スレッドの書き込みログ

[76]青色銀河団[2013 03/11 22:00]★1
三カ月くらい前に突然アニメに目覚め、はまっている最中です。
DVDを借りて見たのが、
けいおん!、魔法少女まどか☆マギカ、ちはやふる、あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない、
夏目友人帳1〜4、CLANNAD、僕は友達が少ない、とらドラ!、涼宮ハルヒの憂鬱、
ストライクウィッチーズ1&2、俺の妹がこんなに可愛いわけがない、
お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだから!!
で今見ているのが、STEINS;GATE。
この中では、あの花、夏目友人帳、とらドラ!がすごい好きです。
前二者は涙腺を直撃するので、そういうのがお好きな方にはおすすめです。
萌えがまだ理解できてないアニメ初心者ですが、最近のものでおすすめがあったらぜひ教えてください。
[468]机[2013 03/11 13:33]★1
バロックコアなるジャンルが気になっています。
中世的な雰囲気というか、音?
何と言えばよくわかりませんが、そういうのを含んだブレイクコア。
Gautier Serreという人のソロプロジェクトのIgnorrrというのを少し聴いてみたのですが、良さそうな気配。
他にバロックコアと呼ばれるものをご存知の方がいらしたら、オススメとか教えてほしいです。
とりあえず明日はCD屋さんを徘徊してみよう。
[540]rabbitfighter[2013 03/11 06:58]★1
今月も、隔月開催のOpenmic/wonderwordsの時間がやってきました。オープンマイクとは何だ、と思った方は、このスレッドのどこかに説明が書いてあるので探して読んでください。今月は「震災」をテーマにします。とはいえ、必須ではないので漫才がテーマでもチンゲン菜がテーマでもいいし、テーマなんてなくてもかまいません。自作の並四ラジオを鳴らしながら朗読される方もいます。詳細は http://po-m.com/forum/myframe.php?hid=4575でどうぞ。ちなみに前回の様子を知りたい方は、こちらで前回のレポートをご覧になってください。http://wonderwords.seesaa.net/category/11558264-1.html
[31]番田 [2013 03/11 00:25]★1
六本木のスタバで眠りに落ちていく僕は夢を拾い集めて
[467]たもつ[2013 03/10 17:26]★2
メレンゲ「星の出来事」
歌はあまりうまくない。音域も狭くて高音は下手なファルセットでごまかす。
でも、そんな言葉では切り捨てられないバンドさん。歌の下手さを味にしている、如何にも日本人好みの下手うまさん。
アルバムを通して美メロが並び、歌詞も切ない系。スピッツに雰囲気は似てるかも。スピッツまで難解な歌詞ではないけど。
べたべたな恋愛ものなのに、聞いてる人にきちんと届く。
いいおっさんが音楽聞いて胸をきゅんきゅんさせてる。いや、むしろおっさんの方がはまるかもね。
心が洗われちゃうよ、もっと汚れていたいのに。
こんな音楽との出会いがあると、やっぱり音楽の神様って存在する、なんて信じてもいい気がしてくる。
http://www.amazon.co.jp/%E6%98%9F%E3%81%AE%E5%87%BA%E6%9D%A5%E4%BA%8B-%E3%83%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B2/dp/B000EMH5XO
[177]本木はじめ[2013 03/10 03:04]
知りたいと思うきみの名だけどいいきみが名付けた名ではないから
[30]青色銀河団[2013 03/09 21:41]★1
■はるのかぜ
ぼくのひげをゆらして風がすぎていきます。おだやかなはるのやさしい風。今日ともだちとたくさん遊んだ。とてもたのしかった。みんな立派なネコになれるといいね。そらはいつもぼくらの上にあるけれど、一回もおなじだったことはないんだって。そらのようになりなさいってのがかあさんのくちぐせ。きみの耳がぴくんとうごいた。風のうたをきいてるのかな。
[28]渡邉建志[2013 03/09 01:11]★1
君の言うことには賛成だ。だが、君が逆を言わせない権利は死んでも認めない。
[27]渡邉建志[2013 03/09 01:05]
その言い回しにはピンと来なかったんだけどこの言い回しにピンと来たらというその言い回しにはピンと来ちゃったんだよ
[176]松岡宮[2013 03/08 23:21]
野球クイズ、空き巣にマッチでゲームセットと書かれた選手はさて誰だっけ?
[466]ホロウ・シカエルボク[2013 03/08 22:18]★3
いろんなレスしたいけど追いつかない…w
高橋幸宏、「愛はつよい」がサイコー好きです。
ポーグスといや、映画、シド&ナンシーのサントラに入ってる
「ホーンテッド」という曲がすごくいいのだが
あれを歌ってる女性はいったい誰なんだろうか。
当時メンバーに女性がいたが…?
村上春樹なら、世界の終りのディランの使い方が好き。
[326]ドクダミ五十号[2013 03/08 17:04]
250DXは傑作だった。ケツをシートに収めたら、直ぐにキック・スタータ
ーを蹴りたくなる。軽量化の為に、混合ガソリン。潤滑油供給装置は除い
た。二気筒の圧縮比は高めてあって、実質圧力を保持していた。
排気ポートは上方に広げられ、吸気ポートは下方に拡大される。
掃気ポートは拡大しない。「スワール」を維持する為に方向性を付けただ
け。二気筒の同調には少々手こずった。ポートを完全に同じくするのは。
それはRD250にも試された。爽快だったのは、友人のHONDA400CCを
コーナーで抜いた時だった。彼の400CCには欠陥があるのだと、試乗
させてもらった時に感づいた。あまりにフレームとエ...
[417]ドクダミ五十号[2013 03/07 01:41]
奥主 栄様へ。有耶無耶にしょうとなどしはしません。
礼儀としての「貴君」なのであり、曖昧な発言と思っていません。
なるほど「邦画」にも観るべき物があるでしょう。
ハリウッドに対抗するほどの。「腐らせる」とのお言葉を発する
真意に何がしかの悪意を感じるのは、気のせいでしょうか?
邦画の発展を阻害する意味をもっての発言ではありません。
単に「つまらない」と言っただけです。
非常に不快と述べるのは、礼節への挑戦ですか?
回答がインターミッションならば観よう。
万難を廃しても。
[26]番田 [2013 03/07 00:43]★1
四ツ谷の芝生で彼女と閉園
[25]桜 葉一[2013 03/06 23:47]★1
ハッピーエンドかバッドエンドしか選べない
[792]桜 葉一[2013 03/06 23:42]
*** 今でしょ ***
いつポイント入れるの?
[610]鵜飼千代子[03/06 20:07]
>>609
片野さん、了解しました。
ありがとうございます。(^-^)
[609]片野晃司[2013 03/06 19:57]★1
>>608
携帯版の文書グループのところに書いてあるとおり、文書グループの携帯版での作成、追加、編集は未対応です。
文書グループに追加するには、携帯で普通に作品を投稿したあと、パソコンから操作してください。
[608]鵜飼千代子[03/06 13:27]
片野さんこんにちは。(^-^)
教えてください。
携帯から「文書グループ」へ投稿出来ますか?
携帯で普通に作品を投稿したあと、パソコンから操作するようでしょうか。
よろしくお願いします。
[415]ドクダミ五十号[2013 03/06 01:05]
どんどん邦画が廃れて行くのは、主張がお粗末だからと貴君は言うか。
ショートカットに甘んじる悲しみの一滴をどんどん観るべきだ。
[23]番田 [2013 03/06 00:40]★2
渋谷の女子高生と金色の手を結びつけた
[22]渡邉建志[2013 03/06 00:30]
死ぬということで完成させなくてもいいじゃないか
[21]青色銀河団[2013 03/05 23:34]★2
■ちいさな雨
雨屋でちいさな雨をひとつ買いました。机の上においたビンのなかで、ちいさな雨雲が、元気に雨をふらせています。
[668]花形新次[2013 03/05 20:17]
ひとりじゃ大したことないから、複数でやるっつうのはどうよ。
エラリークイーンみたいな?
俺はいつでも準備出来てる。
[128]ドクダミ五十号[2013 03/05 15:07]★1
珈琲の苦さは失恋と同等なのさ。
女が奢ってくれた一杯に感謝しよう。
ちんけな苦味さ。添え物の甘味と同じく。
ネルドリップで濃いやつを飲ませれば、
現状からの脱出を果たせるだろうか?
生存の欲望と愛は、徹底的に別だ。
俺は濃い一滴を好む。
苦味。それだ!!
[19]番田 [2013 03/05 00:28]★1
ぼんやり立っていると池袋の女に撃ち倒された
[49]佐藤伊織[2013 03/05 00:20]★1
ストラテラが限界まで増えました。カウンセリングもはじまりましたが、なんだか何を言っても嘲笑を浴びている気がして、細かく傷ついている気がします。。睡眠薬を毎日飲むようになって夢は見なくなりました。少し残念かも。何か大事な事を言っている気がしたので。
[325]ドクダミ五十号[2013 03/04 10:51]★2
2ストローク1サイクル。
廃れた機関だ。
叫びに最も近いエンジンさ。
スロットルが開けば即座の燃焼。
ややこしいのはすっとんでしまう。
おりこうさんのめんたまの前に
潤滑油の白さを残して。
純粋な加速だ!
それを知る者は少ない。
俺は知っている。
[127]鵜飼千代子[03/04 00:32]★1
かのっぴさん。(笑)
この前家でケーキを焼いた時に、娘と「お金をいただく商品であるケーキ」と「お母さんが作るケーキ」の違いなんて話をしました。
小学2年生なのですが、彼女はケーキ屋さんになりたいので、食べたケーキの評価をするのですが(笑)、まだ彼女に話していない事もあって、ケーキ屋さんのケーキは美味しいけれど、持ち帰る時間の環境に耐えられない繊細なケーキは、作れても売り物に出来ず、賄い飯ならぬ、嫁や家族だけが味わえるスイーツもあるんだよ、なんて話も次の話題に隠しています。(笑)
十何年も前のレギュラーコーヒーを持っている人は少ないと思うので、検体のように、大事に消費したいと思います。そう考えればゴミじゃない。(笑)
常々、納豆やカビのはえたチーズ等、賞味期限が切れているものを最初に食べた人、それに続いた人って凄いと思っているのですが、レギュラーコーヒーは腐らないのでまずはこのあたりからチャレンジします。(^-^)
[324]梅昆布茶[2013 03/03 21:57]★2
2サイクル最高だ。
あの直線的な手応えって
ドクダミさんの生き方を決めたんじゃないのかな。
俺もその口だけど
でも買えたのは250DXだったけど
楽しかったな〜。
[323]ドクダミ五十号[2013 03/03 21:34]★1
不完全はシンプル
単純な弁機構
ヤマハのRDを転がす
素敵なカラーリングさ
加速性能こそがこいつだ
「そこに」と睨んだ先に
暴力的に運んでくれる
流行りのあいつより先に
[637]ドクダミ五十号[2013 03/03 11:00]
弱者を作る傲慢
[465]梅昆布茶[2013 03/03 04:36]★1
そっか。
ヤードバーズはなかなか近くには
おりて来なかったかも。
[464]ドクダミ五十号[2013 03/03 04:17]★1
かぶとむしたちを信奉する多くを
他所にみながら
セパレート・タイプのオーディオで
聞くのさ
やっと手に入れたヤードバーズ
昔の話しさ
[174]松岡宮[2013 03/03 00:45]
白い髪に縮毛矯正かけてくれた美容師さんとはるさめ食べたい
[18]青色銀河団[2013 03/02 23:35]★2
■tears
小鳥はなみだ。海岸はなみだ。春はなみだ。ことばはなみだ。きみはなみだ。ひとりぼっちのなみだ。
[17]番田 [2013 03/02 23:14]★1
新宿の交差点で乳房の中に心を探した
[16]青色銀河団[2013 03/02 22:54]★1
きみの名前を、机の上から、三番目。(花梨石のにおいのする)ひきだしに、しまう。
#「水文字」http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=18725
#一行詩なつかしいですね。
[14]渡邉建志[2013 03/02 21:52]★1
誰もいない夕暮れの長椅子で横になっていると空を飛んだような気持ちになるんだって君が囁いたその声が僕の中を金色の龍みたいに滑っていくから僕は君のきれいな耳元を少し貸してもらってああ世界は美しいなって返したんだ
[173]渡邉建志[2013 03/02 21:44]★1
真っ暗な真っ暗な公園横をぐるぐる回る山手ライン
[463]阿ト理恵[03/02 20:43]★1
♪山嵜さん、ポーグス!って、「堕ちた天使」ってゆうアルバム(持ってました)出してるバンドですか?アイリッシュでしたっけ?パンクだったような…。残念ながら、わたしの携帯からは山嵜さんの貼ってくれたYouTubeにいけませんでした(^^ゞ(以前にも貼ってくださっていたYouTube見れないことがあったのですが…なんででしょう…)
♪miy0nさん、ありがとうね!スカボロフェアは映画の「卒業」のイメージしかなかったですが、アイリッシュだったんですね。きれいだ!
miy0nさんの音楽の好みを知りたい。
[322]梅昆布茶[2013 03/02 20:17]★2
俺タンデムなかったんだけど…。
チキショウ!
[126]深水遊脚[03/02 12:35]★1
鵜飼さん、センセはやめて(笑)実はよそ行きのいれかたが苦手です。珈琲屋さんはたいてい聞かれれば喜んでいろいろ教えてくれるので、行かれたときにうまく話を聞き出してみるとよいです。豆の好みを告げるとき、ソムリエをうまく使うときのように、どんな味が欲しいかを素の言葉で伝えると面白いです。
コーヒーバネット、なるほどネルに近そうですね。ネルドリップは、ネルを乾かさないで水漬けにするところとか、管理がいろいろ難しそうなので、ためらっています。これなら良いかな。
パーコレーターといえば、以前の阿ト理恵さんの書き込みにあった、リスやヤマネとの遭遇を思い出します(>>4番の書き込みです)。浅炒り豆には良い器具だと思うのでぜひ大切にしてください。
[110]ドクダミ五十号[2013 03/02 10:55]★1
{画像=130122001011.jpg}
具は予め出汁で煮ます。
そして取り出して、カレー粉やらトロミの為のなんやかや。
煮詰めた果実やらを出汁と合わせます。つまり、カレーソース。
ぐを添える。出汁が取り持つので、不自然さはありませんし、見た目
は良いです。部外者的な目玉焼きを添えれば面白いです。
添え物としては福神漬がポピュラーですが、きゅうりの古漬けを。
なんだか変なカレーですけれど、美味しいよ(笑)
[321]ドクダミ五十号[2013 03/02 09:50]★2
「やっぱタンデムはいいよね」なんてさ(笑)
「しっかりつかまってろよ」とかいっちゃてさ
背中にむにゅうと・・ うえへへへ(ばかだねえ)
なんだかさあ「青春」なんだよね
バイクって良いよね
[461]瑠王[2013 03/02 04:38]★2
>460
僕も最近アイリッシュやケルトに興味を持ち出して聴いているところです。
なのであまり詳しくは無いのですが、数年前の朝霧JAMで観たthe Poguesはよかったなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=qgdxSvDfBBg&feature=youtube_gdata_player
[320]梅昆布茶[2013 03/02 02:23]★2
エクスポートの凛々しいツートーンはよかったですよね。
CB500も渋くてよかった。
W1やGT750あたりも乗ってみたかったな。
[319]ドクダミ五十号[2013 03/02 01:48]★2
古い「HONDA」はCB250エクスポートで終わった(タイプ1で)
その後の「ポーク」(笑)やらは駄作だと云うよ。
押し出しの強い「金満世間」にはピッタリだったが。
品の無い「族」らは知らない。如何に手抜きのマシーンかを。
今でもその「カッコ悪」が目に浮かぶ。
「座布団シートと茶釜タンク」分福茶釜な不格好。
フレームとスイングアームがコーナーの度によじれる
「ヨンフォア」よりはマシとしても・・・
酷い出来だったと評価するよ。
[13]阿ト理恵[03/02 00:27]★1
■春だから
ペンキの剥げたブリキのPOSTに貝殻草みたいポストロックを届けておいたよ
[460]阿ト理恵[03/02 00:07]
♪flooKいいですねぇ!で、思い出したのでした。ケルトの大御所 チーフタンズ 初来日行ったことを、
いやはやYouTubeにありましたよ! これこれ↓
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=0NNkn1hqeMw&fulldescription=1
ケルト音楽好きです。あんまり深くアーティスト知らないので。ご存知の方いたらマニアックなの教えてください!
♪undertones、 Pavement知らなかった、いいですねぇ!すごく好みです!
パステルズと同じグラスゴーポップスで、やっぱりへなちょこなところがかわいいバンド♪BRAINPOOL
http://m.youtube.com/watch?client=mv-google&hl=ja&gl=JP&v=wCA2oG7owUQ
[318]梅昆布茶[2013 03/01 23:57]★2
エリミネーターは駄目でしたが
アドレスの100が手に入りました。
寒くてほとんど乗ってないけれど。
本当はカワサキのマッハ IIIにいちばん乗りたかったのです。
でも初期型メッキタンクのスズキT500はしばらく乗りました。
あとはシャフトドライブVツインのホンダGL500ウイングカスタムには一番長く乗っていました。
チョットでかくて重いけど乗りやすいいいバイクでしたよ。
そうあと好きだったのがホンダCL72。
これで乗鞍岳の頂上付近まで行ったのです。
[172]動坂昇[2013 03/01 22:28]
積まれた本
眠る本
もう春だから言い訳つけて帰ってこいよ
[12]渡邉建志[2013 03/01 22:07]★2
キーン、キーン、秋の空へブランコする高く、何も聞こえなくなって
[316]ドクダミ五十号[2013 03/01 20:43]★2
実際には「バイク」に乗れない。
けれども夢では乗っている。
限界まで高めたマシーンのサドルに、恐怖に
縮こまった一物を当てたままで。
コーナーは迫る。きっかけとして逆にステアを。
脱出方向しか見るな!
[433]ドクダミ五十号[2013 03/01 20:31]
おっぱい。哺乳瓶と対極にあるヤギさんのそれ。
「吸わせれば出る」のばっちゃの声に、一時の母であった女は
草の香りのする乳を吸う私の、おっぱいへの憧れを知っていた
でしょうか? 【おっぱい】五十路の旅に浮かび上がる憧憬だ。
[18]ドクダミ五十号[2013 03/01 20:23]★1
書くのは六畳間で、予め書かれる場所は、ちっぽけな心の内側です。
[459]梅昆布茶[2013 03/01 17:29]★2
春は僕的にはルーベッツの
シュガーベイビーラブとか
ラビンスプーフルやポコ
バッファロースプリングフィールド
CSN&Yなんか聴きたくなる。
モンキーズとかもね。
古いのばっかりだが。
[10]ミツバチ[03/01 11:02]★1
滑り落ちるしずくのように夢におちてく記憶の中で
[458]ドクダミ五十号[2013 03/01 09:53]★1
楽曲のアップロード/ダウンロードが著作権的に違法とされ、所謂P2Pでの共
有は下火になったと、ネットワークトラフィックの解析から分析されたよう
だ。 さて、ではCD等の販売数が増えたか?と云うと全然増えていないらし
い「斯く成る上は」と中古販売も規制しようと業界は考えている様だ(笑)
さて、どうなりますことやら・・ どのみち楽曲の販売数は伸びないと思い
ますがね。
[457]瑠王[2013 03/01 07:28]★1
Asturian Way / Flook
http://www.youtube.com/watch?v=d1vbRmWmevY&feature=youtube_gdata_player
#sage
[9]動坂昇[2013 03/01 07:00]★1
ひなただよ、ひなただよ、ってエコーするくらいなら、春だからって言い訳しながら帰ってこいよ
[125]鵜飼千代子[03/01 02:21]★1
かのっぴせんせに中間報告です。
コーヒーメジャーで2杯入れたら、マグカップでちょうど良い濃さになりました。あとちょっとある。
冷凍庫に、真空パックのレギュラーコーヒーと(コーヒーの粉の言い方覚えた)、海外のお土産のレギュラーコーヒーがまだあります。
近所にコーヒー専門店があって豆が買えるのですが、まずはあるのを飲みきってから、出陣したいと思います。
[7]渡邉建志[2013 03/01 00:39]
■赤道
見渡す限りポストが立ち並ぶ どれに入れようか
#題名つき一行詩もあり。こんな感じで。
[6]渡邉建志[2013 03/01 00:33]
タバコを吸ったあとあなたはすぱーっとけむりを吐いて「Kは生き方がへたなんだよ」とか言う
#「エルモ」http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=77470
#フレーズ引用はたとえばこんな感じで #sage
[725]番田 [2013 02/28 23:44]
働けないふりをしていると、女の子の体の中に入れられていた僕の心。
[124]mizu K[2013 02/28 21:06]★2
>>123
コーヒーバネット、ネルとペーパーのおいしいとこどりみたいな感じでいいですよね。
基本針金なので、抽出時に余分なガスがぬけていいよ、とか書いてあったりしますが
えーと、よくわかりません(笑)
ポット固定で(ドリッパーを動かす)、湯量の調整がやりやすいのでよく使っておりますです。
手入れもらくちん。
いずれはネルドリップにも挑戦……するんだ……
#ネルドリップといえば、堀江敏幸さんの『いつか王子駅で』に出てくる、居酒屋「かおり」の女将さんが淹れる珈琲をのんでみたいなあとときどき思います。
[455]瑠王[2013 02/28 03:26]★1
Roaming Sheep
http://www.youtube.com/watch?v=-4DlFlwRxh0&feature=youtube_gdata_player
[2]mizu K[2013 02/28 02:42]★3
駆けていった)遠い地平線のすがたがよせかえす)波のように)ふあんていなので)そっと両手をさしだす)手のひらにのせて
[171]松岡宮[2013 02/28 01:07]
春近しDAHONのギヤを1にして246を東へ西へ
[454]番田 [2013 02/28 01:06]★1
私はクリスチャンディオールが好きで、コレクションの度に欠かさずチェックしているのですが、おなじような意味です。つまり、音楽においても、モデルの品質によって全体の感覚が色づけされる可能性があるということです。同じように、シャネルにはシャネル独自のカラーがあるし、グッチは今でも、過去の勢いを失ってはいません。そして、良質な全体のシルエットを決定づけるのは足下です。完成されたコーディネートを見ると、地に足をつけることなく立つことはできないということを私は感じさせられます。人間は、そういった重要な立ち位置を曖昧されてしまってはショーとしての面白みに欠けてしまうと感じるかもしれません。
[452]たもつ[2013 02/27 22:46]★3
高橋幸宏「HEART OF HURT」
YMOに興味もなかったので、今までスルーの人でした。
年代的には割とど真ん中なんですけね。
ついでにいうと、昨日まで髭が細野氏でホームベースが高橋氏だと
思ってましたYO!
そんな状況ではありましたが、なんとなくジャケットの雰囲気が良かったので
中古屋で衝動買い。
過去の楽曲をアコースティックでセルフカヴァーしたものらしいです。
そもそもオリジナルも知らないのに…
で、聞いてみた。とりあえず、1,2曲試しで聞いて、残りは週末にでも
なんて思ってたのですが、ステレオの前から離れられなくなっちっち。
アコースティックなのに、アレンジにいろん...
[451]梅昆布茶[2013 02/27 14:38]★1
そっか。
番田さんのいう事もわかるし。
僕の表現が悪かったみたいだ。
要はパンク的要素と言い換えた方が
適切とは言えなくともまだマシな表現なのかもしれません。
[450]番田 [2013 02/27 14:00]★1
グランジやオルタナは絶対にパンクではありません。確かにあのへんの音楽ジャンルは多岐に渡っていて、判別に苦しむ点もおおいかもしれませんが、共通して、そこは常に分別して考えられるべきものなのです。ああいった音はテクノあたりの音場でも散見されるような響きの音楽ではありますが、間違い無く、すべてをごっちゃにしてしまうと、わが国のようにjーpopというくくりで全てをとらえられてしまうという状況におちいってしまいかねないのです。私は、音楽に限らずジャンルとは差別化されることによって個々の持つブランド性を発揮するものだと考えています。
[449]梅昆布茶[2013 02/27 09:15]
僕にとってパンクというのは広義で。
もちろん最高は亡きカート・コバーンだが。
グランジだってパンクの派生のひとつだとも思うんだ。
ラモーンズだってパティ・スミスだってジョニー・ロットンだっていいさ。
クラッシュなんかロンドン・コーリング聴くとゾクゾクするしなあ。
ジム・モリソンだって僕にとっては極めてパンクだ。
ようはスタイルではなくてスピリットだともおもっているから。
[123]ドクダミ五十号[2013 02/27 03:17]★2
パーコレーターなるヤカンの親戚で淹れる珈琲は薄い。
山行用に購入したのですが使って後悔し、押入れで寝ている。
コーヒーバネットの携帯性と、使用する豆の粒度故に。
哀れなパーコレーターよ、何時か使ってやろう。
珈琲挽きさえ手に入れれば良いのだから。暫くの辛抱だよ。
[586]凍湖[2013 02/27 00:43]
第一の層は、皮膚に口をぱっくり開けた形をとって肉体に現れた聖寵の徴を意味していた。
[724]蒸発王[2013 02/27 00:38]
余命あと80年と医者から宣告されたが、プラネタリウムの中で「銀河鉄道の夜」を朗読するまで、私は死ねない。
[122]深水遊脚[02/26 21:11]★2
カフェオレにマシュマロ
わりとポピュラーな組み合わせらしいです。レシピを検索したらいっぱい出てきた。カフェオレがメインでマシュマロを浮かせるかんじみたいです。
無印良品で小さなマシュマロを買ったので明日あたり試してみますね!
カフェオレ、意外に手間がかかるから…
[413]白糸雅樹[02/26 01:19]
「ナチ収容所の素敵な生活」をまた見たいな。と思って眠れない夜。以前見たのはBOX東中野でした。
[783]渡邉建志[2013 02/26 00:43]
*** 山頭火くん ***
分け入っても分け入っても青い空
#自粛
[141]中川達矢[2013 02/26 00:32]
最近読んだ、野家啓一『物語の哲学』において、森有正さんの論が紹介されていたような気がします。
N.K.さんがご指摘なさるように、ただ単に経験を積むことがいいのではなく、それが活用され、詩論・理論の理解に繋がるのは盲点でした。
おそらく循環されていくものでしょう。
経験が主観的、詩論・理論が客観的(一概に分類はできませんが…)が、循環的に影響を及ぼすような気がします。
森さんのおっしゃるのは、体験が点で、経験が線のようなものであり、体験は出来事、一瞬一瞬であり、それを蓄積していくことで経験になっていく。
そして、その蓄積していく主体が必要であり、その主体こそが、「いま・ここ」で体験を語...
[447]阿ト理恵[02/25 22:58]★1
♪春が近づいてきたので陽気なポップ、パステルズ!(80年代)
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&v=1vHz3ZqfEko&fulldescription=1
このへたっぴいなところが好きだった。
[121]阿ト理恵[02/25 22:42]★1
かのっぴさん!
カフェオレにマシュマロいれるって!
興味あり!
詳しく教えてくださいな。
マシュマロを食べるのが主?それともカフェオレに溶かして飲むのが主?
[140]N.K.[2013 02/25 21:41]
経験を積むことと詩論や理論を読むことについて、詩論や理論の理解とい
うものが、経験を積むことにより深まるように思えます。
唐突かもしれませんが、森有正の体験と経験という枠組みでいえば、体験
が経験になることに比せられるでしょうか?(森有正については随分と昔の
記憶に頼っていますので、正確ではないかもしれません・・・。体験が経験
になるという言い回しは、森有正の文脈で意味をなすのかさえ良く思い出せ
ていません・・・。)
[170]N.K.[2013 02/25 21:24]★1
カタカナを読めると言う娘カール・バルトとつぶやき我驚く
[782]花形新次[2013 02/25 20:40]
*** こんな名前の詩投稿サイトはイヤだ ***
関東文学連合
#くだらねえの書いたら
#バット持って押し掛けるからな
[139]中川達矢[2013 02/25 18:54]
放置癖がある中川です、ごめんなさい。
ひとまず、久々に、このスレをあげてみます。
詩作、思索メモとしてお使いいただけたら、と。
出来る限り、僕もコメントできるようにしていきます。
最近は、現象学・解釈学を学んでいるのですが、
(ずいぶんと話が飛躍…)
詩論や理論を学ぶことが、果たして、読書を豊かにするのか、ということを常々考えます。
現段階で意見を述べさせていただくなら、それはNOで、豊かにしないような気がします。
じゃあ、何が豊かにしてくれるかって、
敢えて、根拠を示さずに、結論だけ投げときますが、
経験を積む
および
他人の話を聞く
この二つが根本的に大事なのではないか、と思っています。
というわけで、議論の余地を残し、
これに即さなくても、皆様のご自由な「しさくメモ」をお書き下さい。
[48]伊藤透雪[2013 02/25 15:00]★1
>>47
冬期うつの可能性があるかもしれない。
向精神薬はドクターの指示で。 sage
[169]松岡宮[2013 02/24 23:39]
京都ではマンガの博物館にゆき四つん這いで読むきりひと讃歌
[120]深水遊脚[02/24 22:09]★1
カフェオレにマシュマロいれると美味しいって本当かい?
また実験のテーマをネットで拾ってしまった。
[445]________[2013 02/24 02:18]★2
今まで生きてきて一番多い。期間限定だけど同時に5バンド(コピー含む)。頭がパンクする!でも楽しい。楽器もいろいろ。大人になればなるほど一緒に演奏できる人って減ってくるからすごく感謝してる。環境とか時間とか、いろんな事情でみんな楽器をやめていく。寂しいことだけどそれもしょうがないことかも。楽器、なくても、生きてはいけるものなので。そうだよね。寂しいけど。でもおばあちゃんになってもどれか一つでも楽器弾いてたいなあ。
[1]渡邉建志[2013 02/23 03:00]
(すきとおったたかい空へ恩贈された(あまりに爽やかな風のように(あなたの報せが駆けていった
[412]渡邉建志[2013 02/23 02:06]★1
明日土曜日深夜十二時から未明五時にかけて渋谷で、親密さ、という映画がかかる。http://a-shibuya.jp/archives/5001
私はまわしものでもなんでもなく至極なんとなく友人と出かけ、徹夜で見たのだけど、まあ、びっくりしました。現代の日本の若者たちが、おそらくとんでもなく低予算で、これだけの映画を作れるのだ、と、いうことに。いま、青春というものが最も生々しく感じられる映画なんじゃないかと思います。朝の渋谷を歩きながら、おなじ青春のなかにある気がして、とても泣けました。たぶんだれも行かないと思うけど、なんか書かずにいられず。
[9]チアーヌ[2013 02/22 23:42]
久しぶりで来たので書き込んでみる^^毎日寒いですね。
[168]松岡宮[2013 02/22 20:40]★1
わたしには教科書でみた未知なる街あした京都に出張します
[411]渡邉建志[2013 02/22 12:50]★2
アレクセイ・ゲルマン監督逝去。タルコフスキーと並ぶソ連の巨星が消えたのは悲しい。でも、ありがとう。もっとあなたの映画を見たかった。長編五作。最後のフィルムが早く日本でみられますように。
[665]花形新次[2013 02/21 20:05]
一コマコミック詩というジャンル。
#それなら自分で言ってもギリギリ恥ずかしくないし
#よそさまにも怒られないんじゃ?
#ダメ?怒る?
[574]花形新次[2013 02/20 18:41]
「葉加瀬太郎にパンティ穿かせたろう」
[405]阿ト理恵[02/20 00:04]★1
男の子さん…え〜と(^^ゞ
答は
「中国の植物学者の娘たち」をみて泣いた… としておきましょう。
または松浦理英子の小説が好き。
「渚のシンドバット」みてみますね。「二十歳の地熱」と「蜘蛛女のキス」はみましたよ。
アメリカなら「マイ・プライベート・アイダホ」のリバーフェニックス、キアヌーリーブスの美しさ!からっとしていた作品で好きでした。蒼井優は好き。
#アスパラガスさんの詩作品は知らなかったのですが、映像、とても気にいりました。
#「ZAZIE」は観たいと思っていた映画です!
なんだか、好きを連発しているみたい、…。
[167]ことこ[2013 02/19 18:16]★3
ふたりとも恐れていても新聞の届いたおとで朝になってる