少し、日常を離れた
千葉の港のポートタワー
展望階に近い小さなレストランで
遠いビル群のシルエットに沈む
夕陽をみつめ、ワインを一口

やがて
鼓動の小波は・・・聴こえ始め
いつもより ....
いくつもの
顔のない詩が
この胸を通り過ぎてゆく、
新宿の夜。
今日で高校の
卒業式から三十年

あれから
僕は詩を書き始めた

思春期に砕けた
{ルビ硝子=がらす}の日記は
時を経て夕陽色に染まった

あのひとは今、元気だろうか 


 ....
いつのまにか日が暮れた帰り道
ダウン症をもつ周を乗せた
デイサービスの送迎車の到着に
間に合うよう、早足で歩く 

前方には、小刻みに歩く青年が
重そうなビニール袋をぶら下げて
ゆっくり ....
人生は
あっ
という間の
紋次郎
黄色い花が独り
ふるえていました

立ちどまり
ほんのひと時、見ていたら

雪はぱらぱら
舞い始め

僕に笑いかけたのでした
自らを
奮い立たせる
{ルビ焔=ほむら}を胸に
我が道を往く 
月に一度、妻は数日家を空ける
( 詩人の夫とダウンちゃんの息子の
世話してるゆえに、それぐらいは
当たり前田のあたりきしゃりき)

その数日の間は
息子を学校へ送り出した日中に
寿司屋へ ....
日々反省のある僕がもし
誰かにささやかな親切をできるなら
ほんの少しだけ、世は明るくなるかもしれない。

友よ、願わくば
よき連鎖を―――。
あなたの
存在自体が

僕の
心臓です 
よか世には
まだまにあうのでは
なかろうか
友よ、風の声を聴け 
そして今日も茅ヶ崎
体の無い
在りし日の想い人と
ひや酒を呑む 
歌唄いの友達に
茅ヶ崎の寿司屋から
LINEを送った

「ネタの並びが
顔のようである」

今頃君は
八王子のライブハウスで
ギターを掻き鳴らしているだろう

僕がそっちにいなく ....
たまにはかわいい息子を、本気で叱る 
ひと握りの愛情をもって(目を見つめ)
げんこを、こつん

息子は唇かみしめて
何かをこらえ
涙ぐむ

明日こそは、抱きしめよう
親父の本音と
 ....
かったるい夜道の翌朝
なぜだか僕は
丘へ上った

寝っ転がった目に映る
冗談みたいな空の海を
ぽつねんと独り泳ぐ雲

僕と目が合った
しょぼくれた天気の日の夜
あなたの形見のらんぷと語らえば
摩訶不思議
夜明け前の夢にでる 
助平はやらしい
やらしいは性
性は男女
男女は愛
愛はベイビー

(我が家には二人の親バカと
 ダウンちゃんが笑ってる )

ベイビーは今宵も寝台にて 
すやすや 
すやや
 ....
ダウン症児の息子をどっこいしょ、と
支援学校のバスに乗せてから
家に戻り、テレビを点ける

連続テレビ小説『舞いあがれ!』で
ナガサクヒロミが娘を想う名演に
涙ぐみ・・妻に言う

「こ ....
誰も代わることのできない人よ
ルーレットはすでに回っています
ざぶん! と酒樽に入ったあの日の飲み会のように
決意をもって、ゆきませう

もう迷わない
もう退がらない (如何なる日にも肩を ....
スマホのやり過ぎで
疲れ、腹も減り 
近所の和菓子屋へ
おむすびを買いにいった 

店の奥に主人の大きな背中が見え 
古い機械が
ぎったん、ばったん、餅をつき 
合い間に主人が、手でこ ....
昨夜の味噌汁には
黒い目の海老と、刻んだねぎと
白いハツが入っており

骨を気にして{ルビ喰=は}んでいたら
私の前歯の隙間から
か細い小骨が、一本とび出した

指でつまんで卓に置き
 ....
久々に寿司屋の暖簾をくぐり
独り腰を下ろす

机にはコロナ対策に透明の板が立ち
私の人影がうつる

お猪口に注いだ冷や酒が進み
硝子の徳利も軽くなる頃・・・
影がそっと囁いた
──お ....
ジョギングで夕暮れの道をゆく 
いつもと同じ川沿いの道

途中で道をそれて
無心のままに
坂を上っては下りているうちに・・・
ふと、見知らぬ場所へ出て
立ち止まる  

そこはどうや ....
日々の狭間に{ルビ疼=うず}く声を
告白した君は
夜にうずくまり、自らを守り
静かな力を蓄えている

苦しみ、惑い
やりきれない
悔し涙の落ちる{ルビ音=ね}が響く
この夜

遥か ....
夜の病床に独り横たわる友よ

今こそ詩人の炎を胸に秘め
静寂の彼方から呼びかける
君を慕った
在りし日の妹の声に
耳を澄まして

〝 ふたりの命 〟を共に生きよ





 ....
テレビの中で
人々の行き交う雑踏の渦に
少年は独り立ち尽くして
涙をこぼしている

「なんで僕はここにいるの?」

私はテレビの外から
少年に音の無い声で語りかける

「この世界 ....
ぶーん
と、軽やかに宙を舞う 
一匹の蚊よ
命がけで人の血を吸う 
機会を狙うお前よ

逃げなさい

大きな黒い手の影が 
生きることと背中合わせの
お前をいつも追っている 

 ....
天から、黒い玉が落ちてきた
これを転ずることができるのか 
紅白の梅の間を、雀がひとり
世のしがらみを解かれて
地面の上を翔んでゆく

目線の先に塀は近づき
道は曲がる

未知なる明日の方角へ
天につばを吐いたら
金の滴が、落ちてきた 
服部 剛(2135)
タイトル カテゴリ Point 日付
望遠の日々自由詩223/4/21 17:13
新宿ダグにて自由詩023/4/21 17:10
金色の時計を投げた日自由詩023/4/17 20:04
雨唄の夜自由詩223/4/17 20:00
わいん自由詩123/2/28 1:30
雪の夜自由詩323/2/28 1:18
焔の道自由詩323/2/20 19:21
寿司日記自由詩023/2/15 23:28
風の便り自由詩023/2/15 23:21
手紙自由詩3*23/2/15 23:20
風の伝言自由詩223/2/11 17:19
月の宵自由詩123/2/11 17:18
寿司屋にて自由詩023/2/11 17:16
親心自由詩222/12/24 0:09
空の友達自由詩122/12/22 14:48
不思議な糸自由詩122/12/22 14:46
あんたれす自由詩022/12/22 14:42
将来の夢自由詩522/12/2 12:58
ざぶん自由詩122/12/2 12:49
昔の音自由詩322/11/24 1:46
ハツのいのち自由詩2*22/11/19 16:06
写楽自由詩122/9/13 16:15
ランナーズハイ自由詩122/9/5 20:39
自由詩122/9/5 20:36
声援自由詩122/7/12 1:06
約束自由詩122/7/5 2:04
自由詩222/6/18 23:45
白い球自由詩122/5/31 9:19
鳥の道自由詩122/5/31 9:14
ばかもの自由詩222/5/31 9:11

Home 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 
0.11sec.