すべてのおすすめ
お気に入りの詩集を開いて 
(いい詩だなぁ・・・)と思い 
目次に並ぶ題の上に 
丸をつけたら 
手が滑って 
凹んだはーとの形になった 


  * 


ほんものの詩というの ....
仕事を終えて 
草臥れた足を引きずっていった 
夜の職場の食堂に 
巨きな鮭のお頭達が 
どっさり、皿に盛られていた。 

たじろいだまま 
ぼうっと手を出せない僕に 
焼かれた白い目 ....
婆ちゃんが三途の川を渡ってから 
いつのまにやら9ヶ月 

日曜の朝早く目覚めた僕は 
思いついたように動き出し  
あまりの遺品の多さに 
ほったらかしていた
戸棚の奥から 
次から ....
{ルビ嘗=かつ}ての僕は頼りなく 
些細なことで今にも崩れ落ちそうな 
不安な、不安な
青白い魂でした・・・ 

今の僕は 
昔の服を脱ぎ棄て 
無明の闇に、瞳を閉じ 
高まる胸に、手 ....
らんぷの灯の下で
古書を開く深夜のひと時 

遠い過去から 
著者のたましいが 
私にそっと、語りかける。 

いのちの宿る一行に 
無心で引いてゆく線は 
宇宙を貫く、流星です 
 ....
かけがえのない友が
生きる場を失い 
追い詰められてゆく 

無慈悲な社会の偶像に 
人波の渦の中で立ち尽くす僕は 
只、拳を握り締めている。 

君に電話するといつも   ....
休憩室の入口に 
逆さに置かれた、左右の靴。 

すれ違いそうになりながら 
互いは離れられないように 
日向で{ルビ時間=とき}を、止めていた。 

(ひとりっきりの靴ほど 
 寂し ....
「 赤イ羽根共同募金ノ御協力、オ願イイタシマス 」 
後輩ふたりを左右に、僕はまん中で募金箱を首から下げて 
通り過ぎゆく人々の誰かの胸へ、ひとつの声が届くよう 
道化のふりした明るさで、一心に ....
僕が司会する「ぽえとりー劇場」という 
詩の夜で毎回ふるすいんぐする4番打者の存在感で 
波乱万丈の人生と難聴障害もろともせずにはね飛ばし 
今日という日の舞台に上がる、詩人・TASKEは ....
「コシヒカリ」の袋を抱え 
{ルビ米櫃=こめびつ}の入口へ、ざああああ 
と無数の米粒を流しこむ 

その音を聞いてるうちに 
無数の米粒の一つ一つに 
無数の顔が浮かび上がり 
ふたつ ....
つくし等は、地面に並び 
風に身をしならせ 
世界をすっぽり包む 
まあるい空を、仰いでいる。 

( 独りだけがこちらを向いて 
  僕に何かを、云っている ) 

風の行方をからだ ....
無人の霊園に吹き抜ける
夕暮れの風を頬に受けて  
墓石の下に隠れた祖母に 
両手を、合わせる。  

背後を振り返り 
見渡す故郷の山々に 
あの頃よりも増えた家々は埋もれ ....
夜の公園で座敷を広げ 
若者達は楽しげに 
互いの盃を、交わしてた。 

「あ」 

ひとりが真っ赤な顔で立ちあがり 
いつのまにか、山間に 
ひょっこり顔を出していた 
まあるい月 ....
たとえばCafeのテーブルで 
頬杖をつくひと時 
ふいに美しい夜想曲が聞こえて来るように 
哀しみのゆくえなど 
何処かへ流れてゆけばいい 

たとえばCafeのテーブルで   ....
受けたくもない 
カイゴフクシシの書類に貼る 
証明写真を撮るために 
3分写真の小部屋に、入る。 

頭と顎を 
正面に映る自画像の 
上と下の曲線に嵌めて 
にぃっと一人、笑ってみ ....
 皆さんこんにちは。昨日は少々仕事にくたびれて?僕は相も変わらず街をふらふらしつつ、先ほど自宅に帰って来ました。窓の外では蝉がじいじい鳴いており、僕の背後で首を振る扇風機が、風を送ってくれています。先 ....  この数日間、僕は東京に所用があり、一人の時間はぶらぶらと気の向くままに、都内を歩いていました。数日間の休みの間に僕が心温まった「ちょっといい話」を、旅の便りのように皆様に贈るのもいいかなと思い、この ....  今晩は。久しぶりの開口一番、とてもいい雰囲気で、嬉しいです。えぇ〜・・・(ギターの方は)お名前何でしたっけ?〜「○○です」〜あぁそうですか、○○さん、BGMの演奏は、どんな注文を出してもいいんですよ .... ドアを開いて休憩室に入れば 
あちらこちらに、誰かの靴が 
散らばっている。 

人々の足並みを揃えるのは、難しい 

僕の小さいこの手では 
無数の靴の転がりを 
とっても整列できな ....
雨が降ってきたので 
ビニール傘を開いたら 
突風が吹いて 
傘が捲り上がりそうなところで 
むむっと踏んばり、持ち直した。 

たとえ突風が吹こうとも 
傘の柄をがしっと持って 
自 ....
夏の夜風にあたろうと 
歩いたいつもの道影に 
黒い{ルビ塊=かたまり}が、ひとつ。 

四つん這いの蛙はぢっと 
夜闇を、睨みつけていた 

翌朝歩いた{ルビ同=おんな}じ場所に 
 ....
私は私の砲丸を 
(その重みを片手に乗せて) 
投げる事が、できるだろうか? 

今日という日を、生きるのか 
屍のように{ルビ彷徨=さまよ}うのか 
きっと二つに一つの事で 

いつ ....
風呂上がりの 
弱りきった小さいお婆さんの体を 
気の早いOさんがタオルで拭き 
気の付くMさんが傾きを支え 
気の穏かなIさんが、パンツを穿かせている。 

日頃ああでもないこうでもない ....
暦を一枚、捲った下に 
「我事に於て後悔せず」 
と云う、宮本武蔵の一行が 
過去から語りかけていた。 

侍の幻影、目の玉を動かさず  
うらやかに 空 を観る  

暦を一枚、捲 ....
「倒れかけた鉄塔」という唄を 
口ずさんで、歩いていた。 

道の傍らに、全身は枯れながら 
太陽の顔を燃やしている 
向日葵達は 
只 
夏空を仰いで 
密かな合唱を、奏でていた。  ....
旅人は路地裏に入り 
とあるギャラリーの戸を開いた 

暗がりの壁に映し出された 
ノートの縦線という「牢獄」の 
内側に立つ 
ひとりの囚人の絵が 
何かを語りかけていた 

椅子 ....
エスカレーターに立ちながら 
トランクを降ろし 
文庫本を開いていた 

上がり終える
一歩手前に 

 あっ 

と焦って{ルビ躓=つまず}きそうな 
こころを鎮めたら 

 ....
夕暮れの歩道橋から 
今日も街ゆく人々を、眺める。 

一人として同じ顔はないけれど 
無数につらなる足音に耳を澄ませば 
ぼんやりと 
誰もがのっぺらぼうの 
丸い顔に見え ....
人はいつか皆 
炎の内に燃える 
黒い影となり 
溶け去る 

異国の川の畔で 
数時間前に 
細い息を吐いていた老婆が 
白い骨になった時 

彼の脳裏に何故か  
旅立ちの日 ....
あの夜空に瞬く星は 
僕が生まれるより 
遥かな昔に、消えている 

幾十億光年の{ルビ宇宙=そら}を渡り 
あの星が 
地上の僕に呼びかけるなら 

すでにこの世を去った人の 
あ ....
こめさんの服部 剛さんおすすめリスト(212)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
はーとの絵_- 服部 剛自由詩309-11-16
鮭の頭_- 服部 剛自由詩409-11-2
祖母の家出_- 服部 剛自由詩609-10-25
炎の鳥_ー雪の降る、家持の庭と夜空に響く、コルトレーンー_- 服部 剛自由詩609-10-13
らんぷの灯の下で_ー深夜の読書ー_- 服部 剛自由詩609-10-10
Protest_Song_- 服部 剛自由詩3*09-10-7
一足の靴_- 服部 剛自由詩209-10-6
赤い羽音共同募金_- 服部 剛自由詩5*09-10-2
TASKEさんに捧ぐ_ー七転び八起き列伝ノ夜ー_- 服部 剛自由詩209-9-24
米を、入れる。_- 服部 剛自由詩4*09-9-22
つくしの家族_- 服部 剛自由詩309-9-21
夕闇の暮れる、その前に_ー祖母の墓前にてー_- 服部 剛自由詩6*09-9-17
お月見の夜_- 服部 剛自由詩309-9-15
野良犬の唄- 服部 剛自由詩109-9-14
「_証明写真_」_- 服部 剛自由詩209-9-9
今日の読書記・其ノ一_ー_リルケ・小林秀雄・ヘルダーリン・西 ...- 服部 剛散文(批評 ...4*09-9-6
喫茶さぼうるにて_ー神保町探訪記ー_- 服部 剛散文(批評 ...5+*09-9-3
開口一番での即興トークより。_- 服部 剛散文(批評 ...209-9-1
汚れた靴_- 服部 剛自由詩3*09-9-1
傘をひらく_- 服部 剛自由詩3*09-8-31
蛙の亡骸_- 服部 剛自由詩6*09-8-28
ひとつの砲丸_- 服部 剛自由詩309-8-25
私は、見た。_- 服部 剛自由詩6*09-8-22
武蔵ノ伝言- 服部 剛自由詩309-8-20
夏の終わり_- 服部 剛自由詩609-8-18
囚人ノ絵_- 服部 剛自由詩409-8-17
時間のふしぎ_- 服部 剛自由詩209-8-17
丸、に尽いて。_- 服部 剛自由詩6*09-8-17
不死鳥の国_- 服部 剛自由詩409-8-15
風のなかに_- 服部 剛自由詩509-8-11

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 
すべてのおすすめを表示する
推薦者と被推薦者を反転する