スレッドの書き込みログ

[402]渡邉建志[2013 02/19 13:58]★1
ちぃちゃんファンなのですが、ジョゼのときはたしかにはてなと思いました。トニー滝谷、あの寡黙さ、良かったですよね。
[442]机[2013 02/19 00:34]★2
Radioheadと言えば、KID Aからでした。
ポストロックに興味を持って、そういう棚を眺めていたら見つけた1枚。
名前は聞いたことあるけど、聴いたことなかったな、と。
“Everything In Its Right Place”“The National Anthem”が特に好き、かも。
In Rainbowsのスッキリ感もドンピシャで、15stepを聴くとワクワクします。
最近聴いたのは以前から気になっていたアーバンギャルド。
“メンタルヘルズ”というアルバムを聴きました。
“保健室で会った人なの”という曲が別のアルバムにあるそうで、
P-MODEL好きとしては見逃せなくなってきました。
これは良いにおいをかもしだしております。
[400]阿ト理恵[02/18 22:01]★1
犬童一心監督作品といえば、「ジョゼと虎と魚たち」を観ました。「金髪の草原」はジョゼの池脇千鶴があんまりピンとこなかったから、なんとなく観なかったんだけど、大好きな大島弓子原作だけに、いつか観てみます!。やはり原作大島弓子の「グーグーだって猫である」は好きだった。小泉今日子がイメージにあってた。好きな町No.1吉祥寺だし(^^)。犬童一心作品では「メゾン・ド・ヒミコ」が一番好き。田中泯出てたし。オダギリジョーの白い服の美しいことといったら。西島のいいかげんさもよくて(脱線するが、西島秀俊は「さよならみどりちゃん」がいい)「桐島、部活やめるってよ」も一応観ようと思ってます。高橋優の歌がまっすぐすぎて(^^ゞ
ちなみに、20世紀少年三部作はB級だとは思いません…かなり、好きな作品です(^^ゞ
[441]阿ト理恵[02/18 20:38]★1
フィッシュマンズ!♪ひこうき…好きな曲でしたよ!
村上春樹については、語ると長くなるから…
「春の熊のように好き」のセリフを思い出した。「ノルウェーの森」より
「羊をめぐる冒険」には「ナットキングコール」が出てくる。わたしは娘の「ナタリーコール」が好き。
#追伸、わかりにくい文だったので訂正しました 。勢いで携帯打って、ぽんってアップしちゃいけないと反省m(._.)m
そして追加
ナタリーコール♪ミスターメロディ
http://m.youtube.com/watch?client=mv-google&gl=JP&hl=ja&v=F_HLnL_LYzk&fulldescription=1
[779]渡邉建志[2013 02/18 01:03]
*** 放哉くん ***
足のうら洗えば こそばい
[777]吉岡孝次[2013 02/17 19:56]
*** 放哉くん ***
合わせる顔がない両手で隠す
[398]山人[2013 02/17 18:01]★1
グラントリノ
わりと良かったが、二度見る気はしない映画のひとつである。
何回見ても楽しめる映画として、B級邦画の決定盤、20世紀少年三部作シリーズ、これはなかなか味わいがある。
これはひとつの詩的映画とさえ思えるのだ。
・・・たぶん、俺だけだろうけれども。
っていうか、俺と同じ感性の人は居てほしくもない。
[119]深水遊脚[02/17 08:56]★1
明日から出勤できそう。最後の自宅での一日、カフェオレからはじめよう。けっこう気に入っている。
粉コーヒー
鵜飼さん、蒸らしがうまくいって何よりです。いれかたが安定してきたら粉の量をお好みで加減してみてください。冷凍庫から出してそのままでも問題ないとは思います。フライパンで煎るのはあまりおすすめしません。が、答えをだすのは自分の舌です。面倒にならない範囲で、自分でいろいろ試して比較してみてください。
上野精養軒
おお、何やら由緒正しきマニュアルが。miyOnさんありがとうございます。池ができる、何となくわかります。蒸らしは20秒でしたか。
[434]梅昆布茶[2013 02/17 04:29]★1
番田さんまたやりましょうや。
[118]鵜飼千代子[02/17 03:23]★1
>>116
かのっぴさん、ありがとう(^-^)
「蒸らし」の部分が納得いくように出来なかったのですが、一杯分の粉の場合、やかんから注ぐというより、チョロ、チョロ、とこぼす感じにしたら、カップに流れず全体に水分が行き渡るようにできました。
わたしは、ドリッパー(プラスチック)と、紙フィルターと、コーヒーメジャーがセットになっているのを買ってきて使っています。
1〜2人用で、ドリッパーは穴が1つのものです。
コーヒーメジャーで、すりきり一杯入れていますが、ひとり分の時は多めがいいですか?
マグカップで飲むから、ふたり分でいれたほうがいいのかな。
...
[801]番田 [2013 02/17 02:25]★2
この街で一番愛を求めていく上で必要なことは、自分に関わる全ての人やものを、自分の鏡として見つめてみることだ。その中にある物事の真実を自分と照らしあわし、自分が求める愛の姿を、もう一度俺はよく考えてみたい。
#尾崎豊
[433]番田 [2013 02/17 02:21]★2
今日、何年かぶりにギターを抱えたら、ほこりに弦が埋もれてた。
[573]番田 [2013 02/17 02:11]
黄土色のファミコンのカセット
[775]吉岡孝次[2013 02/16 21:17]★1
*** 放哉くん ***
隕石が落ちてきた両手で受ける
[431]阿ト理恵[02/16 13:43]★1
UK80年代ポストロック、ファンクというかニューウェーブというのか?ジャンルわけは、わたしは苦手というかジャンルわけなんて、どうでもいいじゃんって思ってるわけなので、置いておいて、超好きだった奴を紹介しちゃいます!。The pop Groupというバンドが解散してできた 3グループ。わたしは、そのバンドにとても魅了され、これらのアルバムを擦り切れるまで、よく聴いて、当時のバンドメンバーと模倣したりしていた。今、聴いても、カッコイイなあ!と思う音だったので
♪Maximum Joy
http://m.youtube.com/watch?hl=ja&client=mv-google&gl=JP&rl=...
[572]マシュー=ハヤサカ[2013 02/16 12:35]
えらい清水
[116]深水遊脚[2013 02/16 10:54]★1
いれかた(ペーパードリップ)
<注湯までの準備>
1.ペーパーフィルターの接合部を交互に折ります。
2.ドリッパーのうえにそれをセットして、コーヒーサーバーの上
に乗せて待機します(一人分のときはドリッパーをカップに直接
乗せてもいいです)。
3.お湯を沸かし始めます。
4.コーヒー豆を挽きます。
5.挽き終わったコーヒー豆をセットしたペーパーフィルターの上に
乗せます。
6.お湯が沸騰したら火を止めて少し待ちます(沸騰直後の熱湯は
避けます。多めに沸かしておいて、沸騰直後にカップやコーヒー
サーバーをあたためるとよいです)
<1回目の注湯(蒸...
[115]鵜飼千代子[02/16 04:30]★1
>>114
「朝のリレー」は丸飲みで好きです。谷川さんは高校の合唱コンクールで「黒い王様(クレーの絵本)」がクラスの曲だったので歌ったのですが、隣の音楽クラスの「黄金の魚(クレーの絵本)」も良かった。故人だとばっかり思っていたら、まだ会える!と知って、会いたいばかりに、そうではない朗読会へ出掛けてしまったこともありました。キツかった(汗)
偽谷川さん風でなく、コアがそうな、詩が書きたいな。(^-^)
冷凍庫に何年?も保管されていたコーヒー豆を砕いた粉もそろそろなくなるので、色々チャレンジしてみます。
職場のおばちゃんに伝授されたいれかたなども混ぜてくださると嬉しいな。
ネットで調べて、最初は500円玉くらいの大きさで中央の粉を蒸らし、徐々に広げて…って、500円玉の大きさにお湯を注いだ段階で、カップに落ちているし(・∀・)
のんびり色々試したいので、色々教えてください
[571]番田 [2013 02/16 01:54]
スカートの色と丸ノ内線
[663]伊藤透雪[2013 02/15 15:39]
鶴田浩二似だと一目惚れしたことがあるんだけど、本物みたいな人ってなかなかいないのね(っていうか相手にも古いと言われた)。
だって男ってああいうもんだと信じたいんだもの。
出てくる女は嫌だけど。
[426]深水遊脚[02/15 10:59]★1
おお、「サイレントベル」遊佐未森 古賀森男の話題が。あの曲での二人の意気投合ぶり、好きでしたよ。遊佐さんの歌声の魅力を活かしきるキーで古賀さんも歌いきっている。鋭くリズムを刻むギターと対照的に声が優しすぎる印象を古賀森男さんにはもっているのですが、この曲ではそれがピッタリでした。懐かしい。
同じ時期にテレビ番組で、この二人と高野寛さんの3人が気になるミュージシャンを紹介するというものがありました。FAIRCHILD(YOUさん可愛かった)、溝口肇さん、小林武史さん、ピチカートファイブなどが紹介され、録画したのを何度も見た記憶があります。
古賀さんについてもこの番組でFebienne とい...
[114]深水遊脚[02/15 08:42]★1
インフルエンザにかかってしまい数日寝込んでいた。ようやく熱が下がったので、昼間は目をさました状態で過ごすことにした。寝過ぎていて昼と夜のリズムが崩れているのでコーヒーをうまく使おうと思う。病み上がりなのでまずはカフェオレから。丁寧に作ろう。
器具
ドリッパーとフィルターさえあれば気軽に始められます。これだけならワンコインでお釣りがきます。コーヒー粉にお湯を注ぐときの薫りが、自分でいれるときの大きな魅力のひとつですね。
次に揃えるとすれば…私はコーヒーミルをおすすめします。
再焙煎
すべての焙煎豆がいい条件で流通しているわけではないことを考えると、案外いい手段かもしれま...
[570]ゆうと[2013 02/15 00:54]★1
「なまえのえ」
#名前の絵
[425]阿ト理恵[02/15 00:41]★2
ミチロウも好きでしたが、わたしは町田町蔵が好きでした。日比谷野音でみた!「メシ喰うな」しか覚えてないが…。小説家(町田康)になってしまったのぅ。「くっすん大黒」「へらへら坊ちゃん」好きだった。あと、ばちかぶりの脱糞田口トモロウ!今じゃあ役者だが、 役者の田口トモロウも好きだ。UKパンクでは、なんたってジョン・ライドン!Loveでした←セックスピストルズ〜、クラッシュ、パブリック・イメージ・リミテッドまで。スロッピング・グリッスル、ディス・ヒート、ワイヤー、ラモーンズ、テレビジョンなど。夢中になってた。最近YouTubeで聴いてみたが、今はあんまりピンとこなかった。 確か最後に観たセックスピストルズ...
[770]吉岡孝次[2013 02/14 23:50]★2
*** 放哉くん ***
それにしても 一人
[423]ホロウ・シカエルボク[2013 02/14 23:17]★1
ドアーズのそれです(^^)
ミチロウはハロー・アイ・ラブ・ユーとかもカバーしてますよ。
ドアーズあんまり知らないけど、ウィンタータイムラブが好きです。
[769]渡邉建志[2013 02/14 23:14]
*** 放哉くん ***
墓のうらから掘る
[422]梅昆布茶[2013 02/14 22:58]
ついてゆけないがブレイクオンスルーがドアーズの
それだったら聴いてみたいです。
僕はジムモリソンちょっと崇拝してるかも。
[421]ホロウ・シカエルボク[2013 02/14 22:48]★3
>>420
CD見てみたら96年発売だから、95年くらいですかね。このアルバム、他にも「マリアンヌ」とか「ブレイクオンスルー」という、最高なカバーが入ってますよ(^^)
遊佐未森なら、ぼくは、こっちの方が。
夏草の線路
http://www.youtube.com/watch?v=8tGbggJzYRA
[766]渡邉建志[2013 02/14 01:37]★1
*** 放哉くん ***
ポケットを叩いたら 二人
[765]紀ノ川つかさ[2013 02/14 00:11]
***放哉くん**
「俺はツイッターかよ」とツッコんでも一人
[419]ホロウ・シカエルボク[2013 02/14 00:10]★1
天国の扉、ナマで聴いたことあります。ハードロック祭のゲストで最後に出てきた弾き語りのミチロウが一番激しかったという(笑)
天国の扉はですね、バンドが入るヴァージョンがあるんです。「愛と死を見つめて」というライブアルバムの方に入っているのですが、ぼくはそっちのほうが好きだなー。
[634]花形新次[2013 02/13 20:26]
独りよがりは自慰のときにするものよ
#>>633 そんなの多すぎません?文句言っている対象もあんたの頭の中にしかいねえじゃんっていう。特にじじいに多い。
[762]渡邉建志[2013 02/13 18:28]
***放哉くん***
「ワレワレハ宇宙人ダ」と言ってみても 一人
[418]梅昆布茶[2013 02/13 12:42]
奥主さん遠藤ミチロウさんてかっこイイですね。
天国の扉でぶっ飛んじゃいました。
あんな人も現在形でいるのですね。
僕もエレアコ欲しくなっちゃいました、
ちょうどタカミネの手頃なのが一台出ているのです。
シシドさん阿トさん知久君はまだオカッパ頭なのかな〜。
懐かしいです。
[46]伊藤透雪[02/13 02:48]★1
お久しぶりです。ストラテラの眠気には慣れました。
朝ガマンすると夕方寝てしまいますが。
まだ集中できるというか、初動の後押しには足りないようです。
少しずつ鬱に向かうので、何か足されるかもしれません。
薬の併用が多いけど一つ一つはあまり多くないので微妙に気持ち悪いです。
落とさないように握って口に放り込む量が嫌ですが、世の中放っておいてくれません。
生きるってめんどくさいことの積み重ねですね。sage
[417]机[2013 02/13 00:21]★1
>>416
阿ト理恵さん、はじめまして。
倉橋ヨコエさんは、愉快にネガティブなのが、すごくステキだと思いました。
P-MODEL、平沢進、ぶっちぎりで大好きで、洗脳されてます(笑)。
今夜はペトロールズで切なさに耽って、おやすみなさい。
[113]阿ト理恵[02/12 23:21]★3
コーヒーのCMといえば
ネスカフェ
http://m.youtube.com/watch?client=mv-google&gl=JP&hl=ja&v=zdamOuoDuDc&rl=yes&feature=fvwrel
「朝のリレー」谷川俊太郎
pianoは谷川賢作
素敵すぎる…。
[416]阿ト理恵[02/12 23:09]★2
シシドさあ〜ん!
いいなあ。
このCM
たぶん知久さんだよん
http://m.youtube.com/watch?client=mv-google&hl=ja&gl=JP&v=MGdw4HGt_Ts
米九
♪机さん、はじめまして。
倉橋ヨコエさん、探して聴いてみました!いいっスね♪
気にいりました!PーMODELお好きなんですね(^^)
[415]________[2013 02/12 22:23]★2
やったー知久さん久々に生で聴ける〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!
[799]机[2013 02/11 23:12]★1
冬のように生きても黄金の船は来る
#広場で/平沢進
[411]机[2013 02/11 23:10]
Godspeed You! Black Emperorが沁みわたる夜です。
[798]ホロウ・シカエルボク[2013 02/11 22:54]
乱拍子で脈打ちながら希望へかじりつく命が好きだった
長渕剛 / いのち
[761]吉岡孝次[2013 02/11 22:07]
*** バレンタイン ***
「寒いね」
「うん、寒い」
「おっと、本命チャンと義理クン、なかなかいい雰囲気なんじゃないの?」
「・・・誰?」
「・・・あっ、お前は虫下しチョコ!」
「虫クン、早く行こ。」
「えー 肝油チャン、彼氏いたんだ♪」
「お前らも、つきあちゃえよ」
「いや、俺たちはそんなんじゃ」
・・・・
「義理クンのバカ、もう知らない!」(ダッシュ)
#何やってるんだ俺は
[760]番田 [2013 02/11 02:20]
*** バレンタイン ***
今年ももらえなかったけれど、
男として、コンビニのチョコ食べます
[408]机[2013 02/10 14:04]★3
倉橘ヨコエという方を友人から教えてもらいました。
聴いてみたらとても面白い。
ウィキで調べてみたら、“特徴”の項目で笑ってしまいました。
歌謡的でアップテンポで、歌詞は根暗。
すでに廃業されているということらしいですが、これは良さそうですね。
[407]________[2013 02/10 13:34]★2
見てるだけでも楽しい^^
音楽業界が今くるしいらしい。
でも別に、音楽が好きな人が減っているわけじゃないんだって思えて嬉しい。
減っていくライブハウス、CD売上、楽器需要…かなしいな。
さー、すたじお行く準備しよ。
[795]ドクダミ五十号[2013 02/10 07:06]
「安っこい同情は不要だ」
誰の”フレーズ”かは覚えていない。
「なら描くなよ!!」の罵りは敢えて受けよう。
[300]亜樹[2013 02/10 01:15]
この一週間頭の調子が最高潮に悪く深夜に突然泣きわめきだす無職の姉(30)
#おかげさまで家族みんな寝不足です´・`)
[585]朝焼彩茜色[2013 02/09 22:13]
字通り、内臓が順番に一つずつ、誰かが電気を消してゆくように機能を失い始めるのを私
[405]朝焼彩茜色[2013 02/09 22:10]★1
音楽を創る方に感謝です。
それを聴いて詩を書きますから・・・
音楽は栄養素の一つ!
最近はケミカルブラザーズまた聴いてます。
[403]梅昆布茶[2013 02/09 13:02]
Mod402!
[402]梅昆布茶[2013 02/09 13:01]
僕はギターの感性で音楽を聴いていたのか矢野顕子さんはいろはにこんぺいとうだったっけ?
知ってはいてもついていけませんし。
たまに渋谷道玄坂のSUBというjazz&Rock喫茶の
ガロのマークさんにそっくりのマスターに
Mark-almondとかマッコイ・タイナーのアトランティスとか
恐る恐るリクエストしていたのを覚えているし
大好きなゆうこさんをつれていって
感ぺきな感性の違いをしったのもその店だけどね。
その頃中央線沿線には奥主さんみたいなカッコいい戦士がお金は無くてもいっっぱいいた気がします
なんだか突然会っても説教されたもの
でも大好きな大切な時代です。
[299]ドクダミ五十号[2013 02/09 12:10]★2
「差別」
差を明らかに別にする。
これを心の友とする奴を否定する。
[400]ドクダミ五十号[2013 02/09 12:06]★1
音楽に暴力がつき従う現実をピアーノを爪弾く指から何も感じ無い
伴侶と決別する貴君に「レコード」は相応しくは無いでしょう。
と、貴君との長く細いお付き合いを、望むわたくしなのです。
[758]吉岡孝次[2013 02/09 09:11]
*** バレンタイン ***
本命チョコ「昨日はゴメン。はい、これ♪」
義理チョコ「お、おう・・・」
[396]ドクダミ五十号[2013 02/09 05:45]
「禁じられた遊び」は、反戦映画の傑作とわたくしは言う。
哀愁と現実が交差する。悲しみは捨てられた犬に形容され、残酷は
ギターの音色で変換される。詩人は観るべきなのだ。
ハリウッドの商業主義に侵される前に。
[603]山中 烏流[2013 02/09 04:16]★4
死海/ことこさん
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=185796
[398]阿ト理恵[02/09 03:28]★3
で、病弱なわたしは夫のためだけにpianoを弾いてきたのですが、途中詩とであってしまってから、人とも知り合い、夫のためだけにpianoを弾かなくなりました。「もうぼくのためにpianoを弾いてくれないなら別れよう…pianoときみの好きなレコードは置いて出て行ってほしい」と云われた。わたしは うさぎと絵本と詩集だけ持って 夫と暮らした森のふもとのマンションから出て、ひとり暮らしをはじめました。1998年の冬でした。
そうなんです!だから、わたしはレコードが手元に全くないんです。
だから、
ここで
みなさんと音楽の話しをしていると自分が好きだったアルバムを思い出せて、うれしくてたまりません!
70年代80年代はとくにマニアックなレコード持ってましたから、紹介させてくださいな…今、思い出しつつあり、わたしの記録のためでもあるし。
2000年の新しい音楽を教えてもらうのも、とても楽しみなのです。
音楽スレにお集まりの音楽好きの皆さん、これからも、細く長く、おつあいできたら♪(^^)と!
よろしくお願い致しますm(._.)m
阿ト理恵
[397]阿ト理恵[02/09 03:05]★2
男の子さんの紹介してくれた音楽はスッゴク好みで、わたしが音楽を聴きだした1972年(中学二年生)くらいの大好きだった日本のバンド…はっぴぃえんど、サディスティックミカバンド、シュガーベイヴ、ムーンライダーズ、キャラメルママ、シーナ&ロケッツなどを思い出してしまいます。矢野顕子はRadio番組1977年「若いこだま」で「電話線」を聴いたときは、ぶっとびました!なんじゃ生意気なこの女の音は!(褒め言葉)で、「Japanese Girl」のアルバムを買いました!
http://m.youtube.com/watch?v=DVwIWjEw1GQ&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DDVw...
[569]番田 [2013 02/09 02:38]
改札口の冬景色
[396]番田 [2013 02/09 02:21]★2
日本もいつか景気が回復すれば、昔のように聴かせる曲もはやるようになると願っている
[757]吉岡孝次[2013 02/08 23:42]
*** バレンタイン ***
義理チョコ「虚礼で悪いか」
本命チョコ「紛らわしいんじゃボケ」
[395]ドクダミ五十号[2013 02/08 16:24]
「サイレント・ランニング」秀作であると云う。
同僚の命を奪ってまで主人公は愛する物を守り、ドローン(化身)である
「ヒューイ」「ルーイ」「デューイ」と名付けたものに未来を託して自殺
する。罪と罰を背負って。三級映画と評するバカは今一度観よ。
[393]ドクダミ五十号[2013 02/08 06:51]★1
「アメリカちゃん」痛烈な皮肉なのです。
多くの「流行歌」を交えた上に、乗せたメッセージを
今は見直す必要があるでしょう。人殺しを是とするを
否定する為に。
[392]ドクダミ五十号[2013 02/08 06:23]★1
バックとしての「はっぴーえんど」は優秀と言う。
「声を邪魔せず引き立てる」歌い手には嬉しいじゃないか?
そのへんに関して意義があるなら、どうぞ(笑)
[391]ドクダミ五十号[2013 02/08 06:07]★1
すわりしょんべん的な「四畳半フォーク」が嫌いだった。
男女の切なさを歌ったつもりなのでしょうが、それより男女の関係は
どす黒いろであるのよ。生々しさに欠けるのですよ。
夢を与えたつもりだったんでしょう。しかし、人は生きて行く間に
「それは嘘」だと知るのです。
[390]梅昆布茶[2013 02/08 05:34]★2
放送禁止歌は山平さんだったかな?
高田さんは自転車に乗ってというとぼけた曲がなんだか印象に残っている。
岡林はみんな良いのだけれどやっぱ山谷ブルースがいちばんしみる。
あとはチョット毛色は違うがジャックスとか森田童子がすきだったな。
勿論清志郎は最高だったな。
[389]ドクダミ五十号[2013 02/07 21:24]★1
「銭がなけりゃ」たかだわたるさんの傑作です。
シニカルに歌う。「住むなら世田谷に決まってるさ銭があればね」と
歌う事は彼は許すでしょう。プロテクトソングの歌い手として、彼が
遺した歌は歌い継がれるでしょう。作者の予想を遥かに超えて。
[386]ドクダミ五十号[2013 02/07 18:31]★1
♪じぇいたいにはいろうはいろうはいろうじえいたいにはいってはなとちる
アンチ!!貴方が公平な立場を唄に聞くならば生まれはしなかった。
「放送禁止」な歌を禁止する抑圧は許さぬ!!
[385]ドクダミ五十号[2013 02/07 13:41]★1
♪おおかみなんかじゃありません おとこはかなしいいきものよ
だましたつもりがだまされて つかんだつもりがおりのなか
おいしいはなしはうたがって なっとくゆくまでじっくりと
このひとだけはだいじょうぶ そんなきもちが ああ あまい
だめ だめ だめなのよ sos sos ほらほらどこかでよんでいる
きょうもまただれか せけんのさらしもの
「新説sos」と言う曲です(笑)
コミックソングとして秀逸な作品を多く残した「岡林」
今日、それに比類される歌い手は居ない。
大御所である蔵之介さんを歌った事で業界から駆逐された後
でも、堂々とコンサートを開き、切々と歌いかける。
産業的な意図と別な唄を。貴君等は知らないと思うので、紹介
[656]朝焼彩茜色[2013 02/07 10:36]★1
今朝二つ夢を見た。全く覚えてないが、メモだ!メモ!というのは覚えている。枕もとにノートはある。
[112]ドクダミ五十号[2013 02/07 08:02]★3
百円均一で「みそこし」を購入。カフィ豆を炙る為に。
安い豆でも炙れば上等の香りになる。満遍なく熱を与えて
微細に砕く時の、一種サディスティックな喜びがあると
告白する。
[111]鵜飼千代子[02/07 04:26]★2
ここを読んでいて美味しそうなので、ひとりからふたりの紙のフィルターでこせるやつを買って来ました。粉は、いつだかわからず、冷凍庫にしまっておいたものです。
サイフォン式の電化製品を結婚したときに買ったのですが、「さっさとして欲しい」夫なので、歩く度に倒されて割れて使えなくなりました。
「インスタントでいいや」と思っていたのですが、安価なツールでも、粉で飲んだら美味しかった
わたしの場合は、気分に左右されているのかもしれませんが。
[298]あおば[2013 02/07 02:17]★1
夢の中で書くべたでださい詩。(せめて夢の中では格好好いことばが浮かんで欲しいもの。)
[383]番田 [2013 02/07 01:56]
小田和正さんのどーもを、あなたも聴こう
[110]深水遊脚[2013 02/07 01:31]★2
コーヒーが職場のおばちゃんとの接点に。あまり派手にやると上に怒られるけれど、昼休みにささっといれてあげたり、スプーンを使ったポットでの淹れ方を伝授して道具一式と豆を渡したり。道具を独り占めするよりこんな感覚のほうが私も楽しい。おばちゃんはよく喋る。受け身の私と、うまい具合につりあっている。こんな感覚でコーヒー仲間を増やしたいな。無理なく、自然に。
#3回目か・・・・・・どなたか書き込みお願いします。
#鵜飼さん、ドクダミさん、ありがとう!
[566]阿ト理恵[02/06 23:14]
りぼんの岸
[655]ドクダミ五十号[2013 02/06 23:06]
悪夢!女性が枕元にて誘惑する。「止めよ!くすぐりを」
肉体を開き顕な様に恐怖する。これが我だとする、目眩を
「夢」とするべきなのだろうか?夢と現実の堺が崩壊する時に
目眩と夢は悩みと共に白昼に於いても「夢」になる。
苦悶としえる。
[654]あおば[2013 02/06 22:54]
最近体重を測定していないのでパンツ一丁で体重計に載ったところ、皮膚がはち切れんばかりに肉が付いている。これでは少し太りすぎだ、少しダイエットしなければと思うが、食事の量は変えていないので、なぜそんなに太ったのか訳が分からなくなった。気がつくと、肉付きの好い知人の顔になっていた。体重計の数値は見なかったので具体的には何キロだったのか不明・・。
[382]ドクダミ五十号[2013 02/06 22:37]★1
「からっぽの唄」切々と歌いかける。
ながく生きると、哀しい。
♪さようなら いつまでも わすれない きみを
たそがれが ああ いま まちを そめて ゆく
陳腐と笑うか?
[381]阿ト理恵[02/06 22:22]★1
じゃ
まだ2月6日だから 間に合う!
電気グルーブのBirthday Songをば
http://m.youtube.com/watch?client=mv-google&hl=ja&gl=JP&v=nGjagYxIZR8
#子供番組ならウゴウゴルーガが好きだった
#「ピエール瀧のしょんないTV」ってのが静岡のローカルで深夜やってて、おもしろい。
[394]ドクダミ五十号[2013 02/06 15:19]
「街の灯」無声映画の傑作である。
笑いと涙を両立させたから、これを元ネタとして多くが産まれたが、いずれも
凌駕出来なかった。偉大であったとの意見に貴君は異を唱えるだろうか?
チャーリーを好く人に。まなことはふれあいのことふれたまえときとむじょうはあたたかに敗れる
[756]rabbitfighter[2013 02/06 08:40]
*** ファンの皆様へ ***
SEXはしたけど恋愛感情はありませんでした。
[379]番田 [2013 02/06 01:20]★1
マイブラッディバレンタインがやってくるようです
[377]阿ト理恵[02/06 00:01]
九十現音さん!
2月6日!お誕生日おめでとうございます!
♪Happyな Birthdayでありますように(^^)
お誕生日Songって、スティービーワンダー、 BEATLES、キャロル・キングくらいしか知らない(^^ゞ電気グルーブあたりじゃ、九十現音さんのお好みじゃなさそうな気がして
てなわけで
贈る音楽なくて、ごめんなさい?
[660]花形新次[2013 02/05 23:42]
俺の書いたもんの九割は真実。
フィクションは一割。
すべて即興。
直接打ち込み。
内容0、価値0。
うるせえ!
[376]番田 [2013 02/05 02:10]★1
さすがにAKBは街のファッションのテイストとなるものは与えていないようだ
[562]Giton[2013 02/05 00:01]
弦なきヴァイオリンのアリア
[755]紀ノ川つかさ[2013 02/04 23:40]
*** ケジメなさいあなた ***
根性焼きはこないだやってしまったので、今度は貞操帯を
装着することにしました。鍵は秋元先生に渡しています。
ファンのみなさん、本当にごめんなさい。
[374]机[2013 02/04 23:30]★1
中野テルヲさん、この間初めてyoutubeでライブ映像を観たのですが、すごいですね。わけのわからない機材で音を鳴らして、とてもかっこいいです。余裕ができたら音源買いたい。去年、初めて中野ブロードウェイのメカノ行ってきましたが、あそこもすごいとこでした。また行きたい。
[373]ドクダミ五十号[2013 02/04 22:32]★2
♪友よ この闇の 向こうには 友よ 輝く 明日が ある
これが聞こえる時は、合わせて口ずさむ。
青臭い幻想と笑われても。
[371]阿ト理恵[02/04 21:25]
ラブレスはリアルタイムですよ(^^)
え〜と、わたし、バレンタイン生まれでして、
MY bloody valentine←バレンタインがバンド名に入っていて、
当時、渋谷の行きつけのレコード屋で、オススメだったので買った。
正直、昨日まで、すっかり忘れていたアルバムでした(^^ゞ
[369]阿ト理恵[02/04 20:47]
MY bloody valentineの新譜「mbv」YouTubeで聴いた。わたしは「ラブレス」をアルバムで聴いたことがあるだけなので、…ジャケットがピンクからブルーになってた。感想は男の子さんのライブ後にしますね!
楽しんできてくださいね〜(^^)
ところで新譜なのにYouTubeで聴けるのって…、ネット事情にうといわたしには、びっくりでした。
[365]阿ト理恵[02/04 13:40]★3
クレモンティーヌ!いいですよね!
1997年くらいのアルバム「Solita」大好きなリッキー・リー・ジョーンズの「恋するチャック」フランス語カヴァー収録尚且つキャッチコピーが「彼女はジャズの瞳とお茶目なポップの唇を持っている」ときたもんだから、即買った記憶あり。
フレンチポップスと言えば、
一番好きなのはブリジット・フォンテーヌ
「それは全くラジオで言っているようなもの…」
http://m.youtube.com/watch?client=mv-google&gl=JP&hl=ja&v=GqLpK0uPGbk&rl=yes&feature=fvwrel
↑お気に入りアルバムなのだ!
おまけの笑い話…有名なミッシェルポルナレフの「シェリーに口づけ」♪ぷーぷーくまシェリーと聞きちがいして、唄っていたのである。
この頃からわたしの言葉遊びははじまったと確信する
[364]阿ト理恵[02/04 13:11]
MY bloody valentine!
1991年くらいだっけ?アルバム「ラブレス」持ってたよん!アイスランドのバンドだったような。ギターがひどくノイジーで。ボーカルがあまりよく聞こえなかった感じだったけど、当時、好きな音でした。
ここで、みなさんと触れ合うと、忘れていた音を思い出せて、うれしいっす!
「mbv」っとマイブラの別名だったかと…ということはタイトルが「mbv」なんだから、なんだか期待できるんじゃないだろうか!
取り急ぎ
のレス
夜にYouTubeで探して聴いてみるね♪
じゃ
[362]番田 [2013 02/04 02:41]★1
AKBの破壊力は衣装によるところも大きい
[361]鵜飼千代子[02/04 01:57]★2
>>359
梅昆布茶さん、
クレモンティーヌさん、「おどるぽんぼこりん」もあった(笑)
ガキも野郎も同伴しない、「お一人様」の時に、まった〜り、伸ばされたパイ生地のようになって聞いてみたいな、なんて思いました。
[360]鵜飼千代子[02/04 01:39]★1
>>359
息子に「これ面白い!」って見せたら、「このインドの映画は何と合わせてもはまるみたいだよ(^-^)」って、やんわりと同じ映像で他の楽曲もあると教えてもらいました(*_*)
アニソンですか!
最近カラオケでは、娘の伴奏で「百パーセント勇気」なんか歌っていますが、今日、近所のホームセンターの駐車場に、柏ナンバーの初音ミクの「痛車」が止まっていました。「痛車」ってステッカー貼ってありました(笑)
写メ撮りたかったのですが、持ち主が現れるのを待っている時間がなかったので諦めました。
助手席の前には、初音ミクのフィギィアが10体以上並んでいました。ジョイフル2に材料買いに来たのかな。
今度見つけたら、声かけます(笑)
[359]梅昆布茶[2013 02/04 00:31]★2
鵜飼さんこれ面白いね。
ただiPadなのでスペック不足で
行進の前で止まってしまうのだが
静止画でもじゅうぶんわらえましたよ。
あと鵜飼さんとみんなにもなんだけど。
たぶんフランス人のクレモンティーヌと言う人が
日本のアニソンなんかをボサノバで歌ってるんだ。
けっこう面白かったよ。