失っていくものなど
気づかなくていい
何も知らず
何も悟らなくていい
ただ美しい桜の下に
いつまでも子供のように立っていて
桜の季節は
故郷へ帰りたい
生まれた町の
小高い丘の公園に咲く
あの
ささやかな花吹雪こそ
懐かしい私の桜だ
愛があるなら
泣かずにはいられない
そんな場所が
....
儚いのは
花ではなく
人なのです
この
美しい花は
誰のためでもなく
悠久の時を生きている
その木の下に
人が様々な人生を当てはめ
懐かしんだり
見上げて泣くのを
....
日と書いて
日と読む
月と書いて
日とは読まない
人は
太陽と生きるように
出来ているのだ
日を生きずに
月を詠んで
どのくらい経つだろう
あなたは帰らない ....
大して明るくもない街灯が
スポットライトのように
道行く人の影を描く
おまえたちは
わたしからは丸見えだ
夜の道
わたしの道
四ツ辻から見渡す一本道には
ひと筋の闇 ....
忙しさで面倒になり
気がつけば音楽を聴かなくなった
情緒を失いかけていると
いつかの私がバスの窓から言ってる
そうだ
温度も感情もその記憶も
無限の音の中にあるのに
私は日常 ....
在るべきものは
在るがままに
移ろうものは
流れるままに
人がひとり
岸辺で時を掬っても
何も変わらないことを知った
たとえその胸に
抱えきれない想いがあったとて
....
現実から
逃げて
放置ばかりしているから
どうしようもないところで
現実につかまる
子供のころ遊んだ影鬼のよう
私が私の
影を踏む
手で
顔を覆って
神に祈りたくなる
Oh my God
私は二人いる
犯して
裁いて
気が狂いそうだ
生まれ持つサガは
誰にも消せない
自分でも消せない
気難しい龍は
死ぬまで気難しく
誰にも媚びないだろう
優しさに抵抗しては傷を増やし
癒す事も知らずに
暴れては傷 ....
実家に帰ろう
犬に触りたい
温かい毛並みに顔をうずめて
額をくっつけて
体をくしゃくしゃにかき撫でて
私のために尻尾を振ってくれる無邪気な魂に
何度も「ただいま」って言おう ....
大草原の中で
馬と暮らしたいな
森の中で
狼と暮らしたいな
暖炉の前で
猫と眠りたいな
わたし
疲れてるんだな
空を黄土色に染めたと思ったら
一度だけ雷鳴を響かせて
通り過ぎた冬の雨
なんて足の速い雷神様だと感心しながら
窓を開けてベランダに出てみる
後姿を見ようと身を乗り出したら
忘れ衣の ....
電車の中で
懐かしい訛りが聞こえる
聞き間違えることのないその方言は
故郷の海の匂いがした
夢の中では生きられない時が来ると
理解していた
現実につぶされそうになりながら
私は両手で囲って
頭の中の草原を守った
罵倒と泥の嵐の上に
私の女神が立っている
現実と戦う私 ....
泣きたくなるのは
この映画が美しいから
繰り返し繰り返し
優しさを告げるから
こんな夜は
泣いていいんだ
働いて疲れて寂しくて
寝る前に飲む暖かいコーヒーが
どんな薬よ ....
夜は気が狂っていて
何もかもが支離滅裂になる
だけど
昼はもっと狂っていて
私は平静を装う
年老いた母が
彼女の城だった台所で
記憶を失くしかけている
朝方
何気なく寝返りした布団の中で
夫婦は手をつなぐ
どちらも何も言わないけれど
悲しい時間を耐えているのだ
あたりが金色になって
まだ日が沈む前
ベランダから街を見下ろすと
視界が黄色くはじけて
色褪せた古い写真みたいに見える
どんなに時代が移り変わっても
この色だけは変わらないから
....
むかし
凍えて死にかけた野良猫を
お風呂で温めて助けた
その猫はそれから
私がお風呂に入ると
いつもお風呂場にやってきた
洗面器にお湯を入れてやると
自分からお湯に浸かり
静か ....
なぜ秋が嫌いかと言うと
気が滅入るからで
なぜ気が滅入るかと言うと
多分単純に温度のせいだ
簡単なことなのに
毎年盛大にこの罠に足を突っ込み
ため息をついたり
嘆いたりしてる ....
今ここにいる自分が
よくわからない
どんないきさつで
どんな運命でここに?
記憶をなくしたわけではない
生き迷ってるわけでもない
ただ
薄ら寒い
沈みかけた西日で見るこ ....
最後に故郷に帰った日
灯台に座って
風に舞うとんびを
いつまでも見ていた
神様の木のてっぺんに
命を抱えるとんびたちは
巣に近づくと魔法の笛を吹く
目が回るほど
螺旋に ....
古い温泉街の
しめやかな抜け道を思い出す
真上から照らされる焼けた道は
傾いた屋根の
濃い影ができている
つぶれかけのタバコ屋の角に
赤茶けた古いポストがあって
その手前を曲 ....
夜明けの港でラプラスを待った
単なるゲームだ
俺たちはアホだ
だけどここ何年かの間に
こんなに純粋な気持ちでアホになったことあったろうか
潮の匂いのする風に向かって
俺たちはま ....
考え事に埋め尽くされて
頭が体を超えて行くとき
私はスニーカーを履いて
ドアから飛び出す
目的地なんて関係ない
ただ走る為だ
町を抜けて
川沿いを疾走し
理由も無く走り続け ....
水と油が
分離するように
時折
私はゆらゆらと分裂する
それは
焦点がずれた映像のように
バスの窓から景色を見ている
光の帯が
賑やかな街に伸びて
ひとりの私を過去にして ....
本当に美しいものは
言葉には表せない
それらを再現できるのは
読み手の魔法なのだ
夏雲を見上げると
君がいたグランドを思い出す
フェンスの向こうの
湿った土の匂い
古いグローブ
蝉の声
いつしか自分も年をとり
陽炎の中
長い一生をとぼとぼ歩いてる
....
海鳥が
どんな風に
人の指先から
餌を奪っていくか知っているか
死にたくなったら
船に乗れ
風を読み
風に乗り
風になり
幾度となく旋回する海鳥たち
飛行を極めた美しさ ....
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
0.22sec.