排気口からとめどなく産まれる風船。バスの行列、タイヤをラメで塗る。
正方形の庭、日付のないカレンダー、海。
「もう一度最初から話してくれませんか?」
髪の毛を耳にかけるしぐさ、紫色の砂。ポリカー ....
蝶々結びになっていた指をほどいて、
今はとてもあわくしろい、
わたしたちから剥いでいったシーツをヒシと掴んで、
数珠繋ぎになった看護師たちが、
屋上へ舞い上がっていく、
手垢でも ....
古傷が痛むことだってある
それは仕様がない
要はそれを伸び代にして
成長していくしかない
季節が巡れば
必ず花は咲く
いま、わたしは、西院というところに住んでいるのだが、昨年の三月までは、北山大橋のすぐそば、二十歩ほども歩けば賀茂川の河川敷に行けるところに三年間いた。その前の十五年間は、下鴨神社からバスで数分の距離 ....
ねえ、おかあさん
どれがいい?
大人になったら買ってあげるね
これ、ダイヤじゃん
ガラスみたいでつまらないよ
こっちの赤とか緑のとかがいいよ
この紫の綺麗だな
高いんだろうな
....
わたしはいなかった。
{ルビ形象=フオルム}を一つ一つとらえ、それを書物のなかに閉じこめる人びとが、私の精神の動きをあらかじめ準備してくれた
(マルロオ『西欧の誘惑』小松 清・松浪信三郎訳)
言葉ができると、言 ....
人生を捻じ曲げる、
まっすぐに終わりへとむかう
ひどく短絡的な直線を
乱暴にぐいっ、と曲げる
きっと皆は、この僕が
まっすぐ進むと思っていただろうな
でも突然、進路を捻じ曲げたから
....
「私の生涯を通じて、私というのは、空虚な場所、何も描いてない輪郭に過ぎない。しかし、そのために、この空虚な場所を{ルビ填=うず}めるという義務と課題とが与えられている。」(ジンメル『日々の断想』66、 ....
水滴が窓にみえても
この部屋はしろい光が
寂しさをかるく引き裂き
古いいき新しくする
新しいとしを迎えた
夜だっていまは明けたわ
悲しみがすこし残って
なんとなく蒼空を ....
青い 空に
梢がしがみついている
かなしいことは いつも
庭の木の柿のようにみのる
世界の端のほうに 僕は坐っている
どこで夜ははじまるのだろう?
(リルケ『愛に生きる女』生野幸吉訳)
夜は孤独だ
(ブロッホ『夢遊の人々』第三部・七七、菊盛英夫訳)
めいめい自分の夜を堪えねばならぬのである。
(ブラ ....
炬燵に潜った黒い詩のかたまりを蹴とばした
かたまりは、黄色く悲しい柄の炬燵布団を這い出して
畳に埋め込まれたトランジスタの蜜を指で掬った
雪と雨の雑じった空の涙を、吊し柿はただ見ている
正 ....
春になると京都加茂川沿いの桜は淡い桜色に染まる。
そのなかでも、北山橋と北大路橋の中間に位置する賀茂街道で咲く枝垂桜は特に有名で、 日暮れ時でもわざわざ見物に訪れる花見客が後を絶たない。
他の ....
──韻律と、それを破壊するもの/詩歌の技法と、私詩史を通して
ころげよといへば裸の子どもらは波うちぎはをころがるころがる
相馬御風の歌である。それにしても、「この音は何だ」( ....
冬の温かい陽だまりの中で
背中を丸めて眠っている
猫になりたい
――私はきいてゐる、さう! たしかに
私は きいてゐる その影の うたつてゐるのを……
立原道造「真冬のかたみに・・・・」
――耳をひたした沈黙(しじま) ....
大晦日の夜から元旦にかけて
年神さまが誰も知らない山から降りてきて
健やかな子どもの足裏に
ひと粒の種を植えてゆく
今年はせいちゃんの番かもしれんねえ
そう言って祖母は細い目をいっそう細くし ....
なぜ 巡り合うのかを
私たちは何もしらない
「糸」中島みゆき
言葉にリズムとライムを求めて怨霊を封印しようとしてきたのは日本語だけではないけど東洋の島国という地政的な環境と ....
○「光と影」
年老いたときに わかる
青春の輝きが
入院したときに わかる
健康の有り難さが
就職したときに わかる
稼ぐ苦労が
子どもをもったときに わかる
親の愛情 ....
地図も時計も捨てた時
人間が現れた
日が暮れる
人がどうなろうが
宇宙には関係ない
葉っぱは叫んだ 葉っぱの言葉で
枯れ葉が、自分のいた場所を見上げていた。
木馬は、ぼくか、ぼくは、頭でないところで考えた。
切なくって、さびしくって、
わたしたちは、傷つくことでしか
深くなれないのかもしれない。
あれは、 ....
真っ赤な毒で満たされた盃を
一息に飲み干した
人生の不遇も悲しみも
すべて人のせいにして
生きてきた贖いとして
置き去りにしてきた不義理の数々
あなたは思い出すだろう
人の優 ....
豊かさにすがる人々が挙って生贄を捧げる
まぶしい海の街に聳え立つ女神の像が淫らに、
そして聖母のように微笑んでいる
見よ、彼女が踏み荒らした諸国の苦しみを
アフリカの中央部、西部、そして ....
雪明かりの中、ひさしぶりに散歩に出る
獣たちの足跡が点在し、ときどき走っては敵に怯えるように急ぎ足になったり、少ないながらもその痕跡が塗されていた
時折、小声で独り言で事を説明する私は酷く滑稽であ ....
きみの手は、
しっとりとした雪が、
もうすでに降り積もっている、
ひんやりとした夜の雪原である、
冒頭に流れる陽気なラジオ
今年一年を振り返ってる
あてもなく車を走らせながら
あなたとの結末を思い出してる
ねえ、気付いたかい?
クレジットの旋律が物語全体と同じなんだ
側 ....
いわゆるマイクロノベルのような文章ですが、全部元ネタは私の夢です。
1.どっちが幽霊
午後の図書館にきて閉架書庫に入る。薄暗くて寒い部屋の奥、日差しが差しているように明るい。窓はないはずな ....
身体の隣には
太平洋があった
太平洋は凪いでいた
名の無い
小さな海が好きだった
その海は机の
引き出しの中にあった
机は遠く故郷に
置いてきてしまった
それなのに
....
手のひらですくえるほどの軽さ
ふっと息をかければ羽毛のように
水のようにさらさらと
それくらい
それくらいと言いたいのに
あなたが踏んだ泥は何億年後かにも
化石になって残るだろう
た ....
ryinxさんのおすすめリスト
(1270)
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
ラメ付きバス
-
はるな
自由詩
2
25-1-17
あわくしろい日々
-
パンジー ...
自由詩
5
25-1-17
花
-
渡辺亘
自由詩
3
25-1-16
THE_GATES_OF_DELIRIUM。_──万の川より ...
-
田中宏輔
自由詩
9*
25-1-15
トロイメライ
-
たもつ
自由詩
3
25-1-15
地球最期の日
-
すぬかん ...
自由詩
3
25-1-14
LET_THERE_BE_MORE_LIGHT。_──光の詩 ...
-
田中宏輔
自由詩
10*
25-1-14
し
-
atsuchan69
自由詩
24*
25-1-14
WELCOME_TO_THE_WASTELESS_LAND。 ...
-
田中宏輔
自由詩
10*
25-1-12
しろいひかり
-
秋葉竹
自由詩
2
25-1-11
梢と果実(2024.12.12)
-
草野春心
自由詩
4
25-1-8
IN_THE_DEAD_OF_NIGHT。──闇の詩学/余白 ...
-
田中宏輔
自由詩
11*
25-1-8
青い涙
-
atsuchan69
自由詩
15*
25-1-7
桜花の舞
-
栗栖真理 ...
散文(批評 ...
3
25-1-6
ATOM_HEART_MOTHER。
-
田中宏輔
自由詩
14*
25-1-4
猫
-
HAL
自由詩
5*
25-1-4
天国は展開の極意
-
菊西 夕 ...
自由詩
2*
25-1-3
年神さまのこと/花の営み
-
ちぇりこ ...
自由詩
14*
25-1-3
耳を澄ませばまた詩と巡り合えるのだろうか
-
足立らど ...
散文(批評 ...
5
25-1-3
元日独り言b
-
zenyama太 ...
自由詩
5*
25-1-1
冬眠
-
空丸
自由詩
15
25-1-1
むちゃくちゃ抒情的でごじゃりますがな。
-
田中宏輔
自由詩
18*
25-1-1
思い残しつつ
-
ヒロセマ ...
自由詩
8*
24-12-31
アフリカの涙
-
atsuchan69
自由詩
20*
24-12-31
冬のにおい
-
山人
自由詩
20*
24-12-31
雪手
-
本田憲嵩
自由詩
18
24-12-30
lean_back
-
mizunomadoka
自由詩
8
24-12-30
【閃篇】夢の日常、夢の断片。1【マイクロノベル】
-
佐々宝砂
散文(批評 ...
3
24-12-30
小さな海
-
たもつ
自由詩
5
24-12-30
たましいの重さ
-
凍湖(と ...
自由詩
9
24-12-30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43