出盛りのいちご安値や紅ほっぺ

梅雨前の草の伸びしろ如何にせむ

今時分あの里田植えしつらむや
季は移り柚子の花弁の散り果つる

途切れなき来訪者あり五月晴

聖五月寿命を憂ふ{ルビ媼=おうな}来ぬ
闇の中宵待草の灯がともる

風薫る自慢話を聴く余裕

隣家よりハタとふ魚の御礼あり
糠雨や草も混じりてあやめ咲く

優劣の付かぬ五月の花{ルビ美=うま}し

赤き実の風に擦れ合ふさくらんぼ
雨上がり山の若葉のグラデーション

夕闇やみかんの花の香に寄する
人棲まぬ庭の切株{ルビ躑躅=つつじ}咲く

花の名を問ふてしらんと遊びけり

孫可愛い母の日あるを忘れをり
{ルビ夫=つま}の忌や庭は若葉の森となる

子は餃子作り置きして帰りけり

野良猫も居心地の良き木陰かな 
筍と米五キロ買う日和なり

シーツ干す鶯の声たどたどし

水風呂で整う人の摩訶不思議

春の風粗大ごみの日のベビーカー

道草する犬とイヌフグリの青よ

春嵐生きとし生ける者の今
子の贈りし藤の鉢植え花新た

桜散り人伝に知る一つの死

甘やかな薄紅窓辺のスィートピー
さくら散る しゃらくせいと 写楽言い

 
米 季語 さくら
吾寄する{ルビ車座=くるまざ}対話や春の会

群れ咲ける黄のフリージア切らず置く

{ルビ韮=にら}を摘む{ルビ衣=ころも}の裾を濡らしつつ
寸前で止めてくれてる温湿度 お花見の山より臨む海の町

花と葉と混じりて咲ける山桜

見下ろせば白波のごと桜咲く
 
 指定校推薦欲しい春の雪
 
春暁や小窓の空に星光る

春遊歩二言三言のご縁かな

話し掛く菜の花畑の人形に

笊一杯ちぎる青菜の柔らかし

花桃や親交ありしひと覚ゆ
寒くない朝久しぶり君と会う 春めくも雪や雨なり風に冷ゆ  
 春の空キラキラネームの球児散る
 
春の朝血飛沫が舞う生配信

陽炎となってあなたのもとを去る

春の夜LINEで百万無心する
淡雪の小花と肩に落ちて消ゆ

{ルビ去年=こぞ}摘みし土手の{ルビ土筆=つくし}の{ルビ生=お}ふるらむ

{ルビ畑=はた}に生ふ{ルビ蓬=よもぎ}は{ルビ夕餉=ゆうげ}の餅となり

雨ば ....
忘れても忘れても噛み跡に花 零れ咲く古木の梅の華やげり

春浅き深山に響く瀬音かな

春泥をよけて散歩や万歩計

如何にせむ納戸に眠る{ルビ雛=ひいな}かな

老いて尚学びの春に仲間入り
タバコ吸う朝ひと時の冬送り タイ国の王道歩く我ひとり

*今朝は少し暖かくなりました。
アラジンのランプのようにスマホの中に入りそう 街を歩いているのかスマホを歩いているのか分からない人

古タオル猫古タオル?道に転がるマフラーだった

野心が目鼻つけて歩いている
高値付く伊予柑奮発して{ルビ夕餉=ゆうげ}

草刈る{ルビ漢=をとこ}畑に残す仏の座

春の日のぬくもり残る衣を畳む

スーパーの開店うれしむ四月とや
風の中凛と白梅七分咲き

とんねるを抜けて菜の花伊予街道

今年初庭一面の春の雪

曇天や部屋干し続く冬隣
寒晴れに鰤ほろ酔ふ藻陸蓮根 寒さより不在の君のツイートよ
俳句
タイトル 投稿者 Point 日付
晴れのち曇りけいこ3*25/5/13 18:50
様々な訪問者1*25/5/8 22:00
生活の句1*25/5/6 11:14
うつくしき五月1*25/5/4 15:23
夕日さす庭で1*25/4/29 15:18
紫蘭のあそび3*25/4/27 21:32
家族と野良2*25/4/23 21:09
春の風そらの珊瑚3*25/4/19 17:18
五年目に咲いた花けいこ1*25/4/18 17:42
江戸のさくら足立らどみ1*25/4/13 20:25
惜春けいこ2*25/4/12 19:43
_落とし子1*25/4/8 21:38
わが町けいこ1*25/4/2 12:53
指定校推薦欲しい春の雪おやすみ025/3/27 23:37
春のめざめけいこ1*25/3/26 10:26
_落とし子125/3/22 9:28
125/3/20 20:57
春の空キラキラネームの球児散るおやすみ125/3/20 10:59
いただき句集花形新次025/3/17 19:42
春のめぐみけいこ2*25/3/17 16:28
はるな225/3/16 18:04
そこまで春がけいこ2*25/3/6 16:47
_落とし子225/3/2 10:01
学問に王道なし足立らどみ325/2/27 8:49
ランプ紅茶猫2*25/2/26 0:14
無題1*25/2/25 15:37
春日にほっこりけいこ2*25/2/24 16:29
春は名のみの5*25/2/18 18:04
寒晴れに鰤ほろ酔ふ藻陸蓮根洗貝新6*25/2/18 17:06
_落とし子125/2/15 2:21

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 

【俳句】季語を含む17音律「5.7.5」の俳句と、その形式を崩した自由律俳句、無季俳句などの俳句作品のみ受け付けます。俳句批評は散文のカテゴリへ。
0.46sec.