たとえば
詩人は
行間に暮らすマルクス・アウレリウスだ
鷲の目で彼は
位置補正に躍起となるが
彼の魂は複雑過ぎて
民衆には手におえない
罵言と祝詞の人
それが彼
理性は上辺に過ぎない ....
月のない晩に涙の人拾う


透明の仔猫拾って新聞紙


あくびして痛む顎もつ焼き魚


満月を放って収まる腹の虫


引き潮のレコード盤と海なし県


今日というお地蔵さ ....
打ち震え他山の石となりてあり{ルビ銀漢=ぎんかん}闇に渦巻くさなかに

撃ち砕く{ルビ蒼空=そら}の独房ふるさとの{ルビ浅葱色=あさぎいろ}なる{ルビ苫屋=とまや}にありて

この詩をば貶むま ....
皆が出来る事が自分だけできない
頭が悪いから役所の書類も理解できない
もうどうしていいか分からない
君はそう言って一時間泣き通した
ぼくはその間じっと耐えていたけど
これだけは言った
幸せ ....
鳥はなんでとぶか
この謎をしるものはいない
人がなんでとべないか
これも誰もしらない

仮説を枕にみる夢は
打ち続く杭となり
惑星の地平線を覆い尽くす

繋ぎ止める物語が無ければ
 ....
信濃毎日新聞という故郷の新聞に、むかし、俳句を投稿していた時期がありました。何度も投稿したものの全部没で、一度も俳句欄に載ることはありませんでした。一度でも自分の書いた俳句が新聞に載っていたら、ど .... 「無限への疾走」

俺は疾る どこまでもゆくつもりで どこへでも出没するつもりで

褶曲する大陸の謎めいたダンス! 沈み込んでは浮き上がる海嶺の飽くなき屈伸 粘菌たちの超越 シ ....
{引用=「プロローグ」



 これからここに記すそれぞれに違ったかたち(そして切れ切れの)でのエピソードは、俺が或る月のない晩、夜気に頬を冷まそうと戸外に出た折に、まったく偶発的に何処か ....
すごく素敵なリアクションの持ち主
フライドチキンは譲りたいからいつも三本買った

どこにも行けない場所なんて無い
それを確かめる為だけに深夜の国道をぶっ飛ばしたね

んでプレヴェールが少し ....
うつとは端的にいうと
左手を一晩中冷たい床に投げ出していても何ともないことです
何ともなくはないのですが
それでもそれはやはり何ともないことです
そこがおかしなところです
そこがかなしいとこ ....
{引用=目に見えぬ
そてつの花粉
やるせなく
潮の先触れ
丘下り

ああ風は
吹いたり止んだりの
まるで
ゆえなきビブラート

掬ったみそらで
すすぐ顔
静まりかえって
も ....
「石か水たまりか」

放物線を描いて水たまりに落ちる小石が起こす波紋が言葉だとしたら、その言葉は石の言葉か、それとも水たまりの言葉か。


「謎」

数年前知らない街で車を運転していて道 ....
「とりさんあのね」


とりさんあのね

ひみつだよ

あたし ひこうききらい

とりさんが すき



「ママだいすき」


ママだいすき

だか ....
すりぬけて飛び込んで来る
子どもたち

なあぼくは
少しふらふら

地平の奥の方
とどろく懐かしい雷のにおい

吹いてもかぜに
転がれない石もある

何かを見失っていたのではな ....
 さて、SF好きと公言しているわりにはそう多読でない事を告白せねばらない。だが、こと「あとがき」にかんしては手元にあるSF小説のほぼ全てに目を通していると断言できる。それから、裏表紙のあらすじもだ。別 .... ふゆのみず一枚ものの山の{ルビ膚=はだ}

日向ぼこ先客ありや梅の花

冬禽のほおばる橋や信濃川

かざはなとともに踊りの孤軍なり

冬帽子かぶるもぬぐも父めけり

とつぷりと{ル ....
ツンドラに三日月墜ちて小半日そろゝ窓も童話帯びしか


鍵盤に凭れし少年老いやすき高音探しに暮るゝ聖堂


魂は濡らさぬようにふところに忍ばせて来る冬の男ら


おもいでは至る所に散 ....
「過去から歩いてきた血液」

十四の頃眠れず、深夜に目覚まし時計の強化プラスチックの蓋を無理やりこじ開け、中の秒針をもぎとった。その時不用意に人差し指の腹の部分を切ってしまい、少なからず失血があっ ....
「やま」

やまは とおくにある

やまへいくと きがある

きにきいたよ

ここはやまですか


「あお」

うみのおみず
あおくない

おそらのくうき
あ ....
接触年……いくつめかの膜宇宙の寝返りの時、古い厠のような銀河の27週半した頃

種族分類……Aおおむね炭素、Bおおむねメタン、両者惑星間たった8パーセク

事後……A壊滅、Bに壊滅の意図なし及 ....
たくさんな人のたくさんなこころ
そのどれをとっても
たった一つのものだ
少し離れていればよだかの星か天の蠍に
それは
見えるけれど
近寄ればすぐ灼かれてしまう
ぼくはあす
近くのBOO ....
なんにもできない
この詩に涙の塩辛さを染ませることも
……
だから
それができないなら
詩などだめなのだ

ぼくは非才などべつにきにしない
たましいのことが
ずっと気にかかるのだ
 ....
菜の花のおしたし風にすきとほるほどな弔列春もみえずに


くちびるのまわりたくさんなかつお節のよな古語の御祠


とてもながーい縦書きの文章のよな気持ちです透き通ってゆくにごりみず哉

 ....
どんなに弱いか
ぼくがどんなに卑屈か知ったら
みんなぼくを傍に置いてくれるのだ
それがけっきょくはこの世界
世界の優しさは残酷だ
ぼくのりせいは
りせいと呼ぶにはあまりにみにくくて
それ ....
はなは
なんてやさしい
どくがろん
だろう
あなたが深く絶望するとき
世界は絶望するけれど
その世界はぼくの世界とは違うのだけれど
そのことでごめんなさいと思うのは
あなたの絶望の世界のなんだろう
ぼくは
まあこんな人間でやってきた ....
 耳朶の下に隠れていた子鬼がふいに現れPCをシャットダウンさせてしまう。ふり向くと堆く積まれた原稿用紙がある。どこからか蝿が飛んできて、用紙のマスの中に不器用に死んでいく。促されるようにCDの記録層に .... 「落雷」

本当はなにもいえない
脳梗塞の後遺症が残った人の
下の世話をしたとき
涙ポロポロ流して
その人俺の事怒ったっけ
俺はあの時立ち竦んで
10秒間
職務放棄した
それが俺だ ....
鏡は水製がいい
こどものあしおとで
目を覚まし
こまやかにブレては
すっかり世界を
ちがった風にもできるだろう

海はポジティブでいい
波のフーガに
くじらの歌に
鮫の鰭やら珊 ....
大好きなママがいなくなると
君はかなしくてすごく泣く
ママが来ると君は安心する
角のとれた軟らかい積み木を噛んで
ティガーとプーさんを放り投げる
ママがお呼ばれする
すると君はすこしキョト ....
道草次郎(650)
タイトル カテゴリ Point 日付
詩人はどこにいるか自由詩5+*21/1/30 0:05
人拾う俳句321/1/29 23:33
彷徨短歌10首短歌2*21/1/29 9:20
大丈夫自由詩221/1/29 6:47
鳥はなんでとぶか自由詩621/1/28 20:18
俳句の良さについて散文(批評 ...6*21/1/28 0:09
無限への疾走自由詩221/1/27 21:20
隕石のながい尻尾自由詩3*21/1/27 20:04
フライドチキンの季節自由詩3*21/1/26 9:12
冷えている人へ自由詩3*21/1/25 23:00
冬麗と吉兆[group]自由詩2*21/1/25 21:47
あぶくみたいに湧いてきた謎のものたち自由詩6*21/1/25 0:11
とりさんあのね[group]自由詩2*21/1/24 19:56
なんでもないもの自由詩121/1/24 19:04
Sci-Fi anthology あとがき編 散文(批評 ...1*21/1/23 23:24
冬の先客俳句2*21/1/23 21:07
十二の落首短歌3*21/1/23 19:35
過去から歩いてきた血液 他一篇自由詩321/1/23 9:42
やま [group]自由詩2*21/1/22 22:33
『銀河おもしろファーストコンタクトあれやこれや便覧』[group]自由詩4*21/1/22 15:53
本を買うんだ自由詩4*21/1/22 3:09
無題自由詩2*21/1/21 18:35
われに死地を短歌3*21/1/21 18:16
錯乱と円環と自由詩2*21/1/21 9:58
帰結自由詩1*21/1/20 21:43
水は流れるところへ流れる自由詩7*21/1/20 10:28
残響自由詩4*21/1/18 22:59
落穂自由詩3*21/1/18 20:38
創世自由詩6*21/1/17 22:59
眠る世界へ自由詩3*21/1/17 20:01

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 
0.24sec.