すべてのおすすめ
道々拾うそれらはどれも
純度の高い結晶だから
とても効き、沁みる
わたしは決定的にまだ、
持っている 家路 を{ルビ長靴=ちょうか}で踏みしめる
たどり着いて(そして孕む、卵のかたち)
ど ....
 その年の秋も、あちらへこちらへさまざまの波紋を投げかけながら冬へと育っていった。東京のような雑多な坩堝にあっても例外ではなかった。
 かの都会の片隅、聞こえよく庶民の人情が息づいているなどといわれ ....
{引用=おい、
そこの石っころ
居てもいいよ
と 云ってもらえて
居るのかい


、それはだれ
だれがそれを決めているの
「なに」ならば
そう云ってくれるの}
流れ星に祈る願いは自由だよね
好きなこと頼んでもいいんだよね
この内緒の涙を止めてください
この悲しさを嬉しさと取り替えてください
この現実を悪い夢だったことにしてください
流れ星に祈る願い ....
どうしてひとは死ぬのか
でも
恐竜やマンモスたちが死んでくれなかったなら
わたしたち、居なかったね

どうして父さんは死んだのか
十余年がんを繰り返して
苦労したから痛かったから我慢はた ....
午後三時を過ぎると
気持ちがおかしくなる
行かないで今日
光りよまだそのままでいて

午後三時がもうすぐ
わたしの部屋に訪れる
お願い来ないで
気持ちがおかしくなる

午後三時は地 ....
神経を{ルビ刮=こそ}ぐように
そとは雨降り
中途半端な滴の音たちが

わたしのからだに
張り巡らされた
過敏な絃を弾いてやまない

痛くてたまらなくって
家出したがってる
こころ ....
{引用=金のメダル
銀のメダル
銅のメダル
どれがあなたのメダルでしょう

(これはお約束だから)
銅のメダルです
と応えた

では銅のメダルをあげましょう

嬉しかった
三人 ....
西日に首を傾げている
絃を爪弾きながら 全く
永遠の光芒の野は無邪気で
故に無伴奏から不在を学ばず
そのままです神さま 私は全く

手放した数多の心には
なみだを送り毛布を送り
子守唄 ....
疲れてる あの人この人言うことの悪意ばかりを追いかける夜 優しさとか温もりしか欲しくないのよわたし
余裕無いのよわたし

たとえば励まされても仕方無いのよ
他人のポエジーは他人のポエジー
、興味無い
ぼくは雑巾になりたい
雑巾になって絞られたい
愛する妻の手で絞られたい
毎日毎日絞られたい

雑巾のぼくで愛する妻は
ぼくだと知らずに床を拭く
ぼくたちの日日の暮らしのために
毎日毎日 ....
あるひとは写真を見て灰色と
あるひとは訪ねて来てエメラルドグリーンと
イメージしたのは東京のほんとの空の色
それで決めた部屋の壁紙

灰色って聞いて眩暈
エメラルドグリーンって聴いて
ど ....
遠い国のみずうみに
おさかなを放ったんです

わたしが好きなら
帰っておいで

ずいぶん勝手な
おわかれです

そこでしあわせ
になるんだよ

  *

遠い国のみずうみに ....
海がもしも優しくするって約束してくれたら
あたしは沈没してもいい
船になる
母さんのことを思うでしょ
するとね なぜかな
みかんを想うの
母さんはみかんは嫌いだったね
甘酸っぱいもの
みんなダメだったね
だから考えてみたのね
わかったのは
みかんはオレンジ色
 ....
「ばかやろう」私にゆける海文月 うそみたいなほんとの世界には
油っこい湯気が立ってて
空ばっかりは複雑なうそみたいで
みあげる余裕なく午後五時半
いつものあきらめがまた

かならずあしたも東京の夏です
と念を押されて泣 ....
雀の子鷹から産まれて捨てられて母を探して悔いのなく逝く みあげてもみあげても空は足りなくて骨になったら海に行きたい いつかゆく約束
君は南で
わたしはその手前
同じ行き先のバスに
隣り合って
座って
西の海に陽の帰ってゆく憧憬を
一度もみたことがない
焦がれながらまた
首都高に落ちてゆくきょうをあきらめている

校庭をあの子と屈託なく駆けまわっていたこと
その日日がほのかな願いに育って ....
紙を破くと朝陽が昇る
新しい日を私は生きる



Thanks alot, dear.
木漏れ日の愛される日の四季がありひとの心の一点の闇 携帯に入っていない言葉たちばかりと暮らす病棟の日日 はやくおうちに帰りましょう
と合図の童謡が鳴って
その日はじめて空は気がついてもらえる
六歳のまなざしは
あおい空には向かわなかった
夕空が少女に語るのは いつでも
あきらめる時に踏む手順 ....
旅先で立ち寄った老舗鞄店店主の指の骨の雄弁 彷徨の心が余る夜のなか自転車輪は地球を走る 指の肌膚崩れて少女冬の底床拭きながら母はまぼろし {引用=(わたしには言いたいことって一つしかなかった)}

全てであって唯一であって
たとえて神さま宛ての一度きりの手紙だとして だから
たくさんを考えてたくさんを削ってみて
「伝わる」って ....
梅昆布茶さんのもっぷさんおすすめリスト(415)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
冬のあした- もっぷ自由詩5*15-11-26
秋、帰る- もっぷ散文(批評 ...315-11-23
風のなかで- もっぷ自由詩5*15-11-9
雨降りの真昼に- もっぷ自由詩615-10-31
おしまいの或る詩- もっぷ自由詩1215-10-22
午後三時- もっぷ自由詩715-10-19
そとは雨降り- もっぷ自由詩5*15-10-17
嬉しいメダル- もっぷ自由詩615-10-14
この世の窓辺で- もっぷ自由詩1115-9-30
~2015.08.20- もっぷ短歌4*15-8-20
きのう海、きょうは人間- もっぷ自由詩515-8-10
雑巾になりたい- もっぷ自由詩1415-7-31
ブルー(空のための色としての)- もっぷ自由詩515-7-22
遠い国のみずうみに- もっぷ自由詩515-7-20
約束してくれたら- もっぷ自由詩11*15-7-18
父さんの唄- もっぷ自由詩715-7-16
Ψ- もっぷ俳句315-7-12
風車- もっぷ自由詩815-7-10
雀の子_*- もっぷ短歌215-7-6
_*- もっぷ短歌415-7-6
約束- もっぷ自由詩315-7-2
みずうみ- もっぷ自由詩5*15-7-1
びりびりばりばり- もっぷ自由詩315-6-25
木漏れ日_*- もっぷ短歌315-6-24
ケータイのそと_*- もっぷ短歌215-6-24
茜音- もっぷ自由詩515-6-16
老舗鞄店_*- もっぷ短歌215-6-16
彷徨の心_*- もっぷ短歌215-6-16
冬の底_*- もっぷ短歌215-6-16
___(2015.06.07)_往復書簡840)- もっぷ自由詩315-6-7

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 
すべてのおすすめを表示する
推薦者と被推薦者を反転する