吉岡孝次
抗うつ剤と睡眠導入剤のお世話になりながら暮らしております。






おすすめ(13)
投稿作品(259)
データ
ひとことダイアリー(59)

[271]吉岡孝次[2007 10/14 11:52]
その一方で、書籍化もされた人気ブログコミック「今日の早川さん」の最新更新では詩がネタになっていたりする。
 

[270]吉岡孝次[2007 10/14 11:24]
詩学社廃業は本当らしい。ちょっとショックだ。ああ。
 

[269]吉岡孝次[2007 10/08 21:22]
ショーペンハウエルを拾い読みしたら、精神が発達すると苦悩も深くなるとか書いてあった。将来、人智を数万倍パワーアップした人工知能が誕生したら、その苦悩たるや人間の数億倍になるのだろうか。おいたわしや。
 

[268]吉岡孝次[2007 10/01 20:36]
多分、出版社のなかでも漫画雑誌担当は国語力が低いのだろう。文脈から読み取れば「怪人は任せた」と「怪人は任せる」の区別くらいはつくのではないか>仮面ライダーSPIRITS
 

[267]吉岡孝次[2007 09/15 07:13]
進化した人工頭脳はサイコキネシスやテレパシーが使えるようになる、かも。
 

[266]吉岡孝次[2007 09/11 20:44]
「下ネタを言い続けるとどうなりますか?」と安易に人に尋ねる前に、自分で試してみよう挑戦してみようというスタンスの持ち主の方が、おじさんは好きだ。

老衰で死にます。
 

[265]吉岡孝次[2007 09/03 19:39]
「何で皆わかってくれないんだよォォォォォ!」
「オマエが一番わかってないからだよ。」
 

[264]吉岡孝次[2007 09/01 20:57]手乗川文鳥佐々宝砂
たった今気付いたのだが、KYはKouji Yoshiokaの頭文字じゃないか。濡れ衣だ!
 

[263]吉岡孝次[2007 08/19 12:08]
ホラーゲームの攻略サイトが文字化けしてると、一瞬ビビる。
 

[262]吉岡孝次[2007 08/12 13:33]渦巻二三五
星粒さん(と敢えて書く)の詩で未読だったのをたまたま目にしたのだが、「こんなに良かったんだっけ?」という感じで再認識した。
 

[261]吉岡孝次[2007 08/03 21:30]
ヤンジャンの中吊りを遠目で見る限り、リア・ディゾンの躰はどっちが後ろでどっちが前なんだか、即座には識別できない。
 

[260]吉岡孝次[2007 07/31 20:23]
難しいことは偉いひとに任せておきたいのですが、そこまで偉いひとは何処にもいませんので!
 

[259]吉岡孝次[2007 07/21 23:55]
「チャーミー○リーンを使うと〜 手をつなぎたくなる〜♪」

…とりあえず洗剤を落としてからにしてくれ。
 

[258]吉岡孝次[2007 07/18 23:22]
未来社会でタイムマシンが発明されていないのは事実として確認できる。だが、タイムトラベラーが本当にいないかどうかまでは確認できない。
 

[257]吉岡孝次[2007 07/11 22:26]
魔法使いだと言うのなら、まず視力を矯正しろ。
 

[256]吉岡孝次[2007 07/06 20:01]
犬畜生ふぜいが上戸彩ちゃんに「お前にはまだ早い!」などとぬかしやがるCMに、好感は持てない。
 

[255]吉岡孝次[2007 07/01 20:22]
久しぶりにアマゾンで自著の故買価格をチェックしたら、えらく強気の値付けになっていた。ポエケットに出店していたら小遣い稼ぎになったのかもね、って世の中そんなに甘くないダヨ。
 

[254]吉岡孝次[2007 07/01 19:57]
物質の最小単位が「ひも」だとか言われても、社会人にはイマイチ納得がいきません。いや、学生諸兄が納得してるかどうかは、もとより知りませんが。
 

[253]吉岡孝次[2007 06/28 21:38]
「おぬしも、ワルよのう。」
「いえいえ、将軍様こそ。」
 

[252]吉岡孝次[2007 06/24 18:10]
ヒル次官補が訪朝したのは
「ビリーズ ブートキャンプ」のDVDを手渡しするため

#他言無用
 

[251]吉岡孝次[2007 06/18 22:24]
最近とみに思うこと。

今度生まれてくるときは、もうちょっと歯を大事にしよう。
 

[250]吉岡孝次[2007 06/14 21:55]
百歩譲って、人殺しはいい。
バラバラにするのはやめろ。
そんなヘッドラインは邪魔だ。
 

[249]吉岡孝次[2007 05/29 22:18]
「ZARDの坂井女史は活動もその死も謎めいているわけだが、よくよく考えれば残り1億人以上の日本人の生死の方がよっぽど謎めいている」と、誰かが言ってくれれば私は何の責を負わずに済むぞ。
 

[248]吉岡孝次[2007 05/18 20:30]
今日のボツネタ:

*** 定義 ***

【人格】
もっとも安価なOS
 

[247]吉岡孝次[2007 05/17 22:09]
「ユリイカ」の愛読者の確実に何%かは、詩の投稿欄は要らないと思っていることだろう。
 

[246]吉岡孝次[2007 05/15 20:44]
ディスプレイ
一文字抜いたらデスプレイ
 

[245]吉岡孝次[2007 05/13 19:49]
女「ねえ、あたしのこと好き?」
男「ググれ」
 

[244]吉岡孝次[2007 05/13 19:31]
>243
オンエアなし。全国放送の壁は厚い。
 

[243]吉岡孝次[2007 05/12 15:08]
ケータイ大喜利の宿題が、以前エリオットスレに書き込んだネタが使えるものだったので、「初代エリオット大王」もしくは「キィーノ」のどちらかで投稿してみることにする。忘れなければ起きてれば、の話だが。
 

[242]吉岡孝次[2007 05/09 20:45]
卒論を自主的に曝すサイト(Web2.0)があっても面白いかもしれない。
 

[241]吉岡孝次[2007 05/07 21:39]
「今日の早川さん」が書籍化されると、岩波書店からクレームがつく可能性はないのか?それはそれで、出版業界が盛り上がるからアリなのか?
 

[240]吉岡孝次[2007 05/01 20:53]
電車の前にセンサー付きのエアバックを装備すれば、「線路内に人が立ち入ったため」のダイヤの乱れを緩和できるのではないか。できないか。どっちだ。
 

[239]吉岡孝次[2007 04/26 21:32]
今でも予防接種を受けるのが普通なように、ビタミンを自家合成できるような遺伝子操作を学童に施すよ、いつかきっと。
 

[238]吉岡孝次[2007 04/25 22:01]
巻貝と二枚貝の他にも、筒貝とか玉貝とかいてもいいようなものだが。
 

[237]吉岡孝次[2007 04/22 20:03]
さすがの2chにも放送大学実況板はないか・・・
 

[236]吉岡孝次[2007 04/22 19:18]
OS/2とかBeOSとか、あれだけのモノが消えてしまうんだから勿体ないと言えば勿体ない。

#そう考えれば、TRON陣営はなかなかしぶとい。
 

[235]吉岡孝次[2007 04/15 20:02]
どちらもマーシャル・マクルーハンの言葉だったはずだが、「メディアはメッセージだ。」に比べると「メディアはマッサージだ。」の方が、議論の余地が少ない分だけ真理に近いと看做されそうだ。そりゃそうなんだけど、それって「所詮この世は色とカネ」的なチーブな落としどころなだけに、イマイチだ。
 

[234]吉岡孝次[2007 04/15 19:31]
「見せ下着」とか表記するから話がややこしくなるんだ。「陸水着」にしろ。
 

[233]吉岡孝次[2007 04/15 19:21]
たしかに「クツぎも」をただ捨てるのは勿体ない。私はあれを握り潰して破裂音を楽しむのが大変好きだ。寧ろ、そうしないと気持ち悪い。

#「クツぎも」とは大村浩一氏によると「新しく買った靴のつま先が潰れないように入れてあるヤツ。」とのこと。つぶやきシローが命名したらしい。
 

[232]吉岡孝次[2007 04/13 21:29]
自己とは記憶なのだろうが、自己を自己として証するには目下のところ生体パターンによるしかない。さて、自己の記憶のバックアップが外部メモリーに保存できるようになったあかつきには、本人証明をどうやって金融機関や行政に提示することになるのだろうか。

#最近、疑問形ばっかりだな。
 

[231]吉岡孝次[2007 04/12 20:29]
気のせいか、サプリメントを摂るようにしてから体調がいいような気がする。自然が一番というのは、ドグマだったか。
 

[230]吉岡孝次[2007 04/08 19:27]
絵心もなく楽才もなく生まれてきました。
一体、前世で何をやらかしてしまったのでしょうか。
 

[229]吉岡孝次[2007 04/05 21:08]
ここだけの話ですが、







最新版の猫娘は非常に良いと思います。
 

[228]吉岡孝次[2007 04/02 20:27]
大塚愛は、くノ一か。
 

[227]吉岡孝次[2007 03/31 09:08]
一対一のアイススケート格闘技があったら、凄まじいことになりそうだ。
 

[226]吉岡孝次[2007 03/25 18:37]
(もちろん)言葉で詩を書く場合、おそらくは暗黙の前提として生活環境についての理解が、広い意味で共有されているものとして綴られているのだろう。だが、血族である甥や姪でさえ、霞み網や先割れスプーンや少年キングを手にすることはないのだろうから、そんな割り符みたいな特殊性に、いつまでも泣きついていてはいけないのである。

#泥酔モード?
 

[225]吉岡孝次[2007 03/23 20:48]
思考実験。

伊東静雄や高村光太郎が甦って『現代詩手帖』や『ユリイカ』に匿名で投稿したとしても、掲載される確率はきっと低いだろう。
 

[224]吉岡孝次[2007 03/15 19:25]
カフカに『火夫』という中編小説がある。かふ、か。
 

[223]吉岡孝次[2007 03/14 21:34]
>>222
中村屋は既に流行っているのかも。ググったら真っ先に出てくるし。
 

[222]吉岡孝次[2007 03/13 21:36]かわ
「中村屋!」と「貴腐人」は流行らせたい。
 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 

 
Home 戻る