私達は知らない
戦時中にかけがえの無い妻子や友を残して
死んで行った兵士の
爆撃で全身が焼け焦げてしまった少女の
青空を引き裂く悲鳴を
( 昔話の地獄絵巻は深い地底に葬られ
....
「天井に穴が開いてね。いつまでも眺めていたら、
なんだか塞ぐのが、勿体無く思えてきたんだ。
ほら、そこから突き抜けていけそうだろう?」
一割ほどの ....
ゆびさきから ことばが
ほろほろとながれ
わたしのゆびは
とけてしまった
たいせつなものと
ことばのなかにうまったつめ
すくいあげたくても
ゆびはもうのこらない
あらたにかたち ....
右腕には枷があった
ふと気付くと
左足にも 右足の薬指にも
枷があった
そっと噛むと
鉄の味がした
....
なにも
もどせない
どこにも
もどれない
じっとしていても
わけの わからないものが
ただ すすんでいて
だれも もどれない
こころ と
よべるものだけが
すすんでしまうも ....
こころの
やぶれあなから
ひかりがさしこんで
ねむれない
あいまいな よる
ねむっているような
ねむっていないような
ふわふわと かたむいた
やみのなかで
ねむりは
....
朝
目がさめると
ここはどこ?
と少しだけ考える時間が
幸せ
夢のつづき
のように
夜
蛙がなくと
ついつい
僕のおうちは
すぐそこなんじゃないかと思う
朝の夢のつづき
....
こんなにも虹彩の
心拍が上がる朝は
眠りつづけられぬ故に
眠ろうかと不意に問う
文明の利器は
平然としゃべりどおし
いっそ同じ喧騒の中で
かわいてゆこうと思う
静寂に胸をかきむ ....
ピアノバーで
その男は
いまでも
ピアノを弾いているらしい
アップライトピアノが
備えつけられている
小さなバーで
*
夕焼けが
川のどこかに隠れていると
聞いたのは
....
夜はどんなに暗くても
わずかな光を失うことはなく
たとえば混沌を鎮めるために喜怒哀楽があるように
生き物もそうでないものも
みなわずかな明るさを忘れない
銀河に浮かぶ星々は
途方もなく大きな輪を ....
僕らは僕らのままで
それ以上でもなく
それ以下でもない
たとえば自分を着飾れば
それが淋しさに侵されてしまうように
僕らは僕らのままで
それが世界の均衡であることは
僕には否定できません
....
真理
ない
真理
ひとも
わたしも
たまたまの
ここに
ない
真理
それが
真理
もうすぐ
ちから
ぬいて
....
長い髪を引かれた後に、残していった重さ
開いては閉じて、を繰り返す手のひらに
理由を隠す隙間なんて、どこにもないことに気付く
もうここにはないもの
空をかき混ぜた手
海から斜めに ....
森のはざまの道に無数の
人のかたちの木漏れ日がいて
静かに立ちあがり招くとき
空はすべて木々になり
道は奥へ奥へとつづく
石の階段に灯りは無く
糸の光がゆらめいている
....
砂浜で波とたわむれる
あなたを見失ってしまいそうで急いでかけよった
あなたの白をたどれば
その薄紅色の唇に広がってゆく海が見えてしまう
景色はうっすらと朱に染まろうというのに
....
天国のドアがありゃ
叩きたい気持ちは山々だよ
どんなにすがりたい事か
どんなに助かりたい事か
天国のドアがありゃ
叩きたい気持ちは山々だよ
どんなに鋭利なナイフを持とうとも
誰も斬れ ....
さっきモナリザを見た、よ。
電信柱のかげから出合いがしらに
公園でクサダさんが倒れていたっ、て
ケエドオミャクが切れていたっ、て
画布はナナメに(そう、もちろん)引き裂かれてい ....
もっともっと時間が欲しかった
もっともっとお金が欲しかった
もっともっと欲しかった
もっともっと
もっともっと
全てを投げ出す事を知らずに
全て要らないと叫んだ
違いも分からない ....
白いぼくの部屋に恋する女の子がいます。
その女の子は白い奇妙な椅子を
ぼくの部屋にはこびこんで、
ちょこんとすわっています。
窓のそとには
純粋な蜜柑の集落が
どこまでも続いています。
....
何もない景色があった
見たこともないものを、憶えているのは
緩やかに消えていく光のせいでしょうか
眠れない、夜ならば
明日の仕業にしてしまおう
結局、かたちばかりが残った
匂いが泡立つ ....
鏡に映せない
言葉は綺麗な現象
だから私には
似合わないのです
指をつたう血が
涙と同じ温もり
人の温度と気づくから
生きると言うことは
{ルビ連星=アルビレオ}を見る ....
1日の
はじめに生まれ喜ぶ、方角の
まだ濃紺の稜線から
チチチ、チチチ、と
鳥の音が明るみ
窓に映えはじめ
あ、
時折、
窓をかすめる鳥の姿が
鳥の音に結びつけば ....
さっきから震えが止まらないの
まだ不安定な私を許せ
眠りにつくのがとても怖い
明日の私は別人だ
明日のあなたも別人だ
これっきりでお別れかもしれないから
....
階段にしずくの傷がつらなり
あせた光を流している
そのうちのいくつかが
私とともに上へあがる
雲から水が去ったばかりで
手のひらと屋根は渇いている
空の風より強い風 ....
あれは いつの頃だったでしょうか
公園にあった 長い滑り台
私ははしゃいで 滑り降りた
気を付けたつもりだったのに
両足を開いて 速くなりすぎないようにしたのに
震えてしまうほどに 私は ....
明かりの無い部屋の片隅
目を開けて 僅か
閉じる
暗闇を見つめることはいつも難しい
閉じることで
そこに何が生まれているのかを知りたかった
同じことで
閉じたところで何も ....
窓辺に置いた花が
枯れてしまって
悲しむわたしのもとへ
風が
山の裾野を渡り
あなたの窓を
こつんとひとつして
わたしの窓にも
こつんとひとつして
風の
通り道が出来たことを
知 ....
何かの罠のような路地や家々の間を抜け
無造作に置かれたきらびやかな板をぬい
話しかけようとするものは話しかけてくるだろう
水の下の水 道の下の道
空白を埋めることでよしとする輩 ....
朝が来るごとに
あなたが私を忘れていく
遠い誰かの名前を呼びながら
階段を上っていくその背中は
その先へ、飛び出していくように見えて
私はそっと指先を噛む
目の奥を覗き込みながら
通 ....
雨は雨から何も得ず
雨をふたたびくりかえす
歩みは歩みから何も得ず
雨をひとり歩みゆく
あたたかさ冷たさをくりかえす
愚かさを 愚かさをくりかえす
雨のなかを追いか ....
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22