また今日も聴こえるよ
皆の哀しい歌声が
人は辛いときに歌を歌うものだ
自分のカノウセイを信じたいがために
カノウセイって例えばユメ?
じゃあユメって何?
食べられるの?
それ ....
毎日が閉じ込められて過ぎて行くので
こんな時は元気のいい男の子にあこがれるものです
彼のポケットに入って
やぶけた穴から外を見てみたい
木登りやブランコ、くさっぱらに寝転がって
空を眺め ....
かえでやかえで
ぼくらが うたう
くるくる まわって
わ になって
あかも きいろも だいだいも
みんな みんな
くるくる ひらり
ぼくらの てのうえ
あかく きいろく ....
飛び出してしまいたい
絶望の淵
暗い部屋
僕の部屋
声が聞きたい
幸せの音
光の彼方
最果てのロバ
雷鳴が聞こえる
僕の心は
この程 ....
砂を
体中の空いてる
穴に詰めていく
埋め立てた人工の砂浜の
ほつれたぬいぐるみが
さみしそうに息をしている
「あなたのコドモを産むよ」
と笑い
雨上がりの
草いきれで肺一杯にして
....
余 熱
そこは
しろい花が咲いていて
緑も若やいで うつくしい
空気は
いつまでも清澄であり
....
あの人は罪を犯した
平和で満ち溢れていた町で
私はなんの前ぶれもなく
大切なものを失ってしまった
拘置所で犯人の顔を見た
まったく見覚えのない人だった
町の人たちも誰一人
あの人を覚 ....
瞼を閉じないで流した涙に
自由の空を仰ぐ想いを
声にして届けよう
それこそ自由
何処へでも行ける心が
あるのだから
空の蒼を瞳に宿した狐は
俯くことを止め
泪を溜めて夜空を仰 ....
若さという加速が無くなった時
人は自分の未完成の部分を知る
完成した部分と
未完成とのアンバランスによって
アナタという人格はきしみ始める
無謀という名のレバーを引いて
空 ....
1.
すき
きらい
どちらでもない
ひとひらの
花びらを海辺にすてに行く
指先が君を呼びかけていて、長袖を捲ることが
できない
もう知ってるんだ
この先で
海辺の声 ....
細い糸のように感情がのびていく
青い空の中でゆれてる
スローで閉じていくひかり
どこでもない
誰も知らない
息継ぎのまに
電車のような時間が
みんなを乗せて
「家族」という文字が色あせ ....
もやのなかのきいろいひまわりたちみたく
呼吸する
はりつめていく明け方の透明の空中に
うでをまっすぐにのばしました
旗ばかりがばたばたして「これが本当の自由」なんだなって
コンビニのコピー機 ....
{画像=080726153050.jpg}
手帳をいっぱい持っている。
このリングノートも扉のところに3つの住所が書いてある。
入っているカバン毎に、
引き出しから入れた雑多な順番に出て来るメ ....
つめたい手には
ひとのこころのぬくみが宿ると
いつかだれかに聞いたから
わたしはこの手の
ぬくさを
恥じる
あこがれや
ねがいはなぜに
こころをつめたく
....
星がスクランブル交差点に静かに鎮座する
真夏の正午
すべては開かれ閉じられた
赤い道は軌道をはずれ
はるか
ケプラー氏の海の家
正装したカブトムシたちの
厳かな結婚式
少年たちの背中で ....
暗い受難が
名もないアスファルトの海に
堕ち、
て、
、産まれ
た
1.
座り込む前、私は知っていた
焼けた夕陽を目にする度
自分の踵から伸 ....
空の青で僕の皮膚が少し色付けばいい、雲を絡めたこの腕を間の抜けたサイレンで切り落として標本にしよう。人身事故で停まる腥い湿度の車内で君に手紙を認めた、大丈夫。何を書いても君は!破り捨てるん ....
{画像=080720011341.jpg}
決定された明暗。
アパートの影はくっきり糊づけされ、
子供達が自転車遊びをして乗り回る。
初夏の風景。
物みなのアウトラインの ....
・
ポストには請求書ばかりが届き
携帯電話の受信フォルダは
迷惑メールでいっぱいだ
履歴書を書けば誤字脱字ばかりで
修整液はとうに使い切ってしまったし
紙屑ばかりあふれる部屋で
どう ....
春のひところ。
「うすもも。」いろで
そらがうまったりする。
それは、それで
だぁいすき。
だぁいすき・・・
なんだけど
たとえば
ちかくのこうえんの
のぶといこえや ....
運命にまた見離されたよ
乾いた空にかき消された願い
本当は君が一番辛いはずなのにね
笑った顔が痛いくらい胸に突き刺さる
優しさを切り売りして同情を買って
商売上手だけが生き残る社会
....
かさねた手の平が汗ばむ
ぜんりょくで 君が好き
覗き込む瞳に僕が映ったら
大きな声で笑って 二人
飛んでゆく空の果てまで
じりじりと鳴る詩を
鼓動と重ね聴いている
子等は瞳を
しゅわわわわっ と弾けさせ
尾びれを力強く、力強く一杯に
羽ばたかせる
例えば世界がソーダー水
みんなみんな、くじらのき ....
テレビが床の間に飾られていた頃
人々は正座をして見たものだった
テレビは財産であり家の誇りであり
神様だった
神の前に集うがごとく祈るがごとく
近所の人々はつめかけ
小さな画面の中 ....
またやってきた
このえも言えぬ感情が
それは夜の海の波のように
目に見えることなく襲ってくるのだ
それは恐怖だったり不安だったり
具体性をもたない
それは誰からも理解されない超 ....
どうして
ぼくは
ここにいるの
きづいたら
せかいのてっぺんで
しゃれいを
うけとっていた
こどくでも
かいかにひとの
けはいさえあれば
ここは
ここでありつづけた ....
{引用=ばたん――
ドアがしまるような
収穫の音がして、巻きあがる
走り去ったランナーの
一陣の風
よみがえる
まなざしの白さ、
青い息
ゆらぐ光彩に
ぼっ
と一点とどまる
....
空咳に転ぶ
換気扇の下
フライパンに灰が落ち
洗っても洗わなくても
そこに立つ人はもういない
戻ることのない忠告を
体内に留めようと
タバコを外して息を吸う
吸うだけでいたかった
そ ....
新しい波線が
次の更新を終えてしまう前に
浜辺の水跡を
ジグザグとたどっていく
からだの左側は
いつもより無感覚に支配されて
向かってくる白い音に
何かを奪われている心地が ....
先生
ボク帰って来ました
この教室に
円周角やら
関係代名詞やら
習った
この教室に
先生
あなた方が座っていた
デスクに
今
ボクが座っています
こんなにも
広かっ ....
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17