.
   【6】 笛吹き少年の伝説


   下書稿(一)手入れ(2)〔A〕

 若き母や織りけん麻もて
 全身紺によそほひ
 藁沓に雪軋らしめ
 町に出で行く少年あり

 青き ....
.
   【5】 歌のわかれ


   雪 峡{注=下書稿(四)手入れ(2)。ルビはすべて編集者。}

 {ルビ塵=ちり}のごと小鳥なきすぎ
 ほこ杉の{ルビ峡=かひ}の奥より
 あや ....
.
   【4】 白金環と白金黒


   雪 峡{注=下書稿(四)手入れ(2)。ルビはすべて編集者。}

 {ルビ塵=ちり}のごと小鳥なきすぎ
 ほこ杉の{ルビ峡=かひ}の奥より
  ....
 なぜ、ここで戦う必要がある? 君の、君だけのための戦いは、きっとここではない、どこか、そこで死ぬことに価値があるような場所で、もっと、そのために死ぬことに価値があるようなもののために、行なわれるべき .... 秋に日が落ち夕食など済ませたあと、電器など点けず、開けた窓から入る街灯の僅かなひかりと月光のみで夜を過ごすは、いとをかし。日中夏のような暑さでも、夜には嵐になるなど心浮かし。窓あけて涼むにも、電器を点 .... .
   【3】 あやしくも鳴るやみ神楽


   雪 峡{注=下書稿(四)手入れ(2)。ルビはすべて編集者。}

 {ルビ塵=ちり}のごと小鳥なきすぎ
 ほこ杉の{ルビ峡=かひ}の奥よ ....
.
  {画像=140906170826.jpg}

   【2】“永久の未完成これ完成である”


文語詩に限らず、宮沢賢治の作品(短歌、詩、童話、散文等)は、大部分が自室にひとまとめに ....
.
結論から言いますと、現在までのところ、

「羅須地人協会」と満蒙開拓移民団との直接の繋がりを推測させるような資料は見出されておらず、
両者のあいだには繋がりは存在しなかったと思われます。
 ....
生活が詩で、詩が生活ならば、現代詩フォーラムへの情報の流出も納得できるが、その場合、「わたし」が「現代詩」として、とらえられている、と、考えていいの?


それとも、わたしのリアルとネットに対す ....
   【1】 文語詩から口語詩へ、ふたたび文語詩へ


さいきん、宮沢賢治の文語詩が、再評価されています。

文語書きの賢治詩といえば、例の「雨ニモマケズ」があまりにも有名ですが、こ ....
 冬になるとおでんなどの他に、父は湯豆腐を作った。というのは共働き
の妻が相当料理下手だった。正確には家事全般に不向きな人で、冷蔵庫の
冷凍室に恒久鮮度を見、洗濯機には水流が回らないほど詰め込み、 ....
 私は蝉の声の中で、ひぐらしのものが一番好きである。少し緑がかったボディに透き通るような翅というビジュアルも美しいと思う。夕暮れや明け方にカナカナ……と聴こえてくれば、夏の終わりを含んでいるようでなん .... どれだけ乱雑に穴をあけてもあなたが上手に枠をつくるので素敵な窓になってしまうのであった。わたしの体
あおむけにした手のひらは雨をうけても陽をうけてもなにかを掴むことをせず、笑ったり泣いたりするの ....
そういえば、
と千津子は言った。
貴方何時までここにいるんだい。
天気は晴れかそれとも雨か。
飴でも降ってくれねえかねえ、
そんな事を思いながらお前に飽きる迄だよ等と、
笑いながら答えると ....
書かなくては、と一年ぐらい思って、書けなくて、私よりも書くべき人たちがいるような気がして、(待っていたのかもしれない)、未明、眠れなくて、アイスクリームを食べたら目が覚めてしまった、薄暗い。こんな朝。 ....  1. Are you better than A ?

「今から入る『応接室』はすべてが本物ではありません」
 と茜が言うので覚悟してドアを開けてみればそこはよく知っているはずの松ノ丘駅、高架 ....
時間という途方もない罪のなかで、許されるとしたら何があるだろう。たとえば夜、わたしは座って往来を聞いている。電車の行き交う音とサイレン、携帯電話にむかって笑う若いひとの声、風。時折虫が、(蝉だろう .... かしましいねェ。
ひとが気持ち良くうつらうつらしてたッてのに。
あたしは、よっこらせッと起き上がり上の階を覗いてみた。
幼い姉弟が鬼ごっこをしていた。
椅子を借りて子供たちの甲高い笑い声を聞い ....
夏はすずしく 冬はあたたかく、ブンメイは シゼンの恥部ではないけれど だとしてもニンゲンさまは 太古から コトバをもちはごび なつもふゆも てきかくに とらえたりして あいまいに制御する ことも可 .... {引用=夏の光に

夏がきても病気のように冷たい光はあった。
それはぼくのなかにあった。物のなかにあった。
いたるところにあった。
空気が重くなり、雨がふりはじめた。
子どもたちは手のひら ....
.
{ルビ蠍=さそり}って食用の虫だって知ってました?
中国では、蠍を養殖しています。

ペキンで食べたフルコースのデザートは蠍の唐揚げ。意外に美味でした。イナゴよりはよほど旨いです。。。 た ....
 ワシは、国家を動かしている輩どもの腐った根性が気にくわんのじゃ。
 あたしだってそう、ほんと馬鹿にしてるわ、あたしたち一般市民を。
 ぼく、そんなこと思わない、高級官僚だって、代議士先生だって、 ....
  (一)
 
 ストーカーという言葉など存在しなかったころから、俺は陽子一筋だ。中学二年の春、同じクラスになった時からずっと。高校二年の時、文通して下さい、と手紙を書いた。思い切っ ....
とわの市とわのの
喫茶店。

ネネは
俺の懐を察して、
トーストしか頼まない。

外に出ると
「まあ合格かな」
トーストだけで、判断できるかよ。

どんだけ上級者だよ!
このア ....
 私は庶民である。ごく普通のサラリーマンであり、その他大勢のサラリーマンと似たような暮らしを送っている。世の中の大多数の人間と同質な生活をしているということ。私はそこに平凡でありながら限りなく豊か .... 宝籤はもうすぐ二歳になる。相変わらず尻尾の先をわずかに白く染めているかわいい黒犬。でも、もう自分の手足を持てあましたようなちぐはぐな動きは消えてしまった。暑い日、賢い番犬よろしくブロックのうえに身 .... 先日私が散文カテゴリーから投稿しました「皆さんへ」へコメントを頂き有難うございました。
トップ10入りは叶いませんでしたが様々に反応されたのを興味深く思います。
ポイント制というものを数値化すると ....
      {引用=青うみのひかりはとはに明滅し 〔歌稿A〕}
     1

 金銀玉石の楼閣に紫朱の花びらがふりそそぎ、池には蓮がいつも満開で萎れも枯れもしない。大きな葉の先には透きとおった ....
え? なぜ人を殺してはいけないのか? だって?

どうしたんだい? 突然そんな質問をするなんて、

ずいぶん元気がいいねぇ
何かいいことでもあったのかい?

まあ、冗談はさておいてだ ....
「わかってる わかってる わかってる・・・」 といいながら

マリークロッカスは歩いていく



「わかっているんだけどなぁ・・・」

と 見上げた空には

 悲し ....
散文(批評随筆小説等)
タイトル 投稿者 Point 日付
笛吹き少年の行くえ(6)[group]Giton1*14/9/8 4:35
笛吹き少年の行くえ(5)[group]014/9/7 16:38
笛吹き少年の行くえ(4)[group]1*14/9/7 6:32
我々の欲望には、素晴らしい音楽が欠けている。岩下こずえ114/9/6 23:04
随筆 2014Wasabi...014/9/6 21:29
笛吹き少年の行くえ(3)[group]Giton3*14/9/6 21:17
笛吹き少年の行くえ(2)[group]5*14/9/6 16:37
「羅須地人協会」と満州開拓団との繋がりについて(ノート)[group]2*14/9/6 6:25
生活が詩で、詩が生活ならば。はなもとあお014/9/5 21:40
笛吹き少年の行くえ(1)[group]Giton3*14/9/5 17:49
湯豆腐と冷奴salco514/9/4 23:20
夜更けの紙相撲 夏の墓[group]そらの珊瑚10*14/9/3 12:18
窓枠屋さんはるな414/9/1 21:10
千津子田園414/8/31 11:31
未明、みえないまま[group]渡邉建志514/8/26 7:04
◆ Terence T D'arby best select ...鈴木妙014/8/22 23:00
穴は穴ごと穴のままはるな314/8/21 21:15
「地縛霊BBA」桐ヶ谷忍7*14/8/21 10:55
いのり その①すずき のり...2*14/8/20 22:13
感性で読みとく現代詩:「夏の光に」あい3*14/8/20 16:05
さそり座と蠍のことどもGiton4*14/8/19 4:10
紅蓮の旗草野大悟22*14/8/16 22:09
陽子のベクトルは太郎を指向するのか1*14/8/11 23:03
トースト大好き(DANDAN心腐れてく)4nemaru3*14/8/10 20:16
庶民として詩を書くこと葉leaf414/8/8 6:13
まなざしのこと[group]はるな514/8/7 15:23
結果天地無用0*14/8/5 5:25
未完のエチュード ⅠGiton014/8/4 18:28
「なぜ人を殺してはいけないのか?」という疑問に対する問答りたわめゆ014/8/2 20:20
『マリークロッカスの散歩』座一314/8/2 2:08

Home 戻る 最新へ 次へ
38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 

【散文(批評随筆小説等)】散文詩は禁止。散文詩は自由詩のカテゴリへ。
0.16sec.