すべてのおすすめ
もがく 
もがく

藻のないところで藻掻く
あたまの中に塩水が入って
考えることが辛くなり
すべては
旧態依然としたまま
塩漬けになり
保存されている

白く乾いた塩田を眺めて
 ....
古典的な
駄洒落を一発
ぶちかまし
挨拶代わりにしている男
何年ぶりかで会った男
洒落た男のつもりで居るのか
駄洒落た姿を見せつけて
脚の曲がった椅子に腰掛けて
背筋を伸ばして
ボー ....
よく考えると
誰かを好きになったとき

その誰かを
幸せにしたことがない

でも 
ま いっか

私が 
幸せなんだから
 
 
 
地面には 
ぺちゃんこのかまきり 
おどけた鎌を振り上げて 

お前は偉いな 

踏みつぶされても 
踊ってる
晴れ渡った あの空 だったかしら?
それとも 父が抱き上げてくれたあの空だったかしら?
母の 背中のあの空だったかしら?
おばあちゃんと見上げた夕焼けの空だったかしら?
悲しくて目覚めたら夜だ ....
森の出入りは
神秘のベールに包まれてゐて
だれがその中に入つたかなど
識別できるものではない


少女が森に吸はれてゆく
光と闇の二極が
あまりにも霊妙に
相和してゐる扉を押 ....
喪服の婦人が森から出てくる
入れ替はりに
首うなだれて一羽の鶴が
森へ吸ひ込まれる


霧たちこめて
婦人も鶴も胸まで霞んで
二者はどこで擦れ違つたのだらうか
ともにもういづこに ....
さみしく囁く
そっと静かに
夜は
流れる
川面には


さよなら言葉
これから二度と
言わない
好きだとか
嫌いだとか

忘れてしまえ
昨日も今日も
明日も未来も
全 ....
カタツムリは
どうしてあんなに大きなラツパを
引き摺つて歩くやうになつたのだらう

身に余るラツパの大きさに
閉口してゐるのはよく見かけるが
いまだそのラツパが吹き鳴らされたの ....
午前一時二十分 
列車の連結部近くの狭い一角 
床に腰を下ろした青年は 
震えるドアに凭れて眠る 

( 手すりに{ルビ柄=え}を引っ掛けて
( 吊り下がるビニール傘の振り子 

真夜 ....
夜の海に浮かぶ一艘の船 

荒波に揺られ 
横たわる観音菩薩の白い体の上に 
飢えた犬の垂らす 

赤い舌 
棘魚が住むという
小川のほとりに
住んでいた

メダカのような
ちっぽけな
雑魚が
水草の横から首だして
神経質な目を向ける

こいつ、反体制だな





作 0 ....
その{ルビ女=ひと}とは、ついに重なることはなかった。 
どんなに重なっても、何かが{ルビ逸=はぐ}れていた。 

( 左手の薬指に、指輪が光っていた 

求めるものは、柔らかきぬくもりであ ....
生まれながらにして入れられた
透明な箱
透明なので見えない
けれど箱
外には出られない

不思議なことに
透明な箱は手の中にあると錯覚される
錯覚されたまま
自在に扱っていると思われ ....
はじめては、アニメだった。
サザエさんのお父さん、波平さんの趣味が、たしか盆栽だった。
おじさんやおじいさんの趣味なのか、と思った。

しばらくして、嫌いになった。
入れ物の中、人間の手で、 ....
その者はすべてを悲しくひきよせるという
そして誰も味わえない果実を実らせている
たったひとり)

わたしは{ルビ縁=ふち}の無い波紋であり
行くあてのない
昨日が
おいでおいで
と手招 ....
その墓には同じ苗字を持つ男女の名が記されていたどちらもJr.でありきっと兄妹だったのだろう二人は同じ日に死んで同じ墓に入ったのだからずっと一緒に長く暮らしたのだろう、しかし奇妙なことに父親と母親の名は .... 夕暮れ近くまで二人は水浴びをしていた浮かび上がる黒い影と真っ赤に染まりながら滴り落ちる水。
水を浴びるたびに鳥肌がたったけど嫌な感じではなかった外は生暖かくて夕焼けは燃えるように真っ赤。お父さんが雌 ....
日差しが眩しい
容赦がない 
肌に突き刺すような光

泡みたいな白い雲の塊
すごい青って感じの空
水面の光のループのように幾千もの環
漂う波と光が綺麗で 綺麗で

肌を突き刺す光さえ ....
ぜいぜいと肩で息をしている硬いダイヤモンドのような鳥だった。その鳥の瞳は錆びた空き缶の淵のようにギザギザだった、切れそうなほど。ドアーの向こうから光が差すのに鳥は這っても行けないのだ。天井にある剥がれ .... 降り続く雨の間
口ずさめる歌を唄う

それに惹かれてか小さい傘の訪問者

二本目の傘の大きさと色で
待っているのは会社帰りのパパ

大人にも子供にも犯罪者や
偽善者、病気持ちにも受験 ....
「糸」

イト



「糸でできたおうち」

イト



「問うたばかりにへこんだおうち」

トイ 



「問い」

トイ
自動販売機のなかには
シーラカンスを気取るのが居て
夜になると
腹びれを振るわせて
反対側の中州に登り
ニイタカヤマノボレと
大きな顔して
電話して
スクワットする夜間割引券と
交換 ....
こごえるように
<うた>をうたう


こえられない
こころで
<うた>をうたう




わたしの
生まれたての
<そら>で

まだ
 ....
氷の島を溶かす暑い夏

限界を超えた炎暑が
氷の星を探しに
探索機を打ち上げる
そのオレンジ色の炎は
地上を明るく焦がし
ひきつけを起こした少年達は
一瞬の記憶を失うのだが
 ....
黒アゲハ
私が傍を通ろうとも
その場を離れずに
ひらひら
ふわりふわり
大きな羽で
何かに夢中

幼虫の頃
こんな姿になろうとは
思わなかったろうに

諦めた頃に
諦めたこと ....
雨が降ると複数の穴から
水が漏れて
まるで
滝のように降ってくる

温度変化の激しい夜は
風邪を引きやすいから
ご自愛下さい
三寒四温の季節には
そんなことも書簡に認める

複数 ....
祖父は
海軍士官学校の先生だった
手を合わせる横顔に
平和を祈っているのかと訊ねたら
そうではないと小さく呟いた

悔やんでいるのだと
小さく呟いて、そして
祈りは何も変えないのだと
 ....
回転する物体を斧でぶった切る
春が来て
芽が出て
斧の柄からも春が来て
小野小町をぶった切る

パートナーの夏休み
退屈する会社員が
機関車に乗り込む
風来坊の顔をした
顔 ....
マンホールの街に住む
俺たちの国境は陽の光さ
手を差し伸べられても
その線からは先に進まない

マンホールの街に住む
俺たちの主食は黒かびのパンさ
ほおばるその口溶けが
すばらしいって ....
ぽえむ君さんの未詩・独白おすすめリスト(310)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
棄却検定- あおば未詩・独白3*06-9-10
小粋な男たち- あおば未詩・独白7*06-9-10
ま_いっか- umineko未詩・独白3*06-9-10
標本_- 服部 剛未詩・独白11*06-9-9
はじめての空の記憶- ひより未詩・独白5*06-9-9
森に生きる少女- 杉菜 晃未詩・独白4*06-9-8
- 杉菜 晃未詩・独白8*06-9-7
無題- ふるる未詩・独白13*06-9-6
♪_♪_カタツムリ_♪_♪_- 杉菜 晃未詩・独白8*06-9-5
夜行列車_- 服部 剛未詩・独白6*06-9-5
飢犬_- 服部 剛未詩・独白4*06-9-4
雑魚- あおば未詩・独白3*06-9-3
逸れた夜_- 服部 剛未詩・独白8*06-8-29
透明な箱- ふるる未詩・独白8*06-8-27
盆栽がきらいだった- 逢坂桜未詩・独白3*06-8-24
静止する声- こしごえ未詩・独白10*06-8-23
(d)- ふるる未詩・独白6*06-8-20
(e)- ふるる未詩・独白4*06-8-20
青の世界- 未詩・独白106-8-20
(R)- ふるる未詩・独白3*06-8-19
ウタレユク- maumi未詩・独白3*06-8-19
ito- ふるる未詩・独白6*06-8-18
晴天- あおば未詩・独白7*06-8-18
いきる- 青色銀河 ...未詩・独白506-8-18
氷の島- あおば未詩・独白2*06-8-18
黒アゲハ- 蒼木りん未詩・独白206-8-18
複数の穴- あおば未詩・独白8*06-8-16
(祈りの場所は遠く、はるかに離れて)- たりぽん ...未詩・独白12*06-8-15
パートナーの夏休み- あおば未詩・独白5*06-8-14
The_border- maumi未詩・独白2*06-8-14

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11