すべてのおすすめ
草あざみ風はどこへと吹くのやら
    一人の道に時は惑いて


くちづけはブーゲンビリアあかあかと
    見つめる瞳にしずむ太陽


透きとおる{ルビ項=うなじ}をみせて{ルビ月見 ....
あやめ草あやに恋しき君なれば
  夢も染むらむ花むらさきは



名にし負はば紫野辺の夕やみや
  見せようつつに千代の面影



ときじくの花にはあらで露の花
  ただ ....
短冊の白まぶしくて愛の字を書けないままに無地で結んだ


黄色がいい君が選んだ一枚は願いじゃなくて歌をつづろう


霧雨に耐える紙縒(こより)が話さない青の祈りは「海にあいたい」
 ....
卓上の玉葱の芽は日日伸びて
七本の青き葱となりゆく
ふりむいてくれたらいいのに五月晴れ困難さえも愛道しるべ 髪を短く妻は刈った前とちがってちょっと残念だった

妻が勤めに見送ったさびしい体操をして元気をつける

また妻と二人西武百貨店に行って喫茶で話しをしよう
結婚を
    クチにしてから 僕たちの
                熱い絆はボロボロになり
朝露を
含みて光る
横顔に
心奪われ
夢に旅立つ
逢瀬まで
幾日ばかりと
数え上げ
吾が中ばかり
満ちゆきたるや


幾日が
長しと思ひ
指折りて
疾くと希ひて
逢ふ日を待てり
バス降りて 草むら行けば足もとに
稲穂ゆるがし イナゴ飛び立つ

秋雨のやうやく上りし宵の月
ジャンケンをして大人賑やか

耳もとに娘がつぶやきぬ生え際の
薄くなりしと夫のことをば
 ....
休日

別れても同じき神の園に住み共に奉仕をつづけてゆかむ
(クリスチャンの友人との別れ)

9千円妻と買いけり一幅の絵黄色いバラの静と咲きけり

たびたびに訪れる西武百貨店われら夫婦の ....
紅葉の木鳩去りゆきて淋しげに風にゆらるを座りて見る

山峡の湖水の絵を見て妻と共これを買いたる頃をおもほゆ

本棚の隅を占めいる「ユダヤ戦記」ヨセフスの著苦しみに満つ
受け付けの 色白美女に 会いたくて
毎日通う 脚のリハビリ




リハビリの
 マシンの声が 「がんばって」
    あげたいけれど あがらない足




リハビリ ....
我家は神の住み給う家にして日夜御顔を仰ぎたてまつる

神のそばイエス居たまいあれこれと我の業おば導き給う

使徒パウロ我の右より声かけて我の意見に同意した給う
香水を付けて気合いを入れてみた 特に理由は無いのだけれど

香水を付けて気合いを入れてみた 別にあなたの為じゃないのよ

香水を付けて気合いを入れてみた お風呂に入って寝るだけなのに
前髪の白きに毛染吹きつけて
女身愛しと笑われもする

蓑虫を二つぶらさげ鉢植の
さつきは強き夕立を受く

草の実を体に着けし犬と吾れは
川辺歩めり秋風の中

雑踏の中のマキシ ....
  宇治橋

夕霧にかすみつ渡る面影に
露けき花の色が重なる―――

  観月橋

しめやかに
欠け満たされぬ夕月の
心を以ってなぞる君の名

   ....
透き通るガラスの惑い指でなぞり
    雨をみていた心おちいて


白い足走り去る朝つかのまの
    雨をみていた虹を待つまま


紫陽花の肌の静けさこぼれゆく
    雨をみてい ....
喜びを悲哀に吸われ
その中で戸惑う心と変わらぬ顔


「おめでとう」
言葉が重くのしかかる
笑顔で返せぬ弱った我が身


無理をして笑顔を浮かべ悔しがる
風呂場で流す涙と疲れ
 ....
{ルビ静寂=しじま}からもの憂き雨が貫けど
  破れる夢もない熱帯夜



曼珠沙華かさなる闇に{ルビ咲乱=さくらん}す
  狂おしいまま抱く情に似て



熱き夜に悶える ....
梅雨入りて
雨はすぐさま
上がつては
お天道様が
にこにこ笑ふ


この夏は
猛き日照りと
なりぬらむ
萎たることの
無きようにせよ
夜の川
仄かに光り
飛び交うは
源氏と名の付く
儚き命
 
 
螢火を
頼りに歩く
夜の道
昔の空を
心に浮かべ
 
 
月は照る
遥かな空から
地の果てへ
星は ....
神哭きて
割れんばかりに
響いては
涙滴り
大地を濡らす


刻経りて
涙は尽きて
笑い出す
陽の優しさに
虹を返して
  「アリュール」

{ルビ汚=けが}れならば五月雨川に流せりと誘ふその手は{ルビ梔子=くちなし}に似て


  「ブラック」

黒髪に触れし指先奏づるは重なる肌のあつき旋律
 ....
彼の人にアスパラガスの花束を
込めた思いは宣戦布告



風露草贈りし君から翁草
勝負終われば裏切りし君



勝利した君の頭に月桂樹
手には僕からその花束を
家も無く
吾を知る者も
今は莫し
根無し草とぞ
人は言ふらむ


風荒ぶ
夜の旅路に
光差す
命の灯火
いざ、行きめやも


黎明に
はためく翼は
輝きて
火の粉振り ....
緑色いっそう深まり空曇りスズメさえずる朝の机に

わずかなる胸の痛みと音楽の耳にいりくる今朝の心に

マンネリか歌に心はずまずに昔作りし懐かしき歌

陽は上り妻の植えにしかわゆ ....
加茂川に降る雨と共に昭和逝く
 何時もと変わらぬ景色まぶしく

編隊のかたちに鴉帰りゆく平成となる日の夕空を

永かりし昭和の御代も終焉となりて
小雨降る 夜となりけり

親しめぬ言 ....
  
   「いつか奇跡」

霧雨の向こうに遠い日の日記 差し出した手が迷い濡れてく

影送り透けて遠のく僕たちの眩ばゆいほどにピュアな夏の日

吹くはずのない甘い ....
朝露に光る姿は艶やかに彩り添える紫陽花の花


清流に若鮎跳ねる今もまだ大志をせなに雄飛を胸に


揺れ動く穂波は仰ぐ空の青田には命の輝き満ちて


雨続く窓の際には子どもらが作りし ....
萩原重太郎さんの短歌おすすめリスト(75)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
花言葉Ⅳ- 石瀬琳々短歌17*07-7-20
あやめも知らぬ恋の道_____■古語の宴参加作品■- Rin K短歌16*07-7-14
ごしきの短冊- Rin K短歌31*07-7-8
平成十九年六月二十八日- むさこ短歌6*07-7-6
恋道- yoyo短歌407-7-6
さびしい- 生田 稔短歌507-7-4
マリッジブルー- 北大路京 ...短歌7*07-7-2
朝顔- 秋桜短歌7*07-7-1
七夕_贈答歌- 秋桜短歌4*07-6-30
27P_「短歌2」より- むさこ短歌11*07-6-29
休日- 生田 稔短歌2*07-6-29
鳩去りゆきて- 生田 稔短歌607-6-27
リハビリ- 北大路京 ...短歌8*07-6-27
空は曇れど- 生田 稔短歌1*07-6-26
香水- 快晴短歌2*07-6-24
23P_「短歌2」より- むさこ短歌5*07-6-24
京都八ツ橋- Rin K短歌35+*07-6-23
雨をみていた- 石瀬琳々短歌17*07-6-22
歓喜と悲哀に- 秋桜短歌6*07-6-17
熱帯夜- Rin K短歌24*07-6-17
梅雨- 秋桜短歌6*07-6-16
- 秋桜短歌8+*07-6-14
かみなり- 秋桜短歌7*07-6-9
パルファム- Rin K短歌32*07-6-9
花言葉2- 秋桜短歌9*07-6-7
旅人- 秋桜短歌10*07-6-5
二人できよく- 生田 稔短歌8*07-6-5
12,13P_「短歌2」より_平成元年- むさこ短歌11*07-6-3
■共同作品■_カゲロウと花- Rin K短歌26*07-6-3
水無月- 秋桜短歌11*07-6-2

Home 次へ
1 2 3