連座 萬草庵 参軒目(244) ながしそうめん10軒目(111) サイト内の作品やひとことダイヤリーで詩とは何か感じたこと(254) Youtube配信スレ(301) 全自動一行物語シアター(755) 谷川俊太郎さんの好きな詩について教えてください(6) 雑談スレッド7軒目(625) ことことひとこと。その2。(886) システム関連スレ3(768) 貴方の座右の銘はなんでしょうか?(94) 題名だけのスレ12(749) 恋文(699) エリオットしとりあそび(18)(636) 食べているかい?(487) 韻踏み処(21) 絵本スレッド(180) うっかり寝落ち。 2023年4月(3) 好きな詩人(98) フリーの書き出し集(7) ぼくのわたしの美味しいカレー(115) [分類別リスト] [過去ログ倉庫] [すべてのスレッドを表示]
詩集そして詩誌の出版編集の裏側をマラソン風の日記にして 「編集とは孤独な作業ではない」を合言葉に広く仲間を作りましょう。 大事なことは、結果ではなくプロセスです。 ここは、詩集を愉しみながら作る方法を追求するスレッドです。 ☆menu☆ ○詩集&詩誌のリアルタイムなマラソン広報。 ○詩集&詩誌の制作にあたっての出来事日誌。 ○詩集&詩誌の企画制作論。 ○詩集&詩誌のマーケットに関する情報交換。 ○詩集&詩誌の流通について。 ○詩集&詩誌コンテンツのタイトルネーム決めにまつわるお話。 ○詩集&詩誌にとっての広告とは。 【ただしの3箇条】 *1ただし、ここで冊子の宣伝を、直接行う場合は、 詩集・詩誌のスレッド、もしくは、広告コーナーを利用してください。 *2ただし、冊子の宣伝の定義とは、自著の本の価格について情報の記載を行うこと、 営利目的の営業行為を明確に示す場合と定めます。 *3ただし、ここでの営利目的であって直接の営業行為については、 このスレッドにおいて、削除の要請をいたします。 皆さまここでは、ただしの三箇条を護って下さるよう スレッドを楽しくご利用くださいませ。m(_ _)m なお、宣伝広告自身はとても貴重なものであって、だからこそ できるだけ、その広告は、現フォの決められたスペースに掲載して欲しいのです。 ここでは、他の広告用スレッドにリンクをすることによって ロングインターバルかつリアルタイムな 詩集&詩誌の広報活動に使ってください。 よろしくお願いいたします☆ミ グループ文書を使って、何と期間限定の無料電子詩集が できることがわかりました。(別途ルール化が必要と思われます。) ただより高いものは無いとお考えの方も そうではない方も、よろしくお願いいたします。 活用を検討中の方も、何だろうと思う方もどうぞよろしく申し上げます。 さて本日、グループ文書のリンクを使いまして 「禁煙詩集」を作りました。 副題は、「ニコチン依存撲滅とメキシコ麻薬戦争終結を願って」という タイトルです。自由参加のため、さまざまな境遇の方も 老若男女でもどうぞご参加下さい。 コミュニケーション機能も現代詩フォーラムならでは 従来のSNSを凌ぐ機能もあるため、文字好きの方であれば、 触りやすく出来ていると考えます。 『作品を』と意気込むことも結構なことではありますが、 健康第一の分野で、文章も創れ、禁煙も進む、一石二鳥の詩集作りを 目的としていきたいと考えます。不定期でのアップと考えていただいて 結構と存じますが、皆さまのご参加をお待ち申し上げます。 類は友を呼ぶとも申しますが、禁煙に成功をされた諸先輩方の 禁煙詩も是非興味に及ぶところです。ご参加こぞってお待ちしています。 かなりお久しぶりです。 竜野息吹です。 電子書籍の随時発行について連絡があります。 プロフィールと詩のコメント欄に付記したのですが、 ただ今、2015/5/5【祝】開催のポエトリー・スラム・ジャパン に出場することが決まっておりまして、その報告の関連で おつたえすることがあります。 こちらのダウンロード機能を利用して FACEBOOKページサイトにて グループ文書を電子詩集として 企画を打つ形で 無料配信を現在告知しております。 未完成詩も多数ありますが、 幻想詩集5部作、無料配信としての告知でありまして まったく自作詩のほとんどが 配信告知を行って、半ば未編集のままの詩を含め 発表されています。 本来、ダウンロード機能は、任意で設定できることが 作者の詩作環境として当然と思っております。 賛同される方、反対される方、ご意見をお待ちしております。 また、どれがどれだけダウンロードされているかという 特にグループ文書の詩集についてのダウンロード状況を 把握できることも、もしコピーライトがあるのであれば それを知ることが可能であることは、とても重要なことでは と思っています。これについても、 今後、お話していく必要もあるかと思います。 よろしくお願いします。 おはようです。 今唯ケンタロウさん書き込みありがとうございます。 ☆の♂ろ♀け♂ス♂レ♀ッ♂ド☆ 自分も書き込んでみたいです。(笑 IPプロジェクトのお話も知りたいところですが、 ここでは因みに出版の経験はなくても 有言実行方式であれば、書けてしまいます。 なので、詩集を出そうと勇気を集めている方 も書き込み下さい。 経験のある方は、経験の無い方にアドバイス 頂ければ幸いです。よろしくです。 今の段階では、自分は商業出版を目指しています。 もし無理だったら自費で出しますが、 後見人である父(ある出版社の科学専門誌編集長です)のエールもあって いま企画の展開を練っています。 下記サイトは自費出版系の詩集在庫を 流通に載せるための支援サイトです。 ポエトリージャパン出版です。 http://www.venturenow.jp/news/2005/06/21/print/900p.html 自費出版だと流通の足がない場合も あるでしょうし、流通の足への活用は 必須だと思います。 ぜひ、問い合わせてみるのもいいかもです。 自分もこの辺は詳しくはないので その辺、詳細が分かれば、 もしよろしければ ここにもレス載せてみてください☆ミ そいうのが皆さんの経験にも。 ではでは仕事じゃー 初めまして。 今唯ケンタロウ 現代詩フォーラム在住二年半(後半ほとんど活動してなし) 書き込んでみたいスレッドは☆の♂ろ♀け♂ス♂レ♀ッ♂ド☆ 2○歳です。(20歳じゃないです、○にはおおきめな数値が入ってもう△年(△には、10から○を引いた数値を入れてください)したら0になります。そうしたら、20歳に戻ります) 竜野息吹さん、 お疲れ様です。 おもしろいスレッドを立ち上げられましたね。 詩誌・詩書スレで一つ後ろに並んでいた今唯です。声をおかけ下さりどうも。 さて、 私には詩集について、1出版社に依頼しての自費出版/2印刷所に自作の完全データ(昔でいう版下かな)を持ち込んで自費制作 の二通りでの詩集出版の経験がありますから、珍しくこのスレッドにおいては力になれると思います。 というより、先日まで会議室は覗いても入ったことがありませんでした。 あ、それから隠しエピソードとして、3参加費用負担の詩集(アンソロジー)に過去参加したこともあります。 出版関係の人間ではないので、流通とかそっち方面に関しては詳しくないです。 印刷関係に携わったことがあるので、上記2にあるようなことに関し言えることはあるかも知れませんが、基本的に面倒がりなため発言は希少になる可能性もあります。 詩は売れるのか。 ということを思うなら、詩集・詩誌の売れ方について論じることは必定。 話し尽くされているとも言うだろうけど、状況は少しずつ変わっていくし、ふとしたやり取りから偶然の発見が見つかるかもしれません。 あまりポジティブなことは考えたくないけど・・・・・・。(よろしくお願い致します。) 私の詩集ですが、1ケタしか売れていません。 理由はマニヤ向けという以外に、売り方もへたなんでしょう。そのあたりも話してください。 それから私事で恐縮ですが、詩集の謹呈ということについては、よくわからないということもあり基本的に行ってこなかったのですが、これから年末年始あたりから、謹呈してみたい方もいるし、したいと思っています。 詩集の編集・制作から出版、その後(売るとか謹呈するとか)までの過程を含め話してみたいです。 うぃっす。仕事終わったぜい V 今現在。 数々の詩集の企画出版の現状は、 詩を料理に例えて言えば、 出てくる料理が皿には載っているが テーブルが無い状態に似ている。 皿を手で持ちながら料理を食べなければならない 状態みたいだ。 それは、詩論があっても 詩集を出版する上での企画論が 幾通りもないことによるかもしれない。 詩を書くことができる感性があるのであれば、 ルポルタージュだって詩でやれるだろうし その意味で、韓国に脱北してきた、 確か、チャンさんが描いた 北朝鮮の現状を唄う詩には、ずいぶんと 背中を押さされる気分になった。 まだ、TVでしか見ていないが 実際買って読んでみたい。 詩がベストセラーになるという瞬間を見てみたい。 チャンさんは、亡命直後は詩集を片手に 出版社を探すのにもきっと途方に暮れていた でしょう。思えば自分も実は、つい最近まで 出版社の名前だけがグルグル頭の中を 廻るような状態でした。それだけに 作家を目指す仲間達あるいは好敵手たち の集まる出版社紹介サイト「企画のたまご屋さん」 の発見には、心が暖まります。 商業出版を目指す詩人さんは、 恰好のサイトなので、是非、 訪れてみてください。 http://tamagoyasan.net/ 自分も観たときには、一直線に、稲光が堕ちていきました。 ブックネーム新候補は、 ポータブルハート になります。 今回プレゼンスする詩集内では、 詩のことを 詩とは言わずに、 ポーズと呼ぶことを考え中。 テーマである「心」を巡る臨場感を アップさせるためのものです。 さて「企画のたまご屋さん」にあたっーく。 ☆後日報告もします^^ あと、メールシステムが変調気味なので 直さないとなぁ。 こんばんは、竜野息吹です。 詩集で困っている方も、ここでヒントを得てくださいな。 また、詩集で楽しくてしょうがない方も、 さらに楽しくなるビートをここで得てくださいな。 では、よろしくです。 1 スレッドを新規に作成したり、コメントを書き込むにはログインが必要です。
0.02sec. ver 050714.4.0 | スレッドニュース |