スレッドの書き込みログ
すべての書き込みログ
[32]田代深子[2010 09/16 00:00]
それでは、12時を回りましたので、これにて。
[31]田代深子[2010 09/15 23:59]
みなさん、1ヶ月間のお付き合いありがとうございました。
このスレッドも残すところあと3分です。ウルトラマンみたいです。
時間にはルーズなほうですが、せっかく起きているので、このスレッドを過去ログ倉庫に入れてから寝よう思います。
またの機会がございましたら、よろしく願い申し上げます。
[30]佐々宝砂[2010 09/15 23:57]★1
だめだーまにあいませんW
ひとさまの感想を読んでいいとします(泣
[28]ふるる[2010 09/15 21:03]★2
E.E.カミングズ詩集『カミングズの詩を遊ぶ』ヤリタミサコ 向山守 編・訳
読みました。反戦詩から桃色っぽいのまで、知らないカミングズの詩や散文が沢山読めてよかったです。
左に英語、右に訳が載っていて、読みやすい。一つの詩ごとに「引っかかってみよう」という項目があり、カミングズ特有の表記の仕方、笑えたりうならされたりする仕掛け、解釈などがヒントとしてあたえられて、読者はそれをたよりに、より深く、より楽しく、カミングズの詩を読めるという構成です。
論考には、2つの詩の詳細な「楽しみ方」と、カミングズがよく使う「i」(ちいさな私みたいな意味)の使い方についてがあります。あと、カミングズは自分...
[26]田代深子[2010 09/14 23:23]
はい! 9月15日まであと1日となりました
おっかしーなー もう1本書く予定だったんだけど…
さて 書きたいと思っている人が多いのはわかっているよ
どうぞ書いてくださいませ
明後日にはなくなっちゃいますよー
[25]ふるる[2010 09/07 12:30]
>24
ありがとうございます。
先生ウケの悪いものを書いてみました(^^)
『日の名残り』は渋めでよかったですね。
[24]田代深子[2010 09/07 06:36]
>23
さすがふるるさん やや ここエリオットじゃないよね
わたしもこのまえイシグロの小説読みました『日の名残り』
そこでも互いに言い出せない男女が…そーゆーのが好きかイシグロ〜
[23]ふるる[2010 09/06 14:08]★2
カズオ・イシグロ「わたしを離さないで」を読んで
私がこれを読むのは二度目です。一度目は、去年の春くらいで、読んでいる間中ドキドキして、はーはー息をつきながら読みました。読んだ後もしばらく呆然となり、すごい残酷だけどいい話を読んじゃった。という気持ちでいっぱいでした。でも、二度目はそんなこともなく、結末が分かっているというのは悲しいことだなと思いました。でも、何度読んでも好きだなと思うところはあります。
この本の中で一番好きなところは、キャシーがトミーと一緒に「わたしを離さないで」の音楽のテープを探して、見つかるところです。愛の告白はないけれど、トミーがキャシーのことをずっと好きで、その...
[22]佐々宝砂[2010 09/06 00:32]
>19
「クオレ」は、私の父がこどものとき読んでそのあまりのやるせなさに川に捨ててしまったというエピソートを聞いて以来、読まないほうがよさそうだなあと思って読んでないんですが、うむ、奥主さんの感想読んで、読んでみるのもいいかもしれないと思いました。川に投げ込まないですむように図書館で読もうと思います。
[21]田代深子[2010 09/05 09:21]
>19
道徳の授業によく使われる「クオレ」がそんな本だったとは!
この前テレビで池上彰が「クオレ」を青少年に読んでほしいと言っとりましたが
やばいっすね
しかし賛否分かれる本は面白いに違いないでしょう
小さい頃に読んだ気がするけど覚えてないので 読み返してみたいですねー
[20]田代深子[2010 09/05 09:15]★1
>18
ありがとうございます
1200字の壁はけっこうキビシイですよね〜
続きは普通の投稿で読ませてください
でも図書館ネタとか面白いので
小出しでもう1本書いてくだすってもよろしくってよ!
[18]mizu K[2010 09/05 01:03]★1
読書感想文
■荻原規子・著『空色勾玉』徳間文庫 2010. (初出の単行本は福武書店 1988.)
その中学校はすこし風変わりなつくりで、5クラスのうち、日当たりのよい南東側の1−3組と日陰が多い北東側の4−5組を外側通路のない図書室が見事に分断しており、学年内で空間的断絶が起こっていた。普段のノートの貸し借りも、中庭の渡り廊下を使ってぐるっとまわって行かなければならず、不便なことこの上なかったのである。図書室は昼休みと放課後のみ解放されて、そのときは室内をほとんど通路がわりに行き来していたと記憶しているのだけれど、たとえばトールキンは北側の棚の低いところに、『空色勾玉』(単行本)は南側の...
[17]はだいろ[2010 08/26 21:15]★3
マーク・トウェイン「王子と乞食」を読んで。
昔むかしのロンドンシティのお話です。同じ日に、乞食の家と、王様の家に、そっくりな男の子がたまたま生まれました。乞食の男の子は誰からも祝福されず、蔑まれながらも素直に育ち、王子さまはイギリス中から祝福され、すくすくと伸びやかに育ちました。ある日、王子様に憧れた乞食が、お城を訪ねたところから、ふたりは入れ替わってしまいます。乞食は素直なこころで、王子様らしい振る舞いを行い、王子様は底辺の生活者としての冒険のなかで、庶民の苦しみを知ってゆきます。
この本の最初の頁をめくったところから、十六世紀のロンドンに、あっという間に紛れ込んでしまいます。あるときは...
[16]深水遊脚[08/26 18:18]
>>15
おつかれさまです。『こころ』感想文よかったです。「先生」の自分を責める気持ちを汲んで読むことがもし出来ないと、その後の人生で人をひどく誤解して傷つけたりしないか心配になります。
もしドラは小説なんです(笑)ドラマや映画のシナリオにもしやすい感じでしたよ。
[15]田代深子[2010 08/26 17:08]
>14
本当に女子マネがドラッカーを読むんだw
解説の中で「女子マネだったら…」みたいな具体例が出るのかと思ってましたよ
[14]深水遊脚[2010 08/26 14:07]★2
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」岩崎夏海著(ダイヤモンド社)を読んで
高校野球の話であること、経営に関係すること、ものすごく話題になっていることがこの本を買い求めた理由だった。そしてそれなりに楽しんで読んだ。表紙にも少し惹かれたかな。でもブックカバー無しに持ち歩くには勇気がいる。
前半は普通の野球部が描かれている。ダメとは言わないまでも、大会でいいところまで行こうという目標のない部活はこんなところだったと思う。その状態から甲子園を目指す集団へと野球部が変わるうえで必要なことが、ドラッカーのマネジメントの引用を絡めて書いてある。設定では、二年生の...
[13]逢坂桜[2010 08/24 23:33]
スレオペさま、お疲れ様です〜
本ならなんでも・・・がぜんやる気が出てきました!
本棚を見まわして、思わずにやにや笑ってしまいます
[12]田代深子[2010 08/24 23:13]
1200字ってきついよ!
きつきつだよ
むりやり収めた…
またなんか書こー
[11]田代深子[2010 08/24 23:11]★5
夏目漱石『こゝろ』読書感想文
都内某高校の国語教員である友人Nは常々、『こゝろ』を高校の現代文教科書に掲載することに疑問を感じている。友人Nによると、教科書の抜粋を読んで「Kは先生よりも美形で頭脳も人間性も優れており、お嬢さんが本当に好きなのはKだ」と見なす生徒が相当多いらしい。Kは完璧で悲劇的な被害者、先生はKに嫉妬する卑劣な加害者と色分けされ、構造の単純化が行われる。友人Nはまじめな教員なので、見所のある生徒に対しては小説全体の読み直しを命じ、聞きなおす。「Kは、なんで死んだと思う?」なんと恐ろしい。彼女が教え子に読みとらせようとするのは、人間は、ほかの誰のせいでなく、それぞれの心ひとつで...
[10]田代深子[2010 08/24 21:54]
そらーもー本ならなんでも
おもしろおかしく読書感想文してください
あわよくば先生にやな顔される内容で(笑)
[9]佐々宝砂[2010 08/23 22:11]
課題図書が三流ポルノグラフィーでもいい感想文は書けるもんだと思いますが。
[8]逢坂桜[2010 08/23 19:49]
「課題図書」というからには、やっぱりおカタい系の・・・
夏休みの作文に耐える文学作品に限られるんでしょうか・・・
[7]いとう[2010 08/18 02:05]
うー。了解です。
[6]田代深子[2010 08/17 07:11]
んー やっぱ「本」でお願いしたいところですが
原作小説と引っかけてとかならありかもしれないですねぇ
まぁゲームはしばりがあってこそなので
ここは「読書」感想文でお願いします
[5]いとう[2010 08/17 02:12]
あー、あと、テレビ番組とか、OVAとか。
[4]いとう[2010 08/17 02:10]
しつもーん。
読書、とあるからやっぱり、「本」じゃないとダメですか?
映画とかはダメでしょーか?
[2]田代深子[2010 08/16 07:50]
感想文の宿題を懐かしく楽しめるのは、まぁそのへんから上かしら、と思ったので。
それに宿題の感想文て、ほとんど人には読ませないじゃないですか。
大人の感想文を読ましたれ、と。
ネット書店のブックレヴューとは違う風味の「感想文」が読めたらうれしいですね。
いま夏休みで、学生さんの閲覧者も多くなってるかもしれないし、彼らに
「こんな感想文は書いたら先生ウケ悪いよ」という見本になるのも期待。
[1]小池房枝[2010 08/16 01:22]
スレオペさま、深子さん、ひとつだけ質問させていただいても宜しいでしょうか?
何ゆえR25指定?
#夏目漱石の「こゝろ」、懐かしいです。教科書にあったので高校の頃は何かと互いに「よござんす、さしあげましょ」とか「馬鹿だ、僕は馬鹿だ」とか言い合ったものでした。
[3]小池房枝[2010 08/16 11:27]
深子さん、スレオペさま、了解しました。説明してくださって有り難う。
#オトナの感想文、なるほどR指定かと、つい・・・。ごめんなさい。冗談ですっ。