連座 萬草庵 参軒目(244) ながしそうめん10軒目(111) サイト内の作品やひとことダイヤリーで詩とは何か感じたこと(254) Youtube配信スレ(301) 全自動一行物語シアター(755) 谷川俊太郎さんの好きな詩について教えてください(6) 雑談スレッド7軒目(625) ことことひとこと。その2。(886) システム関連スレ3(768) 貴方の座右の銘はなんでしょうか?(94) 題名だけのスレ12(749) 恋文(699) エリオットしとりあそび(18)(636) 食べているかい?(487) 韻踏み処(21) 絵本スレッド(180) うっかり寝落ち。 2023年4月(3) 好きな詩人(98) フリーの書き出し集(7) ぼくのわたしの美味しいカレー(115) [分類別リスト] [過去ログ倉庫] [すべてのスレッドを表示]
私は頭の中に思いついたものを並べて、言葉を整理したりで 七日間ぐらい考えて書き上げます。 問題があったらすぐに消しますので・・・m(−−)m 構想が固まっていれば、大体1時間ぐらい。40〜80行くらいならこの時間で。 長編詩ではもっとかかると思います。 通常、発表前に24時間は寝かせます。刃物の焼きなましみたいなモノで、 書いた時の熱狂から醒めてみると、間違いや意味不明な部分が必ず見つかるので。 私は、現代詩の語彙や語調で書いてしまうほうが却って楽です。 訳が分からなくなったら、まず現代詩でスケッチしてみる。 その後でほぐしてゆく感じです。 15分〜半日(寝かせる期間を置くともっと長いけど、関わる時間はこれくらい) 一行物語も1つに平均15分 10個ずつ投稿しているので、2、3時間かかっています。 書きっぱなしの詩なら、40分〜1時間ぐらい。 気合入ってる詩なら、3時間以上。 現代詩といえるかどうかは分かりませんが、15分から20分です。 現代詩は1時間くらいで書きます。 いわゆるポエムは15分くらい。 私がラエピと呼んでいる口語の叙事詩は、 構想と下調べに1年くらいかかることがあります。 (もっとかかる場合もあります) 1 2 スレッドを新規に作成したり、コメントを書き込むにはログインが必要です。
0.06sec. ver 050714.4.0 | スレッドニュース |