝- 阿麻自由詩23*06-3-6
五つの星と少女の鳴き砂- 恋月 ぴ ...自由詩16*06-3-4
- さち自由詩8*06-3-3
あなたの断片- チアーヌ自由詩506-3-1
新宿区「神楽坂」- 恋月 ぴ ...自由詩21*06-3-1
青い春- LEO自由詩9*06-2-28
■桜風(朗読あり)- 三州生桑自由詩406-2-28
僕らは海にまぎれて- たりぽん ...自由詩1306-2-28
世界の終わりを抱いて。- 杉田蝶子自由詩306-2-27
玉手箱の中身- 服部 剛自由詩7*06-2-27
木の幹に浮かぶ人影- 服部 剛自由詩10*06-2-27
おつり- たもつ自由詩54+06-2-26
タンポポ、旅立つ日- たりぽん ...自由詩1306-2-26
光の滲む雨の夜道を- 服部 剛自由詩18*06-2-24
約束- さち自由詩8*06-2-24
汚れた背中- 佐野権太自由詩9*06-2-24
八月の、リフレイン- 望月 ゆ ...自由詩38*06-2-24
女性詩(をんな_さが_うた)- 恋月 ぴ ...自由詩20+*06-2-24
二台の洗濯機における青春の一考察- たりぽん ...自由詩37+*06-2-23
うたの肖像- 銀猫自由詩18+*06-2-23
にょきにょきバンブー- チアーヌ自由詩606-2-22
あかつきに死す- 阿麻自由詩16*06-2-21
ひらひらの夢- 田島オス ...自由詩306-2-21

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14