すべてのおすすめ
2003年4月に今の形の現代詩フォーラムが稼働し始めてから、後3か月ちょっとで11年になります。
自分は2005年頃から参加させてもらっているのですが、
思わず「え?」と声に出してしまいそうになる ....
公園へ向かう冬の夕暮れ。いつも思い出のようなものを胸に、通いなれた小さな繁華街を通り過ぎていく。美容院の人の顔を思い出しながら。角の果物屋にはもう、梨やスイカの姿はなかった。それは、りんごやみかんの姿 .... 詩を書こうとするときに躊躇することがあるのはなぜだろう。スラスラと筆が進む人は希なのかも知れない。一瞬自分が何をしているのかわからなくなる。そんな時にどうしたらいいのか自分がわからなくなるのはなぜ .... 「貧乏なひさし君はいかにして自己実現をなしえたか。」ボツ原稿・高校編。2013.8.11作成

下松医師、看護婦和江

下松  おーい、和江君、これー(書類を出す)
和江  はい、先生
下 ....
個人の性格とパーソナリティ障害という診断が完全に対応するという考え方がある。すなわち、性格、パーソナリティ障害という特徴的な名詞を抽出して、それらを矢印で結んでしまう思考様式を指す。科学的思考に対して .... 『秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる 』

確かこの歌を見かけたのはいつだっただろうか?確か高校生の時に古典の授業の時に副教材か何かに載ってたやつと思ったが、秋が来るという意 ....
ネギ塩トリ丼を作って食べる
美味しい
量が多く途中で飽いたので、生卵をかけてみる
これはまた美味い
新しい発見に満足し完食

茶を一服

なんのことはない
世間で言う親子丼に近づいた ....
ねむたい気持は目の奥らへんからやってきて、あたまをぼんやり後ろの方にひっぱるので、わたしはそのときちょっと上向きの、おかしな人でしょう。指や手もとに注目すると、近いのと遠いのがいっぺんにあるのです .... ひとりなのに大橋トリオ。

あなたは、麗しのデビィット・ボウイさま名曲「スターマン」

http://m.youtube.com/watch?v=a2uq_rTNBmU&client=mv-googl ....
別れ際はいつもうそみたいにすがすがしかった。
うしろ髪をちぎれそうなほどひかれながら、それでもひとりで帰っていくこと。
もともとひとり同士のものが、いっときそばへ寄って、それからまたひとりへ戻 ....
コンビニエンスストアで売っている、ひと口でたべられるゼリーは、ふたのビニールを開けるときにぜったいになかの汁がとびでてくるので、指がべとべとになってしまう。だから夫はそれを食べない。
夫のいない ....
衣服は脱ぐために着るのだし、髪の毛は切るために伸ばすのだ。
時間も夢も思想もお金もじゃぶじゃぶつかうのがたのしいし、物ものの壊れるさまはいつもいっそう美しい。物事は終わり続けているし、始まり続け ....
 『蝿の王』。『十五少年漂流記』との比較されることがあると聞き、どのようなものか気になって読んだ覚えがある。今から十年も前になるだろうか。おぼろげな記憶を頼りにざっくばらんに概要を述べれば、漂流した少 .... 図書館やツタヤで借りて読んだ本です。ネタバレあります。

『RDG レッドデータガール 1〜6』荻原規子 著
アニメ化されているので読んでみました。面白かったけど、色々少女マンガぽかった。今どき ....
(手前にいくほど新しい作品(…;)になる予定です。

 * * *

 2013/08/26 その2。


青い空。白い雲。緑の木かげ。
いい天気だ。

やっとやっと、
おれは  ....
、、、つづき

せむし「与志のじいさまも聖子のばあさまも死んだらしいの」
龍児 「もうだいぶ前に死によった。最後の60回忌が終わったのが5、60年前じゃなかかね」
せむし「ほー、もう100年以 ....
最近よく父のことを思い出す。私が現状、ときにしんどいこともあり、でも楽しいことも沢山あり、負けたくないと思うからかもしれない。


このままではおそらく病死、あと一年もつかもわからない父に、私の ....
文字や言葉にいつのまにか課せられている枷をはずしてあげると、詩になる。
生きるということの意味を考え、だんだんと自由になってゆくと、それが死であることとは、ちょっと似ているかもしれない。

 ....
「ただいま」


彼と彼女が帰ってきた。
そう今日は待ちに待った退院の日。
昨日わたしは家中を片づけ、彼女に頼まれた買い物をすべて済ませた。
それは一日がかりの作業だった。
 ....
それは引っ越しが終わり、ようやく新しい家に慣れたころ
突然やってきた。
        
我が家でなくても、彼じゃなくてもよかったはずだ。
何度そう思ったことだろう。
この時ほど ....
「釣りに行かないか」

彼がそう言いだしたのはめずらしく彼女が午前中に起きだしソファで寝転びながら、
いそいそとインテリアと家具の本を広げた時だった。
彼女はマンション購入が決まっ ....
それは年明け早々のことだった。
このときほど彼と彼女に驚かされた事はない。

お正月も三が日が過ぎて、ようやくいつもの生活に戻り始めた日曜日。
彼女も仕事が休みで三人揃っての休 ....
キッチンからいい匂いが漂ってきた。
大掃除の今夜は彼の得意なビーフシチューだ。

「おいしそうだよ」
リビングのソファでふて寝をしている彼女に声をかけてみるが
返事がないところを ....
その日は珍しく彼女の帰りが早かった。
「何食べたい?」
帰って真っ先に冷蔵庫を覗くなりそうわたしに問いかける。
           
頭をめぐらせ冷蔵庫にありそうな食材でなおかつ ....
もう冬休みに入り部活へ行く以外は毎日家にいる。
こうして彼女とふたりで休日を過ごすのは夏休みや冬休みの
彼女が休みの平日しかない。
          
「ねぇ、いい加減起きた ....
やわらかな陽の差す日曜日の午前中、
朝食の片づけをする私の背中に彼の静かな声がかかる。
         
「そろそろ買い物に行くか?」

彼女は今朝もぎりぎりまで寝ていて、慌て ....
「ねぇ、この本の表紙知らない?」
           
彼女は読み終えた本をわたしに見せる。
その顔にはどうしてないのかわからない、不思議でならないと
いった表情がありありと浮か ....
もうすぐ年末だというのに、大掃除もせず日の当たるベッドで
丸まっている彼女は来年41になる。
わたしの年齢の2倍より多く、3倍には満たない想像のつかない歳である。

彼女の夫はさらに15歳年上 ....
岩手県内某所 事務所

小沢先生 「なに、後援会が三人になった?」
公設第一秘書 「なにぶん、権益が震災復興に集中してしまい…」
小沢先生 「決断の時至れりということだな」
公設第一秘書 「 ....
さくらも雪柳もなんだってああもこぼれるように咲くんだろう。
かたわらでぼとぼと落ちている椿の鮮やかに腐れるさま。
きょうも海が見えている。花曇り、ぼうやりとした稜線。
手を閉じたり開いたりし ....
梅昆布茶さんの散文(批評随筆小説等)おすすめリスト(302)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
もうすぐ現代詩フォーラムがができて11年経つという事実と11 ...- 散文(批評 ...11*13-12-22
僕の街とAKB- 番田 散文(批評 ...113-12-15
ある日記- 番田 散文(批評 ...3*13-12-4
戯曲(高校編)- 星☆風馬散文(批評 ...113-11-9
二文法について- 南条悦子散文(批評 ...113-10-20
季節外れ- くみ散文(批評 ...113-10-12
ネギ塩トリ丼- アマメ庵散文(批評 ...213-9-1
91- はるな散文(批評 ...313-9-1
種市先輩って星男でしょ_《雑記》- 阿ト理恵散文(批評 ...6*13-8-22
朝顔のこと- はるな散文(批評 ...113-8-16
りんごのこと- はるな散文(批評 ...1013-7-2
再生- はるな散文(批評 ...513-6-30
ウィリアム・ゴールディングの『蝿の王』- pur/cran散文(批評 ...2*13-5-9
最近読んだ本- ふるる散文(批評 ...4*13-5-8
(何かについて打った、何かをまとめるスペース)- (1+1 ...散文(批評 ...3*13-4-28
戯曲「ノーパンガール」(習作つづき10後半その1)- 星☆風馬散文(批評 ...2*13-4-28
三十万分の一の確率に勝った話- フゥ散文(批評 ...6*13-4-23
言葉ちゃんについて- はるな散文(批評 ...413-4-21
彼と彼女の日常- 石田とわ散文(批評 ...4*13-4-18
彼と彼女の中庭- 石田とわ散文(批評 ...3*13-4-17
彼と彼女とわたしの海- 石田とわ散文(批評 ...3*13-4-16
彼と彼女の買い物- 石田とわ散文(批評 ...3*13-4-15
彼と彼女とふくれっつら- 石田とわ散文(批評 ...2*13-4-11
彼と彼女とワインの夜- 石田とわ散文(批評 ...4*13-4-11
彼と彼女と綿ぼこり- 石田とわ散文(批評 ...6*13-4-9
彼とわたしとぶり大根- 石田とわ散文(批評 ...5*13-4-9
彼と彼女の本棚- 石田とわ散文(批評 ...11*13-4-8
彼と彼女の無口な食卓- 石田とわ散文(批評 ...5*13-4-5
政治家劇場_春場所- salco散文(批評 ...3*13-3-31
眼科のこと- はるな散文(批評 ...613-3-30

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11