すべてのおすすめ
沈みかけた夕陽を
ゆっくりと 眺めてる
これに 出会いたくて
猛暑の中 出掛けた 海岸
なんて 仰々しい
何て せわしない
こんなにも 近くに 有ったこと
普段は 忘 ....
苦しいだけよりは
少しばかりの笑顔で 取り繕うと
あなたは 眉を 動かす
連動するように
ワタクシの 唇が
歪な角度で Uの字を 描く
ここから出してと
叫んで いるのね ....
レガ子に初めて乗った日
何だか 高級車だなって 感じた
昔は 軽自動車が 当たり前だったから
ぶつかったなら 木端微塵になることも
実感するまでは 分からなかったんだし
乗用車までの ....
不発弾処理がどーしたこーしたと
画面が賑わっていた頃
あなたがかの地へ向かっているとは
知らなかった
無事に動いた列車の中で
どんな思いをしていたのか
今では 繰り ....
橋立… と 聞いて
直ぐに浮かぶ 有名地
普通ならば 天橋立
此処ならば 橋立の翡翠峡
どっちかって言うと
姫川沿いの 小滝の翡翠峡の方が
有名なのですけれども
....
アンテナの関係で
携帯会社を変えた 若者たち
ピッチを速めて 歩く内は
周りの音に 気づかない
だから 傷つくことばかりが上等ですと 呟いて
何時まででも 肩をイカラセ ....
後ろ指 指される 生活よりも
蜂に 刺された方が マシですか? なんて
本気で 聞いて来るんだから 困っちゃう
ブン・ブン・ブン
ぷんぷく 怒っている訳じゃあ ありませんヨ
君の事は ....
終われない瞬間は
追われない瞬間と
似てる
途切れない関係と
閉ざされた関係を
振り返りながら
考えている
ら抜き言葉と
ラブソングの狭間で
あと一音
誰にも出せぬ
ハ ....
平常心を保つことの難しさを
一番 知っている あなただから
赤いリボンを 一つ あげる
あなたが ときわはぜ 一等賞
時が流れて 風も流れて
太陽の光と 雲が乱れると
同じ 色 ....
たかが小銭、されど小銭
そんな風に言える生活レベルでは有りませんで
必死こいて 高価な硬貨を選出した効果が
有ったか 無かったか 私は 知らない
ただ 吸い込まれるATMの 無機質 ....
ぺたり 貼り付いたのは
ぬらりひょんでも
ぬりかべでも
おばけやしきのこんにゃくでも
ありませんでした
ひやっ とするから
湿布を貼る瞬間のように
あなたは 叫んで
脅える ....
俺の領域に 入って来るな
ぽっぽー
汽笛を鳴らすな 五月蠅いぞと
がなる灯台 睨みつけて 三分停止
自動扉が 開いたら
また 駆け出せる
硝子張り
外からは 丸見え
....
杓子定規には行かぬ出来事を吸い込んで
花びらは 大きく開き 空に染まる
微妙な空気感も 四方山話も 飲み込んで
幹は 太く 伸びて行くけれど
もう これ以上は 勘弁して下さいと
....
くっきりと分かれた空に
あの日の私を垣間見る
別れて しまったか
白と黒は
もう 二度と
交じり合う ことは ないのか
グレーゾーンの狭間で
うふふと笑う若者を
横目で ....
長く 永く
とろみをつけて
伸ばした粘土を
年月かけて
こねくり廻す
引き延ばす
唯一の 結論
決断も出て いないのに
良くも こんなに 伸びたものだと
茶化 ....
空を翔る 白い翼
不死鳥の如く 聳える
青い空 高い浪だけに
この建物は 桃色に 彩られた
ネーミングが微妙よねって
君が 茶化す
未だ 茶柱も 立っていない内から
冗談は ....
雪囲いの頃 見定めた町は
軽く 幻想的だ
いつもは 主役を重ねられない 竹藪が
尚 一層と 積もる頃
願いも 降り注ぐ
想い たけなわ
竹と縄を 手繰り寄せたら 叶うかな
....
添い寝する ぬいぐるみが
生きているような 気がしていた
少女時代
今じゃ この熟語で
足の長い女性達が 浮かぶように
印象は 変わる
あんなに 可愛らしかった兎が
タ ....
天使なんて 居ないんだよって
笑いながら 君が言う
見たことも ないのよって
聞いたことは あるよねって
私も 笑う
その唇からこぼれた
白い歯 キラキラ
太陽に 照らさ ....
つながる
つなげる
心のイヤリング
果てなき ネックレス
ちゅんちゅん
ちゅん・ちゅく・ちゅん
いつまでも 続く
おしゃべり
独り言が
つづいているの?
....
誰も足を踏み入れたことのない
小さな島の一角で
白い猫が まどろんでいる
小屋から出て来た女性が
美しいドレスを身にまとっていたので
少し ビビる
猫は ビビることなんて ....
何時か 誰かが 思い付いた
桜色の 灯火
暖色系なら 黄色
ライトアップなら 寒色系を
抱きしめたり
握りしめたり
握りつぶしたくは ないのよねぇと
つぶやいて
もう一度だ ....
春菊の ほろ苦さに
ホロリ 涙が流れて
いつか食べた ほろほろ鳥の丼を
思い出しながら
温かな 涙を 感じてる
春の菊と描くのに
何故に 苦味が 増して行くのでしょうと
問い ....
淡い 蝋燭の如き光が
ぽんやりと観えては
吐いた息を 吹き戻す風な
気球が ぽんやりと 上がる
錯覚の奥に 閉じ込めた紙に描かれた
素敵な言葉が 舞う
雪も舞う 何時の間に ....
文字には 心が現れると 言うからね
本当は 洗わなければ ならぬ様な
心模様にだけは なりたくなくて
紡ぐ 言の葉 あと幾つ 重ねたら
あなたに 届くのかしら って
小さ ....
多羅葉・たのもう・何の用
砂に描いた 愛の台詞
波が来る前に 読まないと
あなたの心が 離れそう
大丈夫 タラヨウに 任せよう
葉の裏に 文字を 書くんだ
カーボン紙みた ....
耳を塞いだ台詞の奥で
お前の言葉が 突き刺さる
誰に 何を 言われても
引き下がらぬ 姿は
格好 良いよ
俺も そんな風に 生きたいと
誓った 筈なのに
寝転んだ 芝 ....
パチ、パチ、パチ
誰かに 褒められる事も無く
育った
パチ、パチ、パチ
数珠に似ているアレを
弾く
拍手喝采の 夢を描きながら
計算を 重ねた
数字には 強く 成っ ....
雪兎のような 色合いの
桃色カーテンに 透かした
スカシた アイツの コトも
痛む 腿の 筋肉も
ぷるる 震えるような
可愛らしさ
愛しさ
切なさ
痛さ?
....
反射鏡の こちら側から見た世界は
鋭角に 歪んで
鏡台に 腰掛けた私は
危うく 転がり落ちた
睫毛に描いた 何時かの思い出も
米粒に写経した 文字の如く
判別出来なくて
....
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18