連座 萬草庵 参軒目(244) ながしそうめん10軒目(111) サイト内の作品やひとことダイヤリーで詩とは何か感じたこと(254) Youtube配信スレ(301) 全自動一行物語シアター(755) 谷川俊太郎さんの好きな詩について教えてください(6) 雑談スレッド7軒目(625) ことことひとこと。その2。(886) システム関連スレ3(768) 貴方の座右の銘はなんでしょうか?(94) 題名だけのスレ12(749) 恋文(699) エリオットしとりあそび(18)(636) 食べているかい?(487) 韻踏み処(21) 絵本スレッド(180) うっかり寝落ち。 2023年4月(3) 好きな詩人(98) フリーの書き出し集(7) ぼくのわたしの美味しいカレー(115) [分類別リスト] [過去ログ倉庫] [すべてのスレッドを表示] 参照先不明 参照先不明 参照先不明 参照先不明 参照先不明 参照先不明 参照先不明 >>62 正津勉さんの編著で、「詩人の愛」というのがあります。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/430901478X/qid=1137856997/sr=1-2/br_lfbnb_b_2/249-1209203-5647557 著名な詩人の恋愛詩と、その解説が載ってます。おすすめ。 by いとう 参照先不明 参照先不明 最果タヒさんと望月遊馬さんが現代詩手帖賞に選ばれましたね。 ふたりとも以前現代詩フォーラムに登録されていましたね。 僕は去年の6月の段階からこの二人ではないかと予想していたのですがその通りになりました。 とりあえず、おめでとうございます。 二人ともお若い方なので、これからさらに成長していくのではないかと思います。 これからの活躍にも期待します。 by 葉leaf 参照先不明 個人文芸雑誌「狼」13号・文学極道特集発行しました。 ネットの詩投稿サイト「文学極道」に投稿された作品のなかから、 2005年1年間の各賞が決定されました。その受賞者17名の作品集です。 文学極道主宰者いわく、 「現在の詩文学の最高峰、最前線文学極道の厳しい戦いを勝ち抜いた者たちだ、 比べてみろ、他のメジャー詩誌がゴミ溜めに見えるぞと。」とのことです。 狼編集としては、 内容(作品)は通常のメジャー詩誌よりはよいできばえだと思います。 また本としては同人誌レベルではよいできばえだと自己評価します。 A5判 本文68ページ 作品(詩35編):ケムリ、一条、りす、みつべえ、 軽谷佑子、守り手、丘 光平、ミドリ、鈴川夕伽莉、光冨郁也、 コントラ、浅井康浩、声、Canopus(角田寿星)、 佐藤yuupopic、フユナ、Nizzzy コラム:ダーザイン 編集発行:光冨郁也 共同企画・文学極道(主宰・ダーザイン(武田聡人)) 協賛:うおのめ倶楽部(主宰・大江眞輝) 定価400円(税込み・送料別) 送料180円 問い合わせ・ご注文先 狼・みつとみ (事情により消去しました) あるいは文学極道へ http://poetry.mond.jp/ なお、販売に回せる部数はわずかですので、ご希望のかたはお早めに。 表紙写真はこちら http://blog.livedoor.jp/ikuya_mitsutomi/archives/50339711.html ブログ「詩という生活」 http://blog.livedoor.jp/ikuya_mitsutomi/ この機会によろしければ、手にとって読んで下さい。 詩を愛しているものたちが、詩を愛しているひとたちへ、 1編の佳い詩を送りたいという、そういう気持ちで作りました。 いまのわたしに言えることは、それだけです。 by 光冨郁也 hotel no.15 特集 いま気になる人 ■作品 こぼれおちた声のかけら 相沢正一郎 緑の風邪 井本節山 はるのみみかき 久谷雉 口裂け猫 かわじまさよ 書痙 澤口信治 乗り越し駅 川江一二三 二重壁 海埜今日子 貪食と邪淫のアレゴリーさえも・・・ 広瀬大志 閾の手 浜江順子 フレアスカート 片野晃司 隠喩の学/虹の法悦 野村喜和夫 銀座の朔太郎さん 根本明 汐まねき 柴田千晶 ■特集 いま気になる人 瞬く骨 海埜今日子 私的不安の立像 広瀬大志 エロス け タナトスの三位一体 川江一二三 モーツァルト 井本節山 懐かしくて新しい日本の原風景 根本明 河津聖恵私的小論 浜江順子 標識、信号機のなかの人 かわじまさよ 壊れてゆく靴 相沢正一郎 定価500円 ご希望の方は片野までご連絡ください。 500円(送料サービス)でお送りします。 by 片野晃司 poenique第二次べすぽえ。&現代詩手帖賞受賞者、 望月遊馬さんの第一詩集「海の大公園」先行予約開始しました! http://poenique.jp/kotodama/poe/poe02/poe02.htm by いとう なんやかやと手元にある詩誌とかのまとめ。 ★ヤリタミサコ「ビートとアートとエトセトラーギンズバーグ・北園克衛、カミングズの詩を感覚する」 ★ヤリタミサコ「詩を呼吸するー現代詩・フルクサス・アヴァンギャルド」 いずれも水声社。 後者、平田俊子さんとかカオリンタウミさん、久谷雉さんなどの詩がたんまりと引用されていておもしろかった。全体的に詩がちゃんと引用されていて、評論だけじゃなくて詩そのものも楽しめたです。 ★川江一二三「CUBE」ミッドナイトプレス社 内部、ということばがいっぱい出てきました。なんというか、性愛とかの内的なエネルギーの強いことによって、死に向かう可能性もあるのかなあとかそんなことを思いました。 ★冊 2006年11月号 茂本和宏さんの「ガボット」という詩、トモユキ君がバイオリンを弾いてくれる詩、よかった。上手宰さんの「門番」も、掟の門は自分だけの門で、門番も自分だけの門番がいたという詩、内的というよりは可視化した風景画みたいで面白かった。特集は北村真・あらきひかる、でした。 ああ、なんと中途半端な紹介!そのうちもっとちゃんとした感想を書きます。 松岡宮 by 松岡宮 こんにちは。 以前このスレで17人のアンソロジー『Be Free』の宣伝をさせてもらったのですが、 その時に肝心の購入先のリンクが抜けていました……。 なので文月さんが作ってくれたバージョンの方を再掲載させて下さい。 以前わたしが挙げた宣伝文は削除していきます何度もすいません……。 あと、現在発売中の『詩学3月号』の吉田義昭さん選『詩書選評』に、 レビューが載りました。 サンプルとして文月悠光さんのとわたしの詩が一編ずつ掲載されていますので、 もし興味のあるかたは参考にして頂けるとありがたいです。 4ページ中冒頭2ページ分レビューが載っていまして、 『もうひとつの現代詩』と題してネット発の詩集について触れられています。 ___________________________________________ ネットを媒介にして集まった、17名によるアンソロジー詩集『Be Free』が発売になりました。 書名: Be Free 著: iPプロジェクト 発行所: 久遠舎 体裁: B6判74ページ 定価: 1400円+消費税 参加者(敬称略): あおば 明楽 阿部 今唯ケンタロウ 空木透 北川浩二 たかぼ とうどうせいら トノモトショウ 灰根子 文月悠光 待子あかね 恵 ゆら りえ RHYE 赤月るい 書籍の販売は印刷所が運営のサイトのみです。 こちらでお買い求め下さい↓ ホンニナルマーケット「Be Free」 http://www.honninaru.com/web_order/publish/market/shousai.cfm?b=30000226 by とうどうせいら 参照先不明 参照先不明 詩誌 kader0d ただいま創刊号発行にむけて、同人は絶賛執筆中(のはず) kader0d は 2007年1月 広田修と伊達風人を中心に始動した詩の同人誌です しかし同人は詩のみならず詩と散文一編以上ずつを書くことが基本条件 詩と散文の交通する場となることを目指しています 顔ぶれはと言うと 各詩誌投稿欄や各詩サイトなどでおなじみ 久米一晃(第11回テアトロ新人戯曲賞受賞)、佐原怜(2006年現代詩新人賞評論部門奨励賞受賞)、 佐藤雄一(第45回現代詩手帖賞受賞)、白鳥央堂、広田修、伊達風人、田代深子 ほか 創刊号は8月刊行予定 すでに先行予約を受け付けています 予約をされた方に限り定価¥600のところ¥400とさせていただきます こちらにて受け付けています http://kader0d.petit.cc/ by 田代深子 雲雀料理 http://hibariryouri.web.fc2.com/ 三号届いた〜 民ちゃん やっぱええのう 萩原さん 位置的にも美味しすぎ… わたしも書いてるんで ぜひ みなさん 読んでください 清野くんに頼むと 魂のペン字とともに雲雀が飛び来たります #ちなみに表紙は土偶だ! by 田代深子 突然ですが、詩学社が倒産しました。 今日、社長の寺西さんに会ってきました。 もうこの際だから、ぼくの知ってることを話しますと、実は去年末から、ぼくは 陰ながら資金援助を行ってきたんですわ。といっても、無利子でお金を貸す程度 でしたが。 んで、現在の詩学社の状況ですが…ぼくの予想をはるかに越えた、絶望的な状況 でした。 ほとんど破産に近い、とのことで、案の定ぼく以外からも借金があって(大部分 は銀行らしいですが)、債務整理に東奔西走してるとこです。 現在の事務所(兼住居)の家賃も払えないそうで、今月末か遅くとも来月には引 き払って、寺西さんは鳥取の実家に帰るそうです。 再起どころか、借金だけを残して、完全消滅するしかない、というのが、今の詩 学社です…。 んで、今、事務所には、多量の詩集と、『詩学』のバックナンバーが在庫として 置いてあります。 今は「千円でもほしい状態」だそうで、ぼくは昭和30〜45年までの『詩学』を中 心に、100冊以上買い取りしました。 詩学社を救う奇跡が起こりうるとしたら、詩集と『詩学』バックナンバー在庫を みんなで買い取りすること、でしょうかね。 詩集は古本屋に持ってっても二足三文でしょうから。 shigaku1@hyper.ocn.ne.jp にメール注文すれば、受け付けられるそうです。 どうかみなさん、よろしくお願いします。 註:「借金を返してもらいたいための宣伝」ではありません。ぼくの分の借金 は、現在、返済凍結としています。したがって、詩集の売り上げは、ぼくの懐に は一切入ってきません。 by 角田寿星 >>153 バックナンバーは、在庫のいちばん古いヤツから昭和45年12月号ま で、ぼくが一通り一冊づつ買って、保存しておくことにしました。 昭和46年以降は、どうしようか、思案中です。 ただ、残念ながら、欠落してる号が少なからずあります。 詩集目録は…ことのついでだから作ってみますわ。 どうもありがとうございます。 by 角田寿星 詩学社、詩集目録。とりあえず、確か在庫があったヤツから紹介。 値段は、1260〜2100円くらいです。 嵯峨信之『OB叙情歌』 『土地の名〜人間の名』 『時刻表』 『開かれる日、閉ざされる日』 大橋政人『秋の授業』(詩学選詩集1) 加藤亜由子『ミュールは脇道を歩いていく』(詩学選詩集2) さき登紀子『どこにもない系図』(詩学選詩集3) 伊藤芳博『家族 そのひかり』(詩学選詩集4) 龍 秀美『TAIWAN』(H氏賞) 畑田恵利子『無数のわたしがふきぬけている』(福田正夫賞、他) 『海の乾杯』 大谷良太『薄明行』(横浜詩人会賞) 武田聡人(ダーザイン)『えいえんなんてなかった』 早矢仕典子『水と交差するスピード』 華原倫子『水の国-ウォーターランド』 富山直子『みたわたす』 松田研之『ねぶかの花』 白井明大『心を縫う』 中江俊夫『就航者たち』 立木 早『五月、あざな』 阿賀 猥『不まじめな神々』(評論集) 高階杞一『ティッシュの鉄人』 小柳玲子『サンチョ・パンサの行方』(エッセイ集) 中 正敏『水の鎹』 竹内新 田原『中国新世代詩人アンソロジー』 愛敬弘一『詩を噛む』 石川清文『気分はヘヴン』 松尾次郎『モホロビッチからの逃亡』 望月昶(のぶ)孝『朝食』 瓜 瓢吉『月よりまるいものはなし』 あおば『車輪人間』、吉岡孝次『駅まで迎えに』、平川綾真智『市内二丁目のアパートで』、『蘭の会アンソロジー』は、在庫があるかどうか不明です(メールでお問い合わせを)。 by 角田寿星 >角田さん ちょっとでも宣伝に…と思うのでブログに目録転載させてもらいました。 他の人にも言ってみます。 買おうと思って問い合わせしようと思ってたので助かりました。 ちなみに、 1)購入受付はだいたい月末まで、ということですか? 2)詩集目録はこれで全部ですか? またなにか追加情報があったらこのスレで教えてください。 by とうどうせいら 参照先不明 詩学の在庫リストをUPしておきます。 http://www7.ocn.ne.jp/~shigaku/s01.htm 詩集についても近いうちにUPする予定です。 詩学社 http://www7.ocn.ne.jp/~shigaku by 馬野ミキ 詩学社に問い合わせたのだけど、返信が来ないよ。 とりあえず、明日、上京して買えるだけ買います。 >>154 では、昭和46年以降は「詩学」のBNを1冊ずつ全部買います。散逸を防ぐ意味でも。 by ピクルス 参照先不明 参照先不明 collectorさん >>172 bk1のリスト出ました。 http://www.bk1.jp/webap/user/SchDetailBibList.do?org.apache.struts.taglib.html.TOKEN=dae4173e495da29f1a1a86e19ed642d7&keyword=&genreCd=&title=&author=&publisher=%E8%A9%A9%E5%AD%A6%E7%A4%BE&isbn=&searchFlg=2&sortType=00&hdnPageMax=10&hdnPageNo=1&publicationYM=&ageOfUse=&productFlg=1&reviewFlg=9&submit=%E3%80%80%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%80%80&rootType=0&dp18= 3日以内発送は3冊。 ・ティッシュの鉄人/高階 杞一/\1,995 http://www.bk1.jp/product/02360343 ・水と交差するスピード/早矢仕 典子/\1,995 http://www.bk1.jp/product/02345241 ・ねぶかの花/松田 研之/\2,100 http://www.bk1.jp/product/02051723 残りは取り寄せ。 by とうどうせいら 詩集在庫リスト前半をUPしました http://www7.ocn.ne.jp/~shigaku/s02.htm by 馬野ミキ >>183 ピクルスさん推薦の『「詩学SHIGAKU」オムニバス』が欲しいのだけれど、そのタイトルのものが在庫リストに見当たりません。また、詩学に直接注文するというのは今の状態で可能であるのかどうか教えていただけますか。 僕は東京に住んでいるので、直接とりに行くという荒業もできなくはないのですが。 by rabbitfighter 参照先不明 雑誌「詩学」の在庫すべてをUPしました。 http://www7.ocn.ne.jp/~shigaku/s01.htm by 馬野ミキ 参照先不明 参照先不明 皆さんお疲れ様です。日曜日でよければ直接取りにいきたいんですが。BNも見ながら選びたいし。なんども質問すみません。 by rabbitfighter ちょこっとですがお手伝いにいってまいりました。 輝夜さん早くからお疲れ様でした。 詩集の在庫状況です。 >>182馬野さんの一覧表参照にしてください。 馬野さんの表に在庫数が記載されていない詩集で、本日在庫があったものの一覧です。数までは数えてこなかった(きがきかなくてごめん)のですが、まだまだ在庫あります。 2007 大きな手の中で 釈誓道 1800 ハード 132 在庫ありました 2003 自動販売機 澄川智史 1500 ソフト 66 在庫ありました 2001 蒼茫 斉藤圭子 2000 ソフト 110 在庫ありました 2004 えいえんなんてなかった ダーザイン 2000 ソフト 163 在庫ありました 2004 月よりまるいものはなし 瓜瓢吉 1500 ソフト 100 在庫ありました 2004 朝食 望月昶考 2000 ソフト 90 在庫ありました 2003 奴雁の四季 春の詩 永井薫 2000 ソフト 147 在庫ありました 1999 TAIWAN 龍秀美 2000 ソフト 92 在庫ありました 2001 ねぶかの花 松田研之 2000 ソフト 127 在庫ありました 2004 海の乾杯 畑田恵利子 1200 ハード 128 在庫ありました 2002 大きな窓 布村浩一 1400 ソフト 74 3 在庫なくなっていました 1999 副題 太陽の花 寺西幹仁 1800 ソフト 62 在庫ありました残1冊 2006 水の国 ウォーターランド 華原倫子 1500 ハード 91 在庫ありました それからこれから注文なさる皆様にお願いです。 住所のほかに必ず郵便番号も明記してください 詩集のタイトル作者とともに詩集の金額も明記してください 複数冊ご購入の方は合計金額も明記しておいてください そうするとお手伝いの方の発送作業がぐ〜んと効率アップすると思いま〜す。 by 芳賀梨花子 本日、詩学社に注文していた詩集・詩学BNが届きました。受注・発送を手伝ってくれた方にお礼をいいます。ありがとうございました。そして、やたらにいっぱい注文したというのに金額を記載していなかったことで苦労をおかけしたのは間違いないと思います。お詫びいたします。 私が一番楽しみにしていて、今日ずっと読みふけっていたのは、詩学2002年1月号から始まった「初めて詩を読む人のために」という特集です。ついつい理屈をこねがちな私にとって、様々な詩人によって一番最初に詩に出会う人たちに向けて書かれたこの特集は、バランサー(?)として必要不可欠なもののような気がします。 by 深水遊脚 参照先不明 参照先不明 わたしが、作れないので、アイディアだけなんですが、 詩学社のおすすめ詩集/おすすめバックナンバーの投票ランキングみたいのがあったらいいんじゃないか、と 思うんですが……。 タイトルと作者名は投票者がどんどん追加していける方式のツールで、 「よかった」っていう意味でピコっと押すと、おすすめができるという……。 おすすめしたいほんはあるけど、 レビュー書けない人もいると思うんですよね。 でもボタン押すだけならしたい人がいると思うので……。 イメージ的にはいとうさんちの「投票」みたいな感じ。 over the sin→投票 http://homepage3.nifty.com/prayer/ 詩学社へのリンクとかをページ内に貼って、別窓で見ながら選んで押す。 これ、いとうさんちに行く度にかんたんに意思表示できて結構助かるの。。。 もし技術と時間のゆとりがあるかたがいればどなたか……。 同じツールでなくてもできるものでいいです。 ということで他力本願に去ります。ゴメン by とうどうせいら 参照先不明 参照先不明 寺西さんと会ってきました。以下報告。 現在、60件を越える注文をいただき、たいへん感謝しているとのことです。 また、手伝いに来てくださる方も多く、どうもありがとうございます、とのことでした。 激励のメールも多く、それがいちばん嬉しかったそうです。 ただし、やはり状況的にはキビしく、廃業は避けられない、とのことです…。 おそらく11月いっぱいでいろんな手続きの後に、詩学社は消滅します。 現在残っている在庫も、サルベージの方法を模索中ですが、 大部分が散逸の憂き目に会うことでしょう。 ほしい詩集やBNがあれば、早めの注文をお願いします。 唯一の朗報。 詩学社の最後の刊行物、出版されます。 詩学詩選集5 クロラ『いちゃつき』 ただし、その頃には、詩学社は無くなってるだろう、とのことで、 クロラくんに直接依頼するか、あるいは販売ルートの開拓が必要でしょう。 by 角田寿星 参照先不明 詩誌「ガニメデ」41号 巻頭翻訳 たなかあきみつ/アレクセイ・パールシチコフ「石油」ほか 小句集 田中亜美 詩作品 中神英子 山田隆昭 渡辺めぐみ 小林弘明 粕谷栄市 森井マスミ 岩成達也 片野晃司 山本美代子 鈴木 漠 林 和清 紫 圭子 ほか (以上、表紙より転載) 価格2100円 ほしい方は片野まで。在庫はそんなにたくさんはありません。 #なお、詩壇時評は片野が書いていますが、その中で間違いがあります。 #ローゼンメイデンの翠星石の髪は緑ではなく茶色でした。この場を借りて訂正いたします。 by 片野晃司 アンソロジー「Cool Emotion」刊行のご紹介。 iPプロジェクト(詩部門)2冊目2007年11月30日発売 著作 ipプロジェクト 編集 恵 参加者(掲載順・敬称略) 吉井春樹/木下奏/赤月るい/水無月えるは/そらのとこ/ヤハギクニヒコ/Lyenna/今唯ケンタロウ/月島捷樹/山下顕太朗/あおば/文月悠光/たかぼ/かさね/明楽/任務城/恵 (現代詩フォーラム参加者も大勢参加)の17名 価格1000円 お求めは、発行所 太陽書房 まで。 http://www.taiyo-g.com/shousai32n.html ISBN978-4-903447-32-2 by あおば 参照先不明 私人図書室です。以下の本が新たに登録されました。 大村の蔵書だったものです。4月6日から閲覧・貸出可能です。 今後どんどん増えます。ご期待下さい。 (書名 著者名 版元) 花火焼 桑原滝弥 にこにこ出版 こっそりとショルダー・クロー たけだ たもつ poenique 迷子 その他の道 岡部 淳太郎 ミッドナイト・プレス 反射熱 第1号 岡部 淳太郎、葛西祐也、神山倫、佐藤銀猫、遠海真野、服部剛 風の配達する手紙 服部 剛 詩学社 詩集 明け方の碧 服部 剛 私家版 グッドモーニング 最果タヒ 思潮社 雑詩 2〜4 ほか モリマサ公 私家版 マジック・ユーザー 早坂 恒(たみ) 私家版 Blue Kid 川村 透 現代詩フォーラム 駅まで迎えに 吉岡 孝次 詩学社 SPARKLES 稀月 真皓(きづき みひろ)私家版 SURVIVE ANOTHER SILLY DAY 稀月 真皓(きづき みひろ)私家版 心を縫う 白井 明大(しらい あけひろ) 詩学社 基督の店 平居 謙 ミッドナイト・プレス 春の弾丸 平居 謙 草原詩社 野原のデッサン 石川 和広 草原詩社 ダブルな混ざり方 原田 吉裕(はらだ よしひろ) 新風舎 ロプロプ 佐々本果歩 草原詩社 Mass hysteria 佐々本果歩 私家版 希望について さいとういんこ SPLASH WORDS too mich Caffeine makes her a poet さいとういんこ SPLASH WORDS つまづく地球 長沢哲夫 SPLASH WORDS カワグチタケシ詩集 カワグチタケシ SPLASH WORDS international Kiein Blue カワグチタケシ 私家版 twenty two sonnets and some prose(s) カワグチタケシ 私家版 都市計画/楽園 カワグチタケシ 私家版 花本武の不在証明詩集 花本武 私家版 by 大村 浩一 参照先不明 松下育男さんが主宰なさっている詩誌「生き事」の4号がさきごろ発行され、付録として「初心者のための詩の書き方」を松下さんがお書きになっています。 「生き事」4号は残部僅少とのことですが、同人の廿楽順治さんのブログで「初心者のための詩の書き方」を読むことができます。 たとえば、1にはこんな一節があります。 ほんとうにせつなくなるのは とてもすきなものがそうでなくなる瞬間 そこにうすい膜がはりつめていて それがとおりぬけるしゅんかんなんだ やわらかなことばで、詩作の真実をあかるく照らし出す道しるべです。 松下育男 詩のブログ http://blogs.yahoo.co.jp/fampine 廿楽順治-改行道中 松下育男「初心者のための詩の書き方」1 http://text.tsuzura.com/?day=20081018 by 白井明大 此方に投稿される携帯写真(イラスト)付き詩。かきのたねさんをはじめ流されるのは惜しい作品がけっこうありますね。一度片野さんと相談して詩集にして出版されてみては如何だろうか。過去作品をはじめ自由参加で一人二作くらいで募集する。もちろん出版費用は各自折半で。写真やイラスト付きなら楽しめるし、子供たちを含めて少しでも詩に興味を持ってもらう意味でも多少意義はあると思うのだが。どうだろう。難しいだろうか? 蛾兆くん、きみが音頭をとって募集してみては 。僕は地方の片田舎者だから。 by アラガイs 未来への参照
私はきちんとダウンロードしたぞーと威張ってsage あけましておめでとうございます。 詩誌「狼」10号の進呈はしめきりました。 ありがとうございました。 詩誌「狼」10号発行(光冨郁也編集発行)しました。 今回はイベント特集です。 詩の展覧会「おかえり展」の紹介・感想・ イベント参加者の川口晴美さんとのメールインタビューなど、 複数の展示物の写真掲載(5頁分)、 絵の展覧会「新芸術展」観覧報告・寄稿者の皆川秀紀さんの絵など(1頁分)、 罵倒型投稿サイト「文学極道」紹介・ ダーザインさんが管理者をしているサイトです。 みつとみの投稿・発言体験(1頁分)など。 詩作品:光冨郁也、皆川秀紀 パソコンと卓上製本機を使った片面印刷の簡単な詩誌ですが。 「現代詩手帖」に2回ほど詩誌月評で紹介された詩誌です。 いつもは雑誌と評者と知り合いの詩人にしか送らないのですが、 10号・イベント特集を記念して、 希望者には以下の条件で進呈します。 2004年内の申し込みで、限定5部まで。 無料(送料もこちら負担)。 メールにてご連絡を。 自動的に年があければ締め切り、進呈は5部で打ち切ります。 年をこせば、応募者がいない場合は、ほかの詩人に謹呈しますので、ご了承ください。 ちなみに進呈は早い者順になります。選にもれた場合はすみません。 yfbkt110@ybb.ne.jp http://www.geocities.jp/yfbkt110/ アンソロジー『詩と思想 詩人集2004』が刊行されました。 土曜美術社出版販売刊行。定価2800円(税込)。 執筆は、谷川俊太郎、新川和江、下村和子ほか。 若手なら渡辺めぐみ、麻生秀顕、佐相憲一など。 わたしも参加しています。294名参加。 詩集出版しました。『えいえんなんてなかった』武田聡人 著 詩学社 2000円+TAX ぶあついです。 素寒貧の失業者の哀れな自費出版なのでよろしく(*´Д`) ぽえむばざーるにて、個人詩集完売致しました。 フォーラムの詩入れました。読んだり感想、ポイントを入れていただいた方、ポイントを入れずとも何かの形で見てくださったかた、買っていただいた方、ありがとうございます 疲れたけど大変刺激を受けました。フォーラムの人で来店、出店した方もお疲れ様でした 以上ぽえざるレポート?でした。 同人誌集 「パンドラ詩集 詩のパレード」刊行いたしました。 発起人 野山あるき氏の手作り詩集ですが、装丁もこってますし、展覧会などで賞もとっ たことがある野山さんの絵が挿絵として使われていて、楽しい作りとなっています。 執筆者は 野山あるき http://goo.gaiax.com/home/aruki69/main ミサイル・クーパー http://homepage3.nifty.com/kanicrab/ 松田@ロードスター http://www.sturmunddrang-japan.net/ ku-mi http://sasurai.gaiax.com/home/humming_bird/main たもつ http://free.gaiax.com/home/kagechan の5名です。 ミサイル・クーパー(ミサイル)さん、松田@ロードスターさん、たもつの3人はこのフ ォーラムにも登録しています。 野山あるきさんとku-miさんはほとんど投稿活動をされていないので新鮮かもしれませ ん。 詩集は5人がそれぞれ詩をもちより、 「季節のパレード」「動物のパレード」「学生のパレード」「恋人たちのパレード」「家族 のパレード」「不思議のパレード」「生命のパレード」「人生のパレード」に章立てして競 演する形をとっています。 ちなみに、自分の場合、フォーラム未登録詩が三つほどあります(HPには掲載してます が)。 A5版約55編の詩を収録。 定価1,200円 購入していただける方は tamosino@yahoo.co.jp までメールをください。 先着7名様に限り定価1,200円のところ1,000円で販売いたします。 なお、送料につきましては購入者のご負担とさせていただきます。 今日は、梅田でミッドナイトプレスを買いました。疲れました。 秋号です。木島始さんが校了直前になくなったらしく、最後の発表詩だと思うと、複雑だった。あまり読んだことないですが… 谷川と正津勉の、久谷さんを囲んでの対談は、二人の悪いおじさんの若者の扱い方が、あまりにすごいので、面白かった。 山田が草鞋を脱いでる同人詩誌ネット21第11号出来ました。 同じく現代詩フォーラムで書いていらっしゃる佳代子さんの詩も載っています。 今号から新たに同人二人を加えてさらに賑やかになりました。 購読のお申し込みは〒930-0362 富山県中新川郡上市町稗田4-7(吉浦方)ネット21の会迄。 (山田に聞いた、とか山田に唆された、とか山田にだまされてみようと思った、とかなんか一言添えてね) 詩を書き始めた高校生の頃は、ネットなんてものはなくて、 詩を読んでもらうには、紙の上しかなかった。 書いたものを持ち寄って、まとめて、綴じて。 そういったことが、とても好きだった。 そんな気持ちを、ネットを始めても忘れられなくて、計画を始めたのが一年前。 初めは誰からも反応がなく、少しずつ人が集まって、 どんな本にしようか、話し合うところから始めて、 全員が締め切りを破りながらも提出して、 初めてのパソコンでの版下作りに苦戦しながら、 ようやく、一冊の本を作ることが出来ました。 ソラミミ創刊号 http://www.asahi-net.or.jp/~ct9m-hruc/ 誰かの手に届いて、初めて完成します。 よろしければ、あなたのお手元に置いてやって下さい。 『駅まで迎えに』(詩学社) 1989年発行の詩集です。 それなりに時代のもう一つの空気を写しとっているような気もします。狙ったわけではありませんが。 なお、購入はこちらからのご注文になります。 Poetry Japan http://www.poetry.ne.jp/ 昔々、 自分の書いた詩を ワープロで打って 詩集のようなものにしたとき、 なんだか「詩人」になったような気分になったけれど そういうのって いいですよね。 白いぺージに浮ぶ 黒い活字になると 違って見えて 白いぺージの向こうに 何かが見えてくる。 それって いいですね。 ここに来たのは ただそれだけなんですけれど。 詩集と呼ぶにはおこがましいのですが、 某所で発表していた詩のログ1年分をひとつのページにまとめました。 全部収録してあるのでかなりの量になります。ここで紹介するには 自信があまりないのですが、せっかく作ったのでご覧になっていただけると 作った意味もあるというものです。 http://www.irukahouse.net/~you/verse3 山田が草鞋を脱いでいる同人誌「ネット21」第10号完成いたしました。 直接購読希望の方は2号で送料込1500円。 今申し込むと10号と今夏発刊予定の第11号が送られてくると、こういう按配になっております。 お申し込みは発行人 吉浦豊久まで 住所は富山県中新川郡上市町稗田4-7. なお、お申し込みの際に一言「山田に聞いた」と添えてくだされば、吉浦氏の混乱は少ないかと思われますので(笑)よろしくお願いします。 はい、二号から十二号までで2700円だそうです。よろしくね〜 1 2 3 4 5 6 7 スレッドを新規に作成したり、コメントを書き込むにはログインが必要です。
0.27sec. ver 050714.4.0 | スレッドニュース |