スレッドの書き込みログ

[922]本木はじめ[2012 06/10 04:06]★1
きみが僕と一緒に食べようと我慢してたチョコクランチ食べてもうた買いに行こう酒飲んでた
[921]本木はじめ[2012 06/10 04:04]★1
なんか昔はダークなときに詩ぃ書けたからダークな曲聴いてたら寝ちゃった(てへぺらっ
[16]深水遊脚[06/10 00:34]★2
こんばんは!
調子に乗って豆を買い込みすぎました。結局、3杯分ずつ小分けにして冷凍することにしました。夏が来ますね。豆の保存、皆様はどうしていますか?実は私、冷凍保存が初めてなのでうまく行くか不安です。そのあたりも経験された方がいれば、ぜひ。
ライオネスコーヒーキャンディ、リスがカリコリかじっているCMが、むっちゃ可愛かったです。最近見ませんが今でもあるのでしょうか。コーヒーガムも懐かしいです。
カフェイン、管理栄養士の妻いわく、1日3杯以内に抑えたほうがいいとのこと。それ以上は中毒になるようです。でも、私はこのボーダーを超える日が多いです。まあ、仕方ないかな……
[134]深水遊脚[06/09 23:42]
題名検索で「読者」といれて検索すれば、会議室向けの読者論はたくさんでてきますよ。現フォも捨てたものではないです。ななひとさんのとか、かなり痛いところをついています。KETIPAさんのも興味深いです。例の人の話ですが。
この手の話、私はあまり意味を感じないんですよね。強いて言えば最近おすすめリンクに投稿した文章のコーヒーの味の話、苦味と酸味が美味に転換する体験が、どこまでも個人的なものでしかないという部分、苦味と酸味を誰もが美味に感じる必要がないという部分が、詩についても言えるかもしれない、とは思います。誰もが試行錯誤の最中で、言葉を吐き出すことが必要な人もいる。それだけのことですよ、きっと。
[920]松岡宮[2012 06/09 22:17]
長い脚が虹の糸へと絡まって母さん蜘蛛に食べられちゃった
[89]ペポパンプ[2012 06/09 20:23]
*** この人に言って欲しいセリフ ***
彼女に「一生涯 あ・な・た の料理が食べたい」
[919]小池房枝[2012 06/09 15:24]★1
シジミチョウぐらい両手で捕まえてぱっと開けば魔法のようでしょ
#チョウ見れば条件反射で幼虫を想像しちゃうがヘアレスなら良し
[918]小池房枝[2012 06/09 15:24]★1
朝顔の切り込み仕立ての失敗はトラウマなので以来してない
#菊の芽と蓬を昔間違えて全部むしってしまった思い出
[491]吉岡孝次[2012 06/09 10:59]
神を呼吸し 己を差し出せ
#息天醵私
[194]花形新次[2012 06/09 10:20]
何言ってんの、俺。
[133]花形新次[06/09 08:13]
つづき
要は、自分を無謬化しちゃいけないってことでさあ。
死んじまった吉本の旦那は
批評する際には、最高綱領と最低綱領が必要なんだって言ってた。それを使い分けるんだって。
いきなり、最高綱領ぶんまわしたら、聖書以外はろくなもんじゃねえとかって話になるし、勿論そういわなければならない場合もあるんだけれど、それじゃ批評自体がなりたたないし、自分の書いたものもぶったぎられちゃうんだから、やっぱり根気強く最低綱領で評価するんだって。その場合の最低綱領ってのは、自分が書けていること、書けていないことになると思うんですよ、未熟者の俺は。
それで、最初に戻るわけ。無謬化しているわけではないんだろうけれど、そう思わせる文体。言葉遣い。
それが問題だと思うんですよ。
[13]小池房枝[2012 06/09 02:59]★1
ブラッドベリとわに六月の声の中
[917]ミツバチ[06/08 22:10]
君は笑っている でもぎゅっと握りしめているその手は 泣いていた
[899]花形新次[06/08 20:48]
sage 本当に唯一楽しい。
イメージは、漱石の門みたいな感じ。俺だけかな。
[132]深水遊脚[06/08 20:46]
「作品を読む」ということと関連して。
言葉にできることはごくわずかです。言葉にしようとする読者もごくわずかですし、彼は勇者です。作品そっちのけで喧嘩を始めたりしなければ、勇気はたたえるべきです。レベルとか資格の話はよくわからないのでノーコメント。
[131]花形新次[2012 06/08 18:33]
「作品を読む」ということとは関係ないです。流れに乗らずにすみません。
よくコメントでいっぱしの批評をしようとしてる人で、その本人の書いたものを見ると、とんでもないクソだったりすることがあります。
クソを書いてはいけないとは言わないんです。俺のもこれ以上ないほどクソだから。
でも、俺の場合、自分の書いたもんがクソだということが分かっているから、他人を批評する勇気がない。(喧嘩売られたときは別です。)自分をクソだと分かっていないのだとしたら、そのセンスは、批評してはいけないレベルで、そんな人に批評されるほうはいい迷惑だ。
まあ、クソ書いてるくせに、他人を批評するのが悪いといってるんでもないんだよな・・・。そうね、その場合は、それなりの言葉遣いがあるってことなんだと思うんですよ。批評においては、言葉遣いが問われるんだと思うんです。
それが分かんない人は、黙っていたほうがいいと思います。
俺も黙ります。
[325]只野亜峰[2012 06/08 08:02]
朝からニヤニヤしながら乳揉み動画見てるとか何やってんだ俺
[12]月見里司[2012 06/08 02:01]
カクテルの絵で酔い呑めぬズブロッカ
深夜には塔の上がまた手招きして
[193]藤崎 褥[2012 06/08 01:03]
貴水 水海さん…お亡くなりになったんですか?
びっくりした。
現ぽで、好きな詩人さんでした。
勘違いであってほしいという願いを込めて…。
[324]藤崎 褥[2012 06/08 00:51]★1
来るたびに久し振り。
#お久し振りの皆さん、お元気ですか♪
#はじめましての皆さん、ヨロシクです♪
また、久し振りになる頃にお会いしましょう(^^)
[192]伊藤透雪[2012 06/07 23:17]★1
詩の読者には良いも悪いもない。良い読者って何か?を説明することを否定したい。
[322]……とある蛙[06/07 18:17]
聞きたいことは聞けないのがここナンだな(笑)。自分が頭良いとか思いたい能無ししか集まってないのかなぁ。おれ頭悪いから教えてよ!詩の良い読者って(笑)。
[11]小池房枝[2012 06/07 13:08]★1
うちの金魚、名前はタリーといいました
[10]佐々宝砂[2012 06/07 01:12]★3
夏蝶を殺すな雷轟くべし
みづうみの底保たれてゐるあなた
万華鏡爆ぜて心も爆ぜて星
ロケットマン死して真夏の陽はぎらり
日面通過せし金星の長き雨
星の塵集めんブラッドベリ逝きぬ
[210]阿ト理恵[06/06 22:14]★1
柿の種/湯山昭
http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DrIiEpGLxWi8&v=rIiEpGLxWi8&gl=JP
♪よく弾いた大好きな曲です。
湯山昭の「お菓子の世界」より
まさかYouTubeにあるなんて…(@_@)
[85]たもつ[2012 06/06 20:21]★1
*** 誤って伏字にしてしまった ***
平成狸合戦○んぽこ
[209]瑠王[2012 06/06 05:18]★1
Flim / trio ELF
http://www.youtube.com/watch?v=FjADiyo1yrs&feature=youtube_gdata_player
[208]瑠王[2012 06/06 05:14]
Gone / Digitonal
https://www.youtube.com/watch?v=Y93oHqsLBkM&feature=youtube_gdata_player
[191]只野亜峰[2012 06/06 03:45]
レディガガが同い年
[334]小池房枝[2012 06/06 00:40]★1
「山猫島の宅急便」
[333]小池房枝[2012 06/06 00:39]
「コンパニャオン・マニュアル」
[329]小池房枝[2012 06/05 19:26]
「脳内タイムカプセル」
[328]小池房枝[2012 06/05 19:26]★1
「ここぞとひとこと、こそこそひとこと」
[9]小池房枝[2012 06/05 19:26]★1
休み明け校庭は花の処女地かな
ゆすらうめ一粒ずつを妖精に
生者とは先立たれてきた者ばかり
常磐線千葉の緑の中を行く
しょうぶ湯のしょうぶ今度は軒にさす
青梅もとぷんとお湯につかりたし
雨上がりかたつむり殻を光らせて
晴れを見ず散るとも咲かん雨の中
ただ花を愛でるため植うる向日葵を
茄子紺の軽を駆るのはどんな女性
[916]小池房枝[2012 06/05 19:25]★2
駅名の業平橋が惜しまれるスカイツリーに罪はなけれど
#折り返し駅の線路は複雑に交差し夏の夕日が綾とり
[915]小池房枝[2012 06/05 19:25]★1
一人旅ツインルームの窓際のベッドで何度も月と目が合う
#畑わき無人売店いちごジャム本当の旬は五月のその頃
[130]……とある蛙[2012 06/05 10:45]
ノースロップフライなど「文学作品は読者と作者の共同作業によって成立する」などと言っております。読者概念自体曖昧ですが(笑)。ところでこのサイトの訳の分からない他人非難の方法として、ろくに詩を読んでいないとか詩をきちんと読んでいないとか言う人たちもいます(もっともその人たちが何を読んでいるかは不明ですが)。作品を読むとはどのようなことか忌憚のない意見を述べてくれる人がいると良いのですが(まぁ結論が出るわけでもないのですが……)。読まれなくとも良いなどと豪語してわざわざ投稿してくる人もいますが、結局作品を読まれることとはどういうことなのか考えてみませんか??
[82]ペポパンプ[2012 06/04 21:35]
*** 新作ジブリ ***
平成原発合戦
[861]ペポパンプ[2012 06/04 21:33]★2
「美術館」
感情の博物館
雰囲気が変わり
夢の世界
感動の嵐
色と形と思い出と
精神的安定
快楽
アイデア
エターニティ
[117]阿ト理恵[06/04 18:29]★1
甥の幼稚園で給食見学会があり、義妹といった。「♪ねぇね〜」 とハグされる叔母のわたしは「ねぇね」と呼ばれることの恥ずかしさをかなぐり捨て、かわいい甥を写メするのに夢中。しかし、不思議なイベントだった。給食を食べる子供を見学するだけ。一緒に食べるのではないのだ。まっ幼稚園側の意図はわかるような…。お父さんも見学にきていて…なんともいえない親ばか見学会であった(もっともわたしは叔母だから更にばかだ…加えて、この先ばあさんになっても甥に「ねぇね」と呼ばれ続けるのかと思うと、とほほ、義妹が「ねぇね」とわたしを教えたからなあ…頼むから「おばさん」って呼んでくれぃ!甥っ子よ)
見学会終了後に幼稚園にいたパンダウサギをからかい、公園の木陰ベンチでぼよよんとして「写真&詩」をフォーラムにアップし 本屋にふうらり漫画をパラパラ、たんぼの蛙と合唱しながらチャリチャリ帰る6月4 日月曜日、仕事のない久しぶりの休み…そんなこんなでいい一日でした!
[569]ホロウ・シカエルボク[2012 06/03 22:45]
メス犬
[79]ホロウ・シカエルボク[2012 06/03 22:44]
*** 新作ジブリ ***
面汚しの伯父昌平
[568]ふるる[2012 06/03 22:05]★1
場で同時に演奏したらめちゃめちゃにならないか?いや、その必要はない。サンマ
[584]阿ト理恵[06/03 21:13]★3
清掃と戦争/帽子ちゃん
http://po-m.com/forum/i_doc.php?did=255111&hid=9531&from=0
[945]AquArium[2012 06/03 19:25]
かなしい 絶望している ただもう逃げたい
[946]AquArium[2012 06/03 19:25]
かなしい 絶望している ただもう逃げたい
[14]深水遊脚[06/03 13:21]★2
こんにちは!趣味のカテゴリに登録してもらいました。これからもよろしくお願いします。
関西某所に移り住んで7年、イノダコーヒのよさが分かってきました。このお店、最初からミルクを入れてくることで有名だったようです。私が最初に入ったときにはすでに、ミルクを入れるかどうかを聞いてくるようになっていました。何も入れずに飲むことの多い私はずっとミルクを断っていたので、その仕来たりというか文化を知らないままでした。最近はミルクを入れてもらうようにしています。いいミルクを使っているし、イノダコーヒの豆が、甘味と酸味がたっぷり出るタイプなのでミルクとの相性は抜群です。何もいれないコーヒーの味を確かめるとい...
[321]ドクダミ五十号[2012 06/03 03:57]
人は誰も孤独に死すのだ。今更に言うてもだ。悔しければ愛人と入水自殺を遂げよ。お互いの手足を荒縄で括って。
[190]ドクダミ五十号[2012 06/03 03:53]
己れが優れているの妄想
[589]片野晃司[2012 06/02 21:51]★1
かのっぴさん、すみません、カテゴリの作業忘れていました。
趣味のカテゴリに登録しました。宜しくお願いいたします。
[78]花形新次[06/02 21:48]
*** 大飯原発とかけまして ***
サファリパークで
あれ、何の動物?
よく見えないな
でも角みたいなのあったよな
多分そうだよ
いや違うって
絶対そうだよ
えーっ、俺は違うと思うなあ
と、ときます。
そのこころは
サイかどうかでもめます。
[914]松岡宮[2012 06/02 21:27]
花のころ彼氏と箱根に出かけたがスイッチバックのあたりでケンカ
[895]花形新次[06/02 20:57]
sage 漢字の勉強にもなるな。
#関係ないけど、昔、薇が読めなくて恥かいたことがあります
[588]深水遊脚[06/02 17:28]
いつもお世話になっております。
先日私が作成しました「コーヒースレッド」につきまして、趣味のカテゴリーへの登録をお願いします。
ソフトドリンクスレとの競合を作成前から気にしていましたが、これまでの展開から、コーヒースレッド独自の雰囲気は作れているように思いますので、できればこのまま続けさせて下さい。よろしくお願いします。
[13]ペポパンプ[2012 06/02 00:23]★4
コーヒー毎日飲んでいます。
友達に教えられたブレンドの割合。
キリマンジェロ:コロンビア:モカ=7:2:1
結構美味いです。
焙煎は3日〜2週間前、挽くのは直前がいいようです。
専門店で買ったのは高いけど確かに美味いです。
泡の立ち方が違います。
[327]只野亜峰[2012 06/01 20:25]
「生活保護完全受領マニュアル」
[187]たもつ[2012 06/01 19:07]★1
政権、丸ごとスパイか…よくもってるな…
[878]瑠王[2012 06/01 04:25]
業界がハイボールの流れでスプリッツァーを流行らそうとしてこけた、というのは本当なんだろうか。
それよりラム酒、ことモヒートに関して、以前は何処も作る気なかった癖に(ミントがない、とか)一昔前から突如定番でしょ?というこの空気はどこ吹く風なんだ。
#sage
[877]瑠王[2012 06/01 04:11]
最近、洋酒ばかり飲むのにも少し飽きてきて、和酒やワインを飲んでいる。
食事中、こと和食に関してはやはり焼酎が抜群に相性がいい。
そんな焼酎でも特に好んで飲んでいるのが佐賀の天山酒造で造られる純米焼酎「七田」。綺麗な香と評されるだけあり、透き通るような口当たりに日本酒と紛うほど確かに香も感じさせる。七田吟醸酒粕焼酎というプレミアムもあるらしいのだけど、此方は未経験。麻布十番の右京にあるのは確認済みなので次回是非試してみたいと思う。
他の人のお酒のリコメンドもみてみたいなぁ、なんて。
#sage
[207]瑠王[2012 06/01 03:15]
blue bicycle / Hauschka
https://www.youtube.com/watch?v=JnKAKBrWesU&feature=youtube_gdata_player
[12]阿ト理恵[05/31 22:06]★5
皆様、こんばんは。
読み遅れて…ポイント入れるのが大変だから、まとめて、感想…コーヒーの話題っていいなあって思いました。このスレは、なごみます!。
さて、で、思い出しました。小学校の頃の紙三角パックのコーヒー牛乳。と、白い牛乳瓶の中に入れるとおいしくなったコーヒーの粉。
おいしかったなあ♪(*^o^*)
でした。
[320]花形新次[05/31 21:23]★2
変態を演じるのに疲れました。
これからは、本当の自分に戻って、ど変態として生きていこうと思います。
[206]たもつ[2012 05/31 19:29]
松田聖子「Seiko Box/大全集」の感想
松田聖子の一番良い時代の代表曲を余さずに収録した4枚セットのベスト盤。
当時、如何に事務所が力を入れていたかは、楽曲のクオリティの高さからわかる。
好意的な見方かもしれないが、無理無理に売り出す、というよりも、
松田聖子という逸材に如何に応えるのか、という観点から楽曲を作っていったような気がする。
とにかくきらきらとした歌唱力と世界観は時代を超えて、聴く人の心を捉えて離さない。
おそらく、一過性のアイドル、ではなく本気で後世に残すことを考えた、松田聖子、
という一大プロジェクトだったようにも思える。そんな妄想すら許されてしまう逸品。
[913]佐々宝砂[2012 05/31 15:51]
プラーナで生きよと説きしそのひとの肩にまつはる腕くろぐろと
[186]只野亜峰[2012 05/31 14:57]★1
#土下座は彼女が出来ちゃったときに親父さんに蹴り飛ばされるためのポーズ。
#というかこの漫画が気になってきた。http://www.h5.dion.ne.jp/~ikeruze/dogesen01.htm
[319]殿様が得る[2012 05/31 14:48]
隅っこで小さくなって現代詩 会社PC文字があふれる
[11]深水遊脚[2012 05/31 06:38]★2
入り口はインスタントコーヒーでした。レギュラーコーヒーは、出始めたばかりのモンカフェが最初でしたが、慣れ親しんだインスタントの味を上回る魅力は感じませんでした。いまでも職場でポットで入れるのは、ドリップバッグよりもインスタントコーヒーです。家でミルで豆をひいてドリッパーとペーパーフィルターとともに持っていく、なんて無茶なこともしていましたが、いつも蒸らしがうまく行かなかったし、時間がかかるわりに美味しくできなかったのでインスタントに戻りました。
ロブスタ種というコーヒーノキの種類があって、病気に強く収穫量が多いけれども味の評価は悪く、渋みやえぐみが強いようです。水出しコーヒーはこのロブスタ種...
[91]アザラシと戦うんだ[2012 05/31 01:33]★3
#猫功序列(にゃんこうじょれつ)
#猫が等間隔に並び、ひなたぼっこをするさま
[10]たもつ[2012 05/30 22:38]★2
みなさんのお話、楽しいですね。
ところで、珈琲はカフェインの作用で眠くならない、
と言いますが嘘ですよね(笑)
学生時代、試験前に眠気覚ましでがぶ飲みしましたが、
気がついたら朝まで熟睡してました。
今では、あの良い匂いをかぐと、それだけで眠くなります。
[9]N.K.[2012 05/30 22:08]★3
こんばんは
インスタントコーヒーでも、時や場所によってうまいと思うことがありま
す。山に行った時や手軽にレギュラーコーヒーが手に入らない外国に行った
時など、日本から持って行ったゴールドブレンドがうまいと思いました。
話は変わりますが、インスタントコーヒーを何分間か沸騰させると、レギ
ュラーのような味になると知人から教えてもらったことがあります。
イギリス人が書いたアメリカとイギリスの文化の違いを述べた簡単なエッ
セイの中で、ニューヨークはコーヒーを燃料のように消費するといった表現
をするのを最近読みました。自分も仕事を片付けるためにとか、コーヒーを
飲むことがありますが、ゆっくりと香りを楽しんで紅茶を飲むようにコーヒ
ーを飲む余裕が欲しいと思うこのごろです。
レギュラーの豆ではブルーマウンテンは高くて手が出ないので、マンデリ
ンに落ち着いています。好みですが酸味が少しあるコーヒーをブラックで
飲むのが、気に入っています。
[318]佐々宝砂[2012 05/30 20:41]★2
どうせ私はインスタントコーヒー
[8]アザラシと戦うんだ[2012 05/30 19:59]★4
こんばんは。
ペーパードリップをするのに今まで急須を使ってたのですが、
ついに本日、細口ポットを買ってきました。淹れるのがとっても楽〜。
豆は、エチオピアのイルガチェフェが好きです。
香りがなんとも良いんです。
[183]伊藤透雪[2012 05/30 11:11]★1
>>182
#土下座自体は奇習でも何でも無いでしょう。
#ただ、その行為を見て人がどう感じるか、その一点が大事なだけかと。
#安易にする者はすぐ分かるし、
#真摯にする者は「まあまあお手をお挙げなさい」と言える。
#これも文化だと私は思うんです。
[205]阿ト理恵[05/29 22:54]★1
大橋トリオ…
♪フラワー
http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DYJkbSbhPRVg&v=YJkbSbhPRVg&gl=JP
[892]花形新次[05/29 22:08]
sage 最近酒飲むと体調を崩しやすい。
聴衆に向かってビール片手にエロ歌を詠むということが出来たらなと思っていたが、この分だと無理そうだ。
[74]吉岡孝次[2012 05/29 21:31]★1
*** 新作ジブリ ***
昼下がりの未亡人
[326]花形新次[2012 05/29 20:20]
「欲しいもっと興業」
[7]……とある蛙[2012 05/29 10:30]★3
ダッチコーヒーは香、色、苦味に深みがあり、とてもおいしいです。一度お試しあれ。特殊な器具を使った水出しコーヒーのようです(詳しくはありませんが)。
[5]深水遊脚[2012 05/29 06:37]★3
みなさん、早速の書き込みありがとうございます!!
いろんな味と香りのするこの不思議な飲み物に魅せられている人はやはり多いですね。スレ立ててよかった。
>>2 たもつ さま
いい喫茶店を見つけられましたね。素性の確かな豆を扱っているようですし、焙煎もコーヒーの点て方も確かな技術があるようです。なにより自分の味覚や嗅覚と合うかどうかが大事で、いままでで一番といえるお店と出会えたのは幸せなことだと思います。水出しも楽しそうですね。水出し珈琲には私も忘れられない一杯があります(少し前のひとことダイアリーに書きました)。
>>3 クロエ さま
私もアイスコーヒー...
[4]阿ト理恵[05/29 01:56]★3
かのっぴさん、お久しぶりです!かのっぴさんのスレだから、調子に乗って発言してしまうことにしましたあ…昔、アウトドアもしていたわたしには、思い出の匂いとあたたかさがあります。八ヶ岳のしらびそ山荘、うすらさむい沼のほとりでリスがでてくるのを延々待ちながら飲んだパーコレーターでいれてもらったグァテマラ! 夜半にはヤマネにも逢えて!素敵な晩でした。あのグァテマラコーヒーの匂いを嗅ぐとリスとヤマネと逢えた時のうれしさがよみがえってきます。
「コーヒーとリスとヤマネ」 森の中での素敵なコラボでした。
[912]松岡宮[2012 05/28 22:57]
仕事がない、快晴、くもり、通り雨、雷鳴と虹、晴れ、仕事がない
[2]たもつ[2012 05/28 20:45]★2
こんにちは。
近所の喫茶店の珈琲が絶品です。今まで飲んだどの珈琲よりも美味しい。
普通、ブラジル、コロンビア等原産地で種類分けされるけれど、その店は
品種等も表示してあって。考えてみれば農産物ですから当たり前なんですよね。
珈琲って苦いだけじゃなくて、いろんな風味が複雑にあるのにびっくりでした。
珈琲豆もそこから買ってます。これから夏をむかえるにあたり、水出し珈琲
を入れるやつも買いましたYO!
[317]花形新次[2012 05/28 14:45]
ブコウスキー曰く、
親が気に入るようでは駄作だが
警察が動けばいい作品だ。
警察は動かないけれど
女房が「お願いだから止めて頂戴。」
と懇願するうちは大丈夫だと思っている。
[1]深水遊脚[2012 05/28 00:06]★3
とりあえず、立ててみました。
最近1日1回のペースでコーヒーをいれているかのっぴです。
手で回すミルとカップの上に直接置く一人用のドリッパーを愛用しています。
注がれるコーヒーが見えないですが、適量で止まるようになってきました。
かなりコーヒーに入れ込んでいます。
こんな感じですが、よろしくお願いします。
[202]たもつ[2012 05/27 22:20]
佐野元春「Fruits」の感想
佐野元春、というアーティストに対する既成概念が木端微塵になる一枚。
佐野元春と一口に言っても、初期三部作、VISITORSの頃、低迷期など
の変遷があるけれど、この「Fruits」はどれにもあてはまらない。
とにかく、ポップ。えっ、これが佐野元春?というくらいの
徹底したポップさ。あまりにイメージと違うので、途中で嫌になって
しばらく放置していたくらい。慣れれば、やはり通底するのは佐野節。
サイコー。今は佐野元春の中では一番好き。
6曲目のインスト「夏のビーチハウスにて」がとても美しい。
[489]花形新次[05/27 22:14]
ずっと優しさに包まれて生きてきたものは、少しの刺激に耐えられない。
#俺のポコチン
[201]朝焼彩茜色[2012 05/27 20:44]
音楽のドラムの音だけに集中する。
[889]花形新次[2012 05/27 13:56]
sage 俺も酒飲みながらダービー見ようっと。
[488]只野亜峰[2012 05/27 07:00]★1
恋が罪であると仮定するならば
恋愛は刑罰であり婚姻は投獄であり不倫は脱獄である
#不倫女がバカッターで謙虚さとか美徳とかについて語っちゃたりしてる日本はわりとヤバイね!
[886]花形新次[2012 05/26 09:19]
sageさっき朝飯食ったけど、腹減ってきた。
[200]瑠王[2012 05/26 03:02]★1
Two moons / toe
http://www.youtube.com/watch?v=lACSvDOLhLU&feature=youtube_gdata_player
[198]たもつ[2012 05/25 23:31]
YOSHII LOVINSON(吉井和哉)「WHITE ROOM」の感想
中古屋で名前が気に入った(気になった?)ので予備知識なしで購入。
イエモンのボーカルの人らしい(イエモンも名前しかしらない)。
衝撃的でした。変で、いい。メロディーも歌詞も独特。先が読めない。
○○に似ている、というのがない(洋楽にはあるのかも?)。
それでいて、キャッチーで、乾いた感じがかっちょいい。
頭にメロディーが残る。中毒性が非常に高い。
[911]松岡宮[2012 05/25 22:24]★1
一日にいちどは悪いことを言おう、ばーかばーかばーか、語彙がない
[72]たもつ[2012 05/25 19:11]★2
*** 新作ジブリ **
佐渡の宅急便
[71]花形新次[2012 05/25 07:26]★1
*** 新作ジスベリ ***
崖の上ノムヒョン
#ずーっと前、ダジャレスレ既出
[197]瑠王[2012 05/25 03:21]
加藤訓子
http://www.youtube.com/watch?v=VVprCI0MH3M
音楽の日(Fête de la musique)無料コンサート
2012年6月21日http://www.mcjp.fr/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E/%E5%85%AC%E6%BC%94/kuniko-plays-reich-438/kuniko-plays-reich-552
[316]……とある蛙[05/25 00:02]
>>315
mixiでは昨年のオランダリーグフェイエノールト以来もう大騒ぎで、サッカーマガジン、同ダイジェストほかナンバーでも大きく扱っています。でもどういうビースとして現在の彼を使うかが問題です。結構彼は器用で右左両方変わらず蹴れるようですが。
[910]松岡宮[2012 05/24 23:46]
念願の一眼レフを手に入れて夫が撮るのはテレビの女優
[69]紀ノ川つかさ[2012 05/24 22:33]
*** 新作ジブリ ***
崖の上の放尿
[883]花形新次[05/24 21:50]
sage 気づいたときに直ぐやる。余裕持ってやる。これ、仕事の鉄則。