短歌を超える詩が、あってもいい
詩を超える短歌が、あってもいい
詩人も、歌人も夜はおなじ寝床で肌をよせあって
眠るのだとおもう

今日はもうなにも書けなくて
はやくお風呂にはいってあし ....
あまり
きをつかうなよ

よみすぎた
くうきがよごれてる

たまにはすけべな
はなししようぜ

ぷらちな
みたいに
水面を見上げると
ちいさなおんなの子の顔

こちらの様子が気になってしかたないのか

大きくなったり小さくなったり




わたしだけの世界
酒屋さんの軒先に置かれた古い火鉢
 ....
朝から酒を飲んでいる
涙をこぼして飲んでいる
都会の空地の駐車場
道行く人は見ない振り
電信柱のゴミの横
フェンスの縁に片手掛け
地べたに座り飲んでいる
通勤客は足早に
見て見ぬふりの ....
すこしぬるい冷たい風

くるまが横をすべってく

電車のおとがつれてゆく

ふつうに夜桜さいている

コンビニ袋ちりちりちりちり

なんでこんなに悲しいのだろう


知らぬま ....
透明な絵本を
じっと見ている子供がいて
クレヨンを持って
かがやいた笑顔をみせる
 (これは何色なの?
としきりに尋ねてくるので
答えに困って
好きな色で塗ってごらんと
うなず ....
 
 
くにゅくにゅ列車が
小さなバス停にやってきて
ダチョウを三羽乗せて行った
ダチョウたちが仲良く
キャラメルを分け合っているのが
窓の外からも
なんとなくわかった
何も無い妹の ....
 
 
象といっしょに
列車を待ってる
朝からの温かな風が
服の繊維をすり抜けて
僕のところにも届く
こうして春になっていくんだね
明日はまた寒くなって
雪が降るそうだ

昔、象 ....
一。

 トカゲの日には皮を被る。皮は前の晩から窓際に吊し風を通し、皺を伸ばしておく。ただの革ならまだしもこの皮は生きた皮なので、扱いにはいつも神経を使う。一度ヒト ....
君のセーラー服のスカートの
いわばちいさな海のようなプリーツと
さっきからずっと飛び回っている
黒いちょうちょの羽についている窓に
使い終わった水彩絵の具のパレット
みたいな夕暮れの ....
しょうがない
もともと空間は歪んでいるんだから
認識しようとしても果てがない

今日は自転車で
Book offに行ったら
つぶれていた
しょうがない

と思ったら
妻に聞くと
 ....
陽子の命令するままに動いていたら
わたしは14歳のときに死んでいただろう
光子は文句だけは言うけれど助けてくれないし
ほかの子は側で黙って見ているだけだった

あの時わたしはなぜ死ななかった ....
乾湖の鳥
羽ばたかないで

コリオリの魚
身震いしないで

スノウフレークス鈴らん水仙
星くずの瞳こいぬのふぐり

エアリードのフェアリィ
笛を置いて

ハクモクレンに宿るモク ....
堅い梢から
白い気泡がぷつぷつと生まれて
二月の空に立ちのぼる

それは
君の唇からもれる
小さな温度に似ていて
僕の尾ひれを
とくん、と春へかたむける

ふらりと現れて
はな先 ....
砂に埋もれ
沈みそうに生きて
手の届く範囲の幸せを
ただただ全うする
あたりまえに生きることが

どうして
美しくないと
思っていたのだろう

  みんなの中に居るか
  「だれ ....
雨上がりの
ささやかな庭で
どうしても
名前を思い出せない虫が
りゅう、りゅう、理由と
鳴いている

僕は滞った雲に
力なく視線をあずけて
ありもしない
翼の付け根あたりを
かり ....
 
はるか彼方
静かな白の中で
円盤みたいに
私たち回ってる
 
ほしが生まれて、
呼吸を辞めるまで
影が夢をみはじめる
じゅくじゅくと、薫り始める
 
いお、四つ子のなかで
 ....
 私が知りたいのは
 この体に感じる空気
 命の生体反応が何処であるかである

 個々の生命体に同一の感覚器官があり
 決してそこにいる人間が機械でないことと知る
 生まれて一度も
 他 ....
きみが見ているものは
たしかに青なんだけども
うすく透き通ったなにかが
反対側から見すえている

これはだれのですか と
英語で尋ねてくるのだけど
あいにくぼくは
言葉を持ち合わせ ....
スクロールしてゆく 現実が
私のいない現実でもう映画は始まってしまったのだ
カラカラと廻り展開されてゆくその物語に私は加わることが出来ない
空っぽの劇場で
ひとり観客として
例えどの ....
今日も気づいてしまいました。自分が自覚する限りでも何十回目のことではありますが、
自分があまりにも未熟だということを。典型的な「俺はやればできるんだぜ」と
言葉に出すことは無くても、心のどこか、い ....
あなたが忘れたおとなになるよ。
ぼくは、
変えられない未来を、運命とは呼ばない。


もうなにもできなくなるくらい、使い果たしたい。
それがさいごになってもいい、べつにかまわない。
 ....
夏の余した最後の赤で
サルビアが燃える

風が湿気を掃い
柿の実がひっそりと
みどりの果実を隠していても
項を焦がす陽射しや
散水栓の向こうに出来る虹
そういう夏の名残りに守られて ....
機を織る音は雨の音に似ている
人の心臓が脈打つ期待と怯えが
まったき雫になって林の上に降り注ぐ
神が御座においでになる
{引用=
  長い雨季がやってきた

月の半分は水がついてしまう ....
生まれながらにわたしの友達のからだにはウジがわいています。わたしは可哀相に思って、濡れタオルをつかって皮がはがれないように丁寧に包帯を替えてあげました。うう、うう、と言って、わたしの太腿の上で背中をう ....  
夕焼けに
親指を立てて
田舎町のバイパスで
ヒッチハイクした

止まる車はなく
僕も止まることはなく
黄金色に染まる
雲に乗って
太陽は
旧道の町を
去って行った

あ ....
黒い雲です空一面
私は黒い傘を持って
駅まで旦那を向かえに行きます
雨が降るだろうと思っていました


天気予報で小娘、憂鬱な芝居をしながら
急な雨にご注意くださいと言いましたから
人 ....
早夏に 散り遅れた雨雲が

スコールよろしくざんざんぶらす

傘の下で

本当は投げ出してずぶ濡れたい

そんな大雨のなかでの抑え易い衝動が

傘の下で

本当は水溜まりで靴を ....
全人口の5%はそういう人種なんだと コリン・ウィルソンは説いたが ほんとに5%なんだろうか どう考えても50%には達しているような気がする 50%が泣き叫ぶ 50%がわめく 俺の声を聴いてくれ あたし .... (1)

明日と言う日の訪れを恐れるときがある
気を紛らわすことさえままならず
早々に床についたとしても
考えるのは埒のあかないことばかりで
苦し紛れの寝返りを打てば
人の気も知らず目覚 ....
桜さんのおすすめリスト(333)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
このわたしを超えていくもの_2012- たま自由詩47*12-2-6
ぷらちな- 小川 葉自由詩311-4-12
揺れるひと- 恋月 ぴ ...自由詩28*11-4-11
故郷(ふるさと)- ……とあ ...自由詩1111-4-7
一晩じゅうが始まるころ- 吉岡ペペ ...自由詩1111-4-7
透明な絵本- かんな自由詩33*11-3-16
くにゅくにゅ列車- たもつ自由詩1009-7-1
はるまち- たもつ自由詩2709-3-3
「_トカゲの日。_」- PULL.自由詩7*09-2-11
さよなら春の日- アヅサ自由詩9*09-2-11
歪む空間- 渡辺亘自由詩2*09-2-8
ミクロ分析- 木屋 亞 ...自由詩1*09-2-8
88鍵のためのエチュード/静か- 海里自由詩209-2-8
置き文- 佐野権太自由詩26*09-2-6
よわき星雲への- たりぽん ...自由詩18*08-9-7
気圧の谷の憂鬱- nonya自由詩5*08-9-7
いお- ゆるこ自由詩4*08-9-5
秋の夜に眠る- doon自由詩108-9-5
青い空に、ぼくの血が混じる。- ゆうと自由詩1*08-9-5
「パノラマ」- くま出没自由詩108-9-5
今日も気づいてしまいました- ススメ自由詩108-9-4
100円ライター、使い捨て。- ゆうと自由詩5*08-9-4
秋の序章- 銀猫自由詩7*08-9-4
長い雨季- リーフレ ...自由詩708-9-4
残念な気持ちにウジが湧く- 詩集ただ ...自由詩208-9-4
夕焼けヒッチハイク- 小川 葉自由詩308-9-4
夕焼けヒッチハイク- 木屋 亞 ...自由詩3*08-9-4
傘の下で- 短角牛自由詩308-7-24
白熱_サイドB- 佐々宝砂自由詩2*08-7-23
遠ざかるひと- 恋月 ぴ ...自由詩38*08-7-23

Home 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12