あみだで負けて お正月に当番の旦那さん
私は初日の出を夢の中で拝み 目を覚ます
御節のレシピを何度も見るが お付き合いで売買
田舎なのかテレビの特別番組が遠い
福袋買いに行こうか 透視 ....
水色の瞳に黒が大きい
いつも獲物を狙う 鼻くそ模様をつけた うちの次男
血の繋がりのない拾った子供
アパートの下で必死でアピールしていた 健気な子
頭にコーヒーの染みつけた けれど匂いは獣 ....
茶色の液体を溜めている 冬の間
白く染まるわけでもなく 雪が積る
この冬はコタツは出さない
丸くなるのは 代わりのマイクロファイバーのチビモーフ
君サイズ
本物の毛皮身につけて ....
耳が三角なだけで かわいい
縁あって飼い猫も 道端でひょっこり見つめる猫も
一方的な私の挨拶に 光速凝視永遠のシカトでも かわいい
時にトラなる事もあるけれど かわいい
内出血の私 ....
暖かい所を探す 本能のままに我儘に
日向の窓辺 現在のテリトリーにマーキングはしないが
暖かい所を探す 倒れたロールケーキの様に包まる
日向の窓辺 洗濯物の揺れる影 本能のままに追いかけなく ....
クリスマスツリーを折りたたみ
鏡餅を拓く
雨と雪の間の空気の粒が空に見える
コトコト煮込むなら今から始めなければ
またの支度
清々しく生きる支度
時の巡りを艶濃ゆく打ちのめされ ....
煩わしさは 私が呼んだ
せっかくの余裕をもてあそぶ愚かさが
煩わしさを 愛する風が連れて来た
私に敬意を払い 見返りも生まれることなく
愛する風が 連れて来た
煩わしさは 私が呼んだ ....
何かあるはずだ
死角だけが欲しい 学習したものはいらないから
驚かせろ 貴殿の役目だろう
何かあるはずだ
首を傾げる阿呆な振る舞い 呼んでない
もの足りなさの 本当は満足 月に似 ....
マヤによる境目 鏡合わせの日づけ
西暦の桁は押し出される様に増えてゆく
区切りが好きなようで渇を刻む 小波ほど さらさらな渇
対話の鏡合わせ 小波ほどのブレを埋めてゆく
西暦の桁を分野 ....
大河にそそぐ 透明に聡明さを探し続けた時代
印を押し朱肉の色と血族の色を太陽に染め
土踏まずの窪みの隙間に 大きな壮大を登ってゆく
大地の感触を胸に 常識の中の非 変わる変わる非常識へと
....
リズム感 鈍感 レレレの自由無垢 無頓着
そんな ばら蒔き 摩訶不思議な種を新世代へ レレレ連れてって
何でも在るを計りに乗せず 空気と共に計る KYの自由 天然の素質
....
まだ桜がやって来ない 四季感の先取りの華は雪
手先のハンドクリーム 指紋は前科を消し去る
イミテーションの綿を積もらせ本物のキラリは星に鳴るムードは勝つ
曇り空の午後の始まりに 何 ....
蛇がとぐろを解き始める まっすぐ進む為に
山々は賢者の年月を重ね 黒髪の若さを絶つ
純白の息を積もらせる この冬
爪垢の取れない曇り空 目に入る雪の棘
名残の竜は最後まで ....
らら空が音をつけて見ている
見えない色 らら空の音
眠っている瞳 生きている耳
らら空が音を変えて知らせている
色をつける耳 眠っている瞳に届く らら空の音
近くか ....
同じ動物とは思えない 我利な空気に利己な軸
勝手にどうぞ
せめて隣の銀河に行ってくれ
同じ動物とは思えない なぜ太陽は照らすのか
不思議の万華鏡 片目のみで見るしかない
....
スタンドカラーではないけれど 凛々しく立つ襟元
ベージュが王色の トレンチコート
10年前の私の トレンチコート
袖を通した瞬間から 棺おけに羽織る永遠の私の制服
張のあるコットン ....
年末へ走る 暖かい太陽とのお別れ
待たなくとも瞬く間に走って来る 最大の節目の結び目
ほどくことの出来ない 毎時耽る刹那の積み重ね
年末に走る 雪が土に馴染むホットココア色
待ちに待た ....
もうとっくに満ちていると思ったら
まだ正面を向いていなかったのね
でも魂を物質化した細胞は 光を反応させてたわ
付き合いが長いのに 何も知らなく
ただ焦がれるしかない自由ロマン
....
ライトブルー ソーダーシュワ
真冬のアイスクリーム
そんな匂いが弾けるシュワ
着込んだ湯気が凍てつく氷張りの澄んだ鏡空へ
何気ない息を膨らますシュワ
星に雪がかかる降 ....
感謝を忘れてしまいがちの平らな便り ふけらない思考
のどかなパノラマは それでも進みを輝かす
許されない訳ではなく 忘れても ふと思い出された太陽時計の夕暮れ
薄紅のパノラマは 感謝 ....
知り得ない核心 知ったかぶりに高ぶる驕り
ああ まだまだ透けない濁り経由 ぬるま湯に至る
向上心 意識だけ逆上がりの練習を くるくるさせる
回転を速めて 全てを祓い散らす
回転を遅 ....
ヒカルリズミカル刻々 音など立てずに滑らかに
ヒカルリズミカル刻々 素顔の中に陰りに満たしたり リズミカルヒカル
仲良しというより 繋がっている 味方の光 余韻の光
メッセージの反 ....
初心に還る 感情を空気に混ぜ 吐き出す
招かねざる訪問者が 青唐辛子を持って来た
甘口の私は 避けたい感情の皺を眉間に寄せた
招いていない 呼んでない
訪問者の青さ 初心に分か ....
琉球の秋
感じるに尊く少しばかり
ここにも秋の巡る風は流れて来る
されど 蒸しる
太陽だけは涼しげ てぃーだかんかんのおぼろげな空
青は青にしか 収まり切れない 南の空
....
新聞の一面に幼い灰色の無知が滲む
私の人生に関わるのは かすり傷程
世の中の出来事 私に関わりのないと言い切れない
無関心でいられない 少し暇な時間に
世の中の出来事を
....
耳を澄ます雨音のように 囁きを飛ばしたい
伝わらぬ心のバリアに すまし顔ではいられない
囁きを幾層も 飛ばしたい
きっとよりも もっと この世とあの世の緩やかな層の彼方に
必ず刺 ....
怒りの冷めた頃の 台風の目からの360度
怒りは肉体のミキサーのふもとで 乱れを垂れ流す
血が黒に変わりそうだ
闇などないと光を感じながら
味方の時間で黒から赤へ 呼び戻す
....
丸みを帯びた 秋の空に
猫のヒゲも丸みを描く
床に伏せて そのまま 目やにをつける
区切れない流れる 耳鳴りではない 時の音に
丸みを帯びて 天へ還ってゆく秋の空
ふきだし ....
青信号の点滅に 絶対に走り出せない
雀をおどかしたことはない
念には念を 押して叩いて壊れても修理する
深爪の隙間に邪気が来ないよう
己の紙一重の欠点を煎じて 喉が渇く
....
カモミールティーを水の様に飲む
ラベンダーを鼻の奥に記憶させるくらい嗅ぐ
どこかの民族系の音楽をイヤホンに差し込む
安らぎを懸命に起こす
呼び起こす 安らぎを
それで ....
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
0.26sec.