すべてのおすすめ
          l'impromptu, révisé un peu


本日の紅茶が美味くない訳は

議論がつまずいた為である

ぼくたちは相変わらず

オトナになれない

 ....
夕焼けの公園で
見えるものすべてが
影絵になって
私は千切れそうな人形
鳥が巣から見下ろし
虫達が葉の下で見上げる

風が髪をかき上げて
踊れと言うけれど
はぐれた妖精のように
 ....
だれもいないといいな
だれもこないといいな
ひとりぼっちでいたいな
さびしくなって消えちゃいたい

ああぽっかりのこる穴
新月みたいにきょうは暗いね
どうして遠くまでのぼるんだろ
 ....
カエルのタマゴが
食べたくなった

ジュンサイが
涼しそうだから

窓枠の中は
梅雨の雨


暗くなる
額の流れ

食したい
女の卵巣
苦しいときにかぎって

楽しいばかりが人生じゃないさ

なんて言ってくる奴がいる

そんな事は知っているけど

そんな俺の何を知っているんだ

腹立たしく煮える思い

また ....
{引用=
かなしすぎてわたし
みちばたのたんぽぽのように首をたれて
ないています

さいごにもらした
ころしてやる
の、声が
しろい綿毛になって
神さまだっただれかのところに
とど ....
そらみれど どぅん
そらみれど どぅん
猫耳の人々が東屋で会議をしている
かれらは起きている時より
眠っているときのほうが会話が弾む
ニャアぢゃなく尻尾で話をしているのだ
音階の高低を描く ....
あかるい蝶々のみちにひかれてまだ見ぬ息子がゆれていた
いとけない息子の息をわたしはきいていた

突堤のテトラポッドで男は根魚を釣っていた
その側で片耳の三毛猫がひなたを掘っていた

夏 ....
朝日を小瓶に捕まえて
蓋をしめて逃さない
泣き出した夜に雨が降る
綺麗すぎて汚くて正しすぎて間違いで
かけがえのないものを掛け違えるまいにちに
夕陽を虫籠に入れる
幼い記憶を餌にして
孤 ....
上級詩人の奏でる言葉に
聞き惚れる

そんな時代もありました
昔は僕のこころも美しく澄んでいましたから

今はすっかり皺がはいり
皺のなかに埃が溜まって
上級詩人の奏でる言葉に
耳が ....
新しい住宅が建ち並び
街も成長を続ける

古い町並みを残す
賑わっていた頃を
思い出させるかのように

新しい町並み
古い町並み
どちらも馴染む

過去のひんやりした風
心地良 ....
夜の道を歩く 

闇の中の秘密

幼子の声が響く 

誰か私を消して

持つだけで孤独が滲む 

誰にも見せぬ過去

気遣って云わぬのに 

隠せば嘘の匂い嗅がれ 

 ....
霜、踏む、朝
青空をバックにしても
こころが壊れて寒いとき
こんなまんまじゃ屍人じゃないかと
泣きたくなってもこらえた見栄でも。
その夜更け。
弓張月を仰ぎ見て
心に舞う蝶、静かに回る
 ....
耳の奥に蝉が棲んでいる
みんみん蝉だ
うるさくてかなわない

一本木が立っている
一本どころじゃない
何本も立っていた
何本の騒ぎじゃない
数えるのもいやになった

林から森になり ....
この春日に躍り出て
僕らは軽快な会話を交わす

〉快晴ですね
青い光が降って来る!

〉そうですね
実に素敵な日ですね!

僕らはそうして手を繋ぎ
光のなかを進んで行く

もう ....
朝食はパンよりは
和のものがいい

野菜が多い味噌汁
濃くも薄くもなく
丁度いい味が口の中に広がる

おばあちゃんが作っていた
味噌の味を思い出している

毎日食べているのに
飽 ....
  なつぐも
{引用=―エミリ・ディキンソン " AFTER a hundred years --"に基づく―}

ともだちがだれもいなくなったとき
わたしはその野原にいき ....
閉じた目をあけたとき
私は一個の月となり
孤独な三日月の
寒さに凍えたのでした

ふるふる震える
突き刺さった星の旗は
悲しみから遠く離れて
無関心なあの丘の上で
風に吹かれ ....
  
  
  
  君と僕が出会った時は
  
  深い冬の中だった。
  
  そしてそれは、若き君の晩年。
  
  
  「 あの子を、最後までお願いします 」
  
 ....
最寄りの駅から電車に乗る。自宅から車で七八分の距離に最寄りの駅はあった。JR線沿いの市街。
地方にはどこにでもありそうな駅周辺の風景。
車は近辺の有料駐車場に停めた。
どうせなら自家用車で東京へ ....
牛になって

風にふかれながら

草原を食べていたい



できれば

あなたとふたりきりがいい
桜がことしも咲いてしまう

つまらない年中行事だと思おう

そう思わないと惨めだから


あなたは全然あってくれない

海ふかくもぐりこんでは

たまに息継ぎしにくるだけだ

 ....
 低気圧が近付いてゐる午後。

 少年が鉛筆を削つてゐる。

 室内に、新しい芯の匂ひが満ちる。

 「隆、下りてらつしやい」

 と、羊羹を切り終へた母の声が階下から聞こ ....
  
  
  
  人間もね
  
  好きな事をする為に
  
  生きて良いの。
  
  
  枝の桜だって
  
  人の顔色を見ながら
  
  咲くわけではな ....
魚で占って
川面は
桜の花が
ハラリ ハラリ
ぬめぬめの
肌に
ツルリと
ぬめって
ひょうたん
ヒョッコリ
川面に
落ちた
アイ アイと
鮎と
間違い
ナマズが
パ ....
もうすっかり春になりましたね
今日は風が強いです
咲いたばかりの桜の花が
ゆらゆら大きく揺らいでいます

 ■□

私は街を周回していた
人波物凄い都市だった
(流れに乗り遅れたら、 ....
新宿通りと靖国通りが

架橋のしたでつながると

青梅街道になるって

平野の川みたいでおもしろいな

あの辺りや

歌舞伎町や新宿X丁目や

都庁まわりが

ひとが住んで ....
{引用=   青空が好きです。
}
青空。

あれは欠けてしまった心だ、
心の欠けらなのだ、
重力のようにわたしを惹き、
幼子の瞳のように影を呑むのだ、

どこにも行けないという幻肢 ....
野菊が 弾く
露の 散弾
衝動に 燃ゆ
火種は 雨

戻れぬ 時に
靴を 埋め
針が さした
五時へ ゆく

はや 暮れぬ
静止を 集め
野菊は いま
一言を 持つ

土 ....
{引用=(*筆者より――筆者が本フォーラムでの以前のアカウントで投稿した作品はかなりの数になるが、アカウントの抹消に伴ひそれら作品も消去された。細かく言ふと二〇一五年十二月から二〇一七年二月までの間に ....
立見春香さんの自由詩おすすめリスト(280)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
10:38,_cloudy,- 墨晶自由詩6*19-6-27
黄昏のマリアベール- 丘白月自由詩319-6-27
色温度- ゆうと自由詩119-6-27
未食- ナンモナ ...自由詩2*19-6-27
燃えろブラックファイヤー- 8月生ま ...自由詩219-6-26
わたげ- 羽衣なつ ...自由詩19+*19-6-25
猫族の村会議- るるりら自由詩6*19-6-24
夏の夢- DFW 自由詩20*19-6-22
夕陽の虫籠- かんな自由詩1019-6-21
人の口を数えても- こたきひ ...自由詩619-5-4
古い町並み- 夏川ゆう自由詩219-5-4
19歳- 源 想自由詩219-5-3
哀しいけものの鳴く声を聴く- 秋葉竹自由詩1019-5-3
耳鳴りがやまない- こたきひ ...自由詩519-4-23
walk・on_16- ひだかた ...自由詩519-4-20
味噌汁- 夏川ゆう自由詩319-4-20
なつぐも_他二篇――エミリ・ディキンソンの詩篇に基づく(再掲 ...- 石村自由詩18*19-4-19
ハムエッグの月- 秋葉竹自由詩1019-4-11
【_プラネタリウムの夏の空_】- 豊嶋祐匠自由詩3*19-3-31
最寄りの駅から- こたきひ ...自由詩519-3-31
戦争- ねむのき自由詩1419-3-31
海ふかく- ペペロ自由詩319-3-30
室内- 石村自由詩21+*19-3-24
【_あるがまま_】- 豊嶋祐匠自由詩2*19-3-21
到彼岸- ナンモナ ...自由詩2*19-3-21
春の夢- ひだかた ...自由詩519-3-21
新宿、虚無のふり都市- ペペロ自由詩319-3-20
青空(改稿)- 新染因循自由詩419-3-19
野菊- ルラ自由詩4*19-3-18
旧作アーカイブ2(二〇一六年一月)- 石村自由詩13*19-3-18

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10