スレッドの書き込みログ
すべての書き込みログ

[17]深水遊脚[2014 11/27 06:26]
http://po-m.com/forum/threadshow.php?did=270437
このスレッドを復活させてみたいと密かに思っています。
詩のタイトルと著者名とその詩を語る言葉を投稿する、
そんな投稿を増やしてみるとよいのではないかと。
ある詩を取り上げて語る言葉を集める方法としてはもうひとつ
文書グループというのがあります。いまはあまり利用されていないのかなあ。
作り方によっては面白い詩集や評論集を作れる機能です。
批評祭の過去ログにはここから行くことが多いです。
ちなみにコーヒースレッドは(以下宣伝につき自粛)
#追記。いまさっと見たら最近更新されているものもありますね。連載小説も文書グループのトツプからだと読みやすいです。作者単位ではなく、ある程度作り込まれたテーマによる詩や散文の蓄積は面白いです。会議室のログも同じ楽しみ方ができる……かな。
[15]佐々宝砂[2014 08/18 23:28]★2
まあ、ネットの詩なんて実は儚いものなのだとは私も経験から存じております…。「詩をアーカイブする」ことを目標としていた某氏がサイトを消していなくなってしまってから、私が世の中で一番好きだったネット詩はもう読むことが出来ないものになりました。ただし現フォにはDL機能があります。これ案外バカに出来ない機能だと思うんですよ。他人の詩もDLできますから。
[13]深水遊脚[2014 08/18 20:56]★1
>>9 >>10
新聞社でさえ間違い、新聞社でさえその間違いを認めるのに時間がかかったという事実として私は受けとめます。もちろん「表現の刃」となる場合もあったでしょう。個人はもっと間違いやすく、間違いを認めたがらないものです。
8の追記を書いたときに私が想定していたものは某新聞社ではありません。いくつかのアカウントなのですが、やはり具体的にここで書くのは差し控えます。悪しからず。
[12]佐々宝砂[2014 08/18 10:41]
ツイッターについて少し。あとで現フォについても書きます。
私は今主にツイッターでのみ活動しています。ラクなところだけを残していったらそうなりました。ツイッターでは言葉で傷つく人が多数います。他人の言葉に傷つく人が多いですが、自分自身の言動が原因で深く深く傷ついて二度と浮上しない、そういう人たちが少しばかりして、その人たちのほうが心配になります(他人の心配するより自分の状態を心配せえっていう私の状態はさておいておきます…)。言葉というより行動が原因になりますが、自分自身のとんでもない行動をツイートして、それをさんざん叩かれる人たち。たいていはアカウントを削除して消えてしまいます。
消える...
[11]佐々宝砂[2014 08/18 10:26]
>>10
真面目に考えるべき話をまじめに話している人に対して「同意♪」と返す精神構造がわからない。
いやほんとに「わからない」だけで、怒っているわけでも注意しているわけでもありません。
純然と「わからない」のです。
そういうキャラクターを演じているのかなあ…
私も、会話にいちいち「♪」をつけるキャラを演じていたことがあります。
[10]藤原絵理子[2014 08/17 21:33]
>>9
仰る通りだと思います.同意♪
[8]深水遊脚[2014 08/17 09:27]
ツイッターを始めて数ヶ月、ツイッターとこのサイトとで出会う言葉が違うことに段々気がついてきている。内面を深く掘り下げたり、経験を増やしたり、という部分はツイッターによって、詩を書かない人のそれらも目に見えるようになっている。詩を書く人の関心が言葉そのものに向かうとして、言葉をどう捉えるか。アートに似ている部分を探そうとしても、「美」をどのように捉えるかはそう簡単ではない。
ツイッターで出来ることはツイッターでして行くのが私にとっては多分いい。ツイッターの速度でものを考えたくないとき、いま以外の時間と空間からでてきた言葉に接したいとき、カレンダー機能で適当な日付を指定していろいろ読む。
...
[7]深水遊脚[2014 02/06 07:33]
sage
作者の希望に100%沿うのは無理
つい昨日も痛感したことです。自分の引き出しの少なさが悔しい。読むことが作者の希望に沿うことではない。書くことも作者の希望に沿わせることではない。そうは考えていても、自分なりに導いた答えが的はずれだったときの落胆は、どうしょうもない。
[6]深水遊脚[2014 02/06 00:03]
お久しぶりです。お互い、誹謗中傷はなしでいきましょうね。sage進行のローカルルールにご協力ありがとうございます。でもまあ、本音でいきましょうか。
出会い系利用
あろうとなかろうと、勝手にやっておくれ、という感じです。
不公平
当たり前ですよ。詩の評価なんて、公平なわけがありません。私でもドクダミさんでもいいけれど、誰かがつまらないといっても、ほかの誰かは面白がるかもしれない。その逆もある。正直でいいんです。でもほかの誰かの正直を受け入れないといけない。それは、最低限の縛りだと思いますね。私もその辺り不寛容ですが、私が見る限り、ドクダミさんも相当なものですよ。
ぶっちゃけてみましたが、静かな進行をしてみたいのでこのへんで。
あ、それと管理者のことをこのスレで書かれても、私にどうにもできませんよ。
[5]ドクダミ五十号[2014 02/05 22:55]
sage
活用って(笑) 誹謗中傷の手段としては何らかの使い道があるだろうね。
そして管理者は否定しているが「出会い系」らしき使用もあるね。
まあ、どうでも良いのだけれど、不公平が詩を侵食するのは一つの形だよね。
作者の希望に100%沿うのが「無理」と正直におっしゃい。
管理者として当然じゃないか?
[4]深水遊脚[2014 01/23 16:25]
sage
ポイントレスコメント
コメントすることによってのみ私は詩を読んできた気がします。作者との距離が近いから粗雑には読めない。だから通り過ぎるか、言葉を残すかしかない。ポイントはその中間にある、便利な手段でした。通りすぎること、言葉を残すこと、ポイントだけ残すこと、どれも自分のためです。
#英単語 pointless の意味にあとで気づきました。要領を得ない、という意味も多分私の書くコメントに当てはまるので、このままで。
[2]深水遊脚[2014 01/19 18:57]
会議室の利用。
わりと多いほうだと思います。管理するスレッドもこれで2つ目。どんなことが詩に結び付くかわからないので、よく読んでいますし、時々書き込みます。とはいえ、適度な距離をとらないといろんなことに支障を来します。コーヒースレはいい感じになってくれて何よりです。さて、このスレは??
#いや、高い確率で荒れるでしょう。少し後悔しています。
好きな機能。
ランダムは最高!
ランダム→お気に入りに登録→更新をチェック→その人のおすすめリストから好きな詩をみつける。
コメント更新ログをよく見ます。人が言葉を残した詩は、それなりに気を引く作品だろうとの判断から。
ポイントなしコメントのプラス印もよく追います。それなりの覚悟なりポリシーなり、そういうのがないと出てこない言葉には、敬意をもっています。賛同するかは別として。
[1]深水遊脚[2014 01/19 18:33]
私のスタンス
基本的には読者です。詩は書きます。ここに詩を投稿するときは、完成品を登録するという考え方で行っています。わかりやすさは重視しています。でも書きたくもないことを書いても仕方がないという考え方なので、詩が出てこないときは2年でも3年でもそのまま投稿せずにおきます。最近は短歌を自己流で楽しんでいます。
他人の詩の評価は、公平ではありません。全部読まなければと思うのですがいつも息切れします。主として内容面で、閲覧するときの感覚にあったものにポイントを残します。言葉を残すときは少ないです。それはよほどその作品が気になったときです。
実際には難しいですが、ポイントなしコメントが理想だと思っています。
フィルター機能はよく使います。私も悪いのですが、話し合いがちゃんとできない相手とのやりとりは最初からしないようにしています。プロフィールBBSで話し合いができる場合はそうします。
とりあえず私のことを書きました。サンプルとしてご覧ください。このスレが荒れないために、他者のスタンスについての批判は必要最低限にしてください。