吉岡孝次
抗うつ剤と睡眠導入剤のお世話になりながら暮らしております。






おすすめ(13)
投稿作品(259)
データ
ひとことダイアリー(59)

[321]吉岡孝次[2012 04/12 23:34]
電磁波(=エネルギー)を反射しない物質(=ダークマター)が実在するならば、計測装置という物質に感知されないエネルギーもその存在をむげには否定できないのかもしれない。

#「気」のたぐい、とか。
 

[320]吉岡孝次[2012 02/12 19:12]
「暗黒物質」は 中世的な
 

[319]吉岡孝次[2011 12/20 23:23]
詩作へと立ち向かう力はないし、
詩読する元気もないが、

まァ詩集くらいは手に取ってやらないでもない。
 

[318]吉岡孝次[2011 10/10 22:43]
単純に考えて、
タキオンは発生直後に消滅するよな。
 

[317]吉岡孝次[2011 06/26 22:48]
「地球人である前に宇宙人であれ。」
「宇宙人である前に地球人であれ。」
どっちも無理。
 

[316]吉岡孝次[2011 05/03 19:34]
遠回しすぎたか・・・
 

[315]吉岡孝次[2011 04/24 20:36]
次がハマオカだとして、避難するとしたら
1)東へ逃げる
2)日本海側を伝って西へ逃げる
のどちらかになるんだろうなあ。

日本は後世に恥をさらすことになるんだろうなあ。
国連の統治下に置かれることになるのかもしれないなあ。
そうなることを嫌って西日本が東日本を見限るかもしれないなあ。

・・・じゃあ、第2案がいいかというと、そんな選択を複合的に繰り返すニッポンがそんなにいいか?とも思う。"East Japan occupied by the UN"の方が「まとも」かもしれない。
 

[314]吉岡孝次[2011 01/23 18:31]
製鉄業とネット企業の、どっちのエネルギー消費が多いんだろうかねえ。
 

[313]吉岡孝次[2010 10/23 15:13]
佐倉さん、こんにちは。夜は泥酔、朝は二日酔いな日々を送る吉岡です。ここのスレッド型会議室「エリオットしとりあそび」にも下らないことをいっぱい書き込んでいますので、よろしければそちらも御覧になって下さい。では。
 

[312]佐倉 潮[2010 10/21 03:38]
吉岡さん、こんばんは。お久しぶりです、(憶えておられないかもですが)佐倉です。
[311]から一気読みしてしまいました。
タイムトラベラーになった気分。ストーカーチックでもあり、少し気が弾けます。
夜分乱文、失礼しました。
 

[311]吉岡孝次[2010 10/20 20:39]
一年経たないと歳はとらない。
 

[310]吉岡孝次[2010 06/22 03:44]
『東京は夜の七時』は、今流行っているのか?
 

[309]吉岡孝次[2010 06/01 21:40]
気が付けば「ワープロソフト」という概念が失せにけり。
 

[308]吉岡孝次[2010 02/19 22:29]
猫のネーミングの上位ランキングに、タマもピートも入ってないのね。そうなのね。
 

[307]吉岡孝次[2009 10/21 21:00]アザラシと戦うんだ
お菓子の家が実在したら
きっと蟻だらけ
 

[306]吉岡孝次[2009 08/31 19:23]
投票日とか日曜日とか関係なく
陸自は演習するんだな

#散歩コース沿いの河川でそれっぽいのやってた。
#一瞬だけだけど、クーデターかと思ったよ。
#警視庁艇が随行してたけどね。
 

[305]吉岡孝次[2009 06/17 20:00]
原因の究明はともかく、
おたまじゃくしの潰れ具合でどの程度の高度からの落下かは特定できると思います。
追試可能なはずです。
 

[304]吉岡孝次[2009 05/13 21:06]
いろいろ考えすぎても、考えが足らなくても、つまらないものはつまらない。不味いものは不味い。
 

[303]吉岡孝次[2009 05/01 22:55]
和訳を考える。

ブラックホール→超時空域
 

[302]吉岡孝次[2009 04/05 19:28]
朝食用に買ってきた調理パンを夕食にして禁忌を侵した快感を得ようとしたが、いまいちだった。
 

[301]吉岡孝次[2009 04/03 21:29]
カレーのジャガイモを敵視する人が意外に多くて、意外だ。
 

[300]吉岡孝次[2009 02/16 21:41]
ここだけの話、
中川財務大臣はアルコホーリックなのでは?
 

[299]吉岡孝次[2008 10/20 21:29]
死は必然的だが、現象的には概ねアクシデントだ。
アクシデントでない死(自死)は、寧ろ生の一延長だ。
 

[298]吉岡孝次[2008 09/25 21:27]
酸辣湯(麺)が好き。
 

[297]吉岡孝次[2008 08/27 20:28]
気がついたらオリンピックは終わっていた。
 

[296]吉岡孝次[2008 08/19 21:54]
閉会式の楽しみが増えた。
 

[295]吉岡孝次[2008 05/23 23:41]
アラビア語の書物というとコーランとルバイヤートと千夜一夜物語くらいしかすぐには連想できないが、イスラム神秘思想関係のテキストはきっとそこそこ流通しているのだろう。
さて、ここで素朴な疑問が生じるのだが

アラビア語のポルノ小説はあるのか?ないのか?
 

[294]吉岡孝次[2008 05/21 22:58]
まだ親の享年は越えていないが、越えたら余生の感覚が生じるのだろうか。
 

[293]吉岡孝次[2008 05/15 21:16]
きつねうどんは油揚うどんと言うべきだし、たぬきそばは天かすそばと言うべきだろう。親子丼は鶏玉子丼と言うべきだし、ナポリタンスパゲティーはトマトケチャップスパゲティーと言うべきだろう。蝙蝠傘は黒洋傘と言うべきだし、ワンコインは500円相当と言うべきだろう。

でも、詩心がそれを許さない。
 

[292]吉岡孝次[2008 04/20 17:49]
ドリフとかウイークエンダーとか噂のチャンネルとかを視て育った世代としてはあまりテレビにうるさいことを言うのも「何を今更」な感じなのだが、

少林少女のCMで女の頭を蹴るシーンを流すのは如何なものか。少なくとも私は不快だ。
 

[291]吉岡孝次[2008 04/04 20:49]
なんか最近「大学」とか「中庸」とかを読みたくなっている。でも、文語はぎりぎりわかるけど漢籍は素養が、なあ。
 

[290]吉岡孝次[2008 03/23 19:31]
そのうち、大根飴用の飴大根が品種改良だか遺伝子操作だかで出てきても、生産者の顔写真は載らない。
 

[289]吉岡孝次[2008 03/20 18:50]
ドラッグストアが煙草を販売していいのか?と一瞬思ったが、「ドラッグ」ストアなのでアリだ。
 

[288]吉岡孝次[2008 03/11 22:12]
太田 ともえ


と書いただけでちょっと怖い?
 

[287]吉岡孝次[2008 03/10 21:17]
「今日から俺は豪快に生きることにした」がどうしてもみみっちくなる自分が、哀しい。
 

[286]吉岡孝次[2008 02/16 18:40]
「痛みには痛み止め」とは発想しないのだ、酒飲みは。
 

[285]吉岡孝次[2008 02/12 20:48]
私としては、コウダクミが失言したからといって性教育制度を見直す必要があるとは思わない。軽挙妄動は良くない。
 

[284]吉岡孝次[2008 02/06 21:08]
高官「こうなったら犯人をでっち上げて事態を収束させよーぜ!」
 

[283]吉岡孝次[2008 01/23 21:26]
マークシート方式だったらディスプレイ上の入力で足りるのでは?と思ったが、皆が皆パソコンの扱いに慣れているわけではないはずなので、却下。
 

[282]吉岡孝次[2007 12/28 20:36]
ハイビジョンよりかは立体テレビの方が見たい。
 

[281]吉岡孝次[2007 12/13 21:36]
「生まれてきたのは、役割があるから。」
では、なぜ人は死ぬ?
つーか、そんな哲学なら要らねえよ。
 

[280]吉岡孝次[2007 12/11 21:16]
過剰は無駄。
 

[279]吉岡孝次[2007 11/20 20:59]
小説だって普通一回しか読まないのだから、詩集だって一回しか読まなくていいはずだ。そうだそうだ。
 

[278]吉岡孝次[2007 11/15 22:21]
「渋い」と言えば聞こえはいいが「華がない」とも言える、我が作品群のタイトルよ(詠嘆)。
 

[277]吉岡孝次[2007 11/14 21:18]
素敵な詩が書かれてゆくことも前提として大事だろうが、素敵な詩集が絶えることなく作られてゆかないことには、本当に貧しくなりかねないよね?

#疑問形だが、ひとりごと。
 

[276]吉岡孝次[2007 11/13 21:02]
誰もが知っているメロディーに勝手に歌詞をつけても、法律上問題ないよね?
 

[275]吉岡孝次[2007 11/10 21:03]
詩を書かなくなっても
それなり
 

[274]吉岡孝次[2007 11/07 20:47]
詩学社から十亀わら『燃える野』が届いた。
ゆっくり読むことにする。
 

[273]吉岡孝次[2007 11/04 15:15]
ショタコンは、トム・ソーヤを読めばいいのに。

#政局話は自分とこのブログに移した。
 

[272]吉岡孝次[2007 10/14 12:18]
アクセス解析を見てみたら、うちのサイトは週末に棒グラフが伸びていた。きっとサイト名のせいだな。
 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 

 
Home 戻る