- 2010-01-04
- ゆらゆら帝国で考え中 なのに雨と太陽のメロディーがBGM
- 2010-01-02
- 雪呑みて雪呑みて海蒼くなる / 玻璃の中手鞠は彩をしづめたる / 水仙は密に挿しても孤なる花 / 水仙の矜持を吾の矜持とす 大橋敦子
- 2010-01-01
- 「一年の計は陽春にあり、陽春に耕さざれば秋実空し 白楽天 」 あけましておめでとうございます。 プロフ更新
- 2009-12-31
- あと数時間で今年も終わりです。時間は連続して流れてて、何も変わらない明日がくるはずなのに、それでもやっぱり、何かは終わるんだね。 バイバイ2009
- 2009-12-30
- 「百千の白兎駈け来る冬の浜 」山田みづえ 感謝をこめてプロフ更新。
- 2009-12-29
- http://iss.jaxa.jp/utiliz/renshi/main_poem.html 大岡信氏から谷川俊太郎氏までJAXAの宇宙連詩
- 2009-12-24
- メリークリスマス。いい天気だね。
- 2009-12-18
- 紅の初花染めの色深く思ひし心我忘れめや 古今和歌集
- 2009-12-14
- 「個人的な感情を吐き出すことが、事態を突破する上で、一番重要なことではないのかと感じたのだ」クワトロ・バジーナ(っていうか、シャー)
- 2009-12-07
- 「二人のうちどちらかがいるところには、いつも二人ともいるんだよ。」 ヘミングウェイ
- 2009-12-04
- クリスマスはこの世界に魔法の杖を振る。見てごらんなさい。全てがより柔らかで、より美しい。 ノーマン・ヴィンセント・ピエール プロフ写真更新中
- 2009-12-01
- 「白葱のひかりのぼうをいま刻む」黒田杏子
- 2009-11-30
- 「白い薄い壁に囲まれた箱の中に横たわっていると上からIがやってくる気配がする。Iへの欲望を隠しきれないがやがてそれもすっかり自分の胸に収めてしまう。」川田絢音・白い箱
- 2009-11-29
- 「白い木立の枕元に風が寝ているよ、ほら。」高貝弘也 遠郷
- 2009-11-27
- 「白い石の上に冬はゐる うつくしきひとよ 私のつめたい靴をふんでください 」 田中冬二 ・ 冬
- 2009-11-24
- 「夢見たものはひとつの愛 ねがったものはひとつの幸福 それらはすべて ここに あると 」立原道造 ここがすき。
- 2009-11-17
- やっぱり堪える、だけど…。"If winter comes, can spring be far behind? " 「冬来たりなば春遠からじ 」 西風に寄せる歌 シェリー
- 2009-11-13
- Verdi Requiem, Dies irae / Beethoven. Symphony No.9 4th movement
- 2009-11-08
- 「自分の考えたとおりに生きなければならない。そうでないと、自分が生きたとおりに考えてしまう。 」ブールジュ
- 2009-10-26
- 「薄紫と淡紅色と白と萠黄と海老色と夢の境で見るやうな儚い色がゆらゆらと私の前で入りまじる。女だてらに酔ひどれて月の明りにしどけなく乱れて踊る一むれか。私の窓の硝子ごし風が吹く、吹く、コスモスを。」晶子
- 2009-10-25
- 「♪闇を駆ける星に願いを もう一度だけ走るから・・・・・・・・・・・忘れそうになったら この歌を 歌うの」 ブラックロックシューター@ ryo
- 2009-10-24
- 「もしも 私に羽があり かわいい小鳥になれるなら 飛んで行きたい あなたのもとへ でも これは はかない思い 私は ここに じっとしている」 マンスフィールド 故郷のもみじが恋しい。
- 2009-10-23
- 「世界のシナリオは決定されているといったよね。でもそれを取り巻いてまだ書き込まれていない膨大な量のフィクションがあるんじゃないか。そしてその意味でならば世界のシナリオはまだ未完のままにある。」野矢茂樹
- 2009-10-21
- オリオン座流星群の夜。今夜23時が極大の予想 ”東”の空 オリオンと双子座の真ん中あたりに流れる。ゴメンネ、コトバガデナインダ。
- 2009-10-20
- 「子どもに愛されたおもちゃは いつかほんものになれる」マージェリィ・W・ビアンコ 泣けた。
- 2009-10-19
- 「相思 渺として畔(かぎり)なし」 李冶
- 2009-10-13
- 「中庭地白うして 樹に鴉棲み 冷露声なく 桂花を湿おす 今夜月明 人尽く望むも 知らず秋思の 誰が家にか在る」 王建
- 2009-10-10
- Accidents, try to change them it’s impossible. The accidental reveals man.(Picasso)
- 2009-10-06
- 「教訓 いや!いや!詩は死んでいない!絶望した歌は常に最も美しく/窮屈なところに小鳥達のためのユーモアはない」 レーモン・クノー
- 2009-10-05
- 「あなたは数学は人間精神の構築物ではないと主張するんですね?」「数学はむしろ植物学や民俗学に似た科学なのです。探検するもので構築するものではありません。」レ−モン・クノー オディールより
- 2009-10-04
- 10/5のつづき、(中略)「すなわち、数学的無意識のようなものがあるらしい。」 レーモン・クノー オディールP43
- 2009-09-24
- 「強力で特異な『私』というあり方は、強力で特異であるがゆえに消え去り見えなくなる。(中略)『私』はすべてであるからこそ、『私』は無に等しいのである。」〜「ウィトゲンシュタイン」より/入不二基義
- 2009-09-19
- 。。。発熱中。。。あ。つ。い。。。
- 2009-09-15
- 「(詩想が)ひとつジャンプするのはいい。だが二つ三つとなると伝わらなくなる。」春日井健
- 2009-09-14
- 「もしも全てを言語化しうるとしたら、我々は言語を必要としないだろう。だがそんなことはあり得ないから…」岡田隆彦/言語で言語の外を考えるって宇宙の外を考えるのに似てる。ウィトゲンシュタインが気になる。
- 2009-09-08
- 文芸はみんな架空を舞台にしておこること、つまりゲーテが名づけるところの美しい仮像なのだから真実か虚偽かという問題はどうでもよい。夢に見たカンガルーが真実かという問題と同じくらいどうでもよいことだエンデ
- 2009-08-31
- 「ある朝のこと、われわれのひとりが黒をもっていなかったので代わりに青を使った。こうして印象主義が誕生したのです。」ルノワール 秋の夜は青いです。
- 2009-08-23
- 「物憂さと甘さがつきまとって離れないこの見知らぬ感情に、悲しみという重々しい、りっぱな名をつけようかわたしは迷う。」サガン 今週は引越しです。
- 2009-08-22
- 「私達は生まれてくるとき、大声で泣く。あとの人生は、この泣き声の余韻でしかない。」 サガン
- 2009-08-20
- 「顔をいつも太陽のほうにむけていて。影なんて見ていることはないわ。」ヘレンケラー
- 2009-08-17
- 「あわてるな、心配するな きみはほんの束の間ここを訪ねているだけだ。だから立ち止まって花の香りを心ゆくまで吸い込みたまえ。」ヘイゲン 〜たまえ って言われたい気分。
- 2009-08-13
- 「わたしの内なる魂がうつくしい姿に変えられるように。わたしの外なる所有物がことごとく内なる人間と調和しているように。」ソクラテス まだまだ引越し作業中。捨てられなかったものを捨ててみる。
- 2009-08-12
- 「時を惜しまず夢を見なさい。それはキミの荷車を星に繋ぎとめるようなもの。」イギリスの古い祈りの言葉
- 2009-08-09
- アンアンのテストの結果、AB×左脳×男脳だった。 右脳と左脳は差がなかったけど、めちゃめちゃ男脳でショック。
- 2009-08-07
- もう、らくらくパックにしたい(涙目)
- 2009-08-06
- 「知と愛は同一の精神作用である。それで物を知るにはこれを愛せねばならず、物を愛するにはこれを知らねばならぬ。」西田幾多郎 物も者も一緒かな?
- 2009-08-05
- ただいま、東京。そしてもうすぐ、さよなら、東京。あと20日間。
- 2009-08-02
- 「よく見ること。見て考えること。自分ならではの発見をすること。個人個人は誰もが初めての人間ですから本当にその人らしいものをつくるならばたった一つで一度も存在したことがない新しいものになるはず」船越桂
- 2009-07-28
- 「リズムは説明ではない。リズムは以心伝心である。」萩原朔太郎 リズムかぁ、夏祭りの和太鼓ききたい。
- 2009-07-26
- クッキーをつかわないログインでログインできました!よかった^^これからはりきって投稿しようと思います。
前の50件
次の50件
今日のすべての日記を表示する
