スレッドの書き込みログ

[398]松岡宮[2009 11/17 00:04]
夕べから熱にうなされる配偶者の耳元で歌うシューベルト「魔王」
[900]虹村 凌[2009 11/16 23:16]
眠れねぇ
[944]花形新次[11/16 19:28]★3
*** ご当地なぞかけ ***
逗子とかけまして
「あれっ、山田さんのお宅、今夜はお留守かしら?」と、ときます
そのこころは
となりかまっくら
#3部作じゃなかったのに(泣)
#ノードソンは僕も付き合いがあったりして
[172]小池房枝[2009 11/16 18:47]★1
「たかが一匹の詩人でありたい」
[60]虹村 凌[2009 11/16 17:36]★1
>>59
中3の時、数学の先生が教えてくれた。
#男子校。
[794]伊藤透雪[2009 11/16 16:49]
10月にはフラット気味だったのに、今は軽鬱のちょっと下だ。季節性のものかもしれないが、ラピッドみたいで怖いな。
考えても解決しないことで頭がぐるぐるし始めたら、考えるのをやめろと主治医は言う。簡単じゃないけど、何かで逸らすか寝てしまうことにしている。
一応sage
[91]虹村 凌[2009 11/16 15:34]
「腐ったツナサンド」
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=197900
頭痛い。
[397]kawa[11/16 14:03]★1
魔よ
すなわち私よ
お前を消すより認めよう
なぜ私達
[58]虹村 凌[2009 11/16 14:00]★1
「くれるっつーモンはウンコと病気以外全部貰うんだよ!」
とジョジョ4部のキャラが言っていました。
中高を通じて、ジャンプとかって買った事は殆ど無かったなぁ。
立ち読みか、友達の回し読みか、回し読まれてボロボロになったの貰って読むとか。
運が良ければ、朝の電車の網棚で拾える。
ゴミ箱の中の雑誌類を持ち去ろうとすると、そこのナワバリの主に怒られます。
浮「あんちゃん、そいつぁ俺んだぜ!誰に許可貰ってそれ持ってこうとしてんだ?!」
俺「ご、ごめんなさい」
あンただって誰の許可で持ち去ろうとしてんのさ、なんて言えません。
#ちなみにキャラ名は虹村億康君です。俺と同じ名前なのは偶然です。本当です。狙ったんじゃないです。
[395]kawa[11/16 13:49]★1
遠い国からおとうさんがやってくる
ゆきの日に
毛の長い馬駆って
[943]大村 浩一[2009 11/16 12:53]★1
大村浩一ですー。みんなーやってるかああ。
土曜日は静岡まで日帰り帰省。
日曜日はお食いそめ。生後百日経過して、ちびこ遂にモノが掴めるように。
その代わり夜はちと不安定。ワシのだっこではまたも寝なくなってしまった。(汗)
もとこサンも微熱出ててちょーとばかし心配であります。
あと、年始恒例の「引かせ王」今年は一回お休みすることにしました。
準備が整え切れないので。
これまでの反省も踏まえ、来夏以降にリニューアル(悶)して開催したいと
思っていますので皆様よろしく。
エリオットは金持ちからの反発からか「貧乏」がスタート。
新スレ連動って訳ではないですが、果たしてどこまで行けますやら。(笑)
>>941 花形さん
恐らく三部作ではないかと期待しております。
引き絞った弓のよーなスルドイボケ(笑)をお待ちしています。
あでも別にスルドクなくてもいいです。(悶)
外したら外したでそれも全体的にオカシイと思えるので。
皆さんも楽しんでチョーダイ。午後の大村は旭化成せんいとノードソン。
[453]片野晃司[2009 11/16 12:17]★1
現在、トップ画像の選択の画面がおかしいようです。今晩直します。
[57]北村 守通[2009 11/16 11:07]★3
「くれる」
というニュアンスの言葉が出てくると、それがどんなものであるかに関わらず、とにかく手を差し出しそうになっている、己の習性がにくい。
>>51
一人暮らしのとき、靴下は穴が空いても常に繕っていました。だからか靴下は誰かに買え、といわれるまで決して買うことがないですね・・・
[90]逢坂桜[2009 11/16 08:37]
こんにちは。雪辱を果たして一番乗りしました。
テーマ「謝」で一番とは、複雑ですが・・・
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=197884
#部長様
#遅くなりましたが、遅刻した投稿を「創書日和、過去。」に加えていただきありがとうございます。
[942]K.SATO[2009 11/16 00:21]★1
*** 貧乏 ***
チャマ語を使用
#へけっ
[171]K.SATO[2009 11/16 00:18]
日々というのは、曇天らしくて
[170]K.SATO[2009 11/16 00:17]
皮膚に何でも、夜
[655]蒼木りん[2009 11/15 22:24]
わたしが寝床で猫と眠っているころ
キミは夜光虫で
山在り海在り仕事をして
朝になるころ
街灯も消えて
携帯の点滅も消えて
わたしが現れるのを
帰りの車の中で待っている
キミとわたしは
キスもしなければ
手も触れない
磁石のSとS
NとNのように
運命が
瞬時にふたりを引き離すから
もし
無理やりくっつけたら
ドーナツてしまうだろう
くっつけたものが
壊れてしまうんだろう
狂ってしまうんだろう
キミとわたしは
壊れたり狂ったりしないために
今日もそれぞれ
寝床にもぐりこむんだろう
[169]小池房枝[2009 11/15 21:57]★1
「剣咲きのパンジー」
[168]小池房枝[2009 11/15 21:56]★1
「おすすめの横綱」
[167]小池房枝[2009 11/15 21:56]★1
「小さな鈍器の物語」
#no.166、なんだか好きでした。
[654]K.SATO[2009 11/15 19:07]
春まで体もまっ黄色か
体に 一部を塗って
そうして破片にされていく色よ
鳥の金箔と
いけばいい 寝床へ 影は
[941]花形新次[2009 11/15 01:10]★1
*** ご当地ギャグ ***
逗子に来ると体が重くなる〜ズシッ!
#最後の「ズシッ」で、コマネチのポーズをするべきだ。
[940]K.SATO[2009 11/15 00:47]
*** 貧乏 ***
文化の国々
[268]K.SATO[2009 11/15 00:35]
子供化して、ドラゴンボールを読み、ドラクエをやる。
#楽しーだろうなぁ
[165]K.SATO[2009 11/15 00:21]
エベレストを食べ
#お菓子のなまえ。
[164]K.SATO[2009 11/15 00:11]
女の子を、就職
[29]K.SATO[2009 11/14 23:59]
近所の老犬が石ころだ
ポツリ 群青のラブだったと
空の灰となった
瞳は ー街だった
感覚はずいぶん 色になっていたらしい
虚ろっているようなことも世界には 尽きなかったらしく
「もう存在は否定する」とつぶやいていた。
このあたりの角でもひときわ流れている 季節を
キラキラと 車が霧へ
コンクリートは 白色で
そんな娘の 世界の
少年への言葉は もみ消された
[315]松岡宮[2009 11/14 20:57]★1
たまには植木鉢をいじるかと思って
スコップで掘っていると
にゅろにゅると
大きくて白い幼虫が三匹も寝ている。
ネットで調べたところ
コガネムシの幼虫だそうだ。
ぷりぷりと太って、うまそうな白い肢体。
土の表面に出すと、もりもりと動き出し、土中にもぐろうとする
ああ、プールに飛び込む大食い幼女だ、君たちは、
ともだちになりたい・・・
のだが。
[394]mizu K[2009 11/14 20:36]★1
しろうさくろうさ読むひだりの子、待合室
ややあってみぎの子が
#ガース・ウィリアムズ『しろいうさぎとくろいうさぎ』
#こういう略し方はあまりすきではないのですが…(きみよむ、とかね…)
[938]吉岡孝次[2009 11/14 18:40]★1
*** 貧乏 ***
そんな昔の事は忘れた。
そんな先の事はわからない。
[393]小池房枝[2009 11/14 16:28]
花や、薔薇や、虫の名を今はあえて問わず。咲くならば愛でる。そして去らせる。
[392]小池房枝[2009 11/14 16:28]
十一月地下鉄の風あたたかく湧き水のよう夏も涼しくて
空模様水玉模様や花模様縞模様でも時には良いかも
ホットミルクとティービスケット毛布つきのお布団しばし寝ます私は
#すみません、ケータイ優先スレッドから引越し。それぞれは一回ずつ投稿したものだったのですが。
#597]小池房枝[10/26 17:34]
[163]小池房枝[2009 11/14 16:23]★1
「宙中の宇宙」
[162]小池房枝[2009 11/14 16:23]
「そのモチーフはアアルネにあるね」
# Aarne、或いはアールネとも。
[53]虹村 凌[2009 11/14 13:25]
>>52
俺は美術室より音楽室だったかなー。
音楽室の机の中には、よく筆箱が置き去りにされているので、
シャーペンの芯と消しゴム等消耗品は頂いていた。その他は放置。
よって中学三年間、シャーペンの芯を買った記憶が無い。
#今はB4のシャー芯がお気に入り。濃いーの大好きー。
#ご飯も濃い味が好きー。
[267]榊 慧[2009 11/14 12:59]★2
美術室に散らばっている画用紙たちをあつめてすべてA4、A5、A6サイズに切って俺のものにする!
#実行中
[52]榊 慧[2009 11/14 12:57]★1
美術室の備品から画用紙を盗んだことのある人は多分結構いるんでは…
[653]くろねこ[2009 11/14 10:43]
蜜柑のおいしい季節になりました。
今年も田舎から段ボール10箱分の大量の蜜柑が送られてきました。
焼き蜜柑
蒸し蜜柑
蜜柑のジュレ
蜜柑鍋
マーマレード
蜜柑風呂
...
蜜柑三昧の日々で
春まで体もまっ黄色です。
[161]花形新次[2009 11/14 08:21]
「中指の魔術師」
[160]花形新次[2009 11/14 08:19]★1
「未だ包まれたまま」
[159]花形新次[2009 11/14 08:16]
「世界童貞列伝」
[283]花形新次[2009 11/14 07:59]★1
酔わないと抱けないが酔いすぎると抱けない。頃合いがいまだわからない。
#詩はちょっと書いたことがないもんで〜、すんません、よくわかりましぇ〜ん
[937]花形新次[2009 11/14 07:51]★1
*** ご当地ギャグ ***
逗子に来ると目がまわる〜回転ずし!
#涸れ果ててしまって、もうでてきましぇん
#出来れば、最初ぐるぐる回って、最後の「ずし」で止まって、コマネチのポーズをして下さい。
[282]佐々宝砂[11/14 07:33]★2
酔わないと書けないが酔いすぎると書けない。頃合いがいまだわからない。
[20]大村 浩一[11/13 23:02]
>>18 相田さん
発言主旨、了解しました。
いまの詩は個人に深く関わるだけに、批評が余計な部分に踏み込む懸念はありますね。
もっとも作者自身がまず自ら表に出しているのだから、矛盾は感じますが。
私としては対象と内容に応じて、事前相談実施の有無を判断することにします。
[934]吉岡孝次[2009 11/13 21:39]★2
*** 金持ち ***
友人の友人
[18]相田 九龍[2009 11/13 20:44]
>>17
大村さんの考えはもっともですし、私も同じように考えます。必ず必要であるとは考えていません。文筆活動、言論の常識や通例においてもそれは恐らく同じだと思います。
しかし良識に照らすと例外があります。
例えば、誰かの私生活に踏み入る内容を含んでいたり、読んだ方が誹謗中傷だと感じる可能性のある内容の場合、「あなたについて何か書きます」以上の事前了解をとっておいた方が良いと思います。
現代詩フォーラムの利用規約にこのような条項があります。参加される方は再度目を通していただくと良いと思います。
・引用について=http://po-m.com/forum/help.php?helpid=34
#批評祭のルールにも貼っておきました。
罵詈雑言に関しては警察などに相談することをオススメします。ネット内での中傷等の取り締まりはまだまだ追いついてないので、遠慮することはないと思います。
[51]佐々宝砂[11/13 19:41]★6
ダンナ(ペンキ屋)の仕事服が破れたりほつれたりしたのは全部手縫いで修復。場合によってはつぎを当てる。ズボンの裾あげも手縫い。裾あげテープは高いので使わない。ちなみにミシンなどという文明の利器はうちにはない。服を捨てるときはボタンを全部取っておく(そして私の裁縫箱に使うあてのないボタンがたまる)。つぎあて用の端布を切り取り、適当に裁ってダンナの仕事用ウエスとして使ってから捨てる。ウエスって買うと案外高いのよ。
#地味だけどつぎあて服はビンボーの基本!
[391]小池房枝[2009 11/13 18:08]
腕をまけばうでまくら膝はひざまくら枕を使えば枕まくらか
[158]小池房枝[2009 11/13 18:00]
「なまこのまこと」
[157]小池房枝[2009 11/13 18:00]★1
「たいくつなくつした」
[156]小池房枝[2009 11/13 18:00]
「使用民のファンファーレ」
[50]北村 守通[11/13 17:59]★1
爪楊枝は、どっか行ってわからなくなるまで使い回す。
[1000]アザラシと戦うんだ[2009 11/13 13:46]★2
住職「こちらが万病に効くといわれる由緒あるお湯でございます。」
俳優さん「ほう、万病の…元!」住職「!?」
俳優さん「あっ!に効く、どんなお味でしょうか。」
#生中継って、大変そう。
[17]大村 浩一[2009 11/13 12:36]
>>8 相田さん
念のための確認なんですが。題材の作者の事前了解については、相田さんは不要だと考
えておられる、という事でしょうか。
うん、私も不要だと思っています。
小沢一郎を批評批判するのに小沢氏本人に「書いて良いか」と聞く人は通常は居ない。
それを言い出したら、公けの場で公正な議論など不可能でしょうから。利害関係というも
のは、絶対に存在するものなので。
あと、この場以外のところに書かれる罵詈雑言の類は、あまり気にしないほうが良いと
私は思っています。
佐々さんが言った、「私は好きなものについて語りたい」というところがポイントだな
と思います。
批評を通して、自分を含めた多くの人に、ある作品に対する新しい価値や視点が導けた
ら良いと思います。
[611]虹村 凌[2009 11/13 10:33]★3
ギャラリーフェイクが無性に読みたくなる時ってありません?
[390]PULL.[2009 11/13 04:14]
くさいものにブタをしてぶーっと鼻を歪めてきみは手持ちブタさん。
[323]佐々宝砂[2009 11/13 03:30]
とりあえず現フォにきてる人は詩か詩に関するものを書くか読むかしてるんで、
「みんな」じゃないと思うんだよなあ。
[155]花形新次[2009 11/13 00:40]★1
「あやとり無間地獄」
[154]花形新次[2009 11/13 00:38]
「流山流れ人」
[932]花形新次[2009 11/13 00:20]★2
*** ご当地ギャグ ***
大磯でおおいそがし
#涸れた・・・
[389]松岡宮[2009 11/12 23:33]
ふぅぞぞぞ〜ぅ、インスタントのコーヒーもいろいろ種類があって美味しい
[610]松岡宮[2009 11/12 23:29]★1
>> 608
誰も寝てはならぬ、に一時期すごくはまりました。その頃、自分が個人事業主になったのでその組織に「寺」の文字をこっそり入れました。あんなオフィスに憧れます・・・が、わたしの事務所はぜんぜんあんな感じではありません・・・。
[735]ヘンナー・キョニューりな[2009 11/12 21:45]★4
出会った頃、彼に好かれたくて勤務先からなにから嘘で固めた。
しばらくして、「大抵のことは受け入れられるから、りなは嘘つかなくていいんだよ」と言われた。ほんとかなあ、って不安だった。しばらくして彼と結婚した。
[153]小池房枝[2009 11/12 21:07]★1
「ログの礁湖」
[931]吉岡孝次[2009 11/12 21:07]★1
*** 金持ち ***
気分転換に不要な美術品を一括処分しただけで
人類の文化史に新たなる局面が開かれる
[999]虹村 凌[2009 11/12 19:22]★4
どうもー!武藤です、尾藤です、二人揃って缶コーヒーでーす。
[404]都志雄[2009 11/12 13:06]
ます。大事なことはいかに情報を精査するか。電話のかけ方を知らない人にとって、電話帳は
[48]大村 浩一[2009 11/12 13:04]★2
>>39 都筑 左膳さん
白米いいじゃないですか、とか云うのは都会人の感覚なんだろな。うん。
農家の辛さはそれ以外の人からは分かりにくいものかもしれない。そんなに
経営大変なんですか、とか耕運機って高いんですか、とかつい書いてしまう。
>>40 奥主さん
麦飯のいじめはいかにも嫌な感じですね、集団でやられるってのが。私も小
学校時代はその手のをやられたように思います。
蕎麦屋へ行かせた件。今でもそういう話って、1年に1回ぐらいはどこの学
校でも実はあるんじゃないかな、と思いたい。融通の利かない世界になってき
たけれども。
>>41 クロエさん
実は読んでいてしばらく悩んだ。保管場所の事ね。(笑)
道民の妻もとこサンは、道内の腐らない感覚で室内に食品を放置するので、
時々野菜や生菓子がいつの間にか未知の生命体(悶)に覆われていたりします。
はいお昼終わりー。午後の大村は日曹商事。
[930]花形新次[11/12 08:39]★1
*** ご当地ギャグ ***
淵野辺でぶちのめす
[996]花形新次[11/12 08:23]★1
〇季節性インフルエンザ
×気絶性インフルエンザ
#より重症化します
[995]花形新次[11/12 08:15]
〇新型インフルエンザ
×新潟インフルエンザ
#風土病
[929]渡邉建志[2009 11/12 08:03]★1
*** 黙れ ***
崖の上の二毛作
#あ、、、ファインディング・勘違い
[928]田代深子[2009 11/12 07:25]★2
*** 金持ち ***
だいたい実子と養子がいて 実子は幼少時に行方不明になっており成人してから帰還して世界が動き始める
#韓流
[266]北村 守通[11/12 05:21]★1
相思相愛になる。
#あくまでも夢、なのさ。ふ…
[607]佐々宝砂[2009 11/12 02:59]★1
最近読んだマンガと言ったら「リリィがヤラせてあげる」だけだという私に、
誰か活を入れてくらはい。
#しかしリリィはめんこいのだ。
[16]佐々宝砂[2009 11/12 02:48]
今回は批評祭に参加しません。作品や環境に問題があるのではなく、私の事情です。私は読者の得た感動の理由は作者や作品にあるのではなく、読者にあると考えています。私はいろいろ読んでみてもちっとも感動しなくなってしまったので(それは私の考えによれば私に原因があるわけです)、いまのところ批評をお休みしています。だから批評祭には参加しません。
基本的に、きらいなもののことや、どうでもいいもののことには、触れたくありません。私は好きなものについて語りたいのだと時折いまさらのように気付きます。
なんというか、2chでもここでも、好きなように語ればいいのではないでしょうか。
[321]佐々宝砂[2009 11/12 02:41]
>>320
みんなって、誰のことなんだろう。
[320]雨流れ。[2009 11/12 02:38]
どうせ誰にでも書けるって知ってるから。
技量の違いはあれど、書けると思う。
けれどみんな書かないから。
敢えてをやりたいひねくれ者ですよんw
[47]佐々宝砂[2009 11/12 02:37]★6
店の賞味期限切れサラダをキロ単位で持ち帰り、
(持って帰ったことがバレると首なのだがもう辞めるからいいのだ)、
もちろんキロ単位のサラダなど一度には喰えないので、
マリネにしてなるべく長く喰います。
そういえば化粧品工場にいたころ、
ふるい口紅をキロ単位で焼却するのがもったいなく思えてもらってきたが、
結局何キロもある口紅など使い切れず燃えるゴミになりました。
ドラム缶くらいある石鹸(不良品)を焼却するというのでもらったときは、
そのときより賢くなりまして、包丁(普通の菜切り包丁)でちいさくして、
近所に分けてまわりました。
そのおかげでいまだにいろいろ野菜をもらえます。
使い切れないものはどんどん人にあげる(か売るかする)、
そうすると倍になって返ってくる(こともあります)。
人にものをあげるくらいだから私って裕福よねっ!
[46]kawa[11/12 02:08]★5
二十代前半の頃、ガス代をもったいなく思い払わず、夏場はガスを止められていました。
シャワーに入る前、身体を温めるため、毎日腕立て100回やってたので、初秋は毎年ムキムキでした。
[925]rabbitfighter[2009 11/12 01:48]★1
*** 金持ち ***
猫を飼っている
[924]北村 守通[2009 11/12 01:45]★1
*** 金持ち ***
地図にも載っていない秘密の島で暮らし、超災害の時には特殊部隊を派遣する。
[45]北村 守通[2009 11/12 01:39]★1
財布の中に札が残っていた、という夢を見て、淡い期待のもとに財布を開いてみれば、あるのはやっぱり何年分かのレシートのみ・・・
#小麦粉の使い方・・・うまく伝わりませんでしたが、所謂、すいとんの状態です。
[388]kawa[11/12 01:34]
一度しかないもののために日々天巡るオリオン心鎮まれ
[923]山内緋呂子[11/12 00:33]★4
***金持ち***
中学生なのにスポーツカーに乗っている野球少年
[921]吉岡孝次[2009 11/11 21:01]★1
*** 金持ち ***
バレンタイン・デーにはチョコレート工場をプレゼント
[152]花形新次[11/11 20:12]★1
「さようなら、西八王子で待つ人よ」
[151]花形新次[11/11 19:31]★1
「雨の降るタクシーの来ない橋本駅」
[150]花形新次[11/11 19:25]★2
「相模線よ、何故にあなたも止まるのか」
[149]笠原 ちひろ[11/11 19:16]
澄ましているのは好きじゃない
[148]花形新次[11/11 19:08]
「横浜線よ、何故にあなたは止まるのか」
[147]笠原 ちひろ[11/11 18:37]★2
返事は少し待って、牛乳に相談するから
[146]PULL.[2009 11/11 18:15]
「 ねこまんままでのでぃすたんす。 」
[457]PULL.[2009 11/11 18:12]★1
難解な芸術論や文学論を自らの稚拙さや性格の言い訳に使ってはならない。
# 自戒を込めて。
[145]PULL.[2009 11/11 18:07]
「 浦島気分でロケンロー。 」
[387]PULL.[2009 11/11 18:04]★1
気に入らない皮を歪めて顔のふりしてお尻で笑顔…なんてね。
[386]PULL.[2009 11/11 17:54]
なまなまと体温を失ってゆく液体に内蔵が恋してる。
[920]PULL.[2009 11/11 17:37]★1
*** ネタのようなホントのはなし ***
レイジング・ブルの続編が作られる。
# …らしい。
# http://www.imdb.com/title/tt1148205/
# ジェイクを演じるのは1990年代に制作されたテレビ版「新・アンタッチャブル」で、
# カポネ役(映画版でデ・ニーロが演じてた!)をやっていた役者さん。
# って…なんでこんなにやたらくわしいねんおれ!。(笑)