スレッドの書き込みログ

[848]N.K.[2012 03/24 12:27]
花束にある一輪の名カンパニュラ娘より教えられる日
[320]ゼロスケ[2012 03/24 11:20]
>奥主 榮さん
詳しくお答えして頂きありがとうございます。
よく分かりました。
>ただ、まったく同じ「自作を世に出すために関わった多くの方の労力を尊重したいから」という理由で、たとえば既発表作を宣伝のためにネットに再掲することには(自分がやるかやらないかは別として)抵抗はありません。
そうですね、僕は宣伝というかもっと多くの人に読んでもらいたいと考えてました。もう少しじっくり考えてネットに発表するかどうか決めたいと思います。
[269]白糸雅樹[2012 03/24 06:57]★2
>>267 左膳さん、ありがとう。遠いからね。お気持ちだけでも嬉しいです。奥主も喜んでいました。
奥主は、携帯から、スレッドは読めるけれど、ログインができなくて、直接お返事できませんでした。なので代わりに。
[842]小池房枝[2012 03/23 19:25]
エンドピン地球につんとつきさしてセロは音色の旅を始める
[841]小池房枝[2012 03/23 19:25]★1
沿線で毎年一番咲きの梅君だけがもう二月に咲いてた
[312]佐々宝砂[2012 03/22 21:34]★1
入院する
#不謹慎はわかってる
[267]榊 慧[2012 03/22 20:20]
>>266すいません、東京までは行けません。ごめんなさい。
[157]榊 慧[2012 03/22 20:19]★2
肉では鹿が一番好きです。
焼いて塩で食べます。
脂くどくなくいくらでも食べられます。
ホワイトデーには豆乳プリンを作って返しました。
[154]N.K.[2012 03/22 19:14]★2
三人家族の家族会議でいつも妻娘連合の多数派工作に敗れる・・・。
[917]佐々宝砂[2012 03/22 12:30]★1
抑肝散はこどもの疳の虫の薬でもあるそうなんだが、こどもに飲ませる時は母親も服用するようにと江戸の医学書にあるそうな。
うん、母親に飲ませるだけでも(こどもに飲ませなくても)効果あるとおもうよ…
#つまりすこしは効いたらしい
[917]佐々宝砂[2012 03/22 12:30]★1
抑肝散はこどもの疳の虫の薬でもあるそうなんだが、こどもに飲ませる時は母親も服用するようにと江戸の医学書にあるそうな。
うん、母親に飲ませるだけでも(こどもに飲ませなくても)効果あるとおもうよ…
#つまりすこしは効いたらしい
[985]rabbitfighter[2012 03/22 02:40]
*** マヨネーズ卿 ***
「マヨネーズ飲んでりゃ風邪なんかひかんよ、君。」
[854]くろねこ[2012 03/22 01:06]★1
いきついちゃった
いっちゃった!
あー気持ちよかった
いい一日だった!
このまま天国逝きたいな
あーいっちゃいたいな!
[840]松岡宮[2012 03/21 23:17]
行く先を忘れた車掌が蝶になり窓辺に来たから一緒に寝たよ
[266]白糸雅樹[2012 03/20 22:28]
奥主榮が、脚の骨折で、入院しました。携帯は通話しなければ病室で使えるのですが。誰かお見舞いに来ないかなぁとぼやいていました。行ってもいいよという奇特な方は、白糸までお知らせください。本名と病院名をお知らせします。
[839]松岡宮[2012 03/20 22:20]
山川という名の友を思い出す特急「しなの」は東へ北へ
[916]佐々宝砂[2012 03/18 11:36]★1
sage
>>915
うんそれは知っているのだけれど叫んでみたかっただけw
[155]ふるる[2012 03/17 23:34]★1
羽つき餃子の羽の作り方
色々試して、これだ!というのがこちらです。
小麦粉大匙1に対し水200ccを用意する。
小麦粉は100ccくらいの水でといておき、お湯を100cc足す。
なぜなら、熱湯に直接小麦粉をまぜるとダマダマになるからです。
水をフライパンに入れると、餃子がべちょべちょになるからです。
あったかいくらいがちょうどよい。
フライパンに餃子を離して並べて(なぜなら、くっつけすぎるとギョウザ同士がくっついてしまうからです)下に焼き色をつけます。
焼き色がついたら、用意した小麦粉のお湯を一気に入れて、ふたをします。
餃子の皮が透き通ってきたら、ふたをはずし水...
[981]ふるる[2012 03/17 20:56]
*** マヨネーズ卿 ***
「左様、ハンバーグや卵焼きを作る前にマヨネーズを混ぜるとふっくらふくらむ
というのはもはや常識ですな。何ですと。胸?胸に塗るのはおすすめできませんな。」
[915]伊藤透雪[2012 03/17 19:39]
>>914
認知症には元々処方する薬じゃないそうですよ。
虚弱でぴりぴりする感じがする人のイライラなどに良いそうです。
(ネット調べ)sage
[914]佐々宝砂[2012 03/17 13:23]
んで調子わんるいんで薬が追加されたんだが、この漢方薬抑肝散、アルツハイマーの薬で有名みたいなんですけど…おいらまだぼけてない!
[913]佐々宝砂[2012 03/17 13:18]
私をいらいらさせているいろんなことから一時避難できるので、
ただそれだけの意味でも私は入院したいです…
(私が入院すると困る人が数名いるので入院も困難)
sage
[154]ゼロスケ[2012 03/17 00:37]★1
小麦粉しか食べてないですね
一日一個の卵と
塩と あと砂糖
捏ねるの楽しい
お金ほしい
[318]ゼロスケ[2012 03/17 00:06]
質問です。
ネット上で発表したものを詩誌へ投稿するのは良くない、これは判るんです。
では詩誌に載ったものをネット上で発表するのはどうなんでしょう?
いけないですか?
[912]榊 慧[2012 03/16 19:12]
>>910俺は病名などをはっきりさせるためと自殺しないために保護入院させられましたよ。治りませんよ。
[153]榊 慧[2012 03/16 19:09]
バレンタインデーで俺を太らすな
まだ残ってる…
[838]松岡宮[2012 03/15 23:20]
反原発をツイートしている親友のアカウントからスパムが届いた
[978]紀ノ川つかさ[2012 03/15 23:15]
*** マヨネーズ卿 ***
「ぼ、僕をあなたのマヨネーズ犬にして下さいっ!」
[977]ふるる[2012 03/15 22:09]★1
*** マヨネーズ卿 ***
「ふう。やっぱりマヨネーズ風呂は落ち着くなぁ」
[293]ツ[2012 03/15 03:18]
「プラセボ温泉」
[151]只野亜峰[2012 03/15 02:24]
コンビニでうんこしてたらコンコンコンコン扉を叩かれたので次の人が膀胱破裂しそうなのかと思って譲ったら
女子高生二人が何故か一緒に入っていった。神聖なトイレを一体なんだと思ってるんだ。
[911]伊藤透雪[2012 03/15 01:25]
>>910
私も完治はしません、薬で対処療法しかないそうで。唖須臾漢さんも多分
そういうことじゃあないでしょか。落ちつくまでは入院もあると思います。
世間で一人で闘う方がしんどいですよ、時には・・・。
何の病気なのか訊いて調べてみたら、病識もつくと思います〜。
お大事に。sage
[975]小池房枝[2012 03/15 00:00]★1
*** 日本語は難しい ***
備長炭をびちょうたんだと思っていた。
びんちょうたんだった。
#RTで何かのとき、指摘してくれた人がいて初めて知った。
[974]小池房枝[2012 03/14 23:59]
*** 日本語は難しい ***
中国語だって韓国語だって難しい。
#何語だって難しい。
[973]紀ノ川つかさ[2012 03/14 22:47]
*** マヨネーズ卿 ***
「コーンカップににゅるにゅると盛ったやつを……」
[263]佐々宝砂[03/14 18:47]
オムライスは難しいと思います。
[261]佐々宝砂[2012 03/14 17:11]
私のオットはまともな料理を作るし皿も鍋もきちんと洗う。
私はいいかげんな料理を作り片付けもてきとー。
昨日の鍋物の残りで作った雑炊はそれなりにうまいです。
[969]紀ノ川つかさ[2012 03/13 23:43]
*** マヨネーズ卿 ***
「俺様ぐらいになると射精の時に……」
[837]小池房枝[2012 03/13 21:57]★1
楽しみは電子レンジでなく餅を手間ひまかけてこんがり焼くとき
[968]s[2012 03/13 21:07]
*** 日本語は難しい ***
「今日はどうされましたか?」
「せいてます。ごほんごほん」
「うん? 咳ですか? いつからです?」
「だから、せいてまして」
「ええ、ですからいつから?」
「いや、あのせいてます」
「うん?? 」
「あの急いて(せいて)るんで、今日は早めにお願いします! バスの時間が」
「ああ」
[292]花形新次[2012 03/13 20:55]
「小諸ドラゴン」
[291]ふるる[2012 03/13 20:55]
「ウナギのボリー」
[290]ふるる[2012 03/13 20:53]★1
「困惑発表」
[289]ふるる[2012 03/13 20:52]
「迷路会計」
[836]ふるる[2012 03/13 17:47]
春風が君の涙をふりはらい花びらにかえ川面を染め・・・
[835]ふるる[2012 03/13 17:45]
春雷が耳にねばつく夜だったコーヒー味のくちづけだった
[967]ふるる[2012 03/13 17:24]
*** 日本語は難しい ***
「僕とあいつ、どっちが好きなんだ?」
「どっちでもいい。違った、どっちもいい。」
「僕でいいのか?」
「あなたでいい。違った、あなたがいい。」
[834]kawa[2012 03/13 02:20]★1
眠れないよるわたしの知らない人がみている星と犬のなみだ
[288]ゆうと[03/13 02:13]
「犬小屋のある家」
[833]N.K.[2012 03/12 20:13]
春眠暁を覚えずは自分の場合冬眠のつづきか・・・
[997]小池房枝[2012 03/12 16:18]★1
チョコフォンデュなどを二人で十四日
一函の列車菜の花畑行く
ビーフシチュー家族の留守に初挑戦
水に溶ける紙ならエコか流し雛
流し雛七病息災祈念して
[832]小池房枝[2012 03/12 16:15]★2
薔薇という文字はワルツのオルゴールねじ巻いて人が二人回ってる
[831]小池房枝[2012 03/12 16:15]★1
気の早いロゼットがもう咲いている夏にはゴーヤのカーテンがあった
[190]只野亜峰[2012 03/12 14:50]
http://www.youtube.com/watch?v=wSI-IJls5Vg&feature
歌がうまいわけでもないし特に可愛いわけでもないけどおもしろ。
やっぱりこういう娘らがいないと面白くないね。身内だったら殴るけど。
[259]伊藤透雪[2012 03/12 14:37]
オーブン欲しいなあ。昔天火ってあったけど、今は売ってない。
#鶏の丸焼きって、中身を出して詰め物をするんですよね。手間がかかる料理。孤蓬さんもやるなあ〜〜
[962]吉岡孝次[2012 03/11 20:06]
*** 日本語は難しい ***
隣の客はよく柿食う法隆寺だ
[996]小池房枝[2012 03/11 17:15]★1
流しびな海に受け止めて欲しきこと
[909]AquArium[2012 03/11 00:34]
ゾロフトは眠れなくなる。
[830]松岡宮[2012 03/11 00:05]★1
おとうさんとおなじあたまのかたちだよ、ブートキャンプのビリーに惚れそお・・・
[255]……とある蛙[03/11 00:04]
ほんと笑えるくらいバカバカしい。みんな死ねば。
[829]N.K.[2012 03/10 21:42]★1
三半規管の調子が悪いのは三寒四温のおかげかな
[254]深水遊脚[03/10 21:36]
>>248
なんだか散文のほうに添付したほうがいい気がします。ここだと勿体無いです。丁寧な仕事という感じ。
男の料理は確かに両極端かも。お味噌汁とか煮物とか和え物とかサラダとかも美味しく作れるといいですよ。 私はポテトサラダときんぴらごぼうにちょっと自信あり。
[253]伊藤透雪[2012 03/10 20:49]
男性の料理って、もの凄く簡単なものしか作らない人、もの凄く凝った料理を作るのが好きな人、が多い気がする。
中間の家庭料理って、毎日食べるものだから飽きるのかしら。
昔はできたけど、今はすっかり忘れてしまったので、料理が上手な人が羨ましいです。
[908]伊藤透雪[2012 03/10 20:45]★1
ラミクタール増やしてもらったら、以前飲んだ量なのに改善されるって何だろう?
ともかくこの薬が双極性障害の適応と認められたことで、楽になったことはたくさんある。
酷い鬱に落っこちない、気分が平板化して離人感が出たりしない、感情が割とマイルド。笑顔が増えたらすい。
30代にようやく診断されるくらい分かりにくいII型。
対応が遅くなったことや、離婚などの鬱エピソードが多くて、未だに寛解できないけど。
こういう人には薬と主治医の的確な指導がないと生活が困難なのですよ。
閃きの多さを犠牲にしても、生きないとなりませんからね・・・。sage
[907]伊藤透雪[2012 03/10 20:37]
SSRIもあればSNRIもあるし、3環系などの古い薬も処方されまっせ。
再取り込みの阻害←阻害というのがイメージ悪いのですねえ。
再取り込みされてしまって枯渇してしまう神経伝達物質を、再取り込み
させないことで脳内に増やして回復させるわけです。
依存は起きません、飲むのを忘れることさえあります。
頼ってしまうこと=依存と考えるのは単純化過ぎるような気がしますよ。
どういう自分になりたいのか、それが先ず優先されるのは医師でも
変えることはしません。
私の患っている「双極性障害」は人格崩壊はないものの、躁状態のときに
起こす問題行動で社会的な信用などを失い、生活が困難になります。
服薬し躁うつの波を穏やかにしないかぎり、生活できませんよ。
精神科がもうかっているってあまり聞かないです。
精神的にもストレスだろうし、いろんなタイプの人から状態を診るのは
専門家でないとわかりません。安易に不安を持つより、行ってみる方が
得策です。最初から処方されないことさえありますよ。sage
[250]……とある蛙[03/10 18:20]
あほくさ!!死ねば(笑)。。
[287]ふるる[2012 03/10 16:46]★1
「亜麻色の髪のトメ」
[286]ふるる[2012 03/10 16:42]
「グー、チョキ、婆」
[285]ふるる[2012 03/10 16:40]
「あと出汁ジャンケン」
[828]ふるる[2012 03/10 16:27]★2
春風が三半規管をくすぐって蝶が飛びます目舞いがします
[721]ふるる[2012 03/10 15:44]★1
「その打ち出の小槌でわたしも大きくしてー!」と親指姫が乱入してきた。
[720]ふるる[2012 03/10 15:43]
気がつくと、海の泡になったはずの人魚姫はお立ち台で踊っていた。
[827]ふるる[2012 03/09 21:10]★1
宇治抹茶金時アメを舐めながら春の京都のウグイス想う
[826]ふるる[2012 03/09 21:07]
コスモスの種を買って植えたならあんなに沢山のアブラムシが・・・
[957]ふるる[2012 03/09 21:05]
*** 日本語は難しい ***
きしゃのきしゃがきしゃできしゃ
[448]窪田[2012 03/09 19:54]
出来ないよりもやらないほうがかっこ悪い
[825]小池房枝[2012 03/09 14:10]
雨の日は割引きセールの花屋さんチューリップ口をとがらせ拗ねてる
[834]小池房枝[2012 03/09 14:04]
sage
一応、間違いさがし。の、つもり。
http://tenki.jp/forecaster/diary/detail-4416.html
もはやサクラダファミリアであろうとサグラダファミリアであろうと
誰も何も気にしない気にならない世の中になりつつある様子。
[824]小池房枝[2012 03/09 13:52]★1
花は買って植える時代になりました誰も種から育てなくなった
#既出首のような気もするけれどまぁまずは三回ルールの解除を
[953]紀ノ川つかさ[2012 03/08 23:36]★1
*** 日本語は難しい ***
フェリーニの「8 1/2」はやはり、「はっかにぶんのいち」と読むべきであって、
「はちとにぶんのいち」と発音すると、何かがチガう。
……と言われるのだが、そんな読み方は習っていないので、
チガうのはそっちだとしか言いようがない。
[993]……とある蛙[03/08 09:51]★1
あかめがくしゃみする つぎつぎ
[820]松岡宮[2012 03/08 00:05]★1
40になった自分へのプレゼントはビリーズブートキャンプにしました
[833]小池房枝[2012 03/07 23:06]
sage
記憶力がないのも妄想・虚言癖も別に世の中珍しかぁない
#自らがしたこと書いたこと言ったこと覚えてるひとのほうが少ない
「された」とか「言われた」とかが大切でいついつまでも大事にしている
#されたことよりもしたことできたことよりもこれからすることを探す
[818]小池房枝[2012 03/07 20:09]★1
結露した窓ガラス越しに朝の陽が海がきらきらしてるかのよう
[817]小池房枝[2012 03/07 20:08]
前までは繁く作りし林檎菓子シナモン切らすも暫く気づかず
[816]松岡宮[2012 03/06 23:17]★1
いま逢えばスピリチュアルしか語らない優しき友はそういや首席
[309]只野亜峰[2012 03/06 13:09]
苗場スキー場までハーレーで行ってキャンプサイトで3日通しして近くのテントの人と男女混合で飲み明かしたりなんだりする。
[145]モリマサ公[2012 03/05 23:06]
今夜はセロリとほうれんそうとタマネギと人参とハムとにんにくをまとめてルクルーゼのおなべにぶちこんでオリーブオイルで炒め、マギーブイヨンのコンソメをいっこ。パスタをゆで、パスタがちょっとしょっからくなっちゃったので全部をあわせたときに豆乳をひたひたになるくらいいれて少し水分をとばす。
ローリエをいれ忘れました。
今日は以前こがしすぎで穴をあけてしまった柳のミルクパンを買いました。
あとスパチュラ。やっぱり便利ですね。
昼は玄米と納豆と豆腐。
[815]小池房枝[2012 03/05 19:09]★1
ウィンターコスモスすっかり実ってる刈り取って違う野原にも撒こう
[814]小池房枝[2012 03/05 19:08]★2
星になった親子の熊は睦びあい東天の織女牽牛を待つ
#今日、今は雨ですが。
[813]うみとゆう[2012 03/05 18:51]★1
白梅の顔を覗かす雨が降る春と冬とが端目で見てる
[812]うみとゆう[2012 03/05 18:44]★1
山茶花のひらく一枚々々をただみてるだけ雨後の青空
[144]佐々宝砂[03/05 16:46]★3
お金ない
[284]小池房枝[2012 03/04 19:41]
「居心地の在り処」
[283]小池房枝[2012 03/04 19:41]
「瞳の中の耳」
[991]小池房枝[2012 03/04 19:39]★2
千の梢すべてに灯れ白木蓮
四方に向き一分咲きでも凛と梅
蕗の薹地面まであと一センチ
梅まずは八方美人に一分咲き
ひな祭り温室育ちの桃の花
親王雛親玉飾りと思ってた
[811]小池房枝[2012 03/04 19:38]★3
雪国の無人駅にはストーブが焚かれていました毎日毎朝
[810]小池房枝[2012 03/04 19:38]
雪晴れの神奈川の山は富士までを稜線青く幾重にも描く
#回診の医師に昼間の天気雪告げれば先まで手術室とのこと
[719]番田 [2012 03/04 00:08]
様々なことを考えながら、理解できないままでいると、遠くに見えてきた川についていて、深呼吸させられた。
[945]ホロウ・シカエルボク[2012 03/03 21:53]
*** たぶん死ぬまで言わないだろう語録 ***
「先にシャワー浴びてこいよ。」