すべてのおすすめ
雪がこんこんと降り続いた次の日は
まだ夜が明け切らない早朝から
トラクターのエンジン音が響く
凍てついた大気では
空に昇る煙も、どこか力無い
そんな極寒の中で
現役を引退した男たちが
除 ....
“鬼さん、こちら”
“手の鳴る方へ”


駆け寄っては消える音
遠くで掌が誘うも
先には闇でもなく光でもない
果てない草原のような
落ち着かない風景が広がっている

触れた一瞬の感 ....
小指の先ほどに小さな炎でも
肩を寄せ合えば
暖かい

ときに
大きな炎に体を預け
読書を嗜むもいいだろう


大きさでも形でもなく
たとえ細々としていても
そこに灯火があれば
 ....
黄昏に頬杖ついて

中身の持たない独り言
聴こえぬように
聞かれぬように


水面のか細い光の先を
なぞる視線も定まらず
虚ろに泳ぐ溜め息吐息
覚らぬように
悟らせぬように

 ....
幾つ数えたか
小春の
日和に
秋桜一輪


片足を無くした日を
覚えてはいない
忘れた方が幸せな事と
知ってか知らずか
教わらなくとも身に付けていた


幾つ零れたか
小春の
日和に
葉が一舞


片 ....
水溜まりが広がってゆく
落ちて
溶けて
零れて
散った


か弱い雲が満ちてゆく
解けて
崩れて
巻かれて
弾けた


屋根が哀しい音色を拾う頃
軒では波紋が跳ね返り
 ....
揺れるのは
花だけじゃない

ひとひらに広がるもの
ひとひらにそよぐもの

風に踊る葉の反射
水に映るありのままの景色


誰かの歌に傾けた
心と耳のしずく


どれだけち ....
何十年もの月日
夏の温度と風
移り変わる情緒
夜空に響く笛の音と
地面を振動させる太鼓
勇壮で壮大な魂の共鳴

時代は変わっても
代々受け継がれ
時代と共に廃れゆく迫力をも
一眼と ....
祭りの夜は雨でした。

カメラを片手に
あなたを探して
緊張を撮影した私
ぼやけた色とりどりの風景に
あなたはいない

溜め息を雨粒がさらってゆきました。

意味の持たない写真達
 ....
何をおもい
何をみつめ

紅が
雲をとらえ
空が
紅を受け入れた

同化していく地上に
根を張り
弱ささえ伺えるような一輪
それなのに深い桃色は
紅に包まれてもなお
奪われることなく凛と成し
魅了して ....
守り
支え
寄り添う

金色の羽根で
そよぐ光と熱
つがいで在ることを望み
隣に在り続けることを選ぶ
背中の愛をヒラヒラと
緑たゆたう木陰のほとり
ブランコが揺れる光景のような
優しい風が吹いている
 ....
遊び疲れて眠る夜
朝が待ち遠しくて
ぐっすり夢の中


時間を知らせる鐘の音と
“昨日”が明けたとさえずる小鳥
待っていた割には弱い寝起きを
困った顔で覗く太陽

『おはよう』は始まりの扉
とんぼがキ ....
意地を
張ってる
だけ

日々習得する仮面を強がりと呼び
日々解脱する鱗を素直と知った


寂しさ

切なさ

自業自得で
庇う対象

自分
でないことくらい明確なだけに
余計
意地を張ってやり ....
宛先のない手紙を書いてみても
言葉が消えていくばかり

想いを込めて唄を漂わせても
風に飲み込まれていくばかり

鳥のさえずりに吐息を乗せても
空は移ろうばかりで
雫を望む瞳が落ちていく



アスフ ....
わたしは、
泣きたかったのかも

しれない


想い続ける強さや
忘れる覚悟の散乱する
小さな小さな心の渦に
どこか疲れて

泣いて
流して

笑いたかったのかも

しれない


飛んで
どこまでも高 ....
あなたは
かけがえのない空

そう悟ったのは

自信の欠落したあの日から
幾月を見送った頃


新しい光
淡さを秘めた数分
あなたを忘れた数時間
掬われた空虚に
多少の望みを残したまま
捕らわれ戻る景 ....
砂の降る慌ただしい時間

追われて
追いつかれて
消えてった

オブラートで隠した影法師
穏やかに流れ始めた星の砂

量れない時間の中で
三日月の美しさに見とれていた

切なさを忘れた鳥が渡る
あなた ....
“escape”
当たり前になった日々
わずかばかりの傷と
大げさな被害妄想を
繰り返し繰り返し並べて
“pride”という線を
綺麗に描こうと必死だった



“It's giv ....
言葉なんて要らなかった

準備なんて必要なかった

そこで見た
新緑の美しさと
太陽の優しさを
全身で受けた高鳴りに
静寂があれば
それで、それだけで
好かった
激しい雨
重く深い雲の隙間
金色の夕陽
霞む虹


フロントガラスの滴り
暗さの垂れた前方
真横に広がる黄昏
対向する光のパズル


終わりを支えた始まりが
忘れ去られようと ....
星空を覆う月光の下
短命を謳いそよぐ枝先
姫りんごに似たその花は
果実のような香りを水面に滑らせ
波となり
風となり
記憶を繋ぐ橋となる


優美を掲げた桜は陽の下に

魅惑を秘めた桜は月下に

優雅 ....
陽射しが暖かさを含み始めた
ある朝の斜光の細めた瞳に
真綿を摘んだ


のせられていく色と
頼りない呼吸
指折り数えた銀世界の掟を
誇らしげに靡かせて交合する


穏やかな春日に
零れた光
それはそれ ....
わずかに残る雪の側で
ひっそりと春を告げる花
小さく纏まってゆく姿に刹那を抱き
精一杯の可憐を刻む


この雪の
命と共に消える花
残された時間を数えるような眼差しで
そっと寄り添い咲いている


繰 ....
桜の淡さ
光陽に咲く
冷たさを残す入り口で
若葉と戯れる春風は
蕾の鼻先をくすぐった


弾ける音が聴こえてきそうな
澄んだ青空の下
起きているのか眠っているのか
定かではない雲と ....
見つけられずにいた輪郭
朱の陽と聴き慣れたメロディー
どこか淋しげな砂の中で交わる


縛っていた想いは風と同じ
少しずつ柔らかくなり
解かれ
移る
確かめた後ろは
綺麗に整理され ....
舗道が、濡れていく。
霧雨の小さな粒が、
少しずつ少しずつ洗っていく。
踊り始めた足元の波紋は弱く、
止む気配の見せない水脈もまた弱い。
傘も差さずに佇んで、
薄暗い空と浸された舗道を交互 ....
驚きは
予想もできないほどの不安定な鼓動を
寄せた
運命のイタズラと呼ばれる不可思議な時間が
崩れた階段を修復していく


小さなボタンを押す指
明らかに弾んでいて
意地の張り合いを ....
壮大な大地に根をはり
幾通りの風と
幾重もの雨と
幾千もの時を折り
四季を労い
生命を見届け
雲に平和を
星に安らぎを
月に癒やしを
それぞれに祈りを捧げ
老木は
廻る刻みの光と影に
こんこんと沸き立 ....
薄暗い辺りにひとり

寂しさに浸りながら

窓際に体を預けて



想いの途切れた一瞬に

光がまつげを掠めたから

思わず顔をあげたんだ



そこに映る光景は僕を

余すことなく飲み込んで

透明 ....
望まずとも
夜は明け
再び影は落ち
また陽は射す


変化など求めずとも
何事に同じものはない
目を凝らし伺わずとも
心は知っているだろう


日々と
自分に向き合うということは
案外
簡単な事かもし ....
beebeeさんの見崎 光さんおすすめリスト(30)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
年寄りの住む村- 見崎 光自由詩8*11-4-26
盲目の鬼ごっこ- 見崎 光自由詩208-10-29
ありかた- 見崎 光自由詩308-10-18
ほおずき- 見崎 光自由詩208-10-11
小春- 見崎 光携帯写真+ ...108-9-23
こぼれて- 見崎 光自由詩208-9-21
世界にひとつだけの「」- 見崎 光自由詩208-9-19
じだい- 見崎 光携帯写真+ ...308-8-3
雨の夏- 見崎 光自由詩308-8-2
紅のおもい- 見崎 光携帯写真+ ...808-7-27
あげは〜永遠〜- 見崎 光携帯写真+ ...208-7-27
通い道- 見崎 光携帯写真+ ...1*08-7-21
好き、嫌い、すき。- 見崎 光携帯写真+ ...3*08-7-19
『さよなら』のしかた- 見崎 光携帯写真+ ...1*08-7-16
涙の数- 見崎 光携帯写真+ ...2*08-7-7
ぽろん- 見崎 光携帯写真+ ...4*08-6-8
追いかけっこ- 見崎 光携帯写真+ ...208-5-12
チャレンジ- 見崎 光自由詩108-5-5
無言もまた情緒- 見崎 光携帯写真+ ...308-4-26
奇跡- 見崎 光自由詩308-4-26
姫りんご- 見崎 光携帯写真+ ...308-4-22
木漏れ日- 見崎 光携帯写真+ ...108-4-21
残存- 見崎 光携帯写真+ ...308-4-19
ひとひら、薫る- 見崎 光自由詩208-4-17
The_lie- 見崎 光自由詩2*08-4-7
- 見崎 光自由詩6*08-3-29
夢酔- 見崎 光自由詩2*08-3-15
春を乗せて- 見崎 光携帯写真+ ...2*08-3-10
サプライズギフト- 見崎 光携帯写真+ ...7*07-12-25
摂理- 見崎 光携帯写真+ ...7*07-12-2

Home
すべてのおすすめを表示する
推薦者と被推薦者を反転する