ロックって何ですかね(790) ながしそうめん10軒目(138) うっかり寝落ち。 2023年4月(9) 題名だけのスレ12(754) サイト内の作品やひとことダイヤリーで詩とは何か感じたこと(259) 連座 萬草庵 参軒目(245) Youtube配信スレ(301) 全自動一行物語シアター(755) 谷川俊太郎さんの好きな詩について教えてください(6) 雑談スレッド7軒目(625) ことことひとこと。その2。(886) システム関連スレ3(768) 貴方の座右の銘はなんでしょうか?(94) 恋文(699) エリオットしとりあそび(18)(637) 食べているかい?(487) 韻踏み処(21) 絵本スレッド(180) 好きな詩人(98) フリーの書き出し集(7) [分類別リスト] [過去ログ倉庫] [すべてのスレッドを表示] ![]() ![]() 参照先不明 ![]() 詩が書けない、って大騒ぎするほど詩を書くことって自分にとってゃご大層なこと ではありません。 詩を書くことって自分にとっては「ご大層なこと」ではないけど「尊いこと」。 詩は尊いことのの一部ではあるけれど、すべてではない。 「道」のようなものです。 もし書けない、という事態におちいっても他に「尊いこと」はたくさんあるので 何も焦る必要ないし、出来ることを毎日積み重ねればいいだけです。 例えば、道に落ちているゴミを拾うとか。 自分にとってはそれも詩を書くことと同等です。 (それを「自然なこと」と言い切れないところにまだ自分の卑しさがあります) 一方、「本職」はそれこそ「ご大層なこと」。 「締め切りが間に合わない」とか「相手方と関係がこじれた」とか焦りまくりの 大騒ぎしまくり。 詩を書いている人の中にはそれが「ご大層なこと」である人がいることは理解し ています。 でも、それこそ日々の地道な積み重ねかもしれません。 そのときに出来ることを確実に淡々とこなしていくという態度が必要かと。 詩を書くという観点からいえば、簡単な短文を書いてみるとか。 昨晩、夜遅くまで、先方にどうやって謝ろうか、と大騒ぎしていた人間のセリフ ではないですけれども。 by たもつ ![]() 書けないと叫んでいたこともあるけど、実は嘘でした。自分の気にいるもの満足いくものが書けないだけです。駄文ならいくらでも書ける。ただ調っているだけの詩のよーなものなら考えずともできる。それだけの訓練はしてきました。 それでも、満足しちゃいけないと思ってます。 by 佐々宝砂 ![]() 26< 萬草庵、、春の句ってのができないんですよ〜 sageときます。 by モリマサ公 ![]() 29<ケータイ写真+詩て良いカテゴリーですよね ときどき写真とかみてその感覚を書いたりします 書けない、とおもっているときってなんかアンテナがにぶいっていうかんじがするときもある。 今そんなかんじです。 by モリマサ公 ![]() 〆切は31日。今日は29日。全然、一行も書けてない。 毎回ヤバイヤバイって書くんだが、今回はいつものその感じと違って、なんだかがらんどうな感じだ。マジ書けないかも。 by 片野晃司 ![]() のーみそが散文的になっていて、散文しか書けないぽい。 散文カテゴリをみてて思うのは、うーん、 私にはどうしても詩にしかみえないものがあるってこと、 うーんやっぱ詩をかくひとは脳味噌が詩的なのか? ってことはほんとはどうでもよくて、詩が書きたいよお。 私は詩が好きなんだよお。それはほんまや。 by 佐々宝砂 ![]() なぜ詩を書くのかスレに書こうかなーとも思ったけど、こっちが相応しいみたい。 あちゃこちゃで叫んでるのでご存じの方はご存じと思いますが、私は先月から 人生いまにもくちゃめちゃになりそでなりません。たぶん破滅には至りません。 ま、至らないでしょう。私は夜勤ばかりだし、夫は忙しいし、そのほか二人の 登場人物のうちひとりはたいへんに寛容だからです(残るひとりは般若だが・・・)。 私の人生は以後も平穏に続くと思われるし、たとえどうかなって家追んだされても 私にはゆくあてがあり住む場所も即確保でき生活の不自由はないと思われます。 私はどういうわけかわりと要領がよいのです。器用ではないけれど。 とはいえ頭がひとつことしか考えられなくなってるのは事実であります。 そーゆーとき詩が書けるって人、多いらしいなァ、と私は推測するのですが、 私には、書けません。本当にまじめに深刻なまでに、書けません。 ちくしょー悔しいじゃないかバカ野郎。おめーが悪いのだてめーのせいだ。 死ね死ね死ね。 と言ってもそいつが死んだら私は確実に形骸化しますので、死んだら困ります。 ネタには困ってないのですが、どーしてもそれが詩になりません。 誰か恋愛詩の書き方おしえてください(真剣)。 by 佐々宝砂 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() >>74 べつに暗さとか醜さはいくらでも出てかまわないと思うけど つまりそれに作品として深みや味わいや強度をもたせることが重要なのであって 暗部の露呈が ただの自己満足の露出趣味に陥ってしまっているなら そら自分でもうんざりだな と だからユーモアが必要だと思うわけなのです みどりさんの詩を罵倒した人が みどりさんの身近な人なら それはみどりさん自身への憤懣なのでしょうが もし見知らぬ読者なら それは作品に読者自身が自己投影して腹を立てているだけだと思います まぁ そんなときは作者もナーヴァスなときなので 身にこたえたりはするでしょうが むしろ読者との共鳴なんじゃないですかね 不特定多数の読者に遠慮して小綺麗な詩しか書かないのは 確かにつまらないことだと思いますよ 醜悪さとユーモアは けっこう近いところにあると わたしは思います by 田代深子 ![]() 思い出せない言葉が増えてきて、 本当に描きたい事にフィルターがかかってる感じ、です by 士狼(銀) ![]() 書けなくなった。 今まで気持ちよく酩酊して自動筆記気取りで書いてきて、ある程度方法論が固まって その可能性にハタと気づいてから、明確な自覚を持ってから、書けなくなった。 以前と同じレベルの戯詩は書けるが、もうそれは書いてはいけない気がした。 でも、分からない。どう方法論・技法を進めていけばいいのか。本にも書いてない。 初めて壁を感じ、どうすればいいのか分からない。 以前川村透さんに「その先は孤独な場所かも知れない」というようなコメントを頂いた事を思い出しました。独り言sage by 六崎杏介 ![]() ん゛ー。詩というか言葉がかけなくなった。 「みんなが書かないことを書く」ということを考えると、 「書いてはいけないことを書く」方向に思考が奔ってしまって、途中でイヤになって、ダメになる。 日常の生活上でそういう、普通の生活がダメだったらルールを破ろう、みたいな、 そういう方向に移行しがちなのが露骨に出てるなあ…。 というか、言葉を書くにあたって、自分の中でステータスが存在していて、 その中の何かがここ数ヶ月欠如している気がする。 何度か書こうとはしてるんだけど、全然形にならない。 内容の無いような詩だけれど、昔は量産できた。このスレが出来た少し後くらいまで。 その時は、「詩が書けなくて悩む必要があるんだろうか?」と考えていた。 書けなくなって分かる。今まで出来たことが出来なくなるのは、結構キツい。 by ピッピ ![]() ここんとこ、いい詩が書けない。ポイントも少ないし。昔は希望を持っていたのにな。ひらめきまかせじゃだめだってのか? 金子みすずみたいな才能がほしいよ。 by きみ ![]() 書けないって事は無いのだが、最近詰めが甘い。 他人に見せてから欠陥に気づくようになって、 品質管理的にはちょっとまずい状態。 「詩を書くための詩」になっちゃうとマズいと思いつつ、 意外に踏み込めない部分が自分にまだある事に気づいてみたり。 by 大村 浩一 ![]() >>107 大村さん、全く今私もその状態です。 推敲した「つもり」が、足りなすぎることに気がつくのは批評をもらった後だったり。 意固地になってると余計にわからなくなりますし。 でも、発展途上なんだと自分をなだめすかして、書こうとしてます。 by 伊藤透雪 ![]() 詩が書けないから、未詩を書いている。 ミシミシ言わせながら天井裏をはい回るような 不安な気分です。 by あおば ![]() 詩らしいものが書けないので、気持ちの捨て場所のように言葉を並べている・・。 最悪ですね。 by 銀猫 ![]() 参照先不明 ![]() >>125 文月さんへ。思春期のときの体験って、歳を取ったあとあとまで影響するくらい 重大な時期の体験ですから、じっくり目と耳とその他の感覚を澄まして、 記憶しておいてくださいね。きっと役に立ちます・・・。 おせっかいレスなのでsage by 伊藤透雪 ![]() >125 詩にホンモノもニセモノもありませんよ。 それに、思春期は素敵ですよ。歳をとったオトナも素敵です。 ただ、どっちつかずの年齢が、淋しくて仕方ないんですって(今だ/笑) by 狠志 ![]() 昔から勉強が大嫌いで、夏休みの宿題はいつも31日ぎりぎりまで手をつけなかった、というか、提出日までにちゃんと仕上げることができないようなダメ生徒だった。 某同人誌の締め切りは31日。全然書けてない。全然進歩してないな、小学生の時から。 by 片野晃司 ![]() とりあえず私には笑い事じゃねえのだ。 書きたいように書いていいのかどうかすら悩むのだ。 どこで書くとしても誰に見せないとしても、だ。 書くに要する時間を使っていいかということでもある、 詩なんか書いてないで働け、と自分で思うこともある。 sage by 佐々宝砂 ![]() 15日締め切り…11時すぎまで残業してたんです! これから書くよ! 間に合わせじゃないよ! by 田代深子 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 定型詩や定型歌をつくりたくなっているんだけど、語彙や情景のストックが足りない。 取り込んでから自分のなかで噛み砕いてモノにできるまでに時間がかかるのが難点。 だけど、すごく惹かれるのも事実。 by 長谷川智子 ![]() なんなら萬草庵においでませ。 by 佐々宝砂 ![]() (੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾ … 最近こんな感じですたい by nemaru ![]() 詩なんて普通に書けるわけがない。いい詩とは書くものじゃなくて、書かされるものだ。 by アラガイs ![]() 参照先不明 ![]() 詩が書けなくてなんとなく焦っているような気がするけれど 自分が焦る理由も考えてみたらよくわからなくて 頭の中が ??? だらけ。 by 田中修子 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 書けなくなる度に上達していると思えばいい。 上を目指そうと試行錯誤するならば壁は幾度となく立ちはだかる。 気持ちが維持できなければ詩なんて放って置けばいいのです。 常に意識さえしていれば書きたくなるときは必ずやってくる。 そのような意識もなくなれば言葉の方から自然と離れていくでしょう。 書くのを止めるか断筆すればいいのです。 by ツノル ![]() 未来への参照 ![]() 未来への参照 ![]() 未来への参照
詩がかけないとおもったことがある人専用 (詩に好意的サイドでおねがいします) たとえば ・詩がかけなくて困っているとか不安だ ・もう少しで詩がかけそうだけどいまいちまだ波が(風が)弱い ・かきたいものがかけない ・かかなくなってもう何日にもなることに今きがついた ・また急にかけなくなった ・もう詩にはあきた、でもそれもなんか違う ・かけなくてもうだめだとおもっていたらついにかけた!わーい! など コミットじゃなくてぜんぜんいいので つぶやき程度のささやかさでよいのですが 詩がかけないことにまつわるなにかのスレです うまくいってなさそうとか、意味がないようだったり、どうもスレオペがぶつぶついってるだけのようでしたら、、 ご意見をください 以前は詩じゃない、と思っていたものも平気で受け入れられるようになった。 僕はいつだって頭の中ぐちゃぐちゃだから、脈絡とか整合性とかとりあえず無視して書きだすことで、頭の中の整頓をしています。そのときの残った短くて改行の多い文章=詩だと思いこんでしまったことが詩を書き始めた理由なのです。だから、なんでもいいからとりあえず書いてみて後で手直しすれば、とりあえずはいいと思っています。いいもの書こうとか、誰かに褒められようとか、認められたいとか、考えなければ、書くだけはできる、それが詩かどうかはわからないけれど。詩じゃない、と感じていたものも受け入れられるようになって、美学みたいなものは薄まってしまったかもしれないけれど、時間を決めてPCの前に座って打鍵するだけの時間を30分くらい作ったら、肩ひじ張らなくても文字は勝手に出て来る。詩かどうかは知らないけれど。だから詩だと意識してしまうと、僕は書けない。文字を読んでもらえる可能性があるから無い頭ひねったりはするけれど。 詩が生まれる状態ではないんだろうと思う。たくさん時間に余裕があっても、心に余裕がないと、頭の中グチャグチャだし。 消化しきれてない思いが、言葉にならずにさまよっている感じ。苦しくても、じっと見つめて言葉になるのを待つしかないのかな。言葉になるのは一瞬だから、放っておくと消えてなくなる。跡形もなく。 天上から降りてくるのを待つことはないと思う。意識して書けばいい。その意識の高さに装われて、言葉も生まれかわることができるのかも知れない。 いい詩とは「誤読される」詩だ、とどなたかが仰っていましたよ。 詩は普通に書くものではなくて書こうとして書くものですよね。 思いついていくのはピースに過ぎない。芸術にするか、気持ちを優先するか、 それでポエトリーかポエムかに別れていく気がします。ポエジーは両方にあるのでしょう。 私は脳の状態が今あまり良くないので、投稿するのは難しい状態です。 ちっともちょっとでも納得できるもの、が書けなくなってます。 雅号が泣いている・・・はぁ 書きたい何かに巡り会いたいな。 詩なんて普通に書けるわけがない。いい詩とは書くものじゃなくて、書かされるものだ。 (੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾ … 最近こんな感じですたい ≪渦中≫にいるからか、短歌でつぶやくのがやっとの日々・・・ ま、こんな局面でもできるだけ優雅にやりすごしたいけれど。 書けないなぁ・・ 言葉は沢山あるのに、キーとか鉛筆を持つ手にまでいかない。 どうしたもんかね・・笑 良スレ発見! 労働すると創作意欲が吸われますね もう学生の頃のように書くことは無いのだろうか。 月亭可朝についてなら書けるのだが、花鳥風月が書けない。 詩が書けないどころか まともに生きているかどうかもあやうい。 恋愛詩を究めようと思ったら、失恋ばかりでは意味がない。 でも始まりや最中を軽すぎず分解結合するには、かなり知恵を絞らないと…うーん、書けない。 sage 酔わないと抱けないが酔いすぎると抱けない。頃合いがいまだわからない。 #詩はちょっと書いたことがないもんで〜、すんません、よくわかりましぇ〜ん 酔わないと書けないが酔いすぎると書けない。頃合いがいまだわからない。 詩になっていない 詩はもちろんのこと、批評が書けなくなって数年経つ。 普通の散文すらむずかしい。 本体はできたけれど、タイトルが見えてこないんです・・・ 詩が書けないので酒量が増える。 #ということにしておく わーいひさびさに詩みたいなものが書けた。 #詩だと断言する自信はない。 いろいろ言いましたが復活しました(復活はやっ ただまだ詩は書けそうにないです。 ところで私は好きなときに好きに落ち込みますし、 あまりやさしくもないですが、 落ち込んでないときもありますし、 やさしいこともあります。 (当たり前だな) ところで、私は非常に私信が苦手なので、 私信をくださっても返事ができません。 なぜ私信が苦手かというと第三者によるジャッジが受けられないからです。 このサイトで詩や批評を書こうというのが無理なんじゃないかという気がしてきました。 もう私、批評はありとあらゆる意味で書けません。 詩も書けるかわかりません。おそらく書きたくとも書けません。 そして私は自分以外の誰を責めることもできないのです。 頼むから疑心暗鬼や間違った推測による古参いじめはやめてください。 古参だって人間なので傷つくのです。 古参と呼ばれていいことなんかひとつもありません。 しかし、古参と呼ばれいろいろなことを言われるようになった責任は、 私のものなのであって、他の誰の責任でもないのです。 冗談抜きで退会したくなったけれども退会はしません。 私が退会すると、それが誰かのせいになるかもしれないからです。 私には退会する権利も死ぬ権利もないんだと思います。 引越しで孤独と戦いながら何とか引越したけど、書く脳になれずにいる。生活の方でまだ手一杯。 なーんも浮かばない。 書けないというのは、脳のエネルギーがないということだから、体調悪いのがバレバレだ。 最近、釣れるようになったので釣りの辛さや悲壮感を笑いにする詩が描けなくなった。やっぱり幽霊さんにインタビュー決行? 幽霊の詩が描きたいのだが、描けなくなってしまっている・・・ちょっくらインタビューさせて欲しいのだが、いい幽霊さんいないだろうか? こちらでははじめまして。そらのとこです。 ちょこちょこノートに書いてはいるんですけど。 投稿するまででもないなあ。これはスランプか〜。 とちょっとした壁にぶち当たってます。 私の場合、ここで他の詩人さんの詩を読むと。 言葉・感情・音、とかがビリビリ来て、詩が書けたりするんですけど。 スランプに陥ると読めなくなりますね。 私だけかなあ? 私が書いた詩の中で最高ポイントの詩(先月書いたもの)が、本当に我ながらイケていたので。 パワーを使いすぎてしまったのかと、今充電中です。 最近つかれててなんだか書けない けどなんとか書いてる 詩が書けない状態を『詩にたい』と呼んでみよう なんなら萬草庵においでませ。 定型詩や定型歌をつくりたくなっているんだけど、語彙や情景のストックが足りない。 取り込んでから自分のなかで噛み砕いてモノにできるまでに時間がかかるのが難点。 だけど、すごく惹かれるのも事実。 ある散文を読んでから、詩って一体何なのだろうと考えるようになった。 確かに、思いつくままに垂れ流すのだけは詩とは言えないとは思う。 でも、あれこれ考えてしまうと、過去に書いたものも実は詩とは言えないものが殆どなのではないかとか、自分では結構気に入っているものも詩ではないと言われてしまうのではないかとか、そういうことを考え始めると書けなくなる。 日記じゃないんだから、詩なんだから、人様に見せるものなんだから、と。 自分なりの答えはまだ出ていません。 どうでもいいような内容の散文すら書けない。 理屈にあっていないことしか書けない。 なので詩は書けると思われるし、 実際俳句をいくつか書いてみたが。 ふう。 立ち直れないくらいに落ち込みたいなあ… 呟きみたいな、中途半端な言葉ばかりが落ちてくるばかり。 最近これだ!という閃きがない。 ギシギシ言ってる頭の中にさす油はなんだろう? #テルピン油はちょっと嫌 ある日から30年間、詩がかけなかった。ところが去年の6月に羽田空港へ行く途中で穴守稲荷駅の朝顔(じつはお稲荷さんの化身?)を見て突然、詩がかけるようになった。だから、詩がかけない人は一度、穴守稲荷駅の朝顔を見に行くとよいかも。ただし、朝顔なので午前中でないと見れない。 私は2回目に見に行ったのが午後だったので花は閉じていた。(残念!) 詩を書くのが怖くなるところまで来ていない。 まだまだなまぬるく詰めが甘いんだろう。 ・来週になっても書けないかもしれない。なんか賭けみたい。 ・メモしてもそのメモをなくす。 書きたい気持ちと裏腹にまったく行が進まない。別に締め切りとかあるわけじゃないから何年かかったっていいんだけどさ。sage いやー 本当の意味では全く書いていない ここにどうのせていいのやら判らないくらい書けない そもそも詩なのかどうかさえ怪しい。 私には息の吸い方と同列だったりする。 深呼吸したり、あくびしたり、短く吸ってみたり、切らしてみたり その隙間に言葉はそこにあって、私は格好つけて「詩」と呼んだりする。 1 2 3 4 5 6 スレッドを新規に作成したり、コメントを書き込むにはログインが必要です。 ![]() 0.24sec. ver 050714.4.0 | スレッドニュース |