暗い箱を捜して僕は夜を歩き
冷たい風に吹かれては懐かしき日を想う
朝日に沈んでは昨日の未来に立ち竦み
貴女の生みたての体温を願う

明日の貴女を叶えて下さい
昨日の私で終らせて下さい

 ....
ノックをしても返事は帰ってこない

薄暗い井戸に落ちていくのは

諦めた人達

安心したくていつも命綱を

硬く身に付けていた

辛うじて意識があるうちに

君に会いに行こうと ....
骨のような夏が街におりてくる
空はまぶしすぎて暗示しない
目を細めて輪郭や影を
確かな物にしようとしているだけで

湿った風は川からあがってくる潮の香りがする
どこか遠いところまでいつ ....
浜辺で

ざぶん という波音の方が

波より先に砂を砕いている

気がした


おしてはよせて

消える波

消えても消えても

繰り返し押し寄せる波

プチプチと砂 ....
あいつは家出人とはちがう

もともと家なんかないから

今でいうネットカフェ難民よろしく

ドヤからドヤを渡り歩いて

それでおかしくはなかった

いまなら、ホームレスボクサー登場 ....
眠るのが怖い

眠っている間に明日を待つのが

望みもしないのに朝がくるのが



静けさに波打つベッドで


女、になっていくのが


ただ、怖い
古い引き出しの中
小さな箱の中には
短くなっても
捨てられない
色鉛筆が潜んでいる
もう出番は
わずかしかないのに
正真正銘の色鉛筆が
そこにある
好きな色ばかりが
懐かしい
昔 ....
マンホールをひっくりかえして重力に従いおっこちてる
今新しい話題についての知識が無く全くわらえないまま
あたたかな下水に浸っている俺の右肩からどぶねずみが斜めに
横切るのが最高にありがたくて涙が ....
苦手ってわけじゃないんだけど
それでもやっぱし
う〜ん
苦手ってことなのかな


毎年この時期に行われるんだよね
以前は建物の裏口に横付けされた検診車のなかで行われていたんだけど
この ....
{引用=わたしの家は 田んぼの田の字の真ん中にたっていて 画家が住んでいます
誰も彼の姿をみたことはないのですが 彼は確かにいるのです
どの故郷にも どの町にも どの家にも 彼は必ずいるのです}
 ....
きれいな発色
間接照明
心がくつろぐ
天井が高い

広い空間
背の高い外人
有能なカップル
日常から離れた時間

すてきな日曜日
雲もなく
晴れている
お下げの子
Sound of the abyss

The bell of my sorrow
hung in my heart
quietly rings through all eternity. ....
四十をとうに過ぎてから
韓国語を習い始めた

英語を学んでみても挫折した私が
日本語と少し似ているせいで
韓国語ならできそうな気がしたから

教えてくださる先生は
日本の男性と結 ....
雨音に見張られて
夢に溶けることも
ままならなかった夜も
いつの間にか明けて

乳白色に霞んだ
意識の繋ぎ目に
濃い目のコーヒーを
注意深く注ぎ込んだ

雨の残り香のする
雨戸を ....
 
 
花が咲いている
花の中に海が広がっている
散歩途中の
人と犬とが溺れている
救助艇がかけつける
降り注ぐ夏の陽射し
最後の打者の打った白球が
外野を転々とする
ボールを追っ ....
たとえばこの町が水に沈んでしまったら

君への祈りも
僕らの言葉も
何もかもすべて、冬になれば凍って
そのまま永遠に
美しい水平線を保てるのかなと

冷たい手のままで笑んだ

風は ....
例えば 夜が全てこぼれ落ちてしまって
夜の子供達がほろほろ泣いている日があるとしたら
私はなにもない空を暗く塗り潰すほどの
真っ黒な感情を持っていたい


例えば 空のプラズマの中から青だ ....
世界には



寂しい男の数だけ
寂しい女がいて




哀しみを抱く人の数だけ
それを解する人がいる



誰も信じられぬ
人の数だけ
信ずるに値する人がいて


探している人の数だけ
幸福 ....
心の病(やまい)が
昨日を、今日の、明日へ
類(たぐ)う
糾(ただ)した思いは、見飽きた悲しみの拓本
丸い竹矢来の中に縮こまる
それでも、
哮る心が
知らぬ間
わずかばかりの隙間か ....
道路わきに
手足の長い虫
細い翅を斜め上にひらき
まさに離陸の準備

あの流れ行く白い雲へも
あのぽわぽわした仔猫の耳の上へも
行けるんだよね
いやいや恋人と
あの素敵な青葉の陰で
 ....
薫風の影
清冽な馬達の
人待ち顔で休む、横顔
串刺しの、それでも
彩(いろとりどり)の絶佳の肌
白馬に黄馬、緑馬と紅馬
雑踏の人波、截然、いななき
誰も足を止めない
そっか
白馬は馬 ....
子供の頃かいま見た大人の世界は
寝ているじぶんに聞こえてくる両親の会話と
めったに入ることもなかった職員室が印象的だ
それを引きずっているからだろうか
お客様の事務所でお客様を待っていると
 ....
両手でふたつ
チョキを作って
横に寝かせて
ハンカチをおさえてみる
真ん中がふくらんできて
光る球体がしみ出してきたなら
これは夢
真ん中がしずまったまんまで
外ではせわしく青 ....
6月4日AM0時05分

玄関の鍵をあけ、
わたしを窮屈な女に閉じこめている
ストッキングを脱ぐときが楽園。
爪をひっかけて伝線、
1回500円の過ちにイライラする。

 ....
くぐもる声の
先覚の導き
雪白の肌は
滑り込む
街の明かりを濡らす
船渠のようにゆったりとした褥
鏡の天井
心の疼きの
施与を求めて
愉楽への節理を糾す
欲にあふれる体の
舌端に ....
私とはひとつ違いだった
先生の評判を聞きつけて遠方から通ってくる
いわばミーハーな生徒さん同士

どちらからともなく話しかけると
すぐに古くからの友だちみたいに親しくなって
いわゆる「気の ....
まだ色を持たない紫陽花は
ふつふつと泡みたいな蕾をつけて
くすんだ背景に溶け込む

重たく湿った空気の匂いがし
右足の古傷がしくしくと痛む
身体は正確に天気を教えてくれる

 ....
そこそこの底にはいつも君がいて
そこそこの底ではいつも雨
そこそこの底の君が濡れないように
そこそこの底までおおう傘をひろげる

闇にも鮮やかな黄色い傘に
金の糸で縫いつけた心星が

そこ ....
白熊が死んじゃう、と言って
つけっぱなしの電気を
消してまわる君は
将来、かがくしゃになりたい
という

撒き散らかされた
鳥の餌のシードを片づけていると
芽がでればいいのに、なんて
 ....
忘れてしまった
味覚が
どうしても
取り戻せなくて
ひたすら
食ってみるのだが

  味はない
  正確には
  なにかしら
  味のようなものはするのだが
  それは
  識 ....
遊佐さんのおすすめリスト(489)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
夜想曲- 漣 風華自由詩109-6-15
変わっていく- こめ自由詩1809-6-15
残照- たりぽん ...自由詩1309-6-15
- 唖草吃音自由詩509-6-15
あした、という思想- 吉岡ペペ ...自由詩409-6-14
ネムル- msz自由詩209-6-14
色鉛筆- フクスケ自由詩109-6-10
マンホール- モリマサ ...自由詩609-6-10
モモなひと- 恋月 ぴ ...自由詩24*09-6-8
田園パレット- 夏嶋 真 ...自由詩19+*09-6-8
ある休日に- ペポパン ...自由詩9*09-6-8
Sound_of_the_abyss- 月乃助自由詩1+*09-6-8
人と出会うまでの距離- さち自由詩609-6-8
六月七日- nonya自由詩12*09-6-7
深夜放送- たもつ自由詩1309-6-7
水の箱庭- 水島芳野自由詩809-6-7
いろひと- ゆるこ自由詩309-6-7
幸福の条件- オリーヴ携帯写真+ ...1309-6-6
「出帆」(しゅっぱん)- 月乃助自由詩4*09-6-6
- ふるる自由詩6*09-6-5
清冽- 月乃助自由詩4*09-6-5
大人の世界- 吉岡ペペ ...自由詩909-6-5
clothing- あすくれ ...自由詩4*09-6-3
フィクション- 夏嶋 真 ...携帯写真+ ...22*09-6-3
浅学の褥- 月乃助自由詩3*09-6-3
夢しゃしん- 恋月 ぴ ...自由詩20*09-6-1
綺羅花- あ。自由詩12*09-6-1
雨傘- 夏嶋 真 ...携帯写真+ ...19*09-6-1
六月の水球- 佐野権太自由詩40*09-6-1
餓鬼- 北村 守 ...自由詩209-6-1

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17