すべてのおすすめ
落選の知らせに
落ち込んだ
やっぱりねぇーと
落ち込んだ瞬間
うーむ腹が立つ
なぜ落としたのだ
抽選なのか
実績なのか
見当が付かない
腹が立つ
この怒りを誰にぶつければよいのか
 ....
お前 生きてしまえよ
時代がどうだとか言う奴もいるよ
金だ鉄だと騒ぐ奴もいるよ
いいんだよもうそんなことは
お前生きてしまえよ
お前生きてしまえよ

花を盗ってきてやるよ
王宮があるだ ....
地域外れた閾値の外れた味覚外れた外道の好みの海の幸
潰れた端に朝日が廻り見えない空洞曝し出す波の音は脅す

グリコーゲンがないから動けませんわと言った時には温度低下をもたらしている社会からの強制 ....
つまらない詩を書いた人がいて
読んだらそれきり何処かへ行って
何処まで行ったか分からない
分からないから呼びに行く
兄貴が行って
弟が行って
妹が行って
親父が行って
母が行く
隣の ....
ギョウニンベンと
にんべんの
力比べを見に行った
外国生まれのギョウニンベンが
断然強い
二重の回しを簡単に切られた
にんべんは
吊ろうとしたが
まわしに手が届かない
行事のはっけよ ....
光のなかに陰を求め
憩う人々の姿を探して
地平線に向かう
掟を破って
水平線を求めて船出する
奴隷商人のように
駱駝の群れを飼う男達
舟が出ると騒ぐ少年の不安
すべてのものは
見えな ....
  

雨が降っている


破れた蝙蝠傘をさした賢治さんが
しゃがみこんでいる

100年経っても
芽はまだ出ないらしい


僕らはときどき
種は蒔かれなかったんじゃないかと ....
その者はすべてを悲しくひきよせるという
そして誰も味わえない果実を実らせている
たったひとり)

わたしは{ルビ縁=ふち}の無い波紋であり
行くあてのない
昨日が
おいでおいで
と手招 ....
カラスが三羽
七羽でなくて三羽
散歩するでなくて
散歩するふりをする
古くさい表現
古くさい机
古くさい服装のままに
カラスは
目をきょろきょろさせて
大通りを散歩するでなく
散歩 ....
回転木馬が
ひっくり返って
首がない

恐ろしい光景を
日常化する
ところてん

風景が摩耗化してからは
錆びたナイフで
リンゴを切った
ジャムは
煮詰めるから
どんなに甘く ....
僕が天文学者だったら


その星帯の向こうの
カロンを指差しながら
あたしを見た



あたしは
冥王星のあなたの側で
足をぶらぶらして

そんなに遠いんか


笑 ....
自動販売機のなかには
シーラカンスを気取るのが居て
夜になると
腹びれを振るわせて
反対側の中州に登り
ニイタカヤマノボレと
大きな顔して
電話して
スクワットする夜間割引券と
交換 ....
月の裏側には湖があって
そこではフナがよく釣れる
月のフナは泥臭くなくとても美味である
レンズで焼くと水色に変わる
透明になる直前までよく焼くのだ
これは父の好物でもあった
あなたにも食べ ....
雨が降ると複数の穴から
水が漏れて
まるで
滝のように降ってくる

温度変化の激しい夜は
風邪を引きやすいから
ご自愛下さい
三寒四温の季節には
そんなことも書簡に認める

複数 ....
毎日ひとつ
卵を産んで
1年を
365日で過ごす
鶏の生涯は
凄まじいものと知る
夜を込めた清少納言は
雌鳥も知っていただろう

鬨の声を上げて
殺到する軍勢を
風車がなぎ倒して ....
回転する物体を斧でぶった切る
春が来て
芽が出て
斧の柄からも春が来て
小野小町をぶった切る

パートナーの夏休み
退屈する会社員が
機関車に乗り込む
風来坊の顔をした
顔 ....
訓練と鍛錬の違いを考える

歩くのは訓練
階段を歩くのは鍛錬
エスカレーターを歩いて登るのは
鍛錬
電車に乗るのは
訓練
満員電車に乗るのは
鍛錬

訓練の帰宅途中で雷が落ち ....
メモ帳

新規開店のはずだった

開かれたメモ帳を
ぎこちなく
クリックしてから
今朝の予定を書き殴る
殴られて
痛いから
メモ帳は泣くんだよと
巫山戯ていたら
遅刻するよと
 ....
夜よ深まれ
闇はもっともっと深くまで
暗く、黒く

私の胸に小さな灯り
ゆるりとめぐる闇となり
深く、深く

包み込む暖かさや
優しさなどいらない
そんなものはいらない

ほし ....
パラパラと雨が降る
うそだよ
雨は
黙って降るのだよ
パラパラなんて言わないよ
パラパラと屋根にぶつかり目を回す
パラパラと番傘めがけて落っこちて
パラバラになって痛いから
パ ....
新しい病院へ向かう車の後部座席で
寝転がって窓の向こうを見ていた
お泊りはもういやなんだけど
指を銜えるほど
もうちっちゃい子供でもない

やがてドアが開き
傘をさしながら
ゴメン
 ....
桜が咲いて
春が来て
夏が来て
秋が来る
冬が来ればお仕舞いと
舞妓さんは踊ります

ねこの小判を
質屋に入れて
花見のお酒に
酔いしれる
ある朝きみは命を拾う
実際には夜かもしれない
でも
それに気付くのは朝だ
夢で獄死してからだ

答以外を聞かせてほしい
色の名前を教えてほしい
集めた感情をまとめてほしい
楽器の供養 ....
風鈴が鳴く
バックの隅に
押し込められて
風が無いのに
りんりんと
微かな震え
ケータイの
受信音ではありません
青銅の
薄い胴を振るわせて
鄙びた形の風鈴が
りんりんと ....
ねこが
ルビを踏んだので
今日はお休みです

謹厳実直なルビジウムは
光を浴びてからは
倹約を旨とするようになり
ねこのお供をして
お宮参りに行きます

もうじき梅雨が晴れて
暑 ....
昼間のテレビ君
居眠りを我慢
貧乏揺すりも我慢
上役の顔を見て
ため息をつく
テレビ君
思い出した
子供時代の
チャンネル争い
ビルロビンソンの
人間風車

ドンキホーテの表口 ....
新聞社主催の文学賞に
ひとつの詩を送ってみた
いわゆる大御所さんの目にふれるとこまで
は選考に残ったのだが
評には
「命を削った言葉をぶつけてください」
というコメント

とっくに
 ....
白八木くんから手紙が来た
南米出張から帰ってきたとのこと
ぼくはていねいに返事を書いて出した
数日後かれからまた手紙が来た
風土病を持ち帰ってしまっていたと書いてあった
特別な医科にかかって ....
アジャパーなどと言ってはなりません
アジャパーとはどういう意味か
君説明したまえとは
絶対に言われないから
のんきなものさ
叱られないように使えばよいさ
アジャー
パーになっちゃった
 ....
昼になると
車の隅で蝉が鳴く
夏だなと
思いたいのですが
冬でも鳴くので
幻聴かなと思ったり
耳の錯覚だと思ったり
本当は
死なない蝉が住みついて
気分がよいと鳴きだして
雌を呼ぶ ....
かおるさんの未詩・独白おすすめリスト(249)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
落選通知- あおば未詩・独白4*06-8-29
ハートフルヴォイス- 若原光彦未詩・独白6*06-8-28
飲食禁止のゼブラゾーンに屯する平面性の社会化の規矩準縄を羽交 ...- あおば未詩・独白2*06-8-27
在所- あおば未詩・独白3*06-8-27
にんべん- あおば未詩・独白2*06-8-24
キャラバン- あおば未詩・独白6*06-8-24
黒い大地- AB(な ...未詩・独白306-8-23
静止する声- こしごえ未詩・独白10*06-8-23
カラス- あおば未詩・独白3*06-8-23
ところてん- あおば未詩・独白5*06-8-22
4000億の星の群れ- AB(な ...未詩・独白406-8-21
晴天- あおば未詩・独白7*06-8-18
月の裏側には湖があって- 若原光彦未詩・独白1606-8-17
複数の穴- あおば未詩・独白8*06-8-16
累卵の誉れ- あおば未詩・独白5*06-8-14
パートナーの夏休み- あおば未詩・独白5*06-8-14
我慢- あおば未詩・独白3*06-8-12
詩が書けない- あおば未詩・独白5*06-8-11
流し灯籠- たりぽん ...未詩・独白1006-8-11
三宝荒神- あおば未詩・独白3*06-8-11
車窓に雨、- AB(な ...未詩・独白706-8-10
花見酒- あおば未詩・独白5*06-8-7
感受性応答セヨ- 若原光彦未詩・独白5*06-8-7
ファンタジー- あおば未詩・独白1*06-8-5
ルビジウム- あおば未詩・独白6*06-8-4
テレビ君- あおば未詩・独白1*06-8-4
ブラックジョーク/ホワイトノイズ- AB(な ...未詩・独白906-8-1
人の会話- 若原光彦未詩・独白2*06-7-31
グーチョキパーなど- あおば未詩・独白4*06-7-31
ニイニイゼミ- あおば未詩・独白2*06-7-31

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9