ながしそうめん10軒目(188) 投稿された詩のタイトルだけを使って詩を作ってみよう(35) 雑談スレッド7軒目(627) サイト内の作品やひとことダイヤリーで詩とは何か感じたこと(305) 即興詩スレッド(25) みんなのことばの使い方を集めるスレッド (仮称(6) ぼくのわたしの美味しいカレー(131) システム関連スレ3(786) これは否定したい!6(546) 題名だけのスレ12(757) 詩集・詩誌のスレッド(366) ロックって何ですかね(791) うっかり寝落ち。 2023年4月(9) 連座 萬草庵 参軒目(245) Youtube配信スレ(301) 全自動一行物語シアター(755) 谷川俊太郎さんの好きな詩について教えてください(6) ことことひとこと。その2。(886) 貴方の座右の銘はなんでしょうか?(94) 恋文(699) [分類別リスト] [過去ログ倉庫] [すべてのスレッドを表示]
![]() ![]() 以前に自分のお料理ブログ(そんなものを、作っていた)にも載せたことのあるカレーの作り方です。この頃は夏だった。夏野菜をたっぷり入れると美味いのだが、今の季節なら、野菜は茸類を使ってみてはどうだろう、と思います。冬で、生のトマトが入手できない場合は缶詰のトマトでも可。 *--------* フライパンで出来る一人分カレー 【材料】 鳥ひき肉 玉葱 しょうが にんにく トマト あと、何か野菜 カレー粉 白ワイン 塩、こしょう、サラダ油 【作り方】 1.玉葱は細めのくし切り、トマトは3センチ角程度、その他の野菜も小さめに切っておきます。 2.しょうが、にんにくは細かくみじん切りにしておきます。 3.フライパンにサラダ油をあたため、鳥ひき肉をバラバラになるように炒めます。 4.1,2で切っておいた野菜類を入れ、材料がよく混ざるように丁寧に炒めます。 5.あるていど野菜がしんなりしてきたら、白ワインを注ぎかけ、軽く混ぜ合わせてフライパンに蓋をします。 6.(いわゆる、蒸し焼きの状態ですね。いい香りがします。ここで、料理に使ったワインをグラスに一杯だけ飲んでみたくなります) 7.フライパンの蓋をとると、材料がやさしい表情になっていることでしょう。塩、こしょうを好みで振り、最後にカレー粉で風味をつけます。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* そりゃあ、カレーは大きなお鍋で大人数分つくると確かに美味いのですが、食べる人が少人数だと、余ってしまってその週のメニューは全てカレーだったりする事態は、ときどきしんどい。「カレーが食べたいナ」とフト思ったときに手軽に作れるカレーの作り方です。材料を切ってフライパンで炒めるだけ。レトルトよりも美味しいよ。 by Six ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 新製品のおしらせ 一日100食限定 カレーソフト(バニラ&カレー。辛さ調節可。福神漬けはお好みで。)くだらなくて失礼。 by 不老産兄弟 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 昨日の晩御飯は鍋(豚しゃぶ)だったので、今日はカレー。 鍋に残った出汁でカレーを作ると美味しいです。 ところで、誰かテレビのコマーシャルで見た「二重構造」のカレールーを、もう食べてみた方はいませんか? by 山田せばすちゃん ![]() >>39 辛いの苦手な僕はCoCo壱でもハヤシしか食べた事がないです。 そんな我が家のカレーはいつでも甘口、蜂蜜、林檎! ひるね温泉さんのほどではないですが; #ちなみに僕が家を開ける時は辛口カレーの祭りが行われているらしいです。 by 藤崎 褥 ![]() カレーに生卵のせます? http://etekichi.seesaa.net/article/1032972.html by 田代深子 ![]() 隠し味に焼肉のたれ入れるとおいしい。 一発でコクがでます。 by 簑田伶子 ![]() 未来への参照 ![]() 未来への参照
美味しいカレーライスはもっと好きだ。 美味しいお店で美味しいカレーを食べるのもいいけど、 奥さんが作ってくれたカレー、お母さんが作ってくれたカレー、 自分で凝ってしまってこれはもう一度は人に食べさせたいと願っているカレー、 そういう自宅で作るカレーのさまざまを知りたくて。 豚スジカレー美味しそう…誰か作ってくれ。茄子はだいたい入れてる。というか野菜は茄子しか入れない。 あ、茄子賛成。かぼちゃも入れる。 しかし、大抵煮崩れしてるんだよなぁ、かぼちゃ…。 あ、俺ん家も手羽入れる事あります。大抵は豚筋ですけど。 カレーに入れる肉類ってよそさまでは何がチョイスされているのでしょうか。 我が家では手羽元や豚スジで作ることが多いです。 >>39 辛いの苦手な僕はCoCo壱でもハヤシしか食べた事がないです。 そんな我が家のカレーはいつでも甘口、蜂蜜、林檎! ひるね温泉さんのほどではないですが; #ちなみに僕が家を開ける時は辛口カレーの祭りが行われているらしいです。 蟠る日には、カレーを作る。 無心で作業する。 GooTaの豚角煮カリー麺・・・ 美味しかったよ、美味しかったけれど。 多分二度と食べないと思う・・・ 昨日の晩御飯は鍋(豚しゃぶ)だったので、今日はカレー。 鍋に残った出汁でカレーを作ると美味しいです。 ところで、誰かテレビのコマーシャルで見た「二重構造」のカレールーを、もう食べてみた方はいませんか? 新製品のおしらせ 一日100食限定 カレーソフト(バニラ&カレー。辛さ調節可。福神漬けはお好みで。)くだらなくて失礼。 オリジナルのシーフードカレーをば ?イカを用意してください。胴と足を離したら、決して輪切りにはしないで下さい。 ?水で洗ったお米をやっぱり水にさらしておきます。お米に水を吸わせておくことが大事 ?はい、その通りです。お米をイカに詰めてください。味付けはしなくて結構。いや、 むしろしないでください。(イカの甘味をお米に移します) ?鍋に火をかけましょう。最初は強火でイカ飯を煮始めてください。一度煮立ったら火 を弱めて中火で ?おっと、具を忘れていましたね。ちなみに私が使っているのは ・ホタテ ・ネギトロをミートボール状にしたもの ・イカの足 ?さて、ここで更なる添加剤。カレールーを入れる前に、「カゴメ野菜ジュース」をば。 トマトとセロリがたっぷり入ったあいつです。おいしいからって呑み尽くさないで。 ?カレールーを投入。少し苦味が欲しい方はインスタントコーヒー入れてみて下さい。 また、レンジのある場所まで持ち運んで食べてみたいと考えている方は、コーヒーじゃ なくって寒天を投入です。ルー?ちなみにインスタントしか使ったことないです。 ?中火で40分ほど煮込めば完成です。 長くなりましたね。でも、このカレーはお勧めです。イカは楊枝で栓をした状態ですの で、殆どカレーのルーはお米に浸透しません。で、このイカの甘味の移ったお米と、 カレーとのマッチングを御験しください。ネギトロボールもかなりいけます。 最後に、寒天の効果ですが、しっかり固まりますよ。以前、実験の検証の為にこいつを 職場に持っていきましたが、やっぱりもれることはありませんでした。でも、やっぱり カレーは職場で食べるもんではない、と認識させられましたがね。 いかがでございますでしょうか?是非是非!御験しアレ! 納豆ネタでは、自分はカレーとご飯の付け合わせに、ひき割り納豆を添えるね! カレー、ご飯、福神漬け、挽き割り納豆ってな感じでね。 あとカレーの粘度は緩い方が好き。 タイ米とかでね。まあタイカレー食えって話しなんだけどね。 レトルトカレーを喰った。>昼飯だったけど。 マルシエのマッシュルーム入りカレー。マッシュルゥムが良い感じだ。 晩飯に妹の作ったカレーを喰った。 辛くなかった。七味を入れた。なんか、味が黒くなった。 きょ、 カレーでしたので報告。ジャワカレ-だよ、ハウスさん。 一鍋分、4人で完食。チキンカツをのせたチキンか疲れ。チキンカツカレー。 ところで、 カレーに、らっきょ のせて食べますか? 私は、福神漬けのほうが好きです。 大蒜入りカレも好きです。あすたは仕事なので、きょは入れませんでした。シードル飲んで寝ます。 >24 あ、ほんとだ! 材料にかいてないので気付かなかった! え >>20 まがうことなくカレーだよー だってちゃんと「ルウ」入ってるじゃん (市販のカレールウでいいんですよね?) なるほどカレーの本質(笑)は 家庭のあらゆる調味・香辛料を叩き込むごった煮… 作りたい! 近々ためさせてもらいます この季節だと揚げた長芋や蓮根も美味しそうですねー それと しめじ は外せない じつは高野豆腐もカレーの旨い具になるのだと最近知りました 牛筋と合います 皆様 お試しを 私も>>20がカレーなのか気になります。スレオペさん判定してや。 おとといつくったカレー、といってもカレーグラタン。 >>18のひとり用カレーレシピにヒラタケを加えて、茹でたマカロニにかけて オーブンで焼いただけでございます。なかなかおいしくできました。 ヒラタケを使ったのは、近所の林で大量採取したから。 たぶん3kgくらい採りました。1.5kgくらい近所にわけました。 昨日までカレーでした。彼女が作りすぎたんです。 で、今日帰ってきたら・・・またカレーでした。ナベいっぱいに。。 ところで、カレーとご飯じゃ普通すぎる。 カレーとパンがマイブーム。ナンより安いしね。 カレーと何ならあうでしょう? 以前に自分のお料理ブログ(そんなものを、作っていた)にも載せたことのあるカレーの作り方です。この頃は夏だった。夏野菜をたっぷり入れると美味いのだが、今の季節なら、野菜は茸類を使ってみてはどうだろう、と思います。冬で、生のトマトが入手できない場合は缶詰のトマトでも可。 *--------* フライパンで出来る一人分カレー 【材料】 鳥ひき肉 玉葱 しょうが にんにく トマト あと、何か野菜 カレー粉 白ワイン 塩、こしょう、サラダ油 【作り方】 1.玉葱は細めのくし切り、トマトは3センチ角程度、その他の野菜も小さめに切っておきます。 2.しょうが、にんにくは細かくみじん切りにしておきます。 3.フライパンにサラダ油をあたため、鳥ひき肉をバラバラになるように炒めます。 4.1,2で切っておいた野菜類を入れ、材料がよく混ざるように丁寧に炒めます。 5.あるていど野菜がしんなりしてきたら、白ワインを注ぎかけ、軽く混ぜ合わせてフライパンに蓋をします。 6.(いわゆる、蒸し焼きの状態ですね。いい香りがします。ここで、料理に使ったワインをグラスに一杯だけ飲んでみたくなります) 7.フライパンの蓋をとると、材料がやさしい表情になっていることでしょう。塩、こしょうを好みで振り、最後にカレー粉で風味をつけます。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* そりゃあ、カレーは大きなお鍋で大人数分つくると確かに美味いのですが、食べる人が少人数だと、余ってしまってその週のメニューは全てカレーだったりする事態は、ときどきしんどい。「カレーが食べたいナ」とフト思ったときに手軽に作れるカレーの作り方です。材料を切ってフライパンで炒めるだけ。レトルトよりも美味しいよ。 盛り上がってきたなあ、目指せハウス食品提供枠! 追いつけ追い越せスタジオジブリ&「ハウルの動く城」! お正月はネットにつなげるかどうかわかんないので今のうちに。 「おせちもいいけどカレーもね!」 私も私もー。 カレールウは、色んな種類を入れたほうが美味しいです。(色んな会社の、甘・中辛・辛を) ショウガ、ニンニク、ヨーグルト、バター、チョコレート、ソース、ケチャップ、醤油、月桂樹の葉っぱを入れます。こんなに色々入れても大丈夫なんて、カレーってすごいな・・・。 スレオペやませば曰く、 恵命我神散はつらいかもしれないが、太田胃散を少し入れるならいいかも! ネパールで飲むマサラチャイはほとんど太田胃散入りミルクティーだとのこと。 誰か「カレーに太田胃散」を試してみてください… #太田胃散に入っててマサラにも入ってそうなものリスト #ニクズク、チョウジ、ウイキョウ、ゲンピ、チンピ 私の実家のカレーは、母が作る場合には、たぶんバーモントカレーの辛口だったはずです。普通の肉のかわりにシーチキンやコンビーフが入っていたりしました。祖母が作ったものは、カレールーを少々しか使わないうえになぜか鰹出汁、もしかしたら片野さんの実家のカレーと多少似た味だったかもしれません。 私の夫が作るカレーは、ジャワカレーを使った普通のカレーです。特別なものは何にも入っておりません。私の作るカレーは、一言では申せません。なぜかって、毎回違うからです。実験精神に富んだ妻を持つと、毎度妙なカレーを食べさせられます。いちばん好評だったのはチーズ入りのカレー、まあまあだなと言わしめたのは夏みかん(実家の庭に生っていたのを絞った)ジュース入りのカレー、もう二度と作るなと怒られたのは、恵命我神散入りのカレーでした。恵命我神散は胃の薬です。成分は、ガジュツ(ショウガ科)、真昆布、ウコン(いわゆるターメリック、カレーには普通必ず入っています)、生姜。かなりカレーに似合いの材料と思ったんですけどね(笑 いままで、本格的なカレーは食べたことがないと、記憶しております。 それは不運なことなのでしょうか?(って、誰に聞いてるわけでもないのですが..) カレー専門チェーン店で、一度食べたことはありますが、あまり印象に残ってない。 実家のカレーはハウスバーモント。現在は、家人の推奨するジャワカレーに変えられ、 作り方の手順、分量さえ間違わなければ、同じ味なので、肉や野菜、香辛料の加減で変化をつけるのが精々です。 身籠中に香辛料は控えていたので、その影響か ガラムマサラは今も苦手です。 自作のカレーは、自分ではあまり美味しいと思わないのです。しかし、 家人は美味しいと言います。脅してはいません。 私が たまらなくカレーを食したい気分になるのは、何処からともなくただよう カレーの香りに誘惑されたら。 何故に食欲をそそるカレーの香り。 小・中学校のころ、4時間目の授業中、給食のカレーの香りただよう中、 腹の鳴く音を必死にこらえていたのですが、この腹のやつ こらえ性がなく、 でかい音で「グ〜ッ」と鳴りやがり、私に恥をかかせたのでした。 給食の後も、満足したのか、活発に消化活動をしていた、胃と腸。ある意味 正直。 こういうときのこころとからだは 別の生き物。エイリアン。 カレーの話から遠ざかっていってしまいましたね、すみませぬ。 カレーといえば ハヤシ 真須美。..す、すみませぬ。。 でも、この人わからん。。 グリーンカレーって自宅で作れるんですか!特別なスパイスとか分かりません! あとなんかヨーグルトを入れたカレーとか食べたいかも!って自分で作れよ!なんだこのテンション! ↑ >カレーライスが好きだ。 >美味しいカレーライスはもっと好きだ。 当たり前だ。 最近、ウチではタイカレー(イエローカレーっての?)喰ってるので、 普通のカレーじゃ辛さが足りんなぁ。どこ行っても辛さが足りぬ。 そんなに辛党じゃないんだけどなぁ。ちなみにカレーには生卵入れない派です。 そしてライスカレーじゃなくてカレーライスって言う人です。 僕の父の実家が群馬県なんだけど(いや、このことはあんまり関係ないかも)、昔、小麦粉メインで、カレー粉がほとんど入っていない、とろみがあって味が薄めのカレーがよく出ました。 レシピは、たぶん、 http://www.nhk-book.co.jp/magazine/series/seikatu/monthly/0301.html これの、「カレー粉大さじ三杯」というのを大さじ一杯にして、具をシンプルにしたものだと思います。ほとんど、小麦粉とじゃがいもとカレー粉少々、って感じ。今の味覚からすれば美味しいはずはないんだけど、当時はいつもおかわりもらってました。また食べてみたいな。 あくまでも自宅で食べるカレーを中心に進行しましょう。 自作カレーのレシピ、カレーにまつわる思い出だとか、そのうちにハウス食品かなんかがスポンサーについてくれるかもしれない(笑) 美味しいカレーのお店とか、そういうのも悪くはないけれど、遠くの美味しいカレー屋さんとか、行きたくても行けないと悔しいじゃないか(涙) 1 2 3 スレッドを新規に作成したり、コメントを書き込むにはログインが必要です。 ![]() 0.14sec. ver 050714.4.0 | スレッドニュース |