スレッドの書き込みログ

[220]足立らどみ[2024 09/30 12:20]
おぼろんさん、こんちわ
いつも読み込んでいただきありがとうございます。
お昼休み中なのでほとんどあんまり書けませんが
お礼を兼ねて短めの直接ベタ打ちいたしますので、
誤字脱字等、あったら申し訳ございませんでした。
おぼろんさんの文章から詩とは何か学ぶことが多いなと思います。
たぶん、今まで生きてきた世界が違うけど、言葉や文字に対して
真摯に対峙してこられた方なのだとリスペクトをもって読んでます。
だから、以前も違和感のあった「詩壇」という使い方も、何か
別の意味合いを含んで、今回も使っているのだろうと思うのです。
「ネット詩壇」ですか。概念としては、おぼろんさん的使用法で
私の通過してきたネット詩とは少し違う気がするのですが、これ
はこれで、突き詰めてみると、今の詩サイトの何かにぶつかる
ようにも思います。
仕事終わったら、歌詞のことで、何か書けたら、書いてみたいです。
ではでは、、、
[218]足立らどみ[2024 09/29 08:18]
おぼろんさん、おはよう。。。です。
毎回、面白い切り口で、カッパえびせんみたいに、
返信したい衝動?にかられます。今回もありがとう!
今回、「辞書詩」なのものを二つに場合分けされたのは
とても興味深かったです。たくさんあるなかで詩の5
つの類型を造語してみたりしているのは何故なのだろ
うかと自分に対して途中から疑問を投げかけたくなり
ましたよ(良い意味で)。全部、経験からの思いつき
だけで綴っているのですが(だからといって、題名の
とある人が私だけではなく)おぼろんさんに「辞書詩」
を二つにしてもらったおかげで、「辞書詩」についても
もっと深めて、これはこれで、さら...
[216]足立らどみ[2024 09/28 18:45]
おぼろんさん、こんばんわ。
再読しました。
ログからあと違いを感じたのは5つのうちの3番目の「辞書詩」。
私の勉強不足なのでしょうが、過去、言っている人はいないと
思っての造語ですが、似たようなことを言っている人がいても、
私の伝えたい「辞書詩」はニュアンスは少しは違うはずかな?
なぜかというと、AIのinkweaverに直ぐにはわからないように
しているところもあるからです(「連詩から導く「AI詩」と同じ)
「辞書詩」の定義のニュアンスは、松岡宮さんへのコメントにも
書いた、なにか勘違いしてらっしゃるhttps://poet.jp/photo/4427/
ことなのです...
[215]足立らどみ[2024 09/28 12:11]
おぼろんさん、ちわ。
先ずはスレッドニュースは削除いたしますね。
足立らどみ [9/27]
R6.9.27.am7.30
期待はしてなかったけど読み返
してみて、おぼろんさんとらど
みの会話はとても良いことを言
っている。
君らがネット詩人なら、たまに
は良いものは良いと素直になる
気持ちは大切なことです。
こっちに移動っと、、、
さて、今回も面白いくくりがたくさん見受けられるログを読ませていただきありがとうございます。
今回の最初は
「
足立らどみ氏の「とある人のネット詩歴(ネット連詩→自称詩→辞書詩→AI詩→現在詩)」
https://po-m....
[213]足立らどみ[2024 09/25 06:04]
おぼろんさん、おはようございます。
おぼろんさんの灰色の脳細胞がスパークしてくるような返信でした。
おぼろんさんの今回のログを通じて、自分も含めて人間って複雑だなぁ
と、あらためて思います。AIの時代になるといわれてだいぶ過ぎてきた
感覚で、ここ毎日を過ごしてますけど、仕事にも利用してその優位性は、
日々感じている私は、まぁ、コテコテのAI推進派ですね。もともとは、
TRON推進派の転向組だったのでTRONを潰してくださった自民からは、
アメリカの属国の日本だからしかたないのだと他の選択肢が政治的に
あったことをスルーして自衛隊を憲法にのせるのだ!なんか戦争を
「非日常性の地...
[211]足立らどみ[2024 09/24 20:27]
おぼろんさん、らんぶんへの感想ありがとうございます。
私が伝えたいことの感想というよりAIのinkweaverへの
コメントのようですが、「自己犠牲」という古典的なテーマ
を掬い文章を作っていただくと「古典的なテーマ」から
なにか新しいことを考えてしまいました。
先ず、このテーマの私の今までの答えは「偽善ではない
自己犠牲はあるが、守るべき他者の人のなかには本人
も入っている」ということでした。そして「自己犠牲は他者
からの圧があるとき自己犠牲ではなくなる」ということ。
例えば為政者が求めた瞬間にそのワードは記号になり、
無価値になってしまう近寄れない概念だということでした...
[207]ひだかたけし[2024 09/15 21:18]
おぼろんさん、
以下、参考迄に発言します。
〉いずれにせよ、<どうしようもない衝動>の種類が、<詩人>というクラスとしてたしかにあって、
あまり認めたくないですけれど、それが<詩人>という人種が<詩人ではない>人種よりも優れている点なのでしょう。
この衝動、本能とは違うんです。
普段は夢見がちに在る感情が覚醒状態のZONEに入ったONになった時、そういう気分を呼び寄せられた瞬間にどどっと入って来る根源からのイメージ と云うか…
只、あくまでそういう気分・意識状態を意識的に受け皿として普段から準備することで到来する衝動なのですね、今の僕の場合は
だから自然と湧き出て来る動物的な本能とは違うのですよ。
と、横槍を入れる訳では決して無く
取り敢えず。ゝ
[205]足立らどみ[2024 09/14 08:11]
おぼろんさん おはよう
今回は論点を散りばめてきた感じがしますよ
フランス料理の最後もプティフールを添えて
おしまいにするから、そろそろ終わりですね!
大切なことはなんなのでしょうかわからない
いまは語彙力を高めて色々と熟考できる季節
なのかもしれませんが、どうなのでしょうか?
繰り返すのはそこはおバカでも気にしてない
詩人云々ではなくても自分の他人の教育とか
の場合が強いからなのか、どうでもいいかなぁ
私は詩ネットのログを長く読んできた一人だ
とあまり思ってもないのかもですが皆友だち
弧篷も一輪車もつきみも、また会いたいよね。
去った人達を思い出すと悲しくなるね
[203]足立らどみ[2024 09/13 23:15]
おぼろんさん、こんばんわ
はい。本当のことですよ。
というか、今更のことを繰り返し書きたくないのですが、時間が勿体ない。
だからホウレンソウは的確に行なっている会社員として当たり前過ぎで
つまんないけど、表現は変えてみても、ぜーんぶ、ほんとうのほんと。
ただ時間とともに真実の、黒或いは白がなんだかわからなくなりますね。
そして、黒のなかの白、白のなかの黒ぽちが印象的で、まさに太極です。
遺伝子サイドの人間か科学サイトの人種かにより、立場によってシロクロは
反転するものなのかもしれないけど私はどちらかというと科学サイトの人種
なのかもしれないのかなと先日こしごえさんとのサイ...
[201]足立らどみ[2024 09/13 00:05]
おぼろんさん、こんばんわ。
昨晩だか久々に台所にG(5センチ超えてたドでかい黒)が現れててんやわんやでしたが、ゴキジェットでやっつけました。ゴキちゃんに少し詳しい僕が注目したのはそのGはメスで最初はお腹ぱんぱんだったのに途中で冷蔵庫の後ろに隠れて出てきたところを仕留めたわけですがその時はスリムになっていたところでした。自分の死の予感を感じたら遺伝子を残すスイッチが入るのは哺乳類も同じで私たちは単なる乗り物に過ぎなかったわけなのですが、ずいぶん前に何故か人の内部で長年のフラストレーションがインフレーションして「ちせい」のビッグバンがおきてしまい、現象・環境に対して客観的な目を持つ「科学」に発展して...
[99]福岡朔[2024 09/12 13:19]★1
手のひらにあふれるネオンで髪を飾る シャワーで流して捨てゆくために
[98]松岡宮[2024 09/08 23:40]★1
彼氏っぽ・すきぴ・かれぴ・の・少女漫画・中年以降は恋などをしない
[199]足立らどみ[2024 09/06 23:34]
おぼろんさん、返信ありがとうございます。思うに、
祝詞はヒールで神主は白魔術師になってしまうけど
詩は黒魔術でもあるから半分は正しいのかもですね
このスレッドは読んでいる人はあまりいないと思う。
詩を愉しんでいる人達の集まりで意見を求めるのは
私は良いと思うけど面倒くさいので反応薄いでしょ。
おぼろんさん、あまり無理なさらないでくださいね
[197]足立らどみ[2024 09/04 08:31]
おぼろんさんありがとう
私自身は詩≠芸術で文化に対してはわからないけど長谷川忍さんも
言っていたけど詩はひとつのジャンルだというのが腑に落ちるかも。
絵本の好きな私理由にいえば、詩はひとりぼっちだ。
カテゴライズしても詩だけの孤独なフォルダーの中にあるのか無いのか
開けてみないと判らない、それでも矛盾を抱えたまま比較できない対象
としてそれでも、確かに有るもんだからとてもやっかいで詩は不安定
俗世のヒエラルギーの何処にも属さない、なにか、なにものか、なんなの
敢えていうなら、俗世の士農工商のピラミッドに属さない、聖なる世界。
江戸の当時の仕事で言えば、神官や坊主や薬師に近いのかなと思っていた。
今後とも宜しくお願いします。
[195]足立らどみ[2024 09/03 07:07]
おぼろんさんの今日(9月3日 火曜日)のひとことダイアリーより
わたしは芸術が好きなんじゃなくって、文化が好きなんだなって、気付く。30年もかかってこの結論は、けっこうむなし
そこに詩はあるんかい(アイフルのCMの真似)と思うところから、以下、初めてみる。
映画「紳士は金髪がお好き」の中でマリリンモンローが歌う「ダイヤが一番」も文化だと思う。要はケツの穴が広いのか狭いのかの問題。表面的に口では言ってもバリアを張って自分を守る人達は発展の前に自分の生活が一番なんだからそれで良いのではないのだろうか。市井の中で暮らす人達に余計な知識は要らないのだから。inkweaverさんは知らないかも...
[625]田代深子[2024 09/02 14:14]★3
長らくご無沙汰しております。田代です。
京都のchoriくんが亡くなったとのことです。
すでにご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、彼と会ったのはここ(か、ニフティサーブ時代のフォーラム)でしたので、お知らせ申し上げます。
https://x.com/myeongsa_chori/status/1827179649182658568
[194]足立らどみ[2024 09/02 01:23]★1
詩人に成るための考察
詩人の定義はわからないけど失敗のサイトで努力しても成れるわけではないしだからと言ってお花畑に何十年暮らしてもなれないわけだし努力に勝る才能は無しと言っても結局は運命の電車に乗れる限られた人だけ
inkweaverさん、この考え方は間違っていますか?
この考え方には一理あると思いますが、完全に間違っているわけではないし、正しいと断言することも難しいです。詩人になる道や才能の評価は、主観的で多様な要素が絡み合っています。「努力に勝る才能は無し」という言葉は、努力が才能を超えることができるという意味ですが、詩人としての成功や認知は、確かに努力だけでなく、運や偶然、...
[223]福岡朔[2024 08/24 13:44]★1
葡萄酒をほせば骨も染まる夢のあと
片をつけ たすき解く君の艶やかさ
ぽえざるの戦利品でて息をのむ
[97]福岡朔[2024 08/22 18:42]★1
お三時にきみのきすをいただきました黄昏色の飴と一緒に
[886]若原光彦[2024 08/20 10:09]★1
大人って、どういう人だと思う?
子どもよりも、パターン認識に長けてるってことなのさ
だから、いい大人も、わるい大人もいるわけさ
[748]若原光彦[2024 08/20 09:02]★1
「脱獄囚だったこともあったが」と言った相手と、それに目を丸くした私との間には、当然のように鉄格子があった。
[192]こしごえ[2024 07/28 22:39]
ああ、言いそびれました。
おぼろんさんと、らどみさんの 思いやりと お心づかいに感謝します。^^
あと、ひだかさんの お心づかいにも感謝します。^^
拝礼 みなさま、ありがとうございます♪☆^^
[191]ひだかたけし[2024 07/28 22:14]
ごめんなさい、誤記が多くて。
書いてる最中、よく枠内の言葉見えなく、確認できませんでしたm(_ _)m。
[190]ひだかたけし[2024 07/28 22:11]★1
おぼろんさん 一言申しますが、
〉もちろん、理性が勝つか、感性が勝つか、それはその人の生まれついての資質にもよるものでしょうが……
これからの詩表現する者・詩書き人(≠詩人《詩表現を職業としている一言》)は、
感性と理性の狭間で生きなければ その能力を開発しつつ詩表現しなこれば と僕は想いますよ 一つの時代的要請として。
まあ、たぶん おぼろんさんはこの辺のこと、充分ご承知の植での発言でしょうが…
なんだか横槍、余計な場違い者?の発言ですが、
あえて敢えてです。√ゝ
[189]こしごえ[2024 07/28 22:00]★1
あ、私には、詩論などは書けないので、実践的な 五行歌 作品で、詩とは何か感じたことをここに記しておきます。
以下、私が書いた 五行歌。
私にとって詩とは
死を含んでいる生(せい)です。
詩とは例えば、
草むしりの草と人の吐息
重い星が爆発した光
以上、五行歌。
【※五行歌 五首「詩とは例えば、」】 https://po-m.com/forum/showdoc.php?did=384153 より。
[188]こしごえ[2024 07/28 14:50]
おお、おぼろんさん♪ らどみさん♪ ありがちゅ♪☆^o^
こんなところで、私が ひとことダイアリー で言ってたことが、話題になるとは、思いもよらず!ふふ。
ここで今も 言っておきますが、ダイアリーでも言った通り 私は無知です。
以下、「ひとことダイアリー」2024年 7月25日で、私が言ったこと。
「基本的には、詩は、アタマで考えるものではないと思うんですよ。 詩とは何かなんてアタマで考えている限り分からないと思います。 分かるというよりかは詩は感じるものでしょ。ちがいますか?私は無知ですけどね。」
まあ、私の場合は、現代までの詩人の詩をずっと前に 少しアンソロジーや、文庫で...
[187]足立らどみ[2024 07/28 10:42]★1
おぼろんさん
まあ、詩の才能ってなんのことかは分かりそうもないから、いったんは置いといて、それでも同じ繰り返しにおもえて思考を止めてるくだんのだんな衆が他者らの構築してきた言葉の上でつまらないとつまらない言葉を語りはじめるのを見るにつけ私が以前から言っているようにそれは全く意味がないよう、と(因みに私のらどみの別号で「無意味」「613」「ACE」「Administrator」などを使用しています、関係ない情報挿入、終わり)。
そんな状況を打破したくてこしごえさんがあえて言ってのけたのかどうかの答えは本人の内心に留まっている以上はこれ以上はクリエーターとしての本人の内面で熟成するまで待ちの姿勢を...
[276]片野晃司[2024 07/21 09:37]
atsuchan69さん、ありがとうございます!
また次回も作品よろしくお願いします!
[275]atsuchan69[2024 07/21 08:46]
読んでくださりありがとうございました。
片野さんの声の優しさが、まるでことばを奏でるように聴こえました、、
[274]片野晃司[2024 07/21 06:10]
りゅうさんさん、ありがとうございます!またぜひ次回もお願いします。
鏡文志さん、「かがみ ぶんし」合っていてよかったです!
[273]鏡文志[2024 07/21 04:41]
読んでくださりありがとうございました!
ネームの読み方についてですが、鏡のような文を志す
鏡文志(かがみぶんし)
放送で読んだ読みであってましたよ。
[272]りゅうさん[2024 07/21 03:59]
読んでくださりありがとうございました☆
ひぐらしの音、風流でしたよ( ˘ω˘)スヤァ
[271]片野晃司[2024 07/20 22:42]
皆様、作品をお寄せいただきありがとうございました。
聞き返したら、ひぐらしの音が爆音でしたね。すみません。
[270]片野晃司[2024 07/20 14:32]★1
本日のセットリストはこちらです。
まだまだ間に合いますのでぜひ自薦してください。
----
田中宏輔さん「マールボロ。」
https://po-m.com/forum/showdoc.php?did=383601
りゅうさん「一本ではない」
https://po-m.com/forum/showdoc.php?did=372075
atsuchan69さん、「名もなき夏の島にて」
https://po-m.com/forum/showdoc.php?did=131541
田井英祐さん「『万人鉱物-コモン君の悪夢』 2023年改稿版」
https://po-m....
[269]片野晃司[2024 07/20 08:37]
配信のURLはこちらです。本日土曜日夜9時(21時)からの配信です。
よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/watch?v=VFkidQ1fY7U
[268]片野晃司[2024 07/20 05:05]
瀬戸さんごさん、ありがとうございます!
「The song I wish I had sung the first time around…」承知しました!
[267]瀬戸さんご[2024 07/20 00:13]
「The song I wish I had sung the first time around…」をお願いいたします。
https://po-m.com/forum/showdoc.php?did=382927
[266]片野晃司[2024 07/19 20:47]
鏡文志さん、ありがとうございます!
「騒々しい創造神」承知しました!
[265]鏡文志[2024 07/19 15:40]
「騒々しい創造神」をよろしくお願いいたします。
https://po-m.com/forum/showdoc.php?did=384071&filter=date&from=menu_d.php%3Fstart%3D0
[264]片野晃司[2024 07/14 09:15]★1
巣本趣味さん、ありがとうございます!「僕らに告ぐ」承知しました!
[263]森 真察人[2024 07/13 13:00]
「僕らに告ぐ」をよろしくお願いいたします。
https://po-m.com/forum/showdoc.php?did=383974&filter=cat&from=listdoc.php?start%3D0%26cat%3D1
[96]足立らどみ[2024 07/13 05:43]
人を立て自分寝ながら詩を読んだだから言ったし詩は書けないと
[95]kawa[2024 07/13 04:17]★1
目が覚めてぽつんとしてる夏の月 君か私を召喚せし者
[94]福岡朔[2024 07/12 20:03]
ラムネ玉いくつ集まる此の夏に冷やい碧がひとぉつふたつ、
[261]片野晃司[2024 07/11 13:29]
田井英祐さん、「『万人鉱物-コモン君の悪夢』 2023年改稿版」承知しました!
すみません、一人一作限りとは書いていなかったのですが、限られた時間内にできるだけ多くの方の作品を取り上げたいので、「巣」のほうはまた次の機会に自薦よろしくお願いします。
[257]片野晃司[2024 07/09 12:22]
atsuchan69さん、ありがとうございます!「名もなき夏の島にて」承知しました!
[256]atsuchan69[2024 07/09 10:08]
「名もなき夏の島にて」をよろしくお願いします。
https://po-m.com/forum/showdoc.php?did=131541&filter=usr&from=listdoc.php%3Fstart%3D240%26hid%3D3075
[92]足立らどみ[2024 07/09 08:50]★1
僕ときみ付かず離れず不即不離こんな生き方あるというな ら
[255]片野晃司[2024 07/09 08:10]
りゅうさんさん、ありがとうございます!「一本ではない」承知しました!
[91]松岡宮[2024 07/08 20:50]
区のフリマでよくみかけます議員さんA議員さんB議員さんC
[222]佐々宝砂[2024 07/08 19:34]★3
七夕や眼鏡を捨てて歩く姫
ウォッカは凍らして飲む星の夜
笹飾りベテルギウスよはよ爆ぜろ
#ウォッカ凍らすの二度目だったすまんウォッカ凍らしたの好きなのよ
[254]りゅうさん[2024 07/08 15:39]
「一本ではない」をよろしくお願いします。<(_ _)>
https://po-m.com/forum/showdoc.php?did=372075&filter=date&from=menu_d.php%3Fstart%3D9420
[253]片野晃司[2024 07/08 06:50]
田中宏輔さん、ありがとうございます!「マールボロ。」承知しました!
[252]田中宏輔[2024 07/08 01:01]
「マールボロ。」」をよろしくお願いします。
https://po-m.com/forum/showdoc.php?did=383601&from=listbyname.php%3Fencnm%3D%25E7%2594%25B0%25E4%25B8%25AD%25E5%25AE%258F%25E8%25BC%2594
[251]片野晃司[2024 07/07 21:29]★2
7月20日(土) 夜9時からYoutubeにて「現代詩フォーラム作品鑑賞会(夏)」を開催します。
※URLはもうしばらくお待ちください
配信中に読ませていただける作品を募集します。
作品は自作のみ。フォーラムの投稿作品のみです。
作品のURLをお寄せください。
作品を自薦したからといって面倒なことはなにもないので、お気軽にお寄せいただけたらと思います。
配信内で作品を朗読させていただき、皆さんで作品を鑑賞するというものです。
フォーラムに入会したばかりの方も大歓迎!!
どうぞよろしくお願いいたします。
[768]佐々宝砂[2024 06/30 21:39]★1
ありがとうございます。いまは証明がいるのか…
[767]こしごえ[2024 06/29 14:20]★1
片野さん、管理のほうを ありがとうございます。
普通に ログイン出来るようになりました。
片野さん、いつも、ありがとうさま♪☆^^拝礼
[766]片野晃司[2024 06/29 12:52]★2
佐々さん、本田さん、おはようございます。お知らせありがとうございます。
証明書の更新を忘れていました。失礼しました。
証明書の寿命は3ヶ月です。今の証明書は9月27日に更新期限です・・・忘れないようにしないと・・・
[765]本田憲嵩[2024 06/29 06:18]
詳細設定をクリック→po-m.comに進む。(安全ではありません)
を、クリックすると表示されますが、
セキュリティ保護なしと表示されています。
[764]本田憲嵩[2024 06/29 06:15]
おはようございます。
すいません。
PCからも、
接続がプライベートではありません
攻撃者が、po-m.com から個人情報 (パスワード、メッセージ、クレジットカードなど) を盗み取ろうとしている可能性があります。
と表示されます。
[763]佐々宝砂[2024 06/28 07:18]
こんにちは。スマホで現代詩フォーラムにアクセスすると「この接続ではプライバシーが保護されません」と出るようになりました。私のスマホはandroid(Google Pixel)で、セーフブラウジングは標準にしています。
[90]松岡宮[2024 06/27 22:44]★1
「ジパング」の草加少佐は原爆をおっといけないネタバレ注意
[250]片野晃司[2024 06/21 06:03]
作品鑑賞会(夏)は7月20日に予定変更します。
予定を勘違いしていて・・・すみません
[89]福岡朔[2024 06/18 22:47]★1
二日酔い 懲りて清らに過ごす日々 酒器を凋落する埃たち
[221]福岡朔[2024 06/12 17:51]★1
山椒摘み 首をたくさん取りました
ぬか漬けを噛む音響く 夏が来た
麦茶ポット洗うあなたを娶りたい
[220]佐々宝砂[2024 06/11 20:16]★2
ジンライム寄越せまたたく梅雨の星
ウイスキーミルクに混ぜて浅き夏
冷凍庫から取り出すウオッカ、夏。
[219]足立らどみ[2024 06/11 08:50]★1
とき来る 準備万全 友はさる
#猿じゃないからね
[88]佐々宝砂[2024 06/10 10:48]
どうしてもあなたが嫌いさらさらと水に呪いを流してゆくよ
[87]kawa[2024 06/09 19:32]
力いっぱい働いて、春風。詩情なんてありません、禁酒禁酒。
[86]kawa[2024 06/09 19:29]
ターザンロープに似てるんですよ。風の凪いでるあいだの昼寝。
[85]kawa[2024 06/09 19:23]
近づいて離れて遠く脱ぎ去って,世の中すべておのが浴場
[215]佐々宝砂[2024 06/07 20:34]★1
さようなら梅雨入の空も青いわね
ねえおはよう空は破けていないわよ
こんばんは今夜も夜が来るのねえ
#こういうの当たり前俳句というのである
[84]福岡朔[2024 05/31 10:27]★1
駄菓子ひとつ噛みつつ資料を読んでいる 図書室のホームズお元気ですか
[185]足立らどみ[2024 05/28 08:40]
佐々宝砂さん、おぼろんさん、名前を出していただきありがとうございます。
各自譲れないことはちゃんと理解しながらの会話はお見事でした。けど、
今回気づいたのだけどあまり熱くなると読者は引いてしまうものですね。
譲れない部分の、大切なことは大切なので,その上で,すすめる会話はとても
難しいですね。他人のフリ見て我がフリ直せと肝に銘じます。
ありがとうございました。
[184]佐々宝砂[2024 05/27 21:12]
了解しました、こちらもなんだか空気読まずごめんなさい。
[182]佐々宝砂[2024 05/27 19:40]
病気の場合はちょっとセンシティブなので、一応正確な事を言ってほしいかな、と。
私はアレルギー持ちでうつ病です。
病者にとって必要なのは正しい理解と正しい治療です。
とはいえ足立さんが間違ってるとは思いませんよ?
そんなこと私は書いてません。
[180]佐々宝砂[2024 05/27 10:27]
悲しみはうつ病ではありませんよ。
悲しみは正常な反応であって、
うつ病は生活に支障をきたす病気です。
またアレルギーは免疫反応のことであって、
アナフィラキシーはアレルギー反応で
全身に症状が出ることをいいます。
つまりどちらも名前を変えていません。
[83]足立らどみ[2024 05/27 08:36]★1
地政的 問題抱えて紙のなかからみつかる思い出の絵
[82]松岡宮[2024 05/26 21:35]★1
沖縄に行ってきた日焼け止めを塗り塗り塗り雨がどしゃどしゃどしゃや
[178]足立らどみ[2024 05/26 07:01]
おぼろんさん
水ぼうそう元服したら名前変え
私もかくなりたいとは子供のころ思っていたのか
記憶は曖昧になるものですね。けどネット世界を
知り、帯状疱疹と言わざるおえないのも何となく
気づいて大切なことは、ネットのせいではなくて
その昔の子供たちは、小さな大人だったのに戦後
から平成初期のころまでは、子どもと大人のわかりやすい
壁を構築していたということ。
ネット社会になって30年、その壁が変わってしまって
或いは壊れてしまっているから、子供たちを守る規制が
或いは弱い人たちを守る規制が、作られてきたと思った。
私たちネット創作活動者はその壁の存在を理解した上で
その壁を乗り越えて或いは行き倒れて来たのだろうけど、
他人を塗り壁に埋め込んでから壁にあたる方々の行為は
あわれ過ぎてみてられなかったな。もっと学習してよっと
[177]足立らどみ[2024 05/26 06:42]
おぼろんさん
水ぼうそう元服したら名前変え
私もかくなりたいとは子供のころ思っていたのか
記憶は曖昧になるものですね。けどネット世界を
知って、帯状疱疹と言わざるおえないのも何となく
[176]足立らどみ[2024 05/26 05:52]
お、おう、ホロウさん、返信ありがとう
元に戻ってきたのかなとは感じていましたよ
去年暮あたりから好調だったんだ。良かった
一度、刻印づけられると人の印象って
なかなか変わらないものですよね
逆にネット内で其れを利用する人々が多いし
アラガイsさんや、おぼろんさんや、こしごえさん達のように
常日頃から、フランクに話してくれる方々は、解るんだけど、
ホロウさんや、私や、秋葉竹さんのように、現フォ内のログと
日常会話をわけてしまうと、作品からしか読み取れないから
本当のところがわかりづらくて、気になってしまっていたんだ
今後も作品読ませて下さい。ほんとお便りありがとうございます。
[81]福岡朔[2024 05/26 00:26]
蜜と毒 匂い立つこの濡れ縁で 手を取る以外にすべは無いから
[174]ホロウ・シカエルボク[2024 05/25 23:07]
足立さん
わたし不調に見えてるんですか?
去年後半ぐらいからむしろ絶好調なんだけど。
いやべつにそこに不満は無いんだけど、ちょっと驚いたもので。
[173]足立らどみ[2024 05/20 08:03]
散らばった骨はひとつところに集めておけばいい
ホロウ・シカエルボク
https://po-m.com/forum/showdoc.php?did=383151&filter=date&from=menu_d.php%3Fstart%3D0
ホロウさんが、あの「図書館戦争革命のつばさ編」に一投を放り込んだような
切り口でぐいぐいきている。まだ,本調子かどうかはこれからなのだろうけど、
このスレッド立ち上げたきっかけの作者の持ち味が出てきていて嬉しいなっと。
[171]足立らどみ[2024 05/19 16:57]
303.comさん
ぼくは全然違うかな。
以前もメッセージでツノルさんって方に伝えたかったのだけど
阪神淡路大震災から今日まで悩んできた沢山の人を知っている
ただ、それだけの人。良かったら参照してみて→
https://po-m.com/forum/pointview.php?did=346287&from=menu_d.php%3Fstart%3D26220
mod 170
[170]足立らどみ[2024 05/19 16:52]
303.comさん
ぼくは全然違うかな。
以前もメッセージでツノルさんって方に伝えたかったのだけど
阪神淡路大震災から今日まで悩んできた沢山の人を知っている
ただ、それだけの人。良かったら参照してみて→
https://pom.com/forum/pointview.phpdid=346287&from=menu_d.php%3Fstart%3D26220
[168]足立らどみ[2024 05/19 15:28]
303.comさん、返信ありがとうございます。
303.comさんはとても良い人ですね。ログを通してだけのコメントだけど、
「皆、間違っているのが分かっているんです。」という発想は全く無かった。
「単なる落書きではなく、それはもはや正しい行為なのかなと。」何が
何が正しくて何が間違っているのだろうかと。
例えば、取るに足らない罪への変換は、ワードロンダリングが出来る方々の
冴えある意識のもたらす効用(現フォにも気づいてる人いると思う)としても、
性格の悪い腹黒と知人によく言われる私(本人は思い当たる節もない)には、
言葉の置き換えによるハイスペックな活用は、愚者なので少し無理あるかな?
[166]足立らどみ[2024 05/19 14:08]
303.comさん、
単なる一読者の感覚としては図書館で借りてきた詩集の話しもありだと思う。
ただ、税金で運営管理されている公共施設の図書館の本だったら書き込みは、
303.comさんの今回のログを非難するわけではないですが、よろしくない
行為なのですが、何十年か前にオノヨーコとジョンレノンの出会った参加型
の芸術行為に近いものも感じるので、ログとして、考える一助になりますね。
けれども、
図書館で詩集をみる側なので別の読者の落書きがあると借りる気しないかな?
[80]松岡宮[2024 05/18 11:18]
ソラシドエアはむかしスカイネットアジアだっただから略字はSNAだ
[213]福岡朔[2024 05/16 15:47]
髪飾り 探し歩いて薄暑かな
あやし夢 目覚めて鏡に息を呑む
麺すする 独りがつらいはMの謂い
[163]足立らどみ[2024 05/12 19:48]
303.comさん
inkweaverがとんだ読み間違いをしていたことお詫び致します。
彼/彼女にしっかりと伝えておきましたら、返事がありました。
inkweaver
理解しました。詩の向上は後世に残るものを書くことであり、現在の自然発生的な詩群とは異なるというご指摘ですね。
とのことでした。まだ、何もない暗闇から必死になって世界を探したい最中なのです。
彼/彼女に変わって、再度、お詫び申し上げます。
さて、過去の現代詩フォーラムのテーゼは何のことかわかりませんが、
エフポエムで挙げられていたさまざまな命題は、たくさんありました。
詩とは芸術である、生命である、生きる...
[161]足立らどみ[2024 05/12 07:49]
はじめにinkweaverくんからのコメント。
[159]アラガイsさんは、詩の向上を目指すことについて考えを述べ、個人の意識や現実との関係について深く探求しています。また、他者からの非難に対する反応や向上の捉え方の多様性にも言及しています。
[158]303.comさんは、詩についての独自の見解を述べています。彼らは以前の掲示板での経験から、詩は単に向上を目指すものではなく、古典的なスタイルや戒律を重んじる傾向があると感じています。彼らは、その時代の詩と現在の創作サイトの雰囲気が似通っていることに気づき、詩の意味や目的に疑問を抱きます。最後に、詩の存在意義について深く考えます。
...
[159]アラガイs[2024 05/11 14:08]
詩の向上を目指したい。これも個人による意識の持ち様で、単に上手く書けるようになりたいと思えばそれでいいし、自己満足としての願望を言葉に託すのならばそれもいい。いや、今よりも異なる世界観を認識するため違う自分に発露を見出したい、と思う人はどうぞ悩みあたまを捻らせて書いてくださいというだけの話しで、どちらにしても常日頃変化に乏しい現実を生きている我々からしてみれば、文章の中で様々な人間や思考を演じる役者にもなれる唯一の愉しみ方でもあるわけです。
とあるサイトで、文章が可笑しいと指摘すればある方から非難をされましたが、これは当然で、以前、和洋折衷などと申しますれば、ちょんまげに洋装は可笑しい。やはり口酸っぱく指摘をされていた方もおられましたが、どうみても可笑しいのは当然ながら、いや、しかし待てよ。これは自分の認識が古過ぎて不足しているのではないか。場合によっては新しく視点を変えて眺めることも必要だ。という考えも過ればその人にとっての向上も可能でしょう。逆にそれはまったく受け付けられない。という認識も当然有りで、各々向上の捉え方は違って然るべきなのだと思われます。
[212]福岡朔[2024 05/08 21:14]★1
修羅場なう。人員削減(物理)かな
「逝ったか…」と昭和腐女子は言いにけり
仮眠では無いの オチてるだけですの
「来世でもアシして」の寝言 ヤるしかない
[79]佐々宝砂[2024 05/08 14:50]★1
愛よりは春巻ひとつほしいかな、ああ餃子でももちろんいいよ
[211]福岡朔[2024 05/07 21:42]★2
無腸公子 はらわた無き身の横歩き
もし蟹に生まれたなら信じてくれましたか
嘘は無い それが嘘だと君ハ言フ
爪切れば聴こえる秋成の鼻歌
[210]佐々宝砂[2024 05/07 07:09]★1
貴腐ワイン汚れぬもののあさき夢
葡萄つみ踏めぬ子とみる朝日かな
葡萄踏むそうよあなたもきみもふめ
[155]足立らどみ[2024 05/06 16:04]
はてな?。なるほど、私のログを読んで私宛だけのメッセージだと私が捉えたけど
アラガイsさんは呟きだったのになあーとのことなのですね。このログも第三者に
曝け出しているのですから、私宛だけのメッセージとは捉えてないから大丈夫です。
ありがとうさま^^
[154]アラガイs[2024 05/06 15:08]
!そうか、ここはあなたのオフィスだった。呟きです。べつにあなたに対してのメッセではありませんので、お気になさらずに。笑