すべてのおすすめ
夜明けが ネピア

なんちゅぅ白

なんちゅいやらしさ


ネピア


ネピア







きみ
先っぽをちょんちょん拭くことなかれ






 ....
午後三時くらい 


その老人は看護婦たちのふとった尻に目くばせしながら
いつしか、二月の朝窓辺のちゃぶ台の上でゆれていた
みそ汁の湯気のことを考えていた

なれた手つきで鍋にうずをえが ....
チェーレ
君の長い睫毛から
真珠がこぼれる
チェーレ
あまりに無垢すぎて
僕はひとつもこぼさないよう
手のひらで受け止めようと


振り向きざま
君の髪がやさしくなびく
歌を歌っ ....
あたいは
いずれ其処にうずくまってうんこする
きばりつつ
横断歩道のむこう側を見て
たち尽くす

さっき立ち寄ったたわくわくコープで
オラウータンの顔をしたオフィスレディが
あたいと
 ....
マンションの鍵を開ける
左手にぶら下げた金魚
学校の友達と
お祭りに行ったんだ
金魚すくいでね
僕が取ったんだ
リビングの扉を開けると
ママはソファーで横になっていて
つまらなさそうに ....
私なりの扁桃腺のアール
を、愛でて。

鈍痛にあなた接吻するネ。

何も感じてないことないから。

明けるまで四時間。
明けてから八時間、私は

髪を切るような手つきで触れる陰茎に ....
窓際に
置かれた
書棚

その窓はすりガラスで
鉄線が格子状にガラスの中に張り巡らされている窓で
北側の壁にはめ込まれている

僕の腰ぐらいの高さの書棚の上には

郵便物用の ....
読みかけの雑誌を開いたまま あのひとが
透明なルリルになってしまった

笑みもそのまま ときめきもそのままに
ガラスのルリルになってしまった

うす青い 摩天楼の最上階
ここでは 音がこ ....
 めをふせたまま
 ぐったりしたきみ
 りかいできない
 あいことばをいって

 いちじくに
 のみこまれて
 こうこつとしたよる
 とぎすまされた

 でんとうのひもが
 する ....
ほらこんな風に
指と指で窓をつくる
その空間に映し出されるのは
きっといつか見た事のある
冷たく水を{ルビ湛=たた}えた青い空
耳をそばだてて そして
聞くのはなつかしい声
冬から冬へと ....
  1.永遠の序章

(総論)
一人の少女が白い股から、鮮血を流してゆく、
夕暮れに、
今日も一つの真珠を、老女は丁寧に外してゆく。
それは来るべき季節への練習として、
周到に用意されて ....
     ごめんねという言葉 のみ込んで
     ただ君の暮らしの一コマ 思い浮かべ
     何もしてあげられないこと 少しだけ恥じ
     あとはもう 口もきかずに
     別々の景 ....
穏やかな風が吹く
冬の晴れた日の午後
寒い日のはずなのに
その冷たさはどこにもない

鳥たちはのびやかに飛び回り
土は生きている

めったにないこの日を
人も皆
外に出て心で祝う
 ....
       ブラインドの隙間を

       汗を滲ませて 
             
       這いのぼる月



       窓辺の寝台の上       

    ....
砂が舞う

晴れた日ほど景色が白む
風のせいでもなく
冬のせいでもなく
グラウンドから逃げ出したい
砂のせい

砂が舞う
口に入る違和感
砂のせいだ
景色が、白い
剥がれ落ちた

爪を

見ていたの。


まるで

複雑すぎた人生を

真後ろから

眺めてるみたいでさ。


光りもしない

石を

ただ磨いていたの。

 ....
高い塔がある
空を突き抜け街を{ルビ睥睨=へいげい}するように
その塔はそそり立っている
塔には一人の姫が住んでいた
囚われているのではない
自ら閉じこもっているのだ
目も耳も口も絹糸で縫 ....
覚えたての言葉で
精一杯表現していた頃
小さな町の小さな囲いで
小さな喜びを模倣していた

道端に咲いている花は
意識して歩かなくても
簡単に見つけられた
そっと顔を近づければ
鮮明 ....
雨の糸の隙間に
夜は満ちて
ストーブの熱が
そこだけ幸福とでも言いたげに
ほんのり春を創っている

きみと並んで傘をたためば
二人の水滴は
余分な約束事のように散らばって
冷えた ....
   暗いことが悪いことだなんて誰が言ったの

    友だちのいない子をいじめたのはだあれ

    引きつった笑顔を作ろうともしない君

     暗い瞳で虚空を見つめる君の横顔

 ....
甦るのは思い出だけです
断片という名の時の死体です
「昨日は、昨日は、昨日は」と繰り返す事がARTだと囁く幽霊が日常です。
あなた今22歳で ボクは25歳
驚きの年代はもう過ぎた話です ....
     心が壊れた夜には
     甘い砂糖菓子をたべて
     満ちてくる潮におぼれる
     飽和した呵責を中和するために


     街の背骨の上に
     赤い月が浮か ....
冬が秋に流れ込むとき

夜に長い雨が降って

切れ味の鈍い刃物みたいなつめたさの水が

体と体の間に滔々と流れた

僕はとある地方都市の道の真ん中で生まれて

都市計画がめずらしく ....
石と罵声が飛び交うなか
彼女はそっとギロチン台へと足をかける
嵐のような時代を駆け抜け
今は不思議と心は静かだ

ふと
あるメロディが聞こえた気がした

幼い頃の
小さなモーツァルト ....
「ここじゃあ 夢は釣れないか」

神様はそう呟いて
雲の上をのそのそと移動した

人間界に落とした釣り糸には
申し訳ない程度の『希望』が
ぶらさがっている

神様は眠そうな目をこすり ....
例えば核の脅威におびえない
六カ国協議とか何かよくわかんない青空
コンセプトモンゴル
どこまでもどこまでもつづく広がるあお空のしたで
本当に全員が全員ほっぺを真っ赤にして
てをつなごう
亜熱帯
別世界
スコール
気狂いじみてるホンコンヤン
偽物の時計
黒土色の手のひらの中で時間を流し続けてる
屋根の壊れた二階建てバス
頭のてっぺんをかすめるネオンサインネオンサインネオン ....
彼が遺した
『さようなら』は
ひとすじの詩に思えた

わたしはそれを
くりかえし
何度も口に出したあと

『愛してる』
、とつぶやいた

だけどそれは
彼 ....
ロシータっていうおばあちゃんは
サンホアンで一番年取ってて
猫にやさしくて
工房の隣の彼女の家には
いつも猫がたくさんいて
使い物にならないボートが
とまっている
 ....
  気の向くままに屋根を突き破って、
固い床の上で、くるくると回り続ける隕石から
拡がる光が部屋の中を照らしている。
  キキュロプスの瞳は、世紀末を迎えた
ミラーボールのようで、口から泡を吹 ....
はらだまさるさんの自由詩おすすめリスト(1878)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
ものすごく好きだ、好きすぎる- SPINOZAETHIC ...自由詩5*06-12-7
常夫ちゃん- SPINOZAETHIC ...自由詩5*06-12-6
チェーレ_真珠の涙- 石瀬琳々自由詩14*06-12-5
ウメさん、告別式- SPINOZAETHIC ...自由詩6*06-12-5
少年と金魚- 青山スイ自由詩2606-12-5
売春譜- SPINOZAETHIC ...自由詩5*06-12-3
スーパーノヴァ- 水町綜助自由詩8*06-12-2
透明なルリル- 藍静自由詩29*06-12-2
Hi-my_prutonium_Uran- SPINOZAETHIC ...自由詩3*06-12-2
冬の窓- 石瀬琳々自由詩29*06-12-1
寂しい織物—四つの破片_デッサン- 前田ふむ ...自由詩42*06-11-30
ほんとうに_さようなら- 月夜野自由詩10*06-11-29
冬の晴れた日の午後- ぽえむ君自由詩18*06-11-29
発熱の夜- 月夜野自由詩10*06-11-28
- アイバ  ...自由詩8*06-11-28
そんな、人間- ごまたれ自由詩17*06-11-28
鳥籠あるいは高い塔- 石瀬琳々自由詩19*06-11-28
あの頃- 青山スイ自由詩2206-11-28
漆黒の髪を愛する- 銀猫自由詩42+*06-11-27
君が好き- 月夜野自由詩9*06-11-26
手紙- 藍静自由詩17*06-11-26
満ち潮- 月夜野自由詩9*06-11-26
体温- 水町綜助自由詩5*06-11-25
マリー_アントワネット- ごまたれ自由詩15*06-11-24
神様の仕事- ごまたれ自由詩11*06-11-22
コンセプト・モンゴル- 馬野ミキ自由詩1006-11-22
香港℃- 水町綜助自由詩4*06-11-22
一行詩のように- lazy自由詩4*06-11-21
ロシータ- 水在らあ ...自由詩52*06-11-21
キキュロプスの涙- プテラノ ...自由詩4*06-11-20

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63