うっかり寝落ち。 2023年4月(9) 題名だけのスレ12(754) ながしそうめん10軒目(129) サイト内の作品やひとことダイヤリーで詩とは何か感じたこと(258) 連座 萬草庵 参軒目(245) Youtube配信スレ(301) 全自動一行物語シアター(755) 谷川俊太郎さんの好きな詩について教えてください(6) 雑談スレッド7軒目(625) ことことひとこと。その2。(886) システム関連スレ3(768) 貴方の座右の銘はなんでしょうか?(94) 恋文(699) エリオットしとりあそび(18)(636) 食べているかい?(487) 韻踏み処(21) 絵本スレッド(180) 好きな詩人(98) フリーの書き出し集(7) ぼくのわたしの美味しいカレー(115) [分類別リスト] [過去ログ倉庫] [すべてのスレッドを表示] ![]() ![]() 大体、アニメで活躍するメカに関してはプラモデルとか、超合金ものが玩具で販売されて出回るんだけれども… 合体モノには泣かされた。 其の1:ゲットマシンを三台揃えてもゲッターロボに変形できない。 其の2:ジャンボマジンガーの武装は本編と全く関係ないモノが多く騙された 其の3:コンバトラーVのバトルマシンは何故だかバトルジェット(頭部)だけが買えず、コンバイン出来ずに終わった… 其の4:ともかく敵メカがなく、闘わせる相手が共に主人公メカだった。 これは否定したい…え?スレ違い? by 北村 守通 ![]() 新しいマジンガーZをバンダイチャンネル通して観ているけれど…これはいかがなものか? 序盤からしてかなり広大過ぎる話になりそう。 ただ、今回のストーリーだとミケーネ帝国の『闇の帝王』はZ神を送り込んだ神の長、という設定に持ち込めそうかも。う〜ん… グレートの立場は…? by 北村 守通 ![]() 参照先不明 ![]() 真マジンガー衝撃Z編 今思うのに、『編』ということは続編があるのか? バイオレンスジャックネタも予定通り飛び出したが… グレート編ではキューティーハニー? そういや今週はマジンガーの兄弟機ともいえる機体との戦いになりそうだけれど、これはミネルヴァXの代わりの存在なのだろうか? (ミネルヴァXの時は巨大な花を頭につけてやるシーンがあるが、あれは見れないのか?!) by 北村 守通 ![]() ☆ユーリ・ノルシュタイン「きりのなかのはりねずみ」 ☆カルルとふしぎな塔 ☆ぼのぼの ☆スーパージェッター by 阿ト理恵 ![]() 高校の頃の話。博多の成人式に行ってた友人の兄貴から電話がかかってきて 「今、酔っ払ったささきいさおが『宇宙戦艦ヤマト』を歌っちょる」と。 なんでも成人式に酔っ払ったささきいさおが乱入してきて、壇上に上がるや 「さあ、みんなで『宇宙戦艦ヤマト』を歌おう!」とマイクを取り、 歌いだしたとのこと。確かに電話口の向こうからは 「さらば〜地球よ〜」の美声が聴こえてきたという。 携帯電話なんかなかった頃の話で、 こんな状況にわざわざ電話を掛けてきた友人の兄貴に敬意を表したい。 それにしてもかなり羨ましい状況では、ある。 by 角田寿星 ![]() 絶対運命黙示録はカラオケで歌うと燃えます。 萌えるんでなく、燃えます。 by 手乗川文鳥 ![]() 蟲師大好きです。世界観が好み。自然が人間より大きいところとか。 蟲と人との関わり、形が面白い。 宇宙戦艦ヤマト2199も結構好きになりました。 キャラ設定とか気にならないくらい、号令とかメカニックが気に入ってます。 原作より無理がなさそうな設定もいいかも。続編観たいです。(元祖の沖田十三の方がかっこいいけどね) 去年またCGを駆使して制作された「キャプテンハーロック」-SPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCK-は 原作とストーリーが違って面白かった。 ただ白兵戦で装甲を付けるのがちょっと嫌かな。 ダークマター機関なんてついてるところが今風だね。 by 伊藤透雪 ![]() 参照先不明 ![]() >>90 蟲師の世界は、時代考証ってないんですよ。勝手に作ってあるんですって。 だから雰囲気だけですね。結髪もないですし。ギンコ一人洋装でしょ? 出てくるキャラも使い回しみたいな。 だから蟲とギンコ、その他関わる人間が浮かび上がる。 ちょっと詩景としても好きですねあれは。 by 伊藤透雪 ![]() 未来への参照
絶対運命黙示録はカラオケで歌うと燃えます。 萌えるんでなく、燃えます。 アンシー ラブです☆ 少女革命ウテナをみたあとどうして自分は女の子に生まれてこなかったのだろうと激しく後悔した 教育Tv「ピタゴラスイッチ」すべて好きだがアニメなら「フレーミー」が好き!すっきり感… 。「シャキーン」の「るるるの歌」は歌詞とアニメがぴったりシュールで好き。 でっかいガンダムがうちの近所で富士山かついでいる…ときどき白いため息はいているみたいだ… やはり『伝説巨神イデオン』はいつ観てもいい。 単純に、バッフ・クラン軍の重機動メカのメカらしさもいいのだけれども、やっぱり『イデ』に翻弄された人々の口から出てくる言葉が。 ところで、この『イデオン』というマシンに使われている『イデオナイト』なるもの、人の意思を封じてエネルギーとしている?(ここで使われるエネルギーってなんだ?)らしいが、この設定はνガンダムで出てくる『サイコフレーム』なる新素材の設定と非常に被っている様に思える。つまり、『ソロ星』とは本当は「ガンダムの世界が繰り広げられていた地球の未来」だったとか、ふと考えてしまった。 高校の頃の話。博多の成人式に行ってた友人の兄貴から電話がかかってきて 「今、酔っ払ったささきいさおが『宇宙戦艦ヤマト』を歌っちょる」と。 なんでも成人式に酔っ払ったささきいさおが乱入してきて、壇上に上がるや 「さあ、みんなで『宇宙戦艦ヤマト』を歌おう!」とマイクを取り、 歌いだしたとのこと。確かに電話口の向こうからは 「さらば〜地球よ〜」の美声が聴こえてきたという。 携帯電話なんかなかった頃の話で、 こんな状況にわざわざ電話を掛けてきた友人の兄貴に敬意を表したい。 それにしてもかなり羨ましい状況では、ある。 ポケットモンスター達は、どうやら共通のペットフードの様なものを食べているらしいが、彼らの中には食物連鎖の世界はないのだろうか、と高校生の授業をやっている最中に呟いてしまったら、抗議された。 最近ようやく全部見終わった中では、シムーンが良かったなと。 あとは次のクールの放浪息子が楽しみだなと。 でも志村貴子の絵のアニメ化は難しいなと。 青い花は良かったなと。 ひだまりスケッチは良作sage 今年出会えていいなあと思った作品3つ 「風人物語」 「大魔法峠」 「ひだまりスケッチ」 スタジオジブリ最新作「コクリコ坂から」、2011年夏公開! 少女漫画が原作ということで、どのようになるかとっても興味があります。 でも、でも、監督が宮崎駿監督の長男・宮崎吾朗。。。 「ゲド戦記」のイメージがつきまとってしまうのですが。。。 いろいろな意味で楽しみです☆ 「コクリコ坂から」 公式サイト http://www.kokurikozaka.jp/ ちょっと前のものになりますが、すごいと思ったのが、 NHKアニメ「やさいのようせい」♪ 天野喜孝の画集「N.Y.SALAD」をアニメ化した作品。 原作の絵の素晴らしさもありますが、あの水彩画調の絵が3DCGだなんて思えない出来です☆ 「やさいのようせい」公式ページ http://www.yasainoyousei.jp/index.html はじめまして 最近のものでは「ハートキャッチプリキュア」♪ 島本和彦ファンも楽しめるかもです☆ 奥主ひゃん…誘惑しないれくだひゃい…ユーリ・ノルシュタイン《きりのなかのはりねずみ》ラブリーがわたしにコッチャコイとささやいているでさないか(@_@) ああ直筆サイン〜ヨダレ〜 みるならイジー・バルタの映画《最後の盗み》にしよう そう言えば…明るくて且つひねりと毒のある台詞を書きまくった名脚本家 首藤剛志さんが亡くなったのはちょうど先月のことでしたね… ミンキーモモは不滅だよ まったくそうだよ で いま関心をそそられているのはアレです 銀河美少年…「STAR DRIVER 輝きのタクト」 なんか「少女革命ウテナ」を意識しちゃってんじゃないの!? ちょっとー 設定がね もうこっち系のおねーちゃん視聴者をねらってんのですね ただ絵が…もっとクセがあればいいのに…今どき風すぎ… それと脚本…台詞が安易すぎよ 脚本家が楽してるとしか思えん うむ 全体にもっと毒が欲しいですね でも気になる 「銀河美少年」てキャッチは それだけで冒険だし あー 「モノノ怪」 さいきんさっぱりアニメ離れしてしまったわたしですが 先日スカパー会員の友人から 「ぜったいあんたは気に入ると思う あの絵の感じが」 とすすめられて観ました ぜんぶYouTubeで(笑) フランス人がアップしていて、フランス語字幕が入ってました… いやー オープニングでぐっときますよね 歌:チャーリー・コーセー! さすが我が友 わたしの趣味をよくわかっとる アニメかぁ。最近は旦那のつきあいでしか、見てないな・・・ むかしむかしに、はまったといえば 機動警察パトレイバー、トップをねらえ!、ふしぎの海のナディア 超音戦士ボーグマン、鎧伝サムライトルーパー 年がばれるな。定番のジブリは、 天空の城ラピュタ、紅の豚、となりのトトロ 旦那におつきあいでは、 ローゼンメイデン、銀河英雄伝説、カウボーイビバップ、 らきすた、涼宮ハルヒの憂鬱 いまは黒執事を見ている。 ・・・なんてオタクな夫婦なんだ。 感想は切りがないので、やめておきます。 ☆ユーリ・ノルシュタイン「きりのなかのはりねずみ」 ☆カルルとふしぎな塔 ☆ぼのぼの ☆スーパージェッター あー。アニメ? とえりあえず、 「ヘルシング」(OVA版) 「プラネテス」 「ブラッグラグーン」 挙げときます。どれも原作は漫画。 で、 「カウボーイビバップ」は名作だと思ふ。 好きなアニメっていろいろとありますが、 中でも1番すきなのは ハイスクール奇面組ですね 顔のユニークな五人のパフォーマンスとかが良かったですよ。 昔夏休みにやってた「ウォーリーをさがせ」のアニメが今でもたまに見たくなります。 あの温い洋ゲーチックな匂いがたまらんです。 >35 第一話の『大団円』では確か、「ブレード」と言っていた様な… 宇宙の神々の軍勢からみでグレンダイザー出現? とりあえず、今週出ている剣造と鉄也は偽物で本物が正体明かさず協力する、といった形なのでは?と睨んでいます。 真マジンガー衝撃Z編 今思うのに、『編』ということは続編があるのか? バイオレンスジャックネタも予定通り飛び出したが… グレート編ではキューティーハニー? そういや今週はマジンガーの兄弟機ともいえる機体との戦いになりそうだけれど、これはミネルヴァXの代わりの存在なのだろうか? (ミネルヴァXの時は巨大な花を頭につけてやるシーンがあるが、あれは見れないのか?!) 昔のドラえもんの顔に親しみを覚えるのは私だけではないだろう。プロデューサーの意見なのか、年代が変わるにつれて目の大きさやシルエットは極端にポップ化されてしまった。のび太と本気でケンカしていた、ニヒルな男はもうテレビで見られない。 >>28 確信犯的なものを感じさせるものとして、ピグマン子爵が何故か『ヴァイオレンスジャック』の中で登場したジム・マジンガそのものだったりします。(子爵本体はジムの体内で隠れているパターン)ジャックはなんかどっかで必ず絡んできそうですね・・・ 深井国は私にとって70年代の日本SFを代表するひとりです。子どものとき見られなかった「ベラドンナ」を成人してからみたときは、わあエロチックという感想の前に「やっと見られた」っていう感想がでてきてしまい、自分にヘキエキしました。 深井国は鼻中を美しく書きます。それだけの理由で好きです。 ドラゴンボールの力強さに心打たれたのは子供だけではなかった。 当時通勤でジャンプを持っているリーマンはたくさんいた。 ストーリー漫画でありつつも、個々のキャラクターに年齢を強く設定していないところも受けたのだと思う。 新しいマジンガーZをバンダイチャンネル通して観ているけれど…これはいかがなものか? 序盤からしてかなり広大過ぎる話になりそう。 ただ、今回のストーリーだとミケーネ帝国の『闇の帝王』はZ神を送り込んだ神の長、という設定に持ち込めそうかも。う〜ん… グレートの立場は…? >>20 自分は主にソフビでした・・ 合体とか以前の問題(これを否定したい) それはともかくyoutubeに「新みなしごハッチ」(OP)がないんでつけど どゆことー 演歌っぽい初代もよいのでつが「新」のちょっとポップなあのノリがすごい好きだったのに どゆこっとー 飛べ!飛べ!はんあっちぃぃ age 大体、アニメで活躍するメカに関してはプラモデルとか、超合金ものが玩具で販売されて出回るんだけれども… 合体モノには泣かされた。 其の1:ゲットマシンを三台揃えてもゲッターロボに変形できない。 其の2:ジャンボマジンガーの武装は本編と全く関係ないモノが多く騙された 其の3:コンバトラーVのバトルマシンは何故だかバトルジェット(頭部)だけが買えず、コンバイン出来ずに終わった… 其の4:ともかく敵メカがなく、闘わせる相手が共に主人公メカだった。 これは否定したい…え?スレ違い? サイバーフォーミュラシリーズも好きなんだよね。 ブリード加賀がイカしてる。 エアドリフトとかはどうにかした方がいいと思ったけど(笑 キン肉マンって今見ると、ふつうのかっこよさではない、 ナンセンスな魅力が強いというか。 子供にそういうのがわかったんだなと。 銀魂の線引きがギリギリ過ぎて面白すぎる。 #他局だろうが集○社であれば余裕で丸パクリする度胸に乾杯 1 2 3 スレッドを新規に作成したり、コメントを書き込むにはログインが必要です。 ![]() 0.14sec. ver 050714.4.0 | スレッドニュース |