スレッドの書き込みログ

[34]深水遊脚[06/23 06:57]★2
マクドとコンビニ、どんどん進化していますね。安くて旨いのは歓迎。コンビニ菓子とコーヒーの相性も侮れません。ポテトとアイスコーヒーも。
カルーア、ウイスキーと合わせてゴッドマザーというカクテルにするのが私は好きです(名称は誤り。次レスにて訂正。でも実証済みです。美味しいですよ)。カルーア15mlにウイスキー45mlを氷を入れたグラスで混ぜます。このカクテル、ウイスキーをブランデーやウォッカに代えてもいいです。ブランデーのはダーティーマザー、ウォッカのはブラックルシアンという名前がついた、定番カクテルです。そこまでちゃんと作らないとしても、カルーアミルクにブランデーを一匙垂らしたり、いつものホットコーヒーにカルーアを一匙垂らしてオレンジを絞って遊んでみる、とかも面白そうです。
コーヒー豆の冷凍保存、いまのところ問題なく出来ています。小分けにしたのが正解でした。特に常温に戻したりしなくても、そのままミルで粉砕してドリップコーヒーに使えています。
[32]アザラシと戦うんだ[2012 06/23 01:34]★2
カルーアのミニチュアボトル買いました。250円也。
どう飲んだらいいのか迷い中です…。
[341]只野亜峰[2012 06/23 00:52]
世界の車葬から・・・
[322]ふるる[2012 06/22 22:55]★1
>>321
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=214683
↑ご参考にいかがでしょうか。
e.e.カミングスは色々な詩を書いていて、面白いです。e.e.カミングスの『somewhere i have never travelled』は素敵な恋のうたです。最後の、「誰も、雨だってさ、そんなかわいらしい手はしていないよ」というところが好きです。(直訳しすぎ?)
川本 皓嗣著『アメリカの詩を読む』の中の、ジョン・アシュベリーの詩「若い王子と若い王女」、亀井俊介・川本皓嗣編『アメリカ名詩選』の中の、ウォーレス・スティーヴンズの詩「アイスクリームの皇帝」は、好きな詩です。
リチャード・ブローディガンの『西瓜糖の日々』は小説ですが、長い散文詩でいいんじゃないかと思います。
[348]阿ト理恵[06/22 22:07]★1
「まさかさかさま」
[347]阿ト理恵[06/22 22:06]★1
「回文は怪文」
[321]rabbitfighter[2012 06/22 04:50]
アメリカの現代詩人で、お勧めの人とかいませんかね?という質問を受けたわけですが、自分の中ではビートニクの詩人とかエリザベスビショップとか、それぐらいしか出てこなかったので、この人は!あるいはこの詩は!というものをご存知の方がいたら教えてください。
[931]松岡宮[2012 06/22 00:45]
胃の調子がちょっと悪いの・・・・と言いながら夜食は別腹、どこどこゆ〜く〜の〜。
[587]阿ト理恵[06/21 23:23]
strawさん、ありがとうございました(^^ゞ
[222]阿ト理恵[06/21 23:19]
♪もこもこアルパカララバイ/北大路京介
http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DzEz4YO7JtvE&v=zEz4YO7JtvE&gl=JP
ひょんなことからYouTubeへたどりついたら↑関節はずされたように、ゆるかわいい曲。思わず口ずさむ♪アルパカララバイ〜アルパカララバイ〜
おやすみSongにもなります。
ひつじを数えて寝る人は
これから♪アルパカララバイ 一匹〜アルカパララバイ二匹〜とリフレインしたら、いつのまにか眠くなります故 実験済(^^)
神聖かまってちゃん、ヒカシュー、たま(古くてすみません)もぶっ飛んだ(^^ゞかな。
みんなのうたか2355で流れたら
いいなあ…。←ちょびっとアレンジかえて。ちなみにアルパカ着ぐるみきてみたい…。
是非、最後まで聞いてくださいませm(._.)m
おやすみなさい。
[31]朝焼彩茜色[2012 06/21 17:51]★1
はい。味変えたみたいですよ・・
フィルター切らしたら、ティッシュ二枚でオッケー、やや粉る・・・
[955]伊藤透雪[2012 06/21 09:51]
未遂の後はもの凄い虚無感があったと思います。
そこから見つけるものは、「もっと自分の為に生きて良い」
私の場合はそうでした。今は努力を虚無に捨ててしまいたくないので
かろうじて生きています。単に生きている感じですけど・・・
主治医の指示に従って、生きて下さい。体験が詩のピースに変わります。
嫌な思い出にしないでね。
「辛いことから這い上がって書きなさい」詩人でない詩を愛する友人からかけられた言葉を贈ります。
[18]本木はじめ[2012 06/21 01:23]★1
落雷に三半規管がグラジオラス
[111]只野亜峰[2012 06/21 00:45]
*** この人に言って欲しいセリフ ***
森本敏防衛相「よろしいならば戦争だ」
[110]花形新次[06/20 23:00]
*** この人に言って欲しいセリフ ***
都知事「満州辺りまでなら取れるけどね」
[29]朝焼彩茜色[2012 06/20 22:06]★1
ああ!今CMしてるマックのアイスコーヒー、むちゃくちゃ美味い!
わざわざ買いに行きたいくらいだ。
[954]榊 慧[2012 06/20 12:30]★3
ありがとうございます。
閉鎖病棟は回避しました。
ありがとうございます。
ちなみに俺はおむつではなくカテーテルでした。
[930]小池房枝[06/20 03:21]
六月の台風一過の夜明け前雲間に秋の一つ星見ゆ
#あれはまさかいややはり今あの位置に深く耀くフォーマルハウトは
[337]只野亜峰[2012 06/20 03:07]★1
PCだったら見てもなんともないエロ動画を携帯で見ると妙にそそるのは何故なんだろう現象
[952]シホ.N[2012 06/20 00:02]
うわっつらの言葉だと思われたらごめんなさいですが、
ほんとに、未遂にすんでよかったです。
おむつはかされて拘束されるのは、私もつらい思い出です。
今は、無駄な生活を送ってますが、病院よりましだと思って日々過ごしてます。
明日の病院、頑張ってください。
自暴自棄にはならないでください。
[336]花形新次[06/19 22:12]
超ひも理論て、インチキ占い師の生活ハウツーじゃないのかっ!?
[641]ふるる[2012 06/19 22:09]★2
怖い美女に追いかけられました。
その世界では、すべての人が気軽に整形手術を受けられる。なぜか女性しかいない。
目の前にいたすごい美女が、突然「こんな世界壊してやる!!」と叫んで、襲い掛かってくる。明らかに狂ってしまっている。
あわてて逃げると学校で、ドアを開けると女性たちが布団をならべて寝ている。
「起きて!逃げて!」と叫ぶけど、誰も起きない。
近くに寝ている人を揺さぶると、カッと目を開き、それが例の美女!
ふぎゃ〜!と飛びのくと、むくり、むくり、と次々に起き上がる女性たち。
それがみんな例の美女そっくり!!
ぎゃーーーーーーー!!!!
と叫んだところで目が覚めました。
整形が気軽にできる世界では、男性もだんだん女性顔になっていくんだな・・・と目覚めた後でもぼんやり考えました。
[911]花形新次[2012 06/19 19:50]
sage コンビニの食いもん旨すぎる件
#よく考えるとスゲえよなって
#例によって早めに
[346]阿ト理恵[06/19 19:38]
「精神科医は生心可医であってくれ」
[951]阿ト理恵[06/19 19:32]
大羽さん、こんばんは。
退院できて、よかったですね(;_;)ほんとに…ほんとによかったですね
閉鎖病棟はほんとに入りたくないですよね…オムツハカサレタクないですよね…昔わたしも鍵のかかる部屋のベットに拘束されたことあります。辛かったです…二度と戻りたくありません!
どうか御自愛くださいませm(._.)m
[28]深水遊脚[06/19 19:23]★1
台風の夜、とある事情でサンクスに。カートリッジ式のコーヒーを初体験。お店で一緒に買ったスニッカーズと合わせて飲んでる。どこのお店も閉まっているので助かった。それに、思ったより美味しい。
[201]榊 慧[2012 06/19 15:05]
しばらく学校は休まなくてはならない
(留年になる。)
[950]榊 慧[2012 06/19 15:03]
6月17日午後、新品マジックリンを飲み自殺をはかりました。
救急車で運ばれ、未遂となりました
ポリスもきました
さっき退院しましたが明日朝一で精神科です。
閉鎖病棟にはもう二度と入院したくない
[333]榊 慧[2012 06/19 14:59]
退院しました。明日朝一でまた病院(精神科)ですが。
[27]榊 慧[2012 06/19 14:58]★1
りんご酢ドリンクもハーブティーもブラックコーヒーも計量カップ(500ml)で飲む。
[221]榊 慧[2012 06/19 14:56]★1
村下孝蔵の初恋すばらしすぎるるるるるる
[648]藤崎 褥[2012 06/18 23:47]
大輔。
#荒木大輔さんの人気絶頂期に生まれた世代です。
#大輔か大介は必ずいた。今でも携帯のアドレスには沢山いる。
[343]阿ト理恵[06/18 21:12]★1
合掌コンCOOL
[220]朝焼彩茜色[2012 06/17 23:04]
エニグマの新しいやつ買った〜。
一人でヘッドホンで聴く!
[731]朝焼彩茜色[2012 06/17 23:02]
バガボンドの佐々木小次郎の「アウアー」がいい。
職場で流行らせました〜。
[26]朝焼彩茜色[2012 06/17 22:33]★2
エスプレッソもマグで飲む。
[108]吉岡孝次[2012 06/17 22:22]★1
*** この人に言って欲しいセリフ ***
首相「馬鹿な!あれだけのデモが新聞に載っていないだと?」
[137]……とある蛙[06/17 19:39]★2
読者について考えてみることの意味を理解されなくて残念です。まぁ私の書き方の問題もあるかな(笑)。
もちろん現代詩フォーラム内のみでの読者について考えることはまったく無意味です。その意味ではKETIPAさんの言っていることは間違ってはいないのですが、読者論ではないですね。ほとんど参考にならない散文です。
自分が書いているものが仮にも文芸という物だと意識している以上、その享受する側を無視することは傲慢過ぎると思います。
一般的に読者の意味を考える際、読者側(受け手)からの意味と、作品側からの意味の両面から考えるのは当然想定される前提です。これまであまり繋げて論じられていない受容理論と批評理...
[332]花形新次[2012 06/17 16:23]★1
やっぱり現実に負けているなあ、俺。
http://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/thai-20120614-6986/1.htm
#もっとがんばろうっと
[730]瑠王[2012 06/17 13:18]
ジャンプだとランプランプが好きだった。
#ドゴーンパンチ
#sage
[17]……とある蛙[06/17 12:38]
一仕事終えて梅雨空憂さ曇り
[219]たもつ[2012 06/17 02:21]★1
今もまだ、自分は汚れたベンチから歩き出せてない気がします。
[218]ホロウ・シカエルボク[2012 06/17 01:48]
UP-BEAT聴くの止められない。
[729]ホロウ・シカエルボク[2012 06/17 01:47]
俺メタルK好きなんだよ。
生徒会役員共はオススメです。
[106]ホロウ・シカエルボク[2012 06/17 01:44]★1
*** この人に言って欲しいセリフ ***
「わん」
白戸家のお父さん
[929]松岡宮[2012 06/16 22:33]
月の室と漢字で書けばステキだが、カンジタ痒いよカンジタ痒い
[129]反現代死[2012 06/16 21:07]
7月7日渋家てところで現代詩オフ「なんか書き忘れる会」やるお!!ー^
来てね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!−^^^^
http://live.naguru.info/nankakakiwasurerukai/
[25]深水遊脚[06/16 12:28]
>>24
このレスと散文を読んで以来、マキネッタが欲しくなりました。マキネッタは直火型のエスプレッソ製造機。(厳密にはこれで作るコーヒーはエスプレッソではないとの説もあり、頭が混乱中。まったくスノッブどもは……じゃなかった。正しく知っている方の補足を歓迎します。)シェイカーは持っているので、カフェシェケラートに近いものは作れる気がしています。おうちカフェでは手軽さを失いたくないし、イタリアの家庭に古くからあるところ、土鍋みたいにコーヒーの味が馴染むところまで楽しんでいるところなど、直火タイプのマキネッタのほうに魅力を感じます。
[217]深水遊脚[06/16 12:11]★1
ストロベリーワインの味はいまだに空想のまま。
いっそこのまま空想していたい。
たとえ本当にどこかの田舎で醸造されたり
果実酒みたいに作られていたとしても、
あの歌の世界とは合わない気がする。
sage
[928]渡邉建志[2012 06/16 09:14]
ひとりだけ影を引き摺り行く時にあなたの隣にわたしはいたい
[200]たもつ[2012 06/16 05:38]
日本政府はなぜ日本人の元気がなくなっていく政策ばかりうつのか。
この日本に日本人として産まれてなぜここまで冷遇されるのか。
内需いらねえ。雇用もしねえ。子どももいらねえ。
だから増税。TPP。海外への金のばらまき。移民政策。人権擁護法案。外国人参政権。
外交も負けっぱなし。譲歩しっぱなし。竹島も尖閣もいらねえ、ってか。
[908]小池房枝[2012 06/15 18:07]★1
sage 簡易オニオングラタンスープを作って食べました。思い立ってから一週間かかってしまいましたがこれはこれでよし。トーストしたパンを鍋に投入する前にスープを味見したらだだ甘っ。コトコト炒めるだけで玉ねぎはここまで甘くなるかと思いました。
[907]花形新次[06/15 03:46]
sage じぇんじぇん酒飲んでないでやんす。つまんねえ生活でやんす。
[23]朝焼彩茜色[2012 06/14 14:59]★2
アイスですか?ホットですか?と尋ねたら
「ブラジル人アイス飲まない」と片言で言われた。
[103]只野亜峰[2012 06/14 13:11]
*** この人に言って欲しいセリフ ***
芦田 愛菜ちゃん「私のギャラで潤うのなんてママの愛人のお財布だけなんですけどね」
[22]深水遊脚[06/14 12:54]★1
アイスクリームやチーズケーキを合わせるのが好きです。
コンペイトウなんかも面白いですね。エスプレッソに合わせてみたいけれど、自分ではいれないから……
[101]たもつ[2012 06/14 06:09]
*** この人に言って欲しいセリフ ***
金正男「北の家族」
[927]ふるる[2012 06/14 00:34]
うつくしいにおいがしてる朝ですよはじまりのにおい若葉のにおい
[100]紀ノ川つかさ[2012 06/13 22:46]
*** この人に言って欲しいセリフ ***
芦田 愛菜「私、脱いでもスゴいんです」
[19]朝焼彩茜色[2012 06/13 12:56]★4
常にコーヒー片手だ・・・
酸味の強いのは苦手だ・・・
スタバでは、本日のコーヒーだ・・・
ドトールでは、Mサイズだ・・・
ブラック派だ・・・
だだだ・・・
[948]伊藤透雪[2012 06/13 11:33]
精神科以外に、内科やら耳鼻咽喉科やら色々かかることは多いなあ。
子供の頃から虚弱体質なのにしっかり肥えてるってどういうことだorz
何年に一度かは急性腸炎になるし、貧血にはすぐなります・・・
脂肪肝とは長い付き合い。脂もの控えてるつもりだけど、弁当食べてたら意味なし。
不摂生生活から抜け出す術は、寛解しかないという。
そんなん10年経ってもなってないぢゃん。。。sage
[331]伊藤透雪[2012 06/13 11:29]
自分が良き読者になろうとする、その視点は思いつかなかった。
その点では私はずっと悪い読者になるだろうな。
他の人の詩集は選り好みするんだもの。
つまりはいっぱい読もうとしない(苦笑)いやできないんだ・・・orz
[99]花形新次[2012 06/13 07:05]★1
*** この人に言って欲しいセリフ ***
芦田 愛菜「必然性があれば、脱ぎます」
[15]小池房枝[2012 06/12 22:30]★1
御大のセカンドネームは知ってました?
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=255390
[357]花形新次[06/12 22:29]
月刊「詩の地下プロレス」
6月号発売中
特集「21世紀ラテンアジア文学の新鋭たち」
・ヘルナンデス小橋Jr
小説 「二週間の孤立」
・陳マリア
小説 「青島テキーラ」
・藤沢ゴンザレス
小説 「予想された、ありきたりセックスの記録」
[14]N.K.[2012 06/12 21:23]★1
レイモンドという名を知らせ作家逝き
[925]N.K.[2012 06/12 21:19]
曇天よあと百五年生きて見たい金星の日面通過
[330]藤崎 褥[2012 06/12 21:04]
>>325
駄目ですよ、ニヤニヤなんて!
真剣に見なくっちゃ(`・ω・´)キリッ
#男だもん。
[339]小池房枝[2012 06/12 17:00]
「六月のロケット」
[338]小池房枝[2012 06/12 16:59]
「メガリップルとクロスラミナ」
[924]小池房枝[2012 06/12 16:59]★1
高台に月の出を待てば遥かなる空と海とのあわいに灯台
#一面の光の海でなくていい湯河原の灯り一つずつ優し
[329]佐々宝砂[2012 06/12 14:01]★1
私が「よき読者」という言い回しを使う時は、基本、自分に対して、
「私はよき読者ではない」というように使います。
「私はよき読者である」とは言いません。そう思わないので。
いずれにせよひとさまに向けては使いません。
今回は「よき読者」そのものが話題なのでひとさまに向けても使います。
いろいろ考えてみましたが、「よき読者」とは、
ひとさまに強要したり求めたりするものではなく自分がなろうとするものであって、
「おれの詩によき読者がいないのはけしからん」とか
「そもそも詩によき読者がいないのは困ったもんだ」とか
そういうこと言ってないで、自分が「よき読者」たらんとしなさいよと私は思います。
自分が目指す「よき読者」は各自考えてください。
自分の作品をどういうふうに読んでもらいたいかは各自違うと思います。
つまり「よき読者」像はひとによって違う。
ひとさまの内面を想像して「よき読者」を想像するか、
自分の内面を見つめて「よき読者」を想像するか、
それはお好みにまかせます。
[328]佐々宝砂[2012 06/12 13:50]★2
多くの場合「よき読者」とは、これだけものを書く人が増えた今では、
「書いた人にとって心地良いことを言ってくれる読者」のことだと思います。
書くものとしての私にとってのよき読者とは、
「ネタ元が何かわかったうえでニヤリとしてくれる読者」です。
読者としての私が目指す「よき読者」とは、
「ジャンル問わず山のように本を読み記憶し作者が書いてないことまで読む」読者です。
しかしまあ、あれですね、ほんとにいちばんの「よき読者」とは、
金払って読んでくれる読者ではないでしょうか。
[850]小池房枝[2012 06/12 13:48]★9
誕生日です。ひとことダイアリー、RT、pb、フォーラム中に宣伝して回っています。ここ、ケータイ優先スレッドにも。
[95]紀ノ川つかさ[2012 06/11 23:51]
*** この人に言って欲しいセリフ ***
テレビ局社長「節電のためにテレビを消して下さい」
[94]たもつ[2012 06/11 21:16]★1
*** この人に言って欲しいセリフ ***
マイケル・ジョーダン「必殺!ダブルドリブル」
[903]花形新次[06/11 20:57]
sage 池波正太郎、好きなんだよな。
[492]たもつ[2012 06/11 19:44]★3
アリは数えるためにいるんじゃない
[216]たもつ[2012 06/11 19:26]★1
佐野元春「VISITORS」の感想
4thアルバム。SOMEDAYに代表されるいわゆる
「初期3部作」の面影はありません。
ラップがかっこいい。韻はほとんど踏んでないようだけど
今の日本のHIPHOPを聴きなれていると、かえって新鮮かも。
このアルバムで離れた、というファンもかなりいるらしい。
高校生の時にリアルタイムで聴いていた自分は、
この1枚でとっぷりと佐野元春にはまりました。
メロディー、リズム、歌詞が哲学的、文学的、退廃的で
じわじわと心の中に浸透してなんとも言えない不思議な気分になります。
先日、念願かなってやっと購入。
佐野元春のアルバムでは「Fruits」が一番好きだと書きましたが
やっぱりこのアルバムとの2トップで。
[136]……とある蛙[2012 06/11 11:40]
読者論は非常に難しいテーマなので余り深入りしなくとも良いとは思います。私自身が考えたのは、単純に詩を余り読まないというか授業以外で読まなかった人の視点が完全に欠落している。それが今の詩でそれを補っているのがはやり歌などの世界ではないかとふと思ったからです。
古本屋で入手した現代詩手帖の「松本隆の世界」という特集号を読んだとき北川透が馬鹿馬鹿しいくらいくだらない視点でしかも偏見だらけで書いていたので(彼の「私的レトリック入門」や評論集など読んでいたので)ちょっとがっかりしたからです。
つまるところ、面白い、つまらない、感動したしかいいようのない読者でも良いかという問題(物言わぬ読者ですね)そ...
[215]瑠王[2012 06/11 11:33]
>214
去年のフジが解散ライブで特別出演みたいな感じだったと思います。因みに僕もケミカルブラザーズからそのまま居座って観ていました。
[214]只野亜峰[2012 06/11 09:44]★1
http://www.youtube.com/watch?v=qXqisHIYRxY
フジロックでハイロウズのステージの後にそのままグリーンステージ付近で煙草ふかしながら沈没してる時に見かけたバンド。
ハスキーな声が印象的だったけど解散してたのか。特に聞き込んでたわけでもないけど、そうか寂しいなぁ。
[92]只野亜峰[2012 06/11 09:26]
*** この人に言って欲しいセリフ ***
パチンコ屋の看板「わかったよ。もうチンコでいいよ……」
[773]只野亜峰[2012 06/11 09:18]★1
「あんたと同じだ、銃を手にとって残りの人生を復習に捧げるだろう」/国境を駆ける医師イコマ
[213]瑠王[2012 06/11 00:53]★1
>211
ピアノはプリペアドですね。ヒラリー・ハーンとやっている曲も聴きましたが、バイオリンは普通にひいているのかな??ハウシュカは実験的なことやっている中でも、音楽として成り立っていて好きです。#sage
[772]ペポパンプ[06/11 00:01]★2
「一体人間てなんだ。
愛の名の元に、なぜ生物は死ななければならないのだ。」 聖飢魔?の語りから
[91]ペポパンプ[2012 06/10 22:52]
*** この人に言って欲しいセリフ ***
デーモン小暮 「我輩は原発賛成である。それは悪魔の実だからである。ハハハ」
[212]ペポパンプ[2012 06/10 21:52]★1
ヒの字/ドリカム
http://www.youtube.com/watch?v=F9mKMaizJrU
ヒの字は一人ぼっちのヒ♪
[585]ペポパンプ[2012 06/10 21:46]★1
ぷーぷーちゃん/葉山由兎
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=255214&filter=date&from=menu_d.php%3Fstart%3D330
才能豊かな方だと思ってます。
[947]榊 慧[2012 06/10 15:39]
単に身体も虚弱なのは知っていたが、
本格的に内臓がやばいらしい。
まだ18歳なのに。
メンタル以外にもまだあんのかよ
[326]榊 慧[2012 06/10 15:37]
腎臓が生まれつきおかしいとか、ナニソレ
なおるの?
とりあえず明日国立病院行ってきます。
[196]榊 慧[2012 06/10 15:33]
こないだ大阪駅で激痛に襲われ動けなくなり、救急車で急患のとこにはこばれてCTとられて説明されてわかったのだが、俺は生まれつき腎臓が異常なようです。
今思えば、似たような痛みは昔からあったな、と。
18歳にして腎臓がクズ。
[17]榊 慧[2012 06/10 15:28]★4
高校生で寮にいたとき、ポットのあるところまで往復するのもめんどうだしなにより一気にたくさん飲めるっていう理由で、500mlまで計れる計量カップで濃い濃いインスタントコーヒーを作って飲んでいました。
ジュースは高いし、紅茶はポットで茶葉は寮でそんな余裕ないし、ティーパックは処理が面倒だし、
帰省日にでかい瓶のインスタントコーヒーを買ってもっていってました。
ブラックでした。
計量カップで飲み物を飲む、とかいうのは俺的には当たり前(便利だし)だったんですが、周囲がすごい驚いてましたね。
よりいっそう変人扱いされました。
3月に、近江八幡でものすごく、いままで飲んだコーヒー(インスタント...
[135]深水遊脚[06/10 07:52]
題名検索で出てきたこのサイトの読者論を「会議室向け」と書いたのは完全に気分ですが、これらの読者論と、このところ話題になっている読者像とで共通しているのは、言葉そのものではなく言葉の背後の人を見ているのではないか、ということです。過去にこのスレで中川さんが「私小説的」と評したものの見方があるような気がします。作者についての情報を重視する考え方があるのを感じます。加えて、ネットは距離感がつかみにくい分、他者に対する安易な決め付けが簡単にされてしまう。
私小説的なものの見方と安易な決め付けが、自分のなかに「不快な物言う読者という怪物」を作ってしまっている。ここだけの話ではなく、10年くらい変わっていない現象として、そういうものが多分あります。
読むということも、書くということも、もっと個人的なものでいい気がしますよ。そして、自分で生み出した「不快な物言う読者という怪物」の始末は、自分でするしかありません。それもまた個人的な行為です。
[923]本木はじめ[2012 06/10 04:07]★1
僕はアレキサンダー。きみの誕生日ははるか数千年後だね
[922]本木はじめ[2012 06/10 04:06]★1
きみが僕と一緒に食べようと我慢してたチョコクランチ食べてもうた買いに行こう酒飲んでた
[921]本木はじめ[2012 06/10 04:04]★1
なんか昔はダークなときに詩ぃ書けたからダークな曲聴いてたら寝ちゃった(てへぺらっ
[16]深水遊脚[06/10 00:34]★2
こんばんは!
調子に乗って豆を買い込みすぎました。結局、3杯分ずつ小分けにして冷凍することにしました。夏が来ますね。豆の保存、皆様はどうしていますか?実は私、冷凍保存が初めてなのでうまく行くか不安です。そのあたりも経験された方がいれば、ぜひ。
ライオネスコーヒーキャンディ、リスがカリコリかじっているCMが、むっちゃ可愛かったです。最近見ませんが今でもあるのでしょうか。コーヒーガムも懐かしいです。
カフェイン、管理栄養士の妻いわく、1日3杯以内に抑えたほうがいいとのこと。それ以上は中毒になるようです。でも、私はこのボーダーを超える日が多いです。まあ、仕方ないかな……
[134]深水遊脚[06/09 23:42]
題名検索で「読者」といれて検索すれば、会議室向けの読者論はたくさんでてきますよ。現フォも捨てたものではないです。ななひとさんのとか、かなり痛いところをついています。KETIPAさんのも興味深いです。例の人の話ですが。
この手の話、私はあまり意味を感じないんですよね。強いて言えば最近おすすめリンクに投稿した文章のコーヒーの味の話、苦味と酸味が美味に転換する体験が、どこまでも個人的なものでしかないという部分、苦味と酸味を誰もが美味に感じる必要がないという部分が、詩についても言えるかもしれない、とは思います。誰もが試行錯誤の最中で、言葉を吐き出すことが必要な人もいる。それだけのことですよ、きっと。
[920]松岡宮[2012 06/09 22:17]
長い脚が虹の糸へと絡まって母さん蜘蛛に食べられちゃった