ポイントのコメント/作者コメントの更新ログ
すべての更新ログ

ぽりせつ
[ポイントのコメント]
最後の二行が素敵です
一人が一名に変わるような視点の変化
ひとひらから、このひとひらへ
日常は無価値な奇跡の連続ですね
ㅤ
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
あなたの詩からはいつも「↓」へのベクトルを感じる。
他サイトへ投稿している作品も同じく。
別方向への詩も読みたいです、好きです。
ㅤ
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
>各駅停車の鈍行便
ここが好きです、テンポのよい重言。
速いっ、けどゆるい感じがいいですね。
ㅤ
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
難しいテーマだと思います。
「血」「故郷」「記憶」
こうした言葉たちが人間にとって
「美」とはなにか、の答えに繋がると思います。
>「完全性と全体性 ....
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
「彼女たち」は遊女かもしれませんね
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
>裸足で砂浜に立つと
>指先が消えちゃうから
>どこか遠い所へ来たみたいだ
ここ好きです、
海には懐郷性があるんでしょうね。
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
宜しければ好きな詩集を教えてください。
(中身ではなく装幀のほうで)
---2020/05/20 18:09追記---
> 家にある詩集を参考にさせ ....
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
読めてうれしいです
視覚ではなく肉眼でものを見る、というは
田村や谷川俊太郎のテーマでもありますね
ぽりせつ
[作者コメント]
クーヘンさん
コメントありがとうございます。
そのとおりですね。
朝暁彩茜色さん
コメン...
ぽりせつ
[作者コメント]
あおいみつる さん
コメントありがとうございます。
来年のたんぽぽが楽しみですね。
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
コメントを書かずにはいられません。
しかしどうしても長くなるのでひとつだけ、
>> 全部お父さんのせいにしてしまえと思った
この甘えが親子 ....
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
昔、「ピラビタール」という歌がありました。
薬の名を並べたい気持ち
よくわかります、多分人間全員。
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
『詩を書きたいと言う思い』は、やはり
生きたいという欲求だと思うのです。
生き続けたい、とは別の。
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
素敵です
あくびが人にうつる理由も含めて。
百年後の人も百年前の人も
同じ気持ちになる詩だと思います。
ぽりせつ
[作者コメント]
クーヘンさん
コメントありがとうございます。
ーー
Lucyさん
コメントありがとう...
ぽりせつ
[作者コメント]
朝焼彩茜色さん
コメントありがとうございます。
嬉しいです。
ぽりせつ
[作者コメント]
こたきひろし さん
コメントありがとうございます。
そうかもしれませんね、操ったり操られたり...
ぽりせつ
[作者コメント]
もとこ様
過分のお言葉を下さり、ありがとうございます。
美、死、エロスは、
人が芸術を語る上で...
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
「もう二度と死ねない」という恐怖が
「誰でも一度は死ねる」という幸福を
思い出させてくれます。
「芋を食べるときはお茶といっしょに」
という教訓と同時に。
....
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
はじめの三行が特に好きです。
この詩を拝読して、
ああ、わたしは四月より五月が好きなんだな、と
気付きました。
最後の「.」はインパラはフンかもしれない。
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
干涸びた雛の目を
わたしはしばらく忘れることができないと思います。
どうしてくれるんですか。素敵。
サヨナラ氏の『飛翔』を思い出します。
あちらも巣から落ちた ....
ぽりせつ
[作者コメント]
石村様
コメントありがとうございます。
千切れるほどに嬉しいです。
ツノル様
コメン...
ぽりせつ
[作者コメント]
石村様
コメントありがとうございます。
正直に言わせて下さい ……嬉しい!
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
冒頭の薄字が白眉ですね。
本文の詩より詩をしていると感じます。
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
ヒトミにエイコにトモコにカヨコにキョウコに
マリとミホ
当時事務所にいた女性スタッフの名前を
片っ端から並べたらしいです。
ぽりせつ
[作者コメント]
ツノル 様
コメントありがとうございます
階段状のコンクリートに征服された渚、
海の子のよ...
ぽりせつ
[作者コメント]
朝焼彩茜色 様
コメントありがとうございます。
>目玉をふたつ並べて立体を見つけた理由...
ぽりせつ
[作者コメント]
Lucy 様
コメントありがとうございます。
わたしに官能の意味を教えてくれたのは
辞書で...
ぽりせつ
[作者コメント]
皆様
ありがとうございます。
朝焼彩茜色 様
コメントありがとうございます。
そういって...
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
ジョイフルはズルいです。
おそらくファミレスの事でしょうが
田舎民にとってのジョイフルは
ジョイフルシティです。
久しく短歌に笑いました。
余韻も素晴ら ....
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
顔は「美の法則」が通用しない亜空間でもありますね。
健全な法則、つまり必要性や機能性に準ずるなら
鼻穴は広く、鼻毛は伸びきり、口は大きく、
目は剥き出しの顔が「美人 ....
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
私も秋好きです。
夕焼けの見せる空の彩々と似ているから
秋は切ないのでしょうかね。
落葉と落陽
終わる瞬間を美しいと思えるのは、
死へのせめてもの慰めな ....
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
そうですね。
窓を沢山開けて、能動的意思の通気性を良くすれば、
人生はより自由=「彩りの満ちたもの」になっていきますね。
そして忘れてはならないのが決して社会的 ....
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
>すべてを語るための道具で一番底に在るものを
>押し隠そうとするなんてとんだ間抜けだ
そうですね。
すべてを語るための詩
それが出来ない事を嘆く詩 ....
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
美味しそうな人は食品棚に、
綺麗な人は嗜好品棚に並びそう。
そうすると、
ライオンは見境なく食べてくれるので
食に残酷さがなくなりますね。
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
>面白くない作品は〜
>こちらもある疑いをもってしまう。
極限まで純化した個性には、
人間としての普遍が現れると信じています。
個性とは
「 ....
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
>待ち合わせはないから
>一緒に空を見上げよう
ここ素敵ですね。
空は場所に加えて、
人にとって時間(時代)までも超えるものだから
「君に会 ....
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
>己だけに一つになったと思うのと同時に
>全てが終わり0になるんだろう。
坂口安吾の言葉、
「好きな物は咒うか殺すか争うかしなければならないのよ。」 ....
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
以下の文は、あくまで私の芸術観を前提としたコメントです。
>詩作品そのものが、
>パブリックアートとして存在する風景は考えられるだろうか?
充分 ....
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
客体をしっかり持ってるのに
持たないふりをする方は
人を刺す動作にもクールさが
見られますよね。
面白くもあり、新しくもあり、
注目もされるのは、
決まっ ....
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
近しい人達が自身の面影に宿る男に、
自画像を描かせた力とは?
その顔が少しも似ていないのは?
色々と想像してしまう詩ですね。
短い詩は言葉達の意味が強調さ ....
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
反抗と品位は別物ですが、
品位を損なわなければ反抗できない
貴方の生真面目さが伝わります。
地団駄をビートに替えて
やっと言えることもありますよね。
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
用務員のおじさんを飼育係に任命したのは
人事の妙技ですね。
人間以外の生き物は、
愛を愛とも認識せずに生きられますからね。
私が「私」なら、自身の首に刃物 ....
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
飛鳥涼氏の詞、
「風のライオン」を思い出しました。
飲み込んだ唾が粘っこいのは
牙の無い平穏な日常にも
どこか満足している自分がいる、と
いうことなんでしょ ....
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
>会社員はやめたから空は明るく
>ここは田舎で風が冷たい
都会から田舎への帰郷を想像しました。
久しぶりの田舎の空は
驚くほど広く(=明るく) ....
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
素敵です。
勝手な解釈ながら、
まるで理性には醜くく、本能には美しく見える
「芸術」を詠っているかのよう。
私にとっての曇りは「客体」で
導いてくれるも ....
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
>青になるまで待つみたいに真空になる
交差点は車の数と同じだけ
焦りと気遣いが交差するので
真空になりやすいですよね。
私は救急車が通った時の
他 ....
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
>異物は死を親くしたが
>気持ちは生にすがるようになった
日本人が海外に出て
自分が日本人であることを発見する様に
生は死の近くで強く放熱されます ....
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
>空は茜と群青の混じり合った
>見たこともない色をしていた
人の持ちえる至上の精神が
それを呼応するに足る感情の活性によって
「見たこともない色」 ....
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
>詩は現実とは違う世界を見せる。
共感致します。
世界を変貌させるのが認識なら
純粋な自己観念である詩は
現実が許容しない世界にもなり得ますね。
....
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
>生き物さんは、
>泣いているとき少しだけ発光する。
感情の吐露に「発光」するのは
ステキで羨ましいですね。
生物さんがいずれいなくなっても
....
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
私も「解放区」を訪れるのは
決まって「真夜中」です。
観念界では己こそが秩序なので
ついつい戯れが過ぎてしまいますね。
そこはとても心地よいですが
柔ら ....
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
>芸術は、文章で説明できないことを
>表現することに長けている
共感致します。
私の絵や詩にも題名がありません。
題名を付けることが可能なら
形 ....
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
文章を書く「行為」が
文章自体よりも純粋な「言葉=表現」を成すことは
しばしばありますね。
それこそが古今集の謳う
言葉の始まりであり
何度も芯を折るような ....
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
>冬が冷たく研いだ鎌で
>薔薇を断ち切り
>永遠に変えるのだ
若くして自決したある芸術家を
勝手ながら連想しました。
11月25日の一 ....
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
お名前に反してタカ派な文ですね。
>繊細なところから湧き出して〜
>その一点がすごいわけじゃない。
創作において、己のルーツ(根や葉など)を
....
ぽりせつ
[作者コメント]
朝焼彩茜色 様
コメントありがとうございます。
素敵なお名前ですね。
私も、灯ともし頃の茜色の...
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
文章終盤
>言ってしまえば芸術は〜
>否定することもできない」
共感致します。
分かりやすい例が、スポーツや民芸に宿る美ですね。
客体のない ....
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
>AはBに出会ったことがない。
だから芸術家が「ふたり」なのですね。
芸術の題材は無限にあっても、
その方法論は一つしかないと信じています。
芸術家 ....
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
商業主義と作家性の対立は
芸術家がいずれ決着しなければならない
重要な問題ですね
尾崎豊も自身の詩の中で
"金か夢か わからない暮しさ"と ....
ぽりせつ
[ポイントのコメント]
>死を決意した人が創造した作品は
>不思議と人を惹きつける
芸術と死が親しいのは、死がどんな時代でも人間にとって
個別の、解決し難い、深刻な問題だか ....