吉岡孝次
抗うつ剤と睡眠導入剤のお世話になりながら暮らしております。
おすすめ(13)
投稿作品(259)
データ
ひとことダイアリー(59)

「赤坂の一等地」とか思っているんでしょうけど、
そのうち関東大震災が来るかもしれませんよ?
>M資金 by 吉岡孝次
>>45
たぶん「神話にならなくてもいいよ」とかでしょうねやっぱり。
こんにちははじめまして。
by ヤギ

うちの母は子供の頃さんざん薩摩芋を食べさせられてきたので、今ではそんなに食べたくないようなことをたまに言う。
たしかに、薩摩芋にはそういうところがあるようだ。自分ちでまるまる一本茹でて食べた翌日、会社の仕出し弁当に芋の甘煮が出てきたりすると「またか。」と思ってしまう。
カボチャにもそういうところがある。
by 吉岡孝次

参照先不明

参照先不明

未来への参照
執行しました。
代々木で木久蔵ラーメンを食べてきた。
一杯600円。
味は、限りなく値段に近い味。
そういう意味では芸術的でさえある。
店はカウンターで12人で満席になる。
噺家の看板をしょっているだけあって、客層もなかなか洒脱な感じがした。
以上、現場から東海林がお届けしました。嘘。
>>68
ザラメさん、(少なくともこちらでは)はじめまして。「&」が上手く筆記できない男、吉岡です。
#筆順というか、どちらから書き始めるかもわからない
あと二日くらいで消そうかな、と思っています。
告知:
ポイントの入っていない未詩・独白のうち「はじまりのない享年」「ねがい」「少女のためのハードボイルド講座」は近々削除します。
北斎展に行って来たが、人が多すぎて全部見るのは断念した。
北斎展が今度の12月4日までらしい。
観に行くべきか。
今日のボツネタ:
*** ある風俗嬢の台詞 ***
へっへっへっ 口では御立派なこと言ってても
財布は正直じゃねえか
行分けショートエッセイ:
電車の中で女性が上目遣いに見ている
私の頭の上の中吊り広告を
>>61
うちの母は私と20才違いなので、生まれは戦時中でしたが、物心ついてからはいわゆる終戦直後だったということになるので、まあ、食糧事情は(都会ほどではないにしろ)似たり寄ったりだったのでしょう。
さて、私はおかあさんっこなんでしょうか。
(自問中)
・・・母の日にプレゼントもしないし、誕生日に「おめでとう」の一言の電話も入れないので、字句通りのおかあさんっことは言えないと思いました。
#そもそも、そういうの何だか気恥ずかしいですし。
>>59
でも、薩摩芋もカボチャもビタミンが豊富なので、風邪の予防にはいい食材ですからね。>ALL
うちの母は子供の頃さんざん薩摩芋を食べさせられてきたので、今ではそんなに食べたくないようなことをたまに言う。
たしかに、薩摩芋にはそういうところがあるようだ。自分ちでまるまる一本茹でて食べた翌日、会社の仕出し弁当に芋の甘煮が出てきたりすると「またか。」と思ってしまう。
カボチャにもそういうところがある。
浜田省吾ファンの一人としては、町田の女子高生殺害事件は「パーキングメーターに気をつけろ!」みたいだなあと思ってしまう。
小川未明『赤いろうそくと人魚』も劇場用アニメになってくれないかなあ。
#教材アニメみたいのは既にあるようだ
今日のボツネタ:
*** 自ら国語力を低下させてみる ***
行き通り
久し振りにグリム童話『カエルの王さま』を読みました。脈略がぶっ飛ばされていました。
#「鉄のハインリヒ」のエピソードは読んだ記憶がない
好きな諺の一つ:
「七たび尋ねて人を疑え」
書き上げた詩の原価を計算しようとしたら、やっぱり全部原価計算なのね。直接原価計算にはならないのね。
#何故にオネエ言葉?
#あと、もちろんのこと個別原価計算になるからね。
ひょっとして、実質生涯所得が多かった(多い)のは、谷川俊太郎でなくて三好達治なのではないかと思ったりもします。もちろん検証に堪える根拠なんて何もないのですが。
#辻井喬は置いといて
いつか観ようと思っていた『スウィングガールズ』をTVで鑑賞した。最後の音楽祭のところも充分楽しめた。
しかし、今ふと思ったのだが、これをアメリカで上映しようとしたら台詞の翻訳が難しそうだ。ダニエル=カールにでも監修を頼むことになるのか。
今日のボツネタ:
*** どっちだよ ***
スタープラチナ・ザ・ワールド
好きだったCM:
森繁久彌演じる舅が縁側で時計をいじっている。
嫁「あーら、お義父さん。まだ直らないんですか?」
舅「…壊してるんだよ!」
#キャベジンだったか
>>47
ヤギさん(こちらでは)はじめまして。今日買ってきた台所洗剤「グレープフルーツ成分入りジョイ」が、オリーブオイルや「日清 油っこくない炒め油1/2」に似ているので使うとき間違わないようにしなければ、と思っている男、吉岡です。
(↑長いぞ。)
>「神話にならなくてもいいよ」
そして「学校に行かなくてもいいよ」「働かなくてもいいよ」「やりたいことが見つかるまでは、ずっと家にいていいんだよ」と続いたら、そっちの方がよっぽど残酷ですね。
・・・無理にネタにしてみました、シラフで。
#その節はどうも
>>45
たぶん「神話にならなくてもいいよ」とかでしょうねやっぱり。
こんにちははじめまして。
アニメ『あらしのよるに』がコケるといった事態は、正直言って考えにくい。
今日のボツネタ:
*** どっちだよ ***
残酷じゃない方の天使のテーゼ
#エヴァはビデオ一巻目で挫折しました。
#だっていちいちオープニングから始まるのが我慢できなかったんです!
一億円儲けた話。
途中下車した駅で不愉快な人物に出くわした。
欲しいモノは何でも買ってもらえたんだろうな。
でも上流階級というわけじゃないんだろうな。
気品とかカケラも感じないものな。
多分、「一億円やるからコイツみたいになれ」と言われても丁重にお断りさせていただくだろうな。
というわけで、私このままで一億円丸儲け。
少数意見:
のまネコの方がモナーよりも可愛いと思う。
好きな諺の一つ:
「盗人にも三分の理」
#唾棄しつつ
今日のボツネタ:
*** こんな大仁田議員は漢だ ***
「片山さつき議員の教育係」に名乗りを上げる
今日のボツネタ:
*** どっちだよ ***
叶姉妹の チンチンがでかい方
「赤坂の一等地」とか思っているんでしょうけど、
そのうち関東大震災が来るかもしれませんよ?
>M資金
ジュウシマツとかけて、
死んだ叶姉妹と とく。
そのココロは?
「死人に口なし」
「芸術の秋」とは文化祭のことか。
「スポーツの秋」とは運動会のことか。
「食欲の秋」とはこの時季のサザエさんのことか。
爪先を揃える
自分と折り合いをつけながら
という書き出しを思いついたが、どういう場面が当てはまるんだ?前屈するときか?
他人の健康状態なんて知ったことじゃないでしょうが、こっちもそんな他人の関心傾向なんて知ったことじゃないので(←オイオイ)
再検査の結果発表ー!
・総コルステロール値はやっと基準値内に収まる(やった!)
・γ-GTPは、週一の休肝日を設けるも横ばい(
すなわち基準値オーバー)
・超音波検査の画像を見る限り、特に脂肪肝とかの様子はないとのこと
でした。
休みを取った。
明日は採血と腹部超音波検査を受けるのだ。
#春先に定期健診で引っ掛かったのだ
自宅から歩いてゆける距離に
美味いラーメン屋とパスタ屋があるというのは、
アドバンテージだと言って良かろう。
#ある種の野郎にとっては
携帯電話から入力してみるテスト。
ちなみに最近見つけたなかで一番印象的だった江戸川柳は、次の3連発。まとめて読んだら面白かった。
死水を嫁にとられる残念さ
ねがはくは嫁の死水とる気なり
姑婆いびるがやむと寝糞をし
豪快です。
思いだし川柳
胃カメラに心の弱さ覗かれる
今、トミーヘヴンリーを聴きながら
木曜洋画劇場をつけっぱなしにしていたのですが、
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』は
酔っ払って観ると誰が何歳なんだかサッパリわかりませんな。HAHAHAHAHA!
今日の「長ネギ入り中華風卵雑炊」は上首尾だった。
以下、簡単レシピ。1人前です。
1)長ネギ(1本)の白いところを5cmくらいに切って、片手鍋に入れる。
2)さきほどの片手鍋にスープ皿2杯分の水を入れ、粉末の中華だし(1袋=2人前)を足し、塩を加え、お好みで旨味調味料をふりかける。
3)沸騰させる。その間を利用して、長ネギの青いところを細かく刻んでおく。
4)沸騰したところで、刻んだ青ネギ部分を鍋に入れ、さらに煮る。
5)ラーメン鉢で生卵1〜2個を溶いておく。胡椒も振っておく。
6)鍋に(買ってきた)銀シャリを入れ、軽く煮る。
7)ご飯がベシャベシャにならないうちに火から下ろし、先ほどのラーメン鉢に慎重によそう。
8)適当に掻き回して食す。味が物足りないと思ったら醤油を掛ける。レンゲで食べると雰囲気が出ていい感じになる。
#卵はあとから掛けた方が本当はいいのでしょうが、あまりボールとか汚したくなかったのでこうしました。
川柳、俳句とくれば短歌だろうが
短歌はそれなりに長いのでちゃんと思い出せそうにない。
例えば、俵万智の「サラダ記念日」。
何月何日だったか。
ついでに
すぐ思い出せる俳句も書き連ねてみる。
(以下同文)
古池や蛙飛び込む水の音
湾曲し火傷し爆心地のマラソン
やれ打つな蠅が手を擦る足を擦る
朝顔に釣瓶取られてもらい水
夏草や兵どもが夢のあと
去年今年貫く棒のごときもの
柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺
旅に病んで夢は枯野をかけめぐる
五月雨の降り残してや光堂
痩せ蛙負けるな一茶ここにあり
こんなところか。
#語句違いがあったのは消しました
すぐに思い出せる川柳を列挙してみる。
(表記の正確さは無視するものとして)
***
本降りになって出てゆく雨宿り
役人の子はニギニギをよく覚え
盗人を捕らえてみれば我が子なり
居候三杯目にはそっと出し
先生と呼ばれるほどの馬鹿でなし
・・・あれれ?これだけ?
ピッキングに使う工具は特殊なものらしい。
どうやら東急ハンズには売ってなさそうだ。
和風ファミレスの「とんでん」にはジャンボ茶碗蒸しというのがあり、夏休みに母や妹たちと行ったときも食指が動いたのだが、そのとき母に言われた言葉:
「『もうちょっと食べたい』と思うくらいがちょうどいいんじゃな〜い〜」
以前ジャンボを頼んだときのことを思い出し、それもそうだな、と櫃まぶしセットについてきた普通サイズを美味しくいただいた。
#でもやっぱりジャンボも食べたいんだよなあ、男の子としては。
一応、詩にも通じる話として書いてみました。これが全てではもちろんありませんが。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17