白く光る田舎の道を
カンカン鳴り響く踏切越えて
海に向かって歩いていた

薫る潮騒、うねる波
空き缶一つ、浜辺に落ちて
わたし独りのたましいが
水平線を覗き込む

 遠く船が落ちてい ....
また一夜が明け
光溢れる一日が来たよ
風はそっと穏やかだし
空はぼうと水色だし
街は花の香に包まれて
実に飄々と軽やかに
ステップ踏んで春は行く
おれはのそっと鬱だけれど
六十一回目の ....
一雨毎に深まりゆく
この春日に佇んで
私は浅く息を継ぐ
虚脱の朝に不安な昼に
剥ぎ取られてしまった色を探し

  *

記憶の奥の入学式
通り過ぎてく畑の野草
お母様と手を繋ぎ
 ....
感情が死んでいく

論理の下に埋もれて
死んでいく

ニュースは私を否定した

その論理は
私は排除すべきものであると
私は許されないものであると
私を否定した

いつか私が死 ....
静けさ 揺れる
春の雨、
光の空から
降り注ぎ

宇宙を回遊する言ノ葉たち
凝集しては時を刻み
思考の流れをこの界へ
屈曲しながら艶やかに
在る物、在る物、造形する

静けさ 奥 ....
雨粒がポタリポタリと落ちるのを
ショッピングモールの四階の暗い駐車場で
一緒に見ていた
やわらかい君の太ももはあたたかかった
じっと雨粒を見つめているその長めの睫毛は
ぼくにとてもよく似てい ....
更けゆく夜はひたすらに
孤独の深い陰影を
白けた顔して曝け出し
薄い涙がつと流れる
薄倖の人、天破り
漆黒の闇に降下する

幼い記憶の光景が
眼前に広がり来たるまで
ひたすら遡行し孤 ....
渋谷駅地下数百メートルから横浜まで。

ラジオも聞かず音楽もかけずニュースも開かず、ずらりと並んだ後頭部と、その奥に映る半透明な自分と流れる景色を眺めながら、浮かんでくる言葉とその意味を考える。
 ....
光の万華鏡
旋回する宇
自ら発光し
鋭く熱と溶け
輪郭失う体と体の
紫に静まる矛盾の浸透

[個我意識鮮明に保持サレ、私達はシッカリト抱き合い、
何処マデモイキ、何処ニモイキハシナイ] ....
雨のダブリンは
まるで揺らめく炎のよう
遠い汽笛が木霊して
アスファルトを静かに濡らしてゆく 

(そのとき碧い目をした少年は
白い息を吐きながら
雨降る外をいつまでも
いつまでも眺め ....
朝6時、目を覚まして
ひとり、鏡に微笑むの
「わたしはきょうもげんきです!」
口の端引っ張り笑うんだ
「大丈夫、私は元気だから。」
所詮、誰も気づかないよ

いつもの電車
みんなやっぱ ....
ロザリーは十五才
廃業したスクラップ工場の敷地の外れで
ハーケンクロイツみたいなかたちになって転がってる
もう腐敗が始まっていて
あらゆるおぞましい虫に集られて喰われている
ささやかな雨 ....
葉っぱが
ひとり遊んでる
くるんと
まるく
じぶんをすてて
も一度
ハラり
わらって泣いて
廻る廻る大地が廻る
壊し創る力は無尽蔵に
無作為に選ばれた人々の
哀しみの雨が降り注ぐ

(世界は只残酷に美しく)

廻る廻る大地が廻る
次から次へと命は芽吹き
哀しみの雨は
もう ....
久々に訪れた病院の園庭は、
十数本の桜の木が
無数の赤い蕾を膨らませていた。 

その生命力は、
春の大気に漲り震え
園庭という枠を獰猛に
突き破っていく不穏さを含んでいた。

膨ら ....
無限の広がり
押し寄せて来る 海

有限を抱きしめ
波頭を黄金に光らせて

この夕べあの夕べ、
無限のうねりに身を委ね
麻痺した記憶が癒されるよう

柔らかなしとねを 広げて、広げ ....
あの日地面がおおきく揺れだしたから
工場の高い建物さえしなりだしたんだ

工場内に積み上げられた製品がまたたく間に崩れだして
あっちこっちで悲鳴があがる

逃げなければ
俺は持ち場の非常 ....
シーンを変えろ

問題の周囲は幻で
{ルビ那由多=なゆた}の日々の中心点は
いつも自分自身 

いたずらにふり回される前に
指よ、鍵盤の上を踊れ 

瞬時を歩む、ジャズマンの手のよう ....
月夜のメダルは天に貼り付き
煌々と照らされた道筋を
飲んだくれ共が泳いで行く
忘却の淵に全てを沈め
麻痺した脳髄
カンカン鳴らし
平手を打って泳いで行く

泥団湿地の現の原に
拘泥す ....
あの雲の向こうには
無窮の青空が広がる
それだけでいいんだ
私の生まれてきた理由は
私の中に降る雨は
永遠に枯れることを覚えず
汚したものは数知れず
許したものは僅かなれど
愛してしまうのだろうか?
私も人となって
愛していくのだろうか?
春の訪れるに任せ

私の足 ....
森の痛む肋膜は

記憶とともにアンモナイトだ

春をこじらせ

また

すみれ草を踏む
行くあても無く歩行する
真っ青な夜に靡く草原を

やがて月の照る浜辺に出る
遠く漁り火が燃えていて
忘却された団欒のようだ

月光がつくる海の道が伸び
僕は何処までも歩いていく

 ....
大好きな女と離島で暮らす
大嫌いな奴と仕事をする

愛情たっぷりの野菜を食べる
つまらないことでも悩むのだけれどもね

まあ確かにいいかなって
とても酷薄な人生のやり口だ

計画経済 ....
青い夜の風の匂い
君に包まれていたあの時代
虚無の底に引き摺り込まれ
虚脱しながら僕は嗅ぐ
そこに浮かび上がるものを
掴み取ろうとして

今、独り寝の床のなか
自らの熱を感じながら
 ....
本を閉じれば
そこからはじまる物語があるのを知っておいでか


カリグラフィの妖精たちが インクの森を抜け 随想のせせらぎを渡る物語を

ハキリアリの行列のような{ルビ亜拉毘亜=アラ ....
今日まであっという間だった気がする
母なる大地を旅立ってから
長い道のりを長いあいだかけて歩いてきた

海を渡り
西部を目指し
石油を掘り出した

進出し
征服し
理解し
制御し ....
晴天
どん底
歩くだけ歩いた

波しぶきの生む霧が
たいして変わらない毎日を覆っている

振り向けば
情けない日々が
変わらずくっきりと足跡になっている

フカフカの砂浜の波跡に ....
あなたの形見のランプは、魂の姿に似て
夜になると書斎の椅子に腰かける
僕の仕事を照らし出す

* * *

あの日
この世の時間と空間を離れ
自らのからだを脱いだあなた ....
何処にも行き着くことはなく
そっと明かりを灯すように
静かに確かに歩んでいる
過程にのみ意味が開き
繋ぐ意味に花が咲く
そんなひたむきな息継ぎを
ただただうつくしく晒している
(目眩くよ ....
無限上昇のカノンさんのおすすめリスト(657)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
海に向かって歩いていた- ひだかた ...自由詩921-3-23
うっとり鬱で- ひだかた ...自由詩13*21-3-23
放擲されたこの夜に- ひだかた ...自由詩821-3-21
感情の死刑宣告- TwoRivers自由詩8*21-3-21
春歓- ひだかた ...自由詩521-3-21
笑顔- 道草次郎自由詩10*21-3-21
孤独の檻- ひだかた ...自由詩1221-3-19
渋谷駅から横浜まで、あるいは横浜駅から渋谷まで- 福原冠自由詩421-3-19
造形流- ひだかた ...自由詩521-3-18
雨のダブリン- ひだかた ...自由詩4*21-3-16
嘘つきプラクティス- 月夜乃海 ...自由詩221-3-15
ロザリーはスクラップ工場の外れで- ホロウ・ ...自由詩7*21-3-14
葉っぱ- 道草次郎自由詩6*21-3-14
春の記憶- ひだかた ...自由詩821-3-13
見えるもの・見えないもの(改訂)- ひだかた ...自由詩921-3-12
抱擁- ひだかた ...自由詩421-3-12
あの日地面がおおきく揺れだしたから- こたきひ ...自由詩921-3-12
ジャズマンの指- 服部 剛自由詩321-3-11
飲んだくれの歌- ひだかた ...自由詩521-3-11
アオゾラ- 渡辺亘自由詩321-3-11
空席- 妻咲邦香自由詩321-3-11
地層と人- 道草次郎自由詩5*21-3-10
歩行- ひだかた ...自由詩12*21-3-9
天文少女のうた- 梅昆布茶自由詩1321-3-8
青い夜の風の匂い- ひだかた ...自由詩521-3-7
閉じた本の物語- 道草次郎自由詩3*21-3-7
覆水盆に返らず- 六九郎自由詩221-3-7
砂浜- ◇レキ自由詩1*21-3-6
風の吹く午後- 服部 剛自由詩421-3-6
永遠- ひだかた ...自由詩421-3-6

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22