連座 萬草庵 参軒目(244) ながしそうめん10軒目(110) サイト内の作品やひとことダイヤリーで詩とは何か感じたこと(254) Youtube配信スレ(301) 全自動一行物語シアター(755) 谷川俊太郎さんの好きな詩について教えてください(6) 雑談スレッド7軒目(625) ことことひとこと。その2。(886) システム関連スレ3(768) 貴方の座右の銘はなんでしょうか?(94) 題名だけのスレ12(749) 恋文(699) エリオットしとりあそび(18)(636) 食べているかい?(487) 韻踏み処(21) 絵本スレッド(180) うっかり寝落ち。 2023年4月(3) 好きな詩人(98) フリーの書き出し集(7) ぼくのわたしの美味しいカレー(115) [分類別リスト] [過去ログ倉庫] [すべてのスレッドを表示] googleで。 詩人 釣り の検索結果 約 1,470,000 ・・・うーん、こういうことを知りたかったわけじゃないんだけど。 http://www.interq.or.jp/sun/raintree/rain17/amai.html 関富士子さんによる、中上哲夫詩集『甘い水』の紹介がありました。 by 片野晃司 参照先不明 参照先不明 今日、初めて釣りの情報誌の取材を受けました。 たまたま獲物があったので小さくならずに、胸反らしてやりとりできました。でも、獲物のサイズがねぇ・・・ (20センチギリギリの黒鯛と、40センチに満たないであろう若いボラ) by 北村 守通 >atsuchan69さん 初めまして。そしていらっしゃいませ。 コ、コロダイですとぉ!イシダイも、ハタも釣ったことはありますけどね・・・(勿論、手のひら大の幼魚)。→コロダイという魚は、底に着いていまして、かなり大型になる魚の一種です。 10号の糸だなんて・・・道糸としては使ったことありません・・・ 結果のほうもお待ちしていますよ〜 >吉田さん い・・・いったいどういうシチュエーションだったんでしょう・・・(花火の観客で埋め尽くされた川で釣り?それとも花火を打ち上げている側で釣り?あるいは花火で明るくなるだろう、と見込んで電灯類を持っていっていなかったらとても暗くて危険な目にあった?) >rabbitfighterさん いらっしゃいまし! そうなんですよ、餌に用意するはずが人間が釣られてしまいそうで怖いです。(やはり釣りの誘惑の前に、味の誘惑に負けてしまう方々も少なくないとかなんだとか・・・) by 北村 守通 わたしはスズキさんですが水の中だと息ができません。 明日はダンナと私と両方休みという珍しい日なので、 ふたりで鮎釣りにいきますよー 友釣りだとおとり鮎が気の毒なのでふたりとも餌づりです。 つれるかなっ 鮎の塩焼きはうまいよねーいまこそ旬よー #ちなみに餌は鶏の脂とシラスです。 #ダンナさんは返しなし、私は半スレの予定 #別に大鮎狙いではなく単にへたなので半スレ by 佐々宝砂 >>86つづき 釣果 わし 鮎4匹 クロンボ12匹 ダンナはん 鮎14匹 クロンボ2匹 なにこの差は・・・ クロンボとうちの地元でいう魚はおなかに吸盤のある小魚です。 揚げて食べます。正式な名前わかんないや。 by 佐々宝砂 7/14釣果。 イサギ 30〜35cm 3匹 グレ 32cm 1匹 コロダイ45cm 1匹 磯上がりのあと早朝、某温泉へ。 帰路、途中「桃源郷」にてモモ購入。一箱(12個くらい)ナント400円。 行きも帰りも、運転は・・・・けっきょくMちゃんだった。 24時間、眠らなかったので、帰宅後――爆睡。 by atsuchan69 コロダイといえば、そろそろ夜釣りも本格的にシーズニング・・・じゃありませんでしたシーズンイン、なんですよね。今年はでっかい底モノに夢をはせてみますか! しかし、一人で釣りに出ている身としては、何気ないネコの動きによる気配の乱れとかにびくびくしながら釣りしています。そんな時に、常連さんらしき方と一緒に釣りができたりすると心強かったりしますね。 さて、今年も夏は東京に帰京するんですが、まだアナゴの夜釣りの乗り合いは体験していなかったから行ってみようかしら?貸し道具だけで釣りになる釣りモノですから、手ぶらで釣りに行けるんですよね。 そういや、同じ東京の夜釣りのアナゴでも、馬鹿でかいアナゴを狙う釣り船もあったんだけれども、あれは続いているんだろうか?(なにアナゴだったか忘れましたが、メータークラスで人間の腕よりも太い胴回りのアナゴ) by 北村 守通 >133 佐々さん、冬はなんか公魚の誘惑に負けソで・・・ ウグイはよく食べたんですけれどね。オイカワ(ハエ)はまだ釣った ことも食べたこともないんです。はい。 昔からの憧れの魚だったりしますね。 >134 sadame2さん あ、そりゃぁ『ハス』ですよ。(オイカワみたいなどでかい鯉科) 『ケタバス』とか言われたりもしているみたいですけれど、その地方 地方の呼び方がありますからね。相模湖とかだとなんと呼ばれているん だろ? ボクも相模湖でお目にかかってにらめっこだけはしたことがあります。 これも釣ってみたいなぁ・・・フライで・・・(キラン!) by 北村 守通
釣りをしていると詩が浮かんできそうな気がする、やったことないけど面白そう、最近ダンナが「チヌのノッコミが」とか意味不明な言葉を発し始めた、などなど、どなたでもどうぞ。 漁業権侵害自慢はしないでね。 と、いうことで始りました、釣りスレッドです。 不肖、北村が片野さんからスレオペを引継ぎ、務めさせて頂きます。 まぁ〜、楽しくやりましょう! 小池さん、いらっしゃい^^ 同感です。クサフグ、食べちゃう人もいるそうですが、肉にも毒があるとか。 アメリカザリガニも釣りでしょう。テナガエビ釣りも好きな人が多いらしいです。ザリガニとかテナガエビを食べるときは泥抜きのために水槽で数日生かすらしいんですが、その間に情が移って食べる気が失せそうです。 おじゃまします。いきなりで申し訳ありませんが、釣りする皆さん。 堤防の上で乾き死にを強いたりせずにどうかクサフグもリリースしてあげてください。 どんな釣れ方しちゃう奴等かよくよく見知ってはいますが・・・。 バナナはおやつに入るかどうか、 アメリカザリガニは釣りのうちに入りますか?の小池房枝でした。 #ヤゴ楽しみですね。種類わかりませんかしらん。 #ウナギも元気でしょうか。名前、ウナ太郎とか・・・。 縫さん、釣りスレにいらっしゃいませ^^ 「ブッツケ」。。。今調べちゃいましたけど、わからん。。。波とか潮流とかの関係かな? 釣りって不思議な用語がいっぱいあって面白いですよね。新しい用語もいろいろあって、「バイト」って何?とか。「シーバス」なんて、昔はいなかったし。スズキと同じなんじゃないかと思うんですけど。 生餌に抵抗がないのはうらやましい。僕みたいなオヤジが生餌苦手だとかなり恥ずかしいです。ぬるり、キャー、ぶちっ、キャー、とか言ったりして。 北村さん、釣りスレにようこそ^^ ヤゴの餌は赤虫なんですよ。小学校のプール開き前のプール掃除の日はヤゴ捕りになるので、その日は何も言わないうちから赤虫が出てきました。 僕は生餌は苦手です。赤虫も苦手ですが、特に青イソメは・・・ おお! つ、終に待ち望んでいたこのスレを通りすぎてしまう、ということはないでしょう! 初めまして。北村です。どうぞ宜しくお願いします。 ?対象魚 ブラックバス・ブルーギル・黒鯛(防波堤)、アジ・鯖・カタクチイワシ・トウゴロウイワシ(サビキ)、白ギス(投げ)、スズキ、アオリイカ・スミイカ、アメゴ → その他もろもろ、気がついたらなんでも… ?主な釣り場 現在は高知県。かつては関東近郊。 ま、まずはこんなところでご挨拶です。釣具の自作にもはまってます。 今の時期ですと、春の魚から夏の魚に入れ替わっていく時期で、狙いは絞り込めませんが、様々な魚種が狙える面白さがある時期ではないでしょうか?(高知もサビキでアジ・鯖・イワシが揚がっており、週末はよくお世話になってます。) スレオペさんの方面だと、千葉の『自衛隊堤防』なんかが有名どころですね。(ボクも一度は行ってみたい場所だったのですが、黒鯛や夏場はソウダガツオなどの回遊魚がよく釣れる場所として有名ですね。) ともかく、図鑑とかでしか見たことのない魚とかと、遭うチャンスがあったりして、そんなところも釣りの楽しみの一つですよ。 #しかし、ヤゴの餌って何を与えてらっしゃるんですか? 先日、ヤゴの餌を買いに釣具店に行ったら、初心者向けというか、おもちゃみたいな、竿とリールと糸と仕掛けのセットが二千円台からあって、あ、またやってみたいな、と思ってます。みなさん今は何を釣ってますか? 1 2 3 4 スレッドを新規に作成したり、コメントを書き込むにはログインが必要です。
0.12sec. ver 050714.4.0 | スレッドニュース |