ながしそうめん10軒目(100) サイト内の作品やひとことダイヤリーで詩とは何か感じたこと(230) 雑談スレッド7軒目(625) 連座 萬草庵 参軒目(223) ことことひとこと。その2。(886) 全自動一行物語シアター(748) Youtube配信スレ(276) システム関連スレ3(768) 貴方の座右の銘はなんでしょうか?(93) 題名だけのスレ12(748) 恋文(699) エリオットしとりあそび(18)(636) 食べているかい?(487) 韻踏み処(21) 絵本スレッド(180) うっかり寝落ち。 2023年4月(3) 好きな詩人(98) フリーの書き出し集(7) ぼくのわたしの美味しいカレー(115) 日英日翻訳でいい感じのフレーズが生まれたよ(112) [分類別リスト] [過去ログ倉庫] [すべてのスレッドを表示]  戻る Home

絵本スレッド (趣味)スレッドオペレーター:嘉村奈緒
おすすめの絵本、おしえてください。
おすすめでなくても、こんなのあったよね、って話も大歓迎。

[180]リリー[2023 11/11 17:07]
『白バラはどこに』

文 クリストフ・ガラーツ ロベルト・イーノセンティ
絵 ロベルト・イーノセンティ
訳 長田 弘

「詩人が贈る絵本」で、興味持ち市民図書館で初めて閲覧しました。
言葉に出来ない衝撃を受けた一冊です。思わずボロボロ泣きで両目腫らして、
電車乗って帰りました。是非、一度…読んでみてください。お勧めします。

『ちょっとだけ』

作 瀧村有子さん
絵 鈴木永子さん
福音館書店

 こちらは、本屋さんで見つけて購入しました。手元に置きたい一冊でした。
 あまりに可愛く、胸キュンの絵本です。^ ^

リリーのお勧め、もっとありますが。今回初めてお邪魔いたしましたので、
この二冊で、失礼致します。m(_ _)m
 

[179]アラガイs[2023 10/12 05:14]鵜飼千代子
片山健の描いた少年と少女たちの絵を覗いてみたのだけれど、あの不気味なエロチシズムはたまらないね。いや、エロチシズムというよりも純粋な性を内蔵から抉り取るようなグロテスクさ。幼少期に芽生える欲望のない異常なまでの性に対する興味と関心だね。あれはいい。
 

[178]鵜飼千代子[2023 10/11 23:31]
>177
絵本読みたいな
大きなカブもあるし、わたしベロ出しチョンマのベースとなった地域の人だしね。
「うちのお父さん」(σ´Д`)σアルアルーで文章だけでもいけそうだけど、絵本読みたいな。
初めての下ネタオープンの小学生とびつくと思う。だって家庭の本当の事だもん。
画家さんの付き合いないけど今時YouTube投稿もありかもね。、
 

[177]佐々宝砂[2023 10/11 19:38]鵜飼千代子
すごいわがままな話だなあと思うんですけど、いまえほん作りたいんですよ。お話はあって絵がない感じです。「三人のへっこき」の絵がほしいなあと。私が描くと悲惨なので、誰か描いてくれる人いないかなあ…

https://www.tumblr.com/sasahosaho/144429887717/%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AB%E3%82%93%E3%81%AE%E3%81%B8%E3%81%A3%E3%81%93%E3%81%8D%E6%9C%97%E8%AA%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8A%E3%81%93%E3%81%95%E3%81%BE%E3%82%80%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%99-%E3%82%80%E3%81%8B%E3%81%97%E3%82%80%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%97%E3%81%A7%E3%81%99?source=share&ref=_tumblr
 

[176]墨晶[2021 10/31 02:18]46U
「美しい日々」
著者・片山健
https://bit.ly/3nHiTbN
片山さんの絵は水彩、油彩、木炭(鉛筆?)と画材によって趣が変わる。わたしは片山さんの木炭画が特に好きだ。
「ものがたり」がある多くの片山さんの絵本と比べ、絵本と云うより画集と云ったほうが良いのかもしれないが、無表情な子供たち、木造校舎、底なしの暗い便所、水泳教室など、頁を捲る度に現れる無音の地獄の連鎖はわたしの親の世代から視続けられた悪夢の写し絵のようで、漠然とではあるがそこに、「夜、悪夢を恐れながら眠りに就く子供」の「ものがたり」があるように思う。また、まさに正解の「子供の性の多形倒錯性」が胸を衝く。
昨今入手困難な本ではある。通底する世界観が確認できそうなのは、河出文庫のシャルル・ペロー作・澁澤龍彦訳の「長靴をはいた猫」の挿絵が片山さんなので、是非とも手に取って頂きたい。
 

[175]46U[2021 10/30 23:27]
五味太郎の「がいこつさん」。
眠りから覚めた骸骨が、忘れものを探しに行く話です。
とりあえず、何でもあるだろう「百貨店」を一巡りするのですが。

…という話だったと思います。手元にいま無いのがくやしい。
大好きな絵本です。
 

[174]墨晶[2021 10/27 02:35]
「だれが子猫を切り抜いた?」
著者・寺山修司+落田洋子
 

[173]縷々流 縷々[05/28 00:17]
『SAD BOOK』
男の悲しみを眺める本です。
オススメ
 

[172]ふるる[2015 10/29 15:44]
おすすめ秋の絵本です

物語

『ざぼんじいさんのかきのき』すとうあさえ・文 織茂恭子・絵 岩崎書店

ドケチなざぼんじいさんは、隣のまあばあさんに柿の葉っぱや枝しかくれません。でもまあばあさんは喜びます。
「なんでだ?」とじいさん。ある時じいさんはケチが高じてとんでもない失敗を…。


『どうぞのいす』香山美子・作 柿本幸造・絵 ひさかたチャイルド

うさぎさんが作ったどうぞのいす。ろばさんは椅子の上にどんぐりの入った籠を置いて居眠り。目を覚ますとどんぐりは違うものになっていて???
絵がかわいらしくて、ほのぼのしたお話です。


科学絵本

『どんぐりむし(しぜんといっしょ)』有沢 重雄 ・著  藤丸 篤夫・写真 そうえん社

穴あきどんぐりの中にいるどんぐりむし。成虫はなんになる?穴あきどんぐりを拾ってみたくなります。


『おちばのしたをのぞいてみたら…』 皆越ようせい 写真と文 ポプラ社

秋の落葉の下には、色々な小さな虫が一杯!


『ぼくはたねーたびをするたねのはなしー』かがくのとも 甲斐信枝・作 森田竜義 監修 福音館書店

様々な種たちの、移動するための工夫が沢山。


『さつまいも』かがくのとも 小宮山 洋夫・作 福音館書店

箱と袋があれば、家でもお芋掘りができるよ。どうやって?


『ひがんばな』かがくのとも 甲斐信枝・作 福音館書店

球根植物はどうやって仲間を増やすのでしょう。


おまけ

『しゃっくりがいこつ』マージェリー・カイラー・作 S.D. シンドラー・絵 黒宮 純子・訳 らんか社

しゃっくりが止まらない骸骨は、どうやってしゃっくりを止めたでしょうか?止まったしゃっくりはどこへ?
ハロウィンのかぼちゃが出てきます。
 

[171]佐々宝砂[2015 08/16 18:09]ふるるクローバー平瀬たかのり
なつかしいですね『しょうぼうじどうしゃじぷた』。
弟が好きで私も読んでました。
昨年こどもが3歳のとき幼稚園で借りてきて、
まだ現役だということに驚きました。

で、最近のうちのこの気に入りは『めっきらもっきらどおんどん』です。
夏はおばけじゃ。

かがくいひろしさんの『夏のおとずれ』を気に入って読んでます。
 

[170]平瀬たかのり[2015 08/01 22:21]佐々宝砂ふるるクローバー
「しょうぼうじどうしゃじぷた」
保育園児のボクが何度も何度も借りてた絵本です。
最近、地元の図書館で見つけて読み返しました。改めて大感動。全俺が泣いた(笑)。
起承転結が見事に決まった、まるで映画「ロッキー」のようなスバラシイお話です。
こういう作品こそ、ずっと読み継がれなければならないし、今、いろんなジャンルで作られなければならないと思うわけであります。
 

[169]ふるる[2015 07/31 10:18]
おすすめ夏の絵本です。

『はちうえはぼくにまかせて』
ジーン・ジオン 、マーガレット・ブロイ・グレアム(著) ペンギン社

夏休み、どこにもつれていってもらえないトミーは、近所の鉢植えを預かる
バイトを思いつき…。ジャングルのようになっていく家が楽しいです。

『ウエズレーの国』
ポール・フライシュマン文 ケビン・ホークス絵 あすなろ書房

庭に不思議な植物が生えたのをきっかけに、ウエズレーは夏休みに自分の国を作ることを思い立ちます。
着るもの、食糧、寝床、遊び、しまいには言葉まで作ってしまうというお話。

『ターちゃんとペリカン』ドン・フリーマン(著) ほるぷ出版

海辺に遊びにきたターちゃんとペリカンの交流。

『にゅうどうぐも』(かがくのとも)野坂勇作(著)根本順吉 監修  福音館書店

雲の様々な形を楽しめます。

『ぼく あぶらぜみ』(かがくのとも)得田之久文 /たかはしきよし絵 福音館書店

あぶらぜみの一生を、カラフルな貼り絵で。同じ作者の「ぼく だんごむし」もよいです。

『トマトのひみつ』(かがくのとも) 山口進文・写真 福音館書店

トマトには外敵を寄せ付けない秘密があります。



おまけ 視覚が楽しい絵本

『こんにちはあかぎつね!』エリック カール (著) 偕成社

表紙の緑のきつねをじーっと見ると…残像は赤。補色残像現象を楽しめる絵本です。

『光の旅 かげの旅』アン・ジョナス(著) 評論社

最後まで読むと「本をさかさまにしてごらん!」と書いてあり、さかさにすると、逆からめくる後半のお話がはじまります。
煙だったところは道に、雲は池に。モノクロの地と図を反転させた面白さ。

『まるを探して(びじゅつのゆうえんち)』大月 ヒロ子(著) 福音館書店

色々な芸術家の作品の中の「まる」に注目した絵本。添えられた文も
「まる あつまる」など、韻を踏んでいます。
 

[168]クローバー[2015 05/21 20:49]ふるる
>>167
「じぷた」は知られた存在だったのですね。なんだかうれしいです。
地元の本屋には置いてなかったんですよねー(残念)
 

[167]ふるる[2015 05/19 14:03]平瀬たかのりクローバー
>>166

小学校の読み聞かせで、先生から「働く乗り物」のリクエストがある時は
「しょうぼうじどうしゃじぷた」か「どうろせいそうしゃ」(かがくのとも)がテッパンです。
バートンの「はたらきもののじょせつしゃけいてぃー」もいいです^^
 

[166]クローバー[2015 05/17 08:33]平瀬たかのり
「しょうぼうじどうしゃじぷた」が好きでした
今もう持ってないのですけれど
ジープにポンプを乗せただけの消防車じぷた、の話です
五月病の皆様に、効くかもしれません
 

[165]ふるる[2015 01/01 17:23]手乗川文鳥
おすすめ冬の絵本です。

「ゆきのあさ」(かがくのとも)笠原則行作 福音館書店 

雪国の朝は、雪かきや雪下ろしを家族総出でやって、お風呂に入って、
朝ごはんを食べてからの、登校や出勤。行く前にひと仕事です。

「ゆきまくり」(かがくのとも)野坂勇作作 福音館書店

ゆきまくりを調べると、面白い写真が見られます。
どうやってそれができるのかな?という絵本。

「しもばしら」(かがくのとも)野坂勇作作 福音館書店 

霜柱のつくり方が載っています。


「きこりとおおかみ」フランス民話 山口智子再話 /堀内誠一画 福音館書店

きこりが木の上までオオカミに追い詰められて…さあどうする?
熱々のスープが恋しい季節にぴったり。


「雪の写真家ベントレー」ブリッグズ マーティン ジャクリーン、 メアリー アゼアリアン作 BL出版

写真機がとても高価で、まだガラス板を使っていた頃、極寒の部屋で雪の結晶の撮影を続けたベントレーの伝記。
「酪農家からはいっぱいのミルクを。そして、わたしの写真からも、
おなじくらいだいじなものを受け取ってもらえるだろうと、わたしは信じている。」手記の言葉が良いですね。

「どさんこうまのふゆ」  本田 哲也 (著)  芸文社

前にも紹介しましたが、北海道の馬たちの逞しさに驚きます。
 

[163]衣 ミコ[2014 11/27 22:38]
昔ノンタンの絵本に載っているレシピを見ながらクッキーを焼いた事を思い出しました〜♡
 

[161]佐々宝砂[2014 10/16 09:20]ふるる
昨日、がんばって一日先生をやってきました。
リズム運動の日だったのでいまあっちこっち筋肉痛です…

絵本はみなさんが推薦してくださったもののうち図書館にあったのをありったけ借りて、
うちのこが好きだと言った『よかったねネッドくん』を選びました。
うちのこには絵本読んでおるのですが、ああいうとこでやるのははじめてで
多少緊張したのか疲れていたのか(とても疲れてはおりました…)
こどもたちはおとなしく聴いててくれましたが、
感想聞いたら「はやいー」「はやすぎー」と言われてしまいましたw
読むのがはやすぎた模様です。修練が足りませんなあ。

ふるるさんが読みきかせやってるそうですが、私もやろうかなあと思いました。
うちの近所だと図書館で知り合いがやってるんで参加しようかと思案中です。

ところでいまうちのこがいちばん気に入ってる絵本は
かこさとし絵の『とこちゃんはどこ』です。
見開きの絵から「とこちゃん」を探す、ウォーリーのご先祖様的絵本。
私が小さいときからあったくらいでウォーリーよりかなり古い。
絵のあちこちも古いんです。
まだ図書館でも幼稚園でも現役だったので正直びっくりしました。
ああいう本は長生きするのですねえ。
 

1 2 3 4 
 
スレッドを新規に作成したり、コメントを書き込むにはログインが必要です。
戻る
0.04sec. ver 050714.4.0
スレッドニュース

現代詩,詩,poem,comic,掲示板,投稿,本,詩集,CD,DVD,出版,音楽,短歌,俳句,印刷,芸術,漫画,アート