ポイントのコメント/作者コメントの更新ログ

ただのみきや
[ポイントのコメント]
旅は、旅を通して、すでに存在しているもの自体(自身)に
すでに内蔵している価値を発見するためのものかと
読後に思いました。
ひと味違った面白い詩だと感じました。
....
アラガイs
[ポイントのコメント]
クールな語りがいいですね。
「存在価値が絵画になる。存在価値が音楽になる。」べつに絵画や音楽と話者自らが広い形式の枠と嵌めて明示しなくても充分絵画的だし音楽は表出され ....
アラガイs
[ポイントのコメント]
あちらでも少しだけ取り上げているのでもう一度読んでみました。夢なら結露のように凍りついたまま、その結晶の中身まではわからない。なかなか難しい解釈を強いられてしまうので ....
南川きま
[作者コメント]
ありがとうございます
こひもともひこ
[ポイントのコメント]
面と向かって話せないことを上手く描けています。けれど、その先は?
こひもともひこ
[ポイントのコメント]
ごちそうさまでした。
こひもともひこ
[ポイントのコメント]
ブラボー!
ヒヤシンス
[ポイントのコメント]
純粋に言葉を楽しませていただきました^^
佐藤伊織
[作者コメント]
松岡真弓さん
>自分も久しぶりになにか書けた気がしてます。
宣井龍人
[ポイントのコメント]
こんにちは。粋な詩だと感じます。
アラガイs
[ポイントのコメント]
待避所 或いは 避難場所か。こりゃ いいね。山人さんが好きそうな歌詞だな。もちろん英語訳にしてね。。アメリカンブルース。誰に歌わせようか?ホロゥさん、きみが歌えよ。
....
アラガイs
[ポイントのコメント]
寄せ集めひとつの大きな形而上で捉えたら優れているものもみえてくる 。そんな構図です。
アラガイs
[ポイントのコメント]
うむ 。 鷺と鴨ってよく水辺や沼地に居ますよね。僕もよく眺めるんだけど、一緒に居るのに彼らは互いに知らんぷりしてる。一羽の鷺は直立で今にも飛び立ちそう。反対に鴨は集団でく ....
ただのみきや
[作者コメント]
読んでいただきありがとうございました。
?チャカポコチャカポコ?は 夢野久作の「ドグラ・マグラ...
ゴースト(無月野青馬)
[ポイントのコメント]
>選挙のポスターとか台所の隅の空のザ—サイの瓶とか、そういったものとおなじようなもやもやするどうでもよさ
この箇所がいいなと思いました
Lucy
[ポイントのコメント]
クレッシェンドは「だんだん強く」でしたっけ。未来から振り向けば必ず今は「最弱者」。成長しようと頑張る人の自分へのエールに共感しました。
夏美かをる
[ポイントのコメント]
現実と非現実の中間を鷺と鴨が飛び回る—そんなイメージを感じました。完全に現実に目覚めないで生きる方が、幸せなのかもしれない、とふと思いました。
黒木アン
[作者コメント]
いつも読みに来てくださいます方々に
心からの感謝を……
会津に
友人ができました
会津に...
黒木アン
[作者コメント]
〜600年の歴史をつなげて
室町時代にさかのぼるとされます600年の歴史をもつ雄勝硯は、国指定...
そらの珊瑚
[ポイントのコメント]
とっても微笑ましい♪
黒木アン
[ポイントのコメント]
かをるさん、いつもありがとうございます。やっとご挨拶ができました。
この詩を綴られるにあたり、どれだけの葛藤、迷い、勇気をともなったのだろうかと、心中お察しいたします。 ....
座一
[ポイントのコメント]
現代アートを言葉で表わしたら、こんな詩になるのかなと思いました。
幾重にもイメージが重なって、面白かったです。
リィ
[作者コメント]
秀の秋さん
読んで頂きありがとうございます
---2015/03/20 07:48追記---...
座一
[ポイントのコメント]
壮大な詩だなぁと、感心しました。
座一
[ポイントのコメント]
ストレートで真ん中に届きました。
座一
[ポイントのコメント]
私も日本人に産まれてよかったと思っている人なので、
この詩で、和の心でやさしく包み込まれているように思いました。
とても温かくなりました。
ただのみきや
[ポイントのコメント]
最後の小文字のところが特に好きです。
座一
[ポイントのコメント]
私も、カフカの「変身」を思い出していました。
禁断の夢を見てしまったかのよう。
濃度が高い香水の原液を浴びせられたような感覚です。
座一
[ポイントのコメント]
今夫にキレているので、身につまされる詩でした。
もっと平和に穏やかになりたいです。
座一
[ポイントのコメント]
巧いです。ただただ脱帽。
久しぶりにnonyaさんの作品を読ませていただきましたが、
以前よりもっと言葉が洗練され、言葉を極めているなと思いました。
座一
[ポイントのコメント]
タイトルから胸を締め付けられました。
表現者として書かずにはいられない衝動を見たようです。
「忘れてはいけない」と、風化させてはいけない警鐘が鳴ったように思いました。
初谷むい
[作者コメント]
チン・リーさん、ぽいんとありがとうございます。
>衣 ミコさん
ありがとうご...
初谷むい
[作者コメント]
miy0nさん、衣 ミコさん、ポイントありがとうございます!
>阿ト理恵さん
ありがとうござ...
ホロウ・シカエルボク
[作者コメント]
れたすたれすさん、こひもともひこさん、ありがとう。
---2015/03/21 01:05追記...
宣井龍人
[ポイントのコメント]
こんばんは。お疲れ様です。少しユーモラスなところが良いなあと思います。
宣井龍人
[ポイントのコメント]
こんばんは。本作をお読みして、生きている者か、亡くなって物となるか、生きている者にとって一方通行でしかない、生者も死者も尊いと思いました。よく報道が行う震災という一括りに ....
アラガイs
[作者コメント]
るるりら さん
草野大悟2 さん
殿上 童 さん
お読み頂きコメントありがと...
Lucy
[作者コメント]
読んでくださった皆さん、ご評価くださった皆さんに心より感謝申し上げます。
まーつんさん、ポイン...
ただのみきや
[ポイントのコメント]
なんとも素敵な詩ですね。
ただのみきや
[ポイントのコメント]
絵的にたまらない♪
ゆっくり回転しながら遠ざかって行く感じ
ただのみきや
[ポイントのコメント]
意味もなく何故か共感です。
ただのみきや
[ポイントのコメント]
まっすぐで優しさの溢れた言葉だと感じました。
どうか同じ体験をしないですみますように。
誰も掬い取れなくて良いと思います。
悲しみすらわが子との絆ですから。
(コメントは消去されています)
(コメントは消去されています)
泡沫恋歌
[ポイントのコメント]
生きていくということは、時間の流れの中に種を撒いてることなの
かも知れませんね。
泡沫恋歌
[ポイントのコメント]
オオイヌノフグリという植物のことなんですね?
今、検索して調べた「瑠璃唐草」「天人唐草」「星の瞳」なんて素敵な別名でした。
泡沫恋歌
[ポイントのコメント]
深く心に突き刺さる詩です。
親にとって、何が一番不幸かと言えば、我が子が自分よりも先に逝ってしまうこと・・・
想像しただけで怖ろしい! 絶対に嫌だ!
しかし ....
泡沫恋歌
[ポイントのコメント]
素敵なお守りを大事にしてくださいね。
泡沫恋歌
[ポイントのコメント]
素晴らしい!
見事な描写に溜息が零れました。
泡沫恋歌
[ポイントのコメント]
また楽器として使って貰えて良かったですね。
泡沫恋歌
[ポイントのコメント]
不思議な魅力に溢れた詩ですね。
泡沫恋歌
[ポイントのコメント]
カエルも無念だったと思います。
服部 剛
[ポイントのコメント]
あたたかい雨も、あるんですねぇ…
服部 剛
[ポイントのコメント]
時代を映していると、思います。
宣井龍人
[ポイントのコメント]
よく考えると恐ろしい詩だと思いました。
アラガイs
[ポイントのコメント]
普通によき詩だと思いますがタイトルまで拘れば「一年」では少しインパクトは薄れてしまいますね。自分勝手な感想ばかり上げて申し訳ないが、私ならタイトルは「真実」か〇〇(そ ....
平瀬たかのり
[ポイントのコメント]
納得、同意です。
外野手のダイビングキャッチを見て「あんなもん守備位置と反応が悪かっただけや!自分からケガしにいっとる!アホやで!」とボロクソにいうボクの大好きな福本豊 ....
komasen333
[作者コメント]
夏美かをるさん、ありがとうございます!
>それでも意味を求めていくことが大切なのかもしれない...
Lucy
[ポイントのコメント]
ただただ胸がいっぱいになりました。
この詩を書かれた勇気に敬意を表します。
鵜飼千代子
[ポイントのコメント]
書かれている内容はむつかしくないと思ったのですが、少女と僕が生活を共にするのはむつかしそう。一緒に生活をすることを望んでいるということは書かれていないのでちょっと飛躍しま ....
アラガイs
[ポイントのコメント]
如何にも詩的だ、なんて言いたくはないけれど。群れきれない鴉の孤独雑多性が言葉使いとかに旨くまとめられている。しかし、草野さんは(あのころ)が好きだ。どうしてもあのころ ....
Lucy
[ポイントのコメント]
なんだか切ないです。
Lucy
[ポイントのコメント]
上も下もないところでどやっておきあがりますのや(おきあがりこぼしのボヤキふうに突っ込んでみました)
Lucy
[ポイントのコメント]
とても素敵な詩をありがとうございます。
やまうちあつし
[作者コメント]
月形半分子さん、コメントありがとうございます。簡単だけどわけがわからないもの、が理想です。
夏美かをる
[ポイントのコメント]
少しの水をいただき、ずっと先のことより、今日・明日のことを考えながら、ちっちゃな努力で少しずつ前に進み、宇宙を感じ、自然と共存していく中で、ちっちゃな哲学を学んでいく…慌 ....
梅昆布茶
[ポイントのコメント]
メッセージしかとうけとめました。
かをるさんの詩は
いつもなにかを気づかせてくれる
とっても大切なものを。
そらの珊瑚
[作者コメント]
コメント、ポイントいただいた皆様、ありがとうございます。
yuriさん、ありがとうございま...
そらの珊瑚
[作者コメント]
みなさま、コメント、ポイントありがとうございます。
星の花だとばかり思っていた別名は、正しくは「星...
そらの珊瑚
[ポイントのコメント]
母として子をなくすという、まさに慟哭する他なにもないような
出来事を胸に、今も生きていらっしゃる人のことを思いました。
まったく夏美さんと同じ気持ちでこの詩を読ませて ....
そらの珊瑚
[ポイントのコメント]
2連がとても好きです。(にに腕はミスタッチでは?)
そらの珊瑚
[ポイントのコメント]
素敵です。
そらの珊瑚
[ポイントのコメント]
切り取られた無邪気な一場面に、このタイトルを当てはめてみれば
心が軽くなるようです。
イナエ
[ポイントのコメント]
最近数字で呼ばれることが多くなって、
名前で呼ばれることの大切さ痛感しています。
ちょとおずれた読みをしてもいい詩ですね。
夏美かをる
[ポイントのコメント]
種を蒔くという小さな行為から、とてつもなく長い進化の歴史までをも思考がつながっていく、スケールの大きな作品でね。人間は直立2足歩行を身につけてから、急速に脳が発達して、様 ....
そらの珊瑚
[ポイントのコメント]
クレーンでしょうか。
絶妙な表現です!
るるりら
[ポイントのコメント]
わたしの一年も、
こんなかんじ です。
南川きま
[作者コメント]
凄ーく嬉しいですありがとうございます
夏美かをる
[ポイントのコメント]
素敵なお話ですねぇ〜。実話ですか?
瑞海
[作者コメント]
▷たけしさん
お読み頂き有難うございます
▷殿上 童さん
...
瑞海
[作者コメント]
▷殿上 童さん
お読み頂き有難うございます
▷夏美かをるさん...
殿上 童
[作者コメント]
習作ということで。。。
---2015/03/03 01:35追記---
ヒガラさん
読...
月形半分子
[ポイントのコメント]
率直な言葉が、とても胸に響きました。
月形半分子
[ポイントのコメント]
素敵な絵葉書を貰った気分でした。
石田とわ
[ポイントのコメント]
3頭ならんだキリンをみかけます。
近くには恐竜の卵もあります。
阿ト理恵
[ポイントのコメント]
揃えられたフォルムがきれいニャ。にくしみはお肌の敵だから、しない、できちゃったら、おもしろみでパックするニャ(笑)かなしみも。たのしみはチャーミングなソバカスになるんだろ ....
Lucy
[ポイントのコメント]
全体的にすてきですが、とくに最終連が胸に残りました。
Lucy
[ポイントのコメント]
人を使い捨てる時代・・いつからこんなふうになってしまったのでしょう。
Lucy
[ポイントのコメント]
なにか危うさを孕んだ、けれど風というタイトルがなぜかぴったりくるような、不思議な魅力に惹かれました。
Lucy
[ポイントのコメント]
冒頭の2行にやられました。とっても素敵な詩をありがとうございます。
---2015/03/19 22:18追記---
書きなおされたのですね、気づくのが遅くてごめんな ....
衣 ミコ
[ポイントのコメント]
”It”と呼ばれた子を思い出しました…
何にせよ名前を呼ばれないって悲しいさみしい事かもしれない
鵜飼千代子
朝焼彩茜色
[ポイントのコメント]
タイトルが特に良いと思いました。キリンが太陽のように感じました。微笑み。
朝焼彩茜色
[作者コメント]
お読み頂きポイントコメント下さった方蟻が10ございます。
ヒヤシンスさま。男性の育児休暇がとり...
Lucy
[ポイントのコメント]
素敵です。
ただのみきや
[ポイントのコメント]
とても新鮮な感じがしました。
詩を書いて行くと
いつのまにか心の原風景を彷徨っていることがあります。
月形半分子
[ポイントのコメント]
ドラマちっくなのに端正な詩ですね。
月形半分子
[ポイントのコメント]
素敵な雨をありがとうございます。
月形半分子
[ポイントのコメント]
素晴らしい発想ですね。郷愁と同時に方眼紙が目の前に果てしなくひろがっていくような怖さも感じました。。白鉛筆の章がとても好きです。