すべてのおすすめ
凍えるだけ渇いて
鈴の音も響かせず
降り積もる雪の夕暮れ
雲母の肌が 幾重にもはがれていくのです
許されてしまう小さな嘘 をつくたびに
セロファンの音を立てたりはしないのです
涙の ....
いつまでも、それを手に入れたいと
弱々しい手で、僕らは汲む
井戸の底に微かに照らし出される
月の光の輪郭のようなものを
楽しいといっては ひとつ汲み
愛しいといっては ひ ....
宿命でも運命でもなく
それはタンポポ
土手に降りそそぐ
季節の日差しに
僕は目覚める
旅立ちにはもってこいの日だ
風は南南東
ロウソク工場の煙から推測するに
風速は2メートル
....
僕の消えていく闇の名前
石炭ボイラーの匂い
江浦路の路面電車が踏みつける
レールの間で腐っていく{ルビ瓜=うり}の皮
入り口だらけの逃げ場所
擦り切れた人民幣
二十五元五角の片道切符
....
農家の母屋を改造した学生下宿が
家賃一万円の住処だった
わたしは床の間のある客間の六畳
一二畳の居間には親友が
離れの六畳には先輩が
隣の六畳と四畳半には後輩が
それぞれ巣くっていた
....
明日を、呼ぶ言葉は
失われてしまった
先程くべた小さな薪が
二人に残された最後の言葉
炎を囲んでいるというのに
横たわるこの夜の湿気は何だ
天赤道上の星の名を詠んでも
横たわるこの
....
冷たい雨の暗がりが
ぼんやりと寂しく誘う
私を溶かし込むには
ちょうどいいおおきさで
ほほにつたう
みぞれの砕けた{ルビ飛沫=しぶき}
雲からはぐれた
それも孤独
いいわけ ....
落日
蜃気楼のよう
だけど蜃気楼じゃない
焼かれるのは
空じゃなく
今日という日の末路
果てるような
限界線
焼かれるのは空
じゃなく
奪われていくだけで
体の細い先っぽから熱
低い空に流れていく
雲に穿たれた青空
なくなってから知るのだと
ひとは言うけれど
得てすらいないのだ
失う事すらできないのだ
小舟 ....
名前のあるものを信じない
だからまず、二人
名前を捨てた
形のあるものを信じない
美しさだけを模倣する
{ルビ仄=ほの}かな{ルビ星行灯=プラネタリウム}をとざして
境界をつく ....
私をかたちつくる
わたしのかたち
私はわたしのなかにあって
手を持ち指を持ち唇を持って
君を抱きしめる
でも
私を入れたわたしを
あたしが包み隠して
誰かとの距離を調節もする
....
永遠の愛、が
刻まれていた
赤い鉱物顔料で飾られて
二千年の地層の中
地中にしみこんだ月の光で
風化した言葉だったから
秘密が解かれるまでそれは
王の名
呪い
花の名前
祈り
そ ....
すきとおったものを重ねていくと
届かなくなる
幾重にも屈折率をいいわけに
すきとおった君を重ねていくと
届かなくなる
思い出が赤方変位に拡散して
すきとおった偏光を重ねていくと
....
星はひとつづつ
オルゴォルのピンのよう
ゆっくりと巡って
光の楽譜をなぞる
昼に
雪を降らせるのは雲で
夜に
雪を積もらせるのは月だと
指揮棒で譜台をたたく
....
僕らの住処は小さな漁具小屋
呼びあう吐息を波の声に隠し
漁網に髪を絡ませながら
夜の深まりを体温で追った
雪夜の渇いた闇をとかした雲が
入り江を真冬のガッシュに染める
朝の刃を隠した列 ....
数える、シグナル
着信履歴
数える、車窓の鉄柱
サボテンの棘
数える、つたえたいことば
読んでいない背表紙
数える、もらったさやしさ
星のまばたき
数える、蝉の脱け殻
....
凍える桜の枝を煮る
花の色に染まる
記憶のひとひら
なくしそうな
砂のらくがき
ため息で
消して
あなたの指した
電柱の奏でる擦弦楽の季節
手をさしのべても
触れるもの何も ....
セルロイドの筆箱が
カタカタと
そんなふうに
胸の{ルビ襖=ふすま}を揺らす
何気ない言葉
風、もしくは紫陽花
色を移しながら
みんな好きというあなたは
きっ ....
{ルビ香辛料=スパイス}という宇宙なのです
すべてを包括していく宇宙なのです
包み込んでいくのです
溶かし込んでいくのです
カレーに国境はありません
たとえば、カレーまん
インドの ....
行方もない風たちを
帆にはらませて
もう帰らない船の
船笛の消えていく先
短い呪文
アストロラーべ
二人の旅路を
羊皮紙に書き出しても
深海の底に
沈む姿があって
透明な海藻に ....
街に吹く薄汚れた上昇気流
舞い上がる鳥たちは
自由に見えても
危うい乱雑な流れで
時に墜落する
それは風が裏切ったのか
その美しく夜色の翼を
暗闇の代理人は
タールで固めた道が
....
花が咲き乱れ
緩やかに風が渡る高原を
想うのはもう やめた
飛べないのではなく
飛ばない虫
穏やかな海に向かう
明るい窓を
開けるのは やめた
鳴けないので ....
熱砂の道を歩こうと
踏み出す先に砂漠はなく
求めた強さだけ
葡萄詰みの唄は遠ざかる
星座を大地につなぎ止めるもの
{ルビ哈密瓜=はみうり}の蔓、祈りのこえ
流れ星の落ちる果ては
岩と ....
行ったことのない所ばかりの
詳しい地図には飽きたから
パチンコ屋のチラシの裏に
勝手な地図を描く
縮尺や図法なんて知らない
知ってる場所を適当に
描き出してみるのだ
小学校 ....
これから明けていくというのに
どんな闇より深い
口笛が
聞こえる
とぎれがちになるのは
灯台が
瞬くから
そして波が
騒がしい
そう、音が
熱をともなって
肌を
突きぬ ....
ひどく壊れた
{ルビ短笛=ピッコロ}の夜
胸の隙間にしみこんで
かたく凍った涙が
この身を裂く音
修行者のように
振り仰いだまま
静寂に刻む
生きたまま
この身を裂く音
....
舞い上がったタンポポの綿毛が
振り返って見下ろした風景
歩道で蝉の抜け殻を
知らず踏みつぶしたときの音
そんなふうに目覚める朝
新しい自分が
古い骸に驚いたり
影よりも陰 ....
あの暗闇は
くらやみではなくて
照らされていない
本当の姿
あの光は
まばゆいのではなくて
その向こうが見えない
闇の別名
くぐり抜けて
会いに行く
降る雨も、雪も
肌で ....
大阪駅
十一番線
遠い目をした
電気機関車
彼方への思いだけで
切符を買いはしなかったか?
帰るという意味を
部屋に忘れてこなかったか?
いつもどこかに
....
一等星を結んだ
三角形ではなく
二等星を結んだ
五角形ではなく
涙を流すとき
いつもどうして
届かないのだろう
やっぱり私は
祈らない
いっそ
....
恋月 ぴのさんのたりぽん(大理 奔)さんおすすめリスト
(448)
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
送り火、揺らしながら
-
たりぽん ...
自由詩
12
06-3-3
僕らは海にまぎれて
-
たりぽん ...
自由詩
13
06-2-28
タンポポ、旅立つ日
-
たりぽん ...
自由詩
13
06-2-26
上海1986
-
たりぽん ...
未詩・独白
8*
06-2-26
二台の洗濯機における青春の一考察
-
たりぽん ...
自由詩
37+*
06-2-23
君は、季節をはずれてしまった
-
たりぽん ...
自由詩
11*
06-2-22
傷、いとしく
-
たりぽん ...
自由詩
10*
06-2-19
夕刻、焼かれるのは
-
たりぽん ...
携帯写真+ ...
28*
06-2-17
冬の喪失
-
たりぽん ...
自由詩
8*
06-2-15
二つ折りの恋
-
たりぽん ...
自由詩
5*
06-2-14
銘菓マトリョーシカ
-
たりぽん ...
自由詩
8*
06-2-12
記念碑、月に埋もれて
-
たりぽん ...
自由詩
8*
06-2-11
透明を重ねた、届かない
-
たりぽん ...
自由詩
7*
06-2-9
うつつな夜のオルゴォル
-
たりぽん ...
自由詩
12*
06-2-7
うみべの隠れ家
-
たりぽん ...
自由詩
6*
06-2-5
かぞえて
-
たりぽん ...
自由詩
7
06-2-4
それが喩え、だとしても
-
たりぽん ...
自由詩
16*
06-2-3
セルロイド
-
たりぽん ...
自由詩
7*
06-2-2
アルゴリズム_カレー
-
たりぽん ...
未詩・独白
10*
06-1-29
とりたちの星座盤をまわして
-
たりぽん ...
自由詩
14*
06-1-28
墜落するという方法
-
たりぽん ...
自由詩
8*
06-1-26
つなぎとめるものはだれ
-
たりぽん ...
自由詩
11*
06-1-25
キャラバン・サライ
-
たりぽん ...
自由詩
8*
06-1-24
地図に有限は生まれ
-
たりぽん ...
自由詩
5
06-1-22
残闇の口笛
-
たりぽん ...
自由詩
12
06-1-20
或る日の凍裂
-
たりぽん ...
自由詩
7*
06-1-18
覚醒
-
たりぽん ...
自由詩
8
06-1-16
みちならぬ
-
たりぽん ...
未詩・独白
6*
06-1-14
駅・十一番線
-
たりぽん ...
自由詩
12*
06-1-12
冬空の数直線
-
たりぽん ...
自由詩
7
06-1-9
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
すべてのおすすめを表示する
推薦者と被推薦者を反転する